JPH0768103A - 膜脱気方法 - Google Patents

膜脱気方法

Info

Publication number
JPH0768103A
JPH0768103A JP22133093A JP22133093A JPH0768103A JP H0768103 A JPH0768103 A JP H0768103A JP 22133093 A JP22133093 A JP 22133093A JP 22133093 A JP22133093 A JP 22133093A JP H0768103 A JPH0768103 A JP H0768103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
degassing
hollow fiber
liquid
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22133093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Taniguchi
雅英 谷口
Takashi Seki
隆志 関
Hiroyuki Yamamura
弘之 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP22133093A priority Critical patent/JPH0768103A/ja
Publication of JPH0768103A publication Critical patent/JPH0768103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明においては、脱気膜ユニットの処理水量
を増加させることを目的とする。 【構成】多数本の中空糸脱気膜の片方または両方を集束
して、接着固定し、該中空糸膜束端部の片方または両方
を開口した中空糸脱気膜ユニットを、被処理液に浸漬
し、中空糸膜開口部に接続した真空ラインにより中空糸
膜の内側を減圧することによって、該中空糸膜外表面に
接触する液中に溶存する気体を除去することを特徴とす
る膜脱気方法。 【効果】本発明において、中空糸脱気膜ユニットの中空
糸膜の外側に被処理液を接触させ、内側を減圧すること
により被処理液中の溶存気体を除去することで、圧力損
失を低減できるため、所要動力を大幅に改善することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、疎水性気体透過膜を使
用して、膜の一方に原水を流しつつ、他方を減圧するこ
とによって、原水中の溶存気体を除去する膜脱気装置に
関するものであり、詳しくは中空糸型である膜脱気装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、疎水性気体分離膜を使用して、水
中に溶存している酸素,窒素,二酸化炭素などの気体を
除去する、いわゆる脱気処理が最近実用化され始めてい
る(実開昭57- 35795 ,特開昭62-273095 )。この方法
は、シリコーン等を素材とする、気体を透過機能を有
し、水を透過させない性質を持った膜の表面または裏面
に原水を流し、反対面を減圧状態にすることにより、原
水中の溶存気体のみを膜透過除去し、脱気するというも
のである。水中の溶存気体を除去することによって、例
えば、水の循環ラインにおける溶存酸素による配管接液
内面の腐食、二酸化炭素による超純水の水質低下を防ぐ
ことができる。本方式では、従来の薬品添加法にみられ
た薬品残存成分のような問題もなく、真空脱気法等と比
較しても装置が簡単となり、運転コストも軽減されると
いう長所が認められている。
【0003】現在、一般的に用いられている脱気膜には
平膜と中空糸膜があり、平膜はスパイラル型にして用い
られる場合が多い。中空糸型は、中空糸膜の内側に原水
を流し、外側を減圧することで中空糸内部を流れる原水
中の溶存気体を除去する方式のものである。中空糸型の
場合、ユニット体積あたりの膜面積を大きくとることが
可能であるため、小型ユニットで溶存気体濃度を十分に
下げることができ、高効率の脱気処理が可能となるとい
う特長を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする問題】しかしながら、これま
での中空糸内側に原水を流し外側を減圧する方式では、
原水流において生じる濃度境膜発達を抑制しやすく、高
効率の脱気が可能であった反面、中空糸が細いことによ
り、原水にゴミなどが含まれていた場合、中空糸入口に
おいて目詰まりを生じる場合がある。また、処理水量を
増加させようとすると原水の流動抵抗による圧力損失の
増大が、所要動力の著しい増大を招くため大量処理を困
難にしていた。また、ユニット外気温が低い場合、中空
糸膜外表面で水蒸気が凝縮しやすく、膜表面を塞いでし
まうため、脱気に有効な膜面積が減少し、処理効率が低
下しやすいという問題点も有していた。
【0005】さらに、酸素や二酸化炭素など特定の気体
を除去することを目的とする場合、その脱気効率を向上
