JPH0766964A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH0766964A
JPH0766964A JP5150565A JP15056593A JPH0766964A JP H0766964 A JPH0766964 A JP H0766964A JP 5150565 A JP5150565 A JP 5150565A JP 15056593 A JP15056593 A JP 15056593A JP H0766964 A JPH0766964 A JP H0766964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
reading
original
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5150565A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Matsuda
雄二 松田
Yoshinobu Umeda
嘉伸 梅田
Hiroyuki Tsuji
博之 辻
Yusaku Tanabe
雄策 田邊
Masabumi Kamei
正文 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5150565A priority Critical patent/JPH0766964A/en
Publication of JPH0766964A publication Critical patent/JPH0766964A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To form a picture in which joints do not give unnatural sensation by composing plural film pictures, eliminating overlapped parts of the films and adjusting the color, density and magnification of the joints. CONSTITUTION:A light of a lamp 101 strikes on a film 102 in a projector section to generate an processor picture signal, the outputted optical signal is converted into an analog electric signal by a photoelectric conversion element 104, in which the signal is converted into a digital electric signal and shading, input masking and sharpness processing or the like are applied to picture data by a picture processing section 107. Then a duplicate part detection section 108 detects duplicate part and a picture synthesis section 109 synthesizes pictures while cutting plural duplicate parts to execute processing into one picture. Then a picture processing section 11 at a final stage execute color correction, color conversion and magnification processing or the like to correct a delicate difference of the jointed part and the result is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】写真のネガ等の各種フィルムおよ
び原稿画像を読みとり、読みとった画像データに対して
各種画像処理を加えることのできる画像処理装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus capable of reading various films such as photographic negatives and original images and applying various image processing to the read image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】(1)写真のネガ等の各種フィルムおよ
び原稿画像を読みとり、読みとった画像データに対して
行われる各種画像処理方法に関してはすでに幾つかの方
式が公表されている。その中に複数枚の画像を読みと
り、それをつなぎ合わせて1枚の画像として出力する方
法がある。しかしこの場合複数枚の画像が連続している
か否かに関係なく、単純に一列または複数列に画像を並
べるだけであった。そのため写真等により視界360°
の撮影を行ったときなど、複数枚の画像の連続したフィ
ルムおよび原稿をつなぎ合わせて1枚の連続した画像に
する処理は行われていなかった。
2. Description of the Related Art (1) Several systems have already been published for various image processing methods for reading various film such as photographic negatives and original images and performing the read image data. There is a method in which a plurality of images are read therein, and they are connected to each other and output as one image. However, in this case, the images are simply arranged in one row or in a plurality of rows regardless of whether or not a plurality of images are continuous. Therefore, the field of view is 360 ° depending on the photograph etc.
The process of joining the continuous film and the original of a plurality of images into one continuous image has not been performed, such as when the image capturing is performed.

【0003】(2)例えばフィルム等の透過型原稿から
の透過光をCCDイメージセンサ等により光学的に読み
取る画像処理装置が知られているが、従来、透過型原稿
がネガフィルムの時は、各ネガフィルムのベースフィル
ムを用いて色のバランスを補正していた。ベースフィル
ムとは、未露光のまま現像された画像データの無いフィ
ルムである。また、光学的に読み取られた輝度信号を濃
度信号に変換する輝度濃度変換テーブルを1つしか持っ
ていなかった。
(2) For example, an image processing apparatus is known in which the transmitted light from a transmissive original such as a film is optically read by a CCD image sensor or the like. The color balance was corrected using a negative film base film. The base film is a film that has been developed without being exposed and has no image data. Further, there is only one brightness / density conversion table for converting the optically read brightness signal into a density signal.

【0004】(3)従来、カラー複写機のオプションと
してスライドフィルムを投影し、画像読み取りを行うた
めのフィルムスキャナーが知られている。図32に該フ
ィルムスキャナー441の外観図を示す。この図におい
て442はスライドフィルムを装着し、該フィルムスキ
ャナー441の所定の読み取り位置にセットするための
フィルム支持装置である。443は該フィルム支持装置
442を挿入し、所定のフィルム読取位置にセットする
ためのフィルムマガジンであり、該フィルムスキャナー
本体441から着脱可能となっている。
(3) Conventionally, a film scanner for projecting a slide film and reading an image is known as an option of a color copying machine. FIG. 32 shows an external view of the film scanner 441. In this figure, reference numeral 442 is a film supporting device for mounting a slide film and setting it at a predetermined reading position of the film scanner 441. Reference numeral 443 denotes a film magazine for inserting the film supporting device 442 and setting it at a predetermined film reading position, which is detachable from the film scanner body 441.

【0005】図33に該フィルム支持装置442の斜視
図を示す。該フィルム支持装置442には5つの開口部
445−1,445−2,445−3,445−4,4
45−5が設けられている。
FIG. 33 is a perspective view of the film supporting device 442. The film supporting device 442 has five openings 445-1, 445-2, 445-3, 445-4, 4-5.
45-5 is provided.

【0006】スライドフィルム444を該フィルム支持
装置442に装着する場合、フィルム支持装置442の
挿入口446−1,446−2,446−3,446−
4,446−5からスライドフィルム444を挿入する
ことにより、スライドフィルム444の画像領域がフィ
ルム支持装置442の所定の開口部445−1,445
−2,445−3,445−4,445−5と一致する
ように位置決めすることができる。
When the slide film 444 is mounted on the film supporting device 442, the insertion openings 446-1, 446-2, 446-3, 446- of the film supporting device 442 are inserted.
By inserting the slide film 444 from Nos. 4,446-5, the image area of the slide film 444 becomes a predetermined opening 445-1 or 445 of the film supporting device 442.
It can be positioned to coincide with -2,445-3,445-4,445-5.

