JPH0767688B2 - Pcコンクリートパネル - Google Patents

Pcコンクリートパネル

Info

Publication number
JPH0767688B2
JPH0767688B2 JP4031460A JP3146092A JPH0767688B2 JP H0767688 B2 JPH0767688 B2 JP H0767688B2 JP 4031460 A JP4031460 A JP 4031460A JP 3146092 A JP3146092 A JP 3146092A JP H0767688 B2 JPH0767688 B2 JP H0767688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
concrete panel
concave surface
present
centrifugal molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4031460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192915A (ja
Inventor
信和 金森
忠雄 杉山
Original Assignee
近畿コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 近畿コンクリート工業株式会社 filed Critical 近畿コンクリート工業株式会社
Priority to JP4031460A priority Critical patent/JPH0767688B2/ja
Publication of JPH05192915A publication Critical patent/JPH05192915A/ja
Publication of JPH0767688B2 publication Critical patent/JPH0767688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遠心成形方法によって大
量製造される高強度のPCコンクリートパネル関する。
【0002】
【従来の技術】従来、矢板などに使用されるコンクリー
トパネルは、コンクリートを振動機で突き固めて蒸気養
生し、然る後、脱型して湿潤養生を行って製造される機
械的圧力養生工法によるものや、振動機の代わりに大気
圧を利用し、真空マットとポンプで余剰水分を除去する
真空コンクリート工法によるもの、真空ポンプによる水
分除去と特殊マットの空気圧を利用する加圧真空工法に
よるものなど各種の工法で製造されているのが現状であ
り、これらの方法で製造されるコンクリートパネルはい
ずれも単なる板状のものであった。
【0003】これらコンクリートパネルを使用してコン
クリート床を形成する場合、梁や壁の間にコンクリート
パネルを架設し、その上に水平筋を一定間隔で配置固定
した後、トップコンクリートを注入し、コンクリートパ
ネルの上面から突出している鉄筋をトップコンクリート
中に埋入することにより一体化を図り、コンクリート床
とするのが一般的である。
【0004】処が、前記水平筋の配置に際して、従来の
コンクリートパネルは前述のように単なる平板状のもの
に過ぎなかったため、水平筋の配置位置が明確でなくコ
ンクリートパネルの架設後に配筋位置を決定すると共に
コンクリートパネルの上面に墨入れを行い、この墨に合
わせて所定の間隔で配筋を行わねばならなかった。
【0005】このような配筋作業は非常に手間がかかる
だけでなく、現在のように熟練の配筋工が少ない場合に
は、工事遅延の原因にもなってり、工事関係者からは位
置決めの必要のないコンクリートパネルの提供が望まれ
ていたが、従来のコンクリートパネルの製造方法が前記
の通りであるから水平筋の位置決め機構を持つコンクリ
ートパネルの提供は到底望むことができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決課題は、
コンクリートパネルに水平筋の位置決め機構を付与する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のPCコンクリー
トパネルは遠心成形装置は上記問題点に鑑みてなされた
もので、 『上面(14)が柱状凹面に形成され、前記柱状
凹面(14)の上面端部が側面(5c)に向かって斜めに形成さ
れており、前記斜めに形成された上部傾斜部(5a)と柱状
凹面(14)との境界の稜線(11)を切欠(12)した事』を特徴
とする。これにより、コンクリート床の施工の際に、水
平筋をコンクリートパネルの切欠(12)に嵌め込んで行く
だけで水平筋が所定の間隔で配置する事ができ、熟練の
配筋工でなくとも十分に配筋作業を手早く行う事ができ
る。
【0008】請求項2のPCコンクリートパネルは、請
求項1のPCコンクリートパネルの切欠に関する点を更
に限定したもので、 『上部傾斜部(5a)に縦溝状のシャ
ーコッタ(5b)を形成することによって柱状凹面(14)との
境界の稜線(11)に切欠(12)を構成した事』を特徴とす
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳述す
る。図1は本発明に係るPCコンクリートパネルの製造
に使用する4分割用の遠心成形型(1)の断面図である。
遠心成形型(1)は断面正方形のもので、隅部から4分割
出来るようになっており、これら分割型(1a)は、取付リ
ブ(15)に螺着した締め付けボルト(8)にて接続組み立て
る事が出来るようになっている。遠心成形型(1)の外周
には少なくとも2条の円板状回転レール(9)が設置され
ており、駆動ローラ(10)にて支承されている。
【0010】遠心成形型(1)の入隅内周には軸方向に平
行に仕切り壁(2)がれぞれ立設されており、内部には余
剰水分排出用の排水路(3)が仕切り壁(2)の全長に亙って
形成されている。仕切り壁(2)には、内部に形成された
前記排水路(3)に連通する排水孔(3a)が注入コンクリー
ト(4)との接触側面に穿設されている。又、仕切り壁(2)
の垂直側面部(2b)にはその高さ全長にわたって矩形突起
(2d)が突設されており、図4に示すようにPCコンクリ
ートパネル(5)の上部傾斜面(5a)に縦溝状のシャーコッ
タ(5b)を形成するようになっている。矩形突設(2d)は図
2において破線で示されている。
【0011】(7)は濾過材で、複数の仕切り壁(2)と、仕
切り壁(2)と注入コンクリート(4)との間に配設され、排
水孔(3a)を被覆するようになっている。濾過材(7)は、
濾布や濾紙その他のものであって注入コンクリート(4)
内の余剰水分だけを濾過出来るものはいずれのものでも
使用可能である。
【0012】しかして、まず、仕切り壁(2)間にトップ
筋、下端筋、トラス筋その他鉄筋(13)を配筋し、且つ、
濾過材(7)を仕切り壁(2)の傾斜側面部(2c)に張り付け、
排水孔(3a)を被覆する。続いて遠心成形型(1)内にコン
クリート(4)を所定量(即ち、遠心成形時にコンクリート
(4)が仕切り壁(2)を若干越える程度) だけ注入し、筒状
遠心成形型(1)を回転させて遠心締め固めを行う。この
時、注入コンクリート(4)の内周に水分が多くて比重の
軽いレイタンス層(6){図2中、仮想線で示す。}が発生
しようとするが、注入コンクリート(4)内の余剰水分だ
けが濾過材(7)にて濾過され、濾過された余剰水分が排
水孔(3a)を通って排水路(3)に流れ込み、注入コンクリ
ート(4)全体の水分が減少してレイタンス層(6)の発生が
ない。このようにしてコンクリート成形体を形成した