させることを目的とし、減圧側に脱気対象以外の搬送気
体を流すことは公知(特開平3-249907)であるが、この
方法は、平膜積層型やスパイラル型で確立された技術で
あり、減圧側において搬送気体が偏り無く流れることが
必要とされる。中空糸型の場合、中空糸膜の配置にわず
かな偏りがあったり、前記したように低温である場合に
生じる凝縮水蒸気が障害となり、搬送気体を流す効果が
十分に発揮できなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、多数本
の中空糸脱気膜の片方または両方を集束して、接着固定
し、該中空糸膜束端部の片方または両方を開口した中空
糸脱気膜ユニットを、被処理液に浸漬し、中空糸膜開口
部に接続した真空ラインにより中空糸膜の内側を減圧す
ることによって、該中空糸膜外表面に接触する液中に溶
存する気体を除去することを特徴とする膜脱気方法によ
り基本的に達成される。
【0007】すなわち、中空糸外部を被処理液に接触さ
せることで、中空糸膜内部に被処理液を流すことによる
圧力損失の増大を防ぐことができ、中空糸膜にそれほど
の耐圧性を要求せずに大量処理を可能とすることができ
る。また、減圧側が中空糸膜内部となり、被処理液に囲
まれているため、原水と同温度に保たれ、中空糸膜表面
で水蒸気が凝縮することを防止でき、処理効率を十分に
維持できる。
【0008】図1は、本発明の膜脱気方法に用いる脱気
膜ユニットの一例の構造を示す断面図である。また、図
2は、図1の脱気膜ユニットを装備した膜脱気装置の一
例である。図1に示す脱気膜ユニットは、中空糸脱気膜
2の片端を接着,開放し、反対端を封止したものであ
り、図2はこのユニット7を被処理液容器8に納め、中
空糸膜内側と外側を仕切9によって分割した構造となっ
ており、減圧手段3によって中空糸膜内側に連接した減
圧室10を減圧することによって、中空糸脱気膜に接触
する被処理液中の溶存気体を除去するものである。ここ
でいう減圧手段は、真空ポンプ、とくに、水蒸気の存在
下でも問題のない水封式真空ポンプを用いるのが最も一
般的であるが、エゼクター,アスピレーターなど減圧が
実現できるものであれば特に限定されない。また、この
とき、被処理液は循環ポンプ5によって容器8内を循環
するため、被処理液全体が脱気されることになる。脱気
液は、循環ラインに設けたユースポイント6より必要量
だけ取り出すことができ、取り出した分の液量だけリザ
ーバータンク4より被処理液室11へ供給される。
【0009】本発明の膜脱気方法に用いられる脱気膜ユ
ニットは、基本的には接着部と中空糸膜から構成される
ものであり、中空糸膜外側が被処理液に接触し、かつ、
中空糸膜内側が減圧されてさえいればよく、図3,図4
に示されるように封止部23が1つもしくは複数に接着
されていても何等問題はない。さらに、図5に示すよう
に中空糸脱気膜2をU型に配し、その両端を同一方向に
接着,開口した構造をしていてもよい。また、図6に示
すように中空糸膜2の両端をそれぞれ接着,開口した構
造とすることも可能である。この場合、図7に示すよう
に減圧室10,11は中空糸膜2の両端部に存在し、こ
れによって、膜面をより十分に減圧することができる。
また、図8に示すように中空糸脱気膜2の片端にスペー
ス13と真空ラインへの連接パイプ14を設ける方法も
ある。この場合、中空糸膜の本数は減少するが、パイプ
が補強材的な役割も持つので中空糸膜の強伸度が十分で
ない場合は有効である。また、中空糸膜を保護,補強す
る有効な手段としては、図9に示すように、補強材21
を外周部に備えることも可能である。補強材21として
は、図10に示したような孔あき円筒構造16、網上円
筒構造17などがあげられる。
【0010】ところで、本脱気膜ユニットの脱気効率を
左右する大きな要因として、被処理液の循環が挙げられ
る。これは、中空糸膜に接触している液が滞留してしま
うと容器内全体の脱気を行うことができないからであ
る。前述した例においては装置の循環ポンプ5によって
液の循環を行っているが、液の循環をより効果的に行う
には、容器内もしくは脱気膜ユニット内に液の循環機構
を設けることが重要である。脱気膜ユニットに液循環手
段を設けた例としては、図11,図12を示す。必ずし
もこれらの図に示すとおりである必要はないが、十分に
液が循環できる形式が望ましい。
【0011】以上の例は、中空糸膜内部を減圧すること
のみによって脱気を行うものであるが、酸素,二酸化酸
素などの特定気体を除去する場合は、図6に示すように
中空糸膜2の両端部を開,放してある形式のユニットを
用い、片側から除去対象以外の気体を搬送気体として流
すことにより大きな脱気性能を得ることができる。この
場合、中空糸膜内部の搬送気体供給側の反対端から減圧
する方が効果的であるが、必ずしも減圧する必要はな
い。また、搬送気体としては、コスト,安全性などの面
から考えて、空気もしくは窒素が好ましい。搬送気体を
使用する場合の装置の一例を図13に示す。
【0012】これまで例示した脱気膜ユニットは単独で
使用する場合の例であるが、より大量の液を短時間で脱
気する必要がある場合、図14のように並列に設置する