【0007】また、該フィルム支持装置442には、検
知穴447,447′が設けられており、該フィルムマ
ガジン443にフィルム支持装置442を挿入した際に
所定の読取り位置に合っているかどうかを判別すること
ができる。図34および図35は、該フィルム支持装置
442をフィルムマガジン443に挿入し所定の読み取
り位置にセットしたところを示す斜視図および正面図で
ある。該フィルムマガジン443にはフィルム支持装置
442の検知穴447,447′を読み取る手段として
LEDP1 とフォトセンサーS1 が該検知穴447,4
47′と対向する位置に配置されており、フィルム支持
装置442の開口部445−1,445−2,445−
3,445−4,445−5がフィルムマガジン443
の窓448と合うようにセットされた時に該フォトセン
サーS1 がONとなり、スライドフィルム444が所定
の読み取り位置にセットされていると判定される。
Further, the film supporting device 442 is provided with detection holes 447 and 447 ', and when the film supporting device 442 is inserted into the film magazine 443, it is discriminated whether or not it is in a predetermined reading position. can do. 34 and 35 are a perspective view and a front view showing the film supporting device 442 inserted into the film magazine 443 and set at a predetermined reading position. In the film magazine 443, the LEDP 1 and the photosensor S 1 as means for reading the detection holes 447 and 447 ′ of the film support device 442 are provided with the detection holes 447 and 4 respectively.
47 ′, the openings 445-1, 445-2, 445 of the film supporting device 442 are arranged so as to oppose to each other.
Film magazine 443 is 3,445-4,445-5.
When it is set so as to fit the window 448, the photo sensor S 1 is turned on, and it is determined that the slide film 444 is set at a predetermined reading position.

【0008】また該LEDP1 およびフォトセンサーS
1 の近傍にLEDP2 ,P3 とフォトセンサーS2 ,S
3 が対向位置に配置されており、フィルム支持装置44
2が横方向yか縦方向tのどちらから挿入されたかをフ
ォトセンサーS2 ,S3 のON/OFF状態で判別する
ことができる。
Further, the LEDP 1 and the photosensor S
LEDP 2 , P 3 and photosensors S 2 , S near 1
3 are arranged at opposite positions, and the film support device 44
Whether the photo sensor 2 is inserted from the horizontal direction y or the vertical direction t can be determined by the ON / OFF states of the photosensors S 2 and S 3 .

【0009】以上のようにしてスライドフィルムが読み
取り位置にセットされたかどうか、およびスライドフィ
ルムの縦/横を判定した後にフィルムスキャナー441
の液晶パネル449を操作することにより、フィルムの
読み取りが行われる。
After determining whether the slide film is set at the reading position and the length / width of the slide film as described above, the film scanner 441 is used.
The film is read by operating the liquid crystal panel 449.

【0010】(4)従来のフィルム投影装置ではハロゲ
ン電球からの光をフレネル板で補正してやり、その補正
入力光を基にして、フィルム投影装置の投影エリアにお
いて、画像形成装置の副走査方向のラインデータを数ポ
イントサンプルして各画素毎の平均をとり、シェーディ
ングデータとしていた。
(4) In the conventional film projection apparatus, the light from the halogen bulb is corrected by the Fresnel plate, and based on the corrected input light, in the projection area of the film projection apparatus, the line in the sub-scanning direction of the image forming apparatus. The data was sampled at several points and the average for each pixel was taken as shading data.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】上記(1)に関して
は、写真のネガ等の各種フィルムまたは原稿画像を読み
とり、各種画像処理を加えることのできる画像処理装置
を用いて、写真機により視界360°の撮影を行って得
られた複数の連続したフィルムまたは原稿をつなぎ合わ
せて1枚の連続した画像にする処理を行う際に、フィル
ムの両端で隣接のフィルムと画像が重複していたり、倍
率が異なっていたり、色味が異なっているなどのときに
は、つなぎ合せ部分が不自然になってしまうという問題
が発生していた。
With regard to the above (1), an image processing apparatus capable of reading various film or original images such as negatives of photographs and applying various image processings is used, and a visual field of 360 ° is obtained by a photographic machine. When the process of joining multiple continuous films or originals obtained by shooting the above to make one continuous image, the images overlap with the adjacent film at both ends of the film, and the magnification is When the colors are different or the colors are different, there is a problem in that the joint portion becomes unnatural.

【0012】上記(2)に関しては、ネガフィルムの種
類によっては感光特性が違うため、上記従来例では色の
バランスを完全には補正できなかった。
With regard to the above item (2), the color balance cannot be completely corrected in the above-mentioned conventional example because the photosensitivity varies depending on the type of the negative film.

【0013】上記(3)に関しては、ユーザーがスライ
ドフィルムを表/裏反対にフィルム支持装置に装着した
場合、出力画像が鏡像になってしまうという問題点があ
った。また、スライドフィルムの表/裏を確認しながら
フィルム支持装置に装着しなければならないという操作
性の煩わしさがあった。
With regard to the above item (3), when the user mounts the slide film on the film support device with the front side and the back side reversed, the output image becomes a mirror image. In addition, the operability is complicated because the slide film must be mounted on the film support device while checking the front / back.

【0014】上記(4)に関しては、画像形成装置によ
ってシェーディング補正を行う際、本来ならば画像投影
エリア内全域においてデータを読み取り、ヒストグラム
を作成し、画像域全体においてシェーディングサンプル
を取るべきところであるが、処理時間がかかり、かつ、