後、続いて養生を行い、養生が終了した段階で締め付け
ボルト(8)を外し、遠心成形型(1)を割って脱型し、PC
コンクリートパネル(5)を完成させる。
【0013】このようにして形成されたPCコンクリー
トパネル(5)は、上面(14)が断面柱状凹面レンズ状に形
成されており、この凹面部(14)から一部が埋入された鉄
筋(13)が突出している。又、濾過材(7)は図4に示され
るように突合側面部(5c)に一体的に埋入される。又、前
記柱状凹面(14)の上面端部が突合側面部(5c)に向かって
斜めに形成されており、この斜めに形成された上部傾斜
部(5a)に縦溝状のシャーコッタ(5b)が形成されており、
このシャーコッタ(5b)を形成することによって柱状凹面
(14)との境界の稜線(11)に切欠(12)が形成される。な
お、このシャーコッタ(5b)は、遠心成形の際に仕切り壁
(2)の垂直側面部(2b)に設けられた矩形突起(2d)によっ
て形成される。本実施例では、シャーコッタ(5b)による
切欠(12)の構成例が示されているが、勿論、これに限ら
れず、単に上部傾斜部(5a)と柱状凹面(14)との境界の稜
線(11)を切欠することによって構成する事も可能であ
る。前記シャーコッタ(5b)乃至切欠(12)は所定の間隔で
形成される。
【0014】図3は、前記4分割の遠心成形方法で形成
したPCコンクリートパネル(5)を基礎梁や壁面に架設
して現場打設コンクリート床(18)の底板とした例であ
る。この場合、PCコンクリートパネル(5)の凹面部(1
8)に突出している鉄筋(13)がコンクリート床(18)を構成
するトップコンクリート(17)内に埋入し、両者の一体化
が計られる。(16)は、PCコンクリートパネル(5)のシ
ャーコッタ(5b)の上端切欠(12)に嵌め込まれる水平筋で
ある。水平筋(16)をシャーコッタ(5b)の上端切欠(12)に
嵌め込む事によって水平筋(16)の位置決めが簡単にな
る。
【0015】又、コンクリート床(18)の形成に関して、
トップコンクリート(17)の水分がPCコンクリートパネ
ル(5)の突合側面部(5c)間を通って流れ落ちるが、突合
側面部(5c)間の間隙が十分狭い場合には濾過材(7)があ
る程度の濾過機能を果たし、余剰水分だけが流下してコ
ンクリート自体のの滴下が防止される。
【0016】本実施例では、遠心成形型(1)を4分割し
た例を中心に説明したが、勿論これに限られるものでは
なく、2分割でもよいし、それ以上であってもよく、遠
心成形型(1)並びに製作するコンクリートパネル(5)の大
きさに合わせて適宜の分割数が採用される。
【0017】尚、前記のように遠心成形法によって製造
されたPCコンクリートパネル(5)の圧縮強さは、従来
のコンクリートパネル製造方法に比べて非常に高い値を
示す。
【発明の効果】本発明は叙上のような構成であるから、
本来は円柱の製造に使用される遠心成形装置で高強度の
PCパネルを大量に生産する事が出来、しかも従来方法
では形成できなかった配筋位置決め用の切欠をPCコン
クリートパネルの上面に設ける事ができ、配筋作業が簡
単になるだけでなく熟練配筋工を必要としないという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる遠心成形型の1実施例の概略斜
視図
【図2】本発明にかかる遠心成形型の1実施例の断面図
【図3】本発明で製作されたPCコンクリートパネルの
使用例を示す図面
【図4】本発明で製作されたPCコンクリートパネルの
部分斜視図
【符号の説明】
(1)…遠心成形型 (1a)…分割型 (2)…仕切り壁 (3)…排水路 (3a)…排水孔 (4)…注入コ
ンクリート (5)…PCコンクリートパネル (6)…レイタ
ンス層 (7)…濾過材 (11)…稜線 (12)…切欠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面が柱状凹面に形成され、前記
    柱状凹面の上面端部が側面に向かって斜めに形成されて
    おり、前記斜めに形成された上部傾斜部と柱状凹面との
    境界の稜線が切欠されている事を特徴とするPCコンク
    リートパネル。
  2. 【請求項2】 請求項1のPCコンクリートパネ
    ルにおいて、上部傾斜部に縦溝状のシャーコッタを形成
    することによって柱状凹面との境界の稜線に切欠を構成
    した事を特徴とするPCコンクリートパネル。
JP4031460A 1992-01-21 1992-01-21 Pcコンクリートパネル Expired - Lifetime JPH0767688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031460A JPH0767688B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 Pcコンクリートパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031460A JPH0767688B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 Pcコンクリートパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192915A JPH05192915A (ja) 1993-08-03
JPH0767688B2 true JPH0767688B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12331876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031460A Expired - Lifetime JPH0767688B2 (ja) 1992-01-21 1992-01-21 Pcコンクリートパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767688B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101920518A (zh) * 2010-05-18 2010-12-22 王本淼 一种三弧形薄壁箱体的制造方法
US9096651B2 (en) 2007-09-26 2015-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9228017B2 (en) 2009-03-19 2016-01-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US9334331B2 (en) 2010-11-17 2016-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibodies
US9399680B2 (en) 2007-12-05 2016-07-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Nucleic acids encoding anti-NR10 antibodies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027121B2 (ja) * 1982-03-03 1985-06-27 松下電器産業株式会社 ヘツドランプ
JPH02282503A (ja) * 1989-04-21 1990-11-20 Takao Inoue 建築、土木の基礎工事または道路の路盤用コンクリートブロック