ことも可能である。被処理液容器が限定されている場合
など、直列にて使用することを考えて、図15,図16
のように中空糸内側へ通じる真空ラインをユニット下端
へ配した形式の脱気膜ユニットにすれば、図17に示す
ように複数連結することができる。もちろん、ここでい
う連結部分は、Oリング,シール材,アタッチメントな
ど液体はもちろん気体を通さず、中空糸内側への漏れ込
みを防止するようにしなければならない。
【0013】また、このように複数の脱気膜ユニットを
被処理液容器内で使用する場合は、各ユニット内の液を
十分に循環させるためにとくに図18に示すような送液
手段18を有することが望ましい。
【0014】本発明における脱気膜ユニットに用いられ
る中空糸膜は、特に、中空糸の形状を限定するものでは
なく、一般にいうチューブラー型(中空糸径数mm以
上),キャピラリー型(中空糸径約1mm前後),ホロフ
ァイバー型(中空糸径1mm未満)といった径のサイズや
中空糸横断面の形には限定されないが、膜面積を大きく
とることが可能なのはホロファイバー型である。また、
細孔の状態も特に限定される物ではないが、脱気性能を
発揮するためには、原水を細孔内に侵入させないよう
に、とくに原水の流れる側の膜表面に十分な緻密さを有
するものがよい。また、十分な気体透過性を有するため
には中空糸膜内部および減圧側膜表面は、疎であるもの
が望ましい。これにより、気体の透過抵抗を減少させ、
また、減圧側の空孔面積が大きくなるため、膜表面で十
分な減圧を行うことも容易になる。ところで、膜素材
は、疎水性で中空糸の形状にすることができればよく、
ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリテトラフルオロエ
チレン,ポリフッ化ビニリデン,ポリ4メチルペンテン
等が好ましいが、特に好ましいのは、ポリフッ化ビニリ
デン,もしくは4メチルペンテンからなる重合体であ
る。また、膜の疎水性を向上させるために中空糸の内外
表面の一方もしくは両方に架橋型シリコーン系,フッ素
樹脂系等といった疎水性薄膜を形成させ、複合膜化する
ことも可能である。とくに、架橋型シリコーン系複合膜
は、基材膜の表面に架橋型シリコーン系の薄膜を形成さ
せたことを特徴とする膜で、表面の状態が一般に非多孔
膜と呼ばれるほど緻密な状態を形成しているものが多
い。このため、シリコーン自体が持つ疎水性に加えて、
汚れ成分の吸着を抑えることができるという、すばらし
い特性を有している。
【0015】もちろん、以上に述べた疎水性薄膜は、前
述したように被処理液に接触する面を緻密な構造にする
方がよいことから、中空糸膜外表面に形成させる方が内
側に形成させるよりも脱気効率が高くなることはいうま
でもない。
【0016】
【実施例】以下実施例をもってもって本発明をさらに具
体的に説明する。ただし、本発明はこれにより限定され
るものではない。
【0017】実施例1 本発明の例である図1に示した形式の脱気膜ユニットを
作製した。このユニットは、ポリフッ化ビニリデン(米
国アウジモント社製HYLAR460)を湿式紡糸して作製した
内径180 μm ,外径225 μm の中空糸膜24000 本(全長
450mm ,有効長430mm )の片端を熱融着,封止し、もう
片端を接着開口したものである。この脱気膜ユニットを
図2に示すような膜脱気装置に装填した。このとき、被
処理液容器の容積は10リットルで、真空ラインを50Torr
とし、循環ポンプによる循環流量を2 リットル/分とし
た。また、被処理液は、水温25℃,溶存酸素濃度8.0ppm
の純水を用いた。以上の条件で脱気試験を行ったとこ
ろ、溶存酸素濃度を1.0ppmまで低下させるのに12分要
し、このときのポンプ所要動力は260W( 動力量260W×12
分=187kJ)であった。
【0018】比較例1 実施例1と同じ中空糸膜を同じ本数,同じ長さ用いて、
図19に示したような中空糸膜内部に被処理液を流し、
外側を減圧する方式である従来の脱気膜ユニットを作製
し、図20のような装置で脱気試験を行った。被処理液
容器の容積,真空ライン,被処理液水質は実施例1と同
じ条件で、脱気膜ユニットへの循環量を2 リットル/分
とした。このとき、溶存酸素濃度を1.0ppmまで低下させ
るのに5分要し、ポンプ所要動力は980W( 動力量980W×5
分=294kJ)であった。
【0019】
【発明の効果】本発明に膜脱気方法により、低動力で大
量脱気処理が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る、脱気膜ユニットの一例の断面図
である。
【図2】本発明に係る、膜脱気装置の一例の回路図であ
る。
【図3】本発明に係る、封止部を集合した脱気膜ユニッ
トの一例の断面図である。
【図4】本発明に係る、封止部を複数にした脱気膜ユニ
ットの一例の断面図である。
【図5】本発明に係る、中空糸膜端部を一方に集めた脱
気膜ユニットの一例の断面図である。
【図6】本発明に係る、中空糸膜の両端を開放した脱気
膜ユニットの一例の断面図である。
【図7】本発明に係る、脱気膜ユニットの両端に真空ラ
インを連接した膜脱気装置の一例の回路図である。
【図8】本発明に係る、中心パイプを有する脱気膜ユニ
ットの一例の断面図である。
【図9】本発明に係る、多孔性補強材を備えた脱気膜ユ
ニットの一例の断面図である。
【図10】本発明に係る、脱気膜ユニット用多孔性補強
材の例である。
【図11】本発明に係る、送液手段を備えた脱気膜ユニ
ットの断面図の一例である。
【図12】本発明に係る、送液手段を備えた脱気膜ユニ
ットの断面図の孔あきパイプが片方に設けられた例であ
る。
【図13】本発明に係る、搬送気体供給口を有する膜脱
気装置の一例の回路図である。
【図14】本発明に係る、複数の脱気膜ユニットを並列
に配した膜脱気装置の一例の回路図である。
【図15】本発明に係る、直列接続用脱気膜ユニットの
中心パイプを有する例の断面図である。
【図16】本発明に係る、直列接続用脱気膜ユニットの
中心パイプを有しない例の断面図である。
【図17】本発明に係る、脱気膜ユニットを直列に接続
した状態の一例の断面図である。
【図18】本発明に係る、脱気膜ユニットを複数本配
し、液循環手段を備えた膜脱気装置の一例の回路図であ
る。
【図19】従来の脱気膜ユニットの一例の断面図であ
る。
【図20】従来の膜脱気装置の一例の回路図である。
【符号の説明】
1:接着部 2:中空糸脱気膜 3:減圧手段 4:リザーバータンク 5:循環ポンプ 6:ユースポイント 7:脱気膜ユニット 8:被処理液容器 9:仕切 10:減圧室 11:被処理液室 12:バルブ 13:スペース 14:中心パイプ 15:搬送気体供給口 16:孔あき円筒構造の補強材 17:網上円筒構造の補強材 18:送液手段 19:孔あきパイプ 20:端板 21:補強材 22:被処理液流れ 23:封止部 24:真空ライン 25:被処理液供給口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/20 A

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数本の中空糸脱気膜の片方または両方を
    集束して、接着固定し、該中空糸膜束端部の片方または
    両方を開口した中空糸脱気膜ユニットを、被処理液に浸
    漬し、中空糸膜開口部に接続した真空ラインにより中空
    糸膜の内側を減圧することによって、該中空糸膜外表面
    に接触する液中に溶存する気体を除去することを特徴と
    する膜脱気方法。
  2. 【請求項2】多数本の中空糸脱気膜の片方または両方を
    集束して、接着固定し、該中空糸膜束端部の片方または
    両方を開口した中空糸脱気膜ユニットが、被処理液室内
    に被処理液に浸漬される状態で設置され、また、該中空
    糸膜外表面に接触する液中に溶存する気体を除去するた
    めの真空ラインが中空糸膜内側に連接されていることを
    特徴とする請求項1記載の膜脱気方法に用いる膜脱気装
    置。
  3. 【請求項3】中空糸膜の外表面が緻密で、内表面が疎で
    ある構造を有する中空糸脱気膜ユニットを用いることを
    特徴とする請求項1記載の膜脱気方法
  4. 【請求項4】中空糸膜素材がポリフッ化ビニリデン,も
    しくは4−メチルペンテンからなる重合体である中空糸
    脱気膜ユニットを用いることを特徴とする請求項1記載
    の膜脱気方法。
  5. 【請求項5】中空糸脱気膜束と共に固定されたパイプを
    有し、該パイプの一端もしくは両端が該中空糸脱気膜内
    側に連通した構造を有する中空糸脱気膜ユニットであっ
    て、該ユニット同士を接続することによって該パイプを
    通して中空糸膜内部が連通し、真空ラインに接続するこ
    とが可能な構造になっていることを特徴とする請求項1
    記載の膜脱気方法に用いる脱気膜ユニット。
  6. 【請求項6】連結用パイプを直列もしくは並列に接続
    し、真空ラインを共用しながら複数の脱気膜ユニットを
    運転する請求項5に記載の脱気膜ユニットの運転方法。
  7. 【請求項7】該中空糸脱気膜への液循環手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載の膜脱気方法に用いる
    脱気膜ユニット。
  8. 【請求項8】被処理液を該脱気膜ユニットへ循環させる
    手段を該膜脱気ユニット外部の被処理液容器内に備えて
    いることを特徴とする請求項2記載の膜脱気装置。
  9. 【請求項9】該中空糸膜の内側への気体供給手段を備え
    たことを特徴とする請求項2記載の膜脱気装置。
  10. 【請求項10】中空糸膜の内側に除去対象以外の搬送気
    体を流すことを特徴とする請求項9記載の脱気膜装置の
    運転方法。
  11. 【請求項11】搬送気体が窒素,または空気であること
    を特徴とする請求項10記載の脱気膜装置の運転方法。