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027121U (ja) * 1983-07-29 1985-02-23 石川島建材工業株式会社 床版

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027121B2 (ja) * 1982-03-03 1985-06-27 松下電器産業株式会社 ヘツドランプ
JPH02282503A (ja) * 1989-04-21 1990-11-20 Takao Inoue 建築、土木の基礎工事または道路の路盤用コンクリートブロック

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9096651B2 (en) 2007-09-26 2015-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9399680B2 (en) 2007-12-05 2016-07-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Nucleic acids encoding anti-NR10 antibodies
US9228017B2 (en) 2009-03-19 2016-01-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
CN101920518A (zh) * 2010-05-18 2010-12-22 王本淼 一种三弧形薄壁箱体的制造方法
US9334331B2 (en) 2010-11-17 2016-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192915A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789366B1 (en) Lost mould element for manufacturing reinforced concrete flat slabs
CA1164192A (en) Multi-part form with tie and stripping means
US4935186A (en) Method of manufacturing concrete beams
JP2005523185A (ja) 垂直型モールド装置及び方法
JPH0767688B2 (ja) Pcコンクリートパネル
DE3421401A1 (de) Baustein
JP2519622B2 (ja) Pcコンクリ―トパネルの遠心成形装置
JPS5953977B2 (ja) 柱の構築方法
JPH0639792B2 (ja) 二重スラブの構築方法
JPH05278022A (ja) 中空プレキャストコンクリート部材の成形方法
CN216379173U (zh) 盖梁模板支撑施工结构
JP3084123B2 (ja) ボックスカルバートの製造方法
CN212506963U (zh) 一种由透气箱填充带活动配重的空心板
JPH05309622A (ja) Pcコンクリートパネルの遠心成形方法とその装置
JPH09317172A (ja) 住宅用コンクリート躯体の製造方法
CN112160480A (zh) 一种装配式组合箱模井字空心楼盖结构及其施工方法
US3491680A (en) Means for making concrete slabs
JP2522636B2 (ja) 筒状コンクリ―ト製品の製造方法
KR200369481Y1 (ko) 중앙에 통공부가 형성된 단위팽이형말뚝용기덮개
JP3024207U (ja) 建造物の基礎ブロック
JPS6144177B2 (ja)
JPH09256515A (ja) プレキャスト壁版及びこれを用いた建物の構築方法
US2582431A (en) Apparatus for molding concrete building segments
JPH0416629A (ja) 捨型枠基礎とその構築法
JPS62299B2 (ja)