JP22133093A 1993-09-06 1993-09-06 膜脱気方法 Pending JPH0768103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22133093A JPH0768103A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 膜脱気方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22133093A JPH0768103A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 膜脱気方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0768103A true JPH0768103A (ja) 1995-03-14

Family

ID=16765118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22133093A Pending JPH0768103A (ja) 1993-09-06 1993-09-06 膜脱気方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768103A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233791A (ja) * 1994-12-23 1996-09-13 Hewlett Packard Co <Hp> 液体クロマトグラフィー用脱気装置、並びにその基本構造体及び基本モジュール
JP2000262870A (ja) * 1999-03-08 2000-09-26 Celgard Inc シェルレス中空糸膜流体接触器
JP2002177743A (ja) * 2000-10-03 2002-06-25 Murata Mfg Co Ltd 粗大金属粒子の除去方法及び除去装置
JP2004008981A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Asahi Kasei Corp 膜分離装置
WO2004096410A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Mykrolis Corporation 脱気機構付きフィルタユニット
CN102765772A (zh) * 2012-07-30 2012-11-07 上海市张江高科技园区新能源技术有限公司 锅炉给水的除氧设备和除氧方法
KR101334695B1 (ko) * 2011-12-29 2013-12-02 한국원자력연구원 천을 이용한 폐수 중 부유물 및 질소의 동시 제거 방법 및 장치
WO2018034183A1 (ja) 2016-08-17 2018-02-22 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 中空糸膜モジュール、脱気給気装置、インクジェットプリンタおよび炭酸泉製造装置
US10583664B2 (en) 2016-05-11 2020-03-10 Mitsubishi Chemical Cleansui Corporation Hollow fiber membrane module
WO2020262398A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 Dic株式会社 中空糸脱気モジュール、インクジェットプリンタ、及び液体の脱気方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08233791A (ja) * 1994-12-23 1996-09-13 Hewlett Packard Co <Hp> 液体クロマトグラフィー用脱気装置、並びにその基本構造体及び基本モジュール
JP2000262870A (ja) * 1999-03-08 2000-09-26 Celgard Inc シェルレス中空糸膜流体接触器
JP4593719B2 (ja) * 1999-03-08 2010-12-08 セルガード,インコーポレイテッド シェルレス中空糸膜流体接触器
JP2002177743A (ja) * 2000-10-03 2002-06-25 Murata Mfg Co Ltd 粗大金属粒子の除去方法及び除去装置
JP4660918B2 (ja) * 2000-10-03 2011-03-30 株式会社村田製作所 粗大金属粒子の除去方法
JP4530245B2 (ja) * 2002-06-10 2010-08-25 旭化成ケミカルズ株式会社 膜分離装置
JP2004008981A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Asahi Kasei Corp 膜分離装置
WO2004096410A1 (ja) * 2003-05-01 2004-11-11 Mykrolis Corporation 脱気機構付きフィルタユニット
CN100402123C (zh) * 2003-05-01 2008-07-16 安格斯公司 带脱气机构的过滤单元
EP1629875A4 (en) * 2003-05-01 2007-12-05 Entegris Inc FILTRATION GROUP EQUIPPED WITH A DESAERATION MECHANISM
EP1629875A1 (en) * 2003-05-01 2006-03-01 Entegris, Inc. Filter unit with deaerating mechanism
KR101334695B1 (ko) * 2011-12-29 2013-12-02 한국원자력연구원 천을 이용한 폐수 중 부유물 및 질소의 동시 제거 방법 및 장치
CN102765772A (zh) * 2012-07-30 2012-11-07 上海市张江高科技园区新能源技术有限公司 锅炉给水的除氧设备和除氧方法
US10583664B2 (en) 2016-05-11 2020-03-10 Mitsubishi Chemical Cleansui Corporation Hollow fiber membrane module
WO2018034183A1 (ja) 2016-08-17 2018-02-22 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 中空糸膜モジュール、脱気給気装置、インクジェットプリンタおよび炭酸泉製造装置
EP3501628A4 (en) * 2016-08-17 2020-01-08 Mitsubishi Chemical Cleansui Corporation HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE, DEGASSING AND GAS SUPPLY DEVICE, INK JET PRINTER, AND CARBON SPRING MANUFACTURING DEVICE
US11045747B2 (en) 2016-08-17 2021-06-29 Mitsubishi Chemical Cleansui Corporation Hollow fiber membrane module, degassing and gas supplying device, inkjet printer, and device for manufacturing carbonated spring
WO2020262398A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 Dic株式会社 中空糸脱気モジュール、インクジェットプリンタ、及び液体の脱気方法
CN114025868A (zh) * 2019-06-28 2022-02-08 Dic株式会社 中空纤维脱气组件、喷墨打印机和液体的脱气方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6402956B1 (en) Treatment system and treatment method employing spiral wound type membrane module
US4547289A (en) Filtration apparatus using hollow fiber membrane
JP4593719B2 (ja) シェルレス中空糸膜流体接触器
KR0161292B1 (ko) 와권형 가스투과막모듀울과 그것을 사용하는 장치 및 방법
KR20010087356A (ko) 유체 처리 요소, 유체 처리 요소 세척 방법 및 유체 처리방법
JPH06327905A (ja) 脱気膜モジュールおよびその運転方法
JP2006205127A (ja) 選択透過性膜モジュールの製造方法および選択透過性膜モジュール
US20070131604A1 (en) Filter unit with deaerating mechanism
JPH0768103A (ja) 膜脱気方法
JP3685289B2 (ja) 液体脱気用モジュール
JPH04176303A (ja) 液中溶存ガスの除去方法
JPH05317605A (ja) 膜式真空脱気方法および膜式真空脱気装置
JP3370407B2 (ja) ガス交換用中空糸膜モジュール
JPH05208120A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JPH06134210A (ja) 脱気膜モジュール
JPH07710A (ja) 脱気膜モジュールの運転方法
JP3638426B2 (ja) 脱気用セラミック複合部材並びにそれを用いた脱気方法
JP3677858B2 (ja) 膜脱気装置
JPH0217922A (ja) 炭化水素流体から水を分離する装置及び方法
JPH03118802A (ja) 脱酸素装置
JPH04156903A (ja) 脱気膜装置
JP3409863B2 (ja) 水中の溶存有機物除去装置
JPH0386218A (ja) 中空糸膜モジュール
KR200284400Y1 (ko) 산소 발생장치
JPH05208121A (ja) 多孔質膜の親水化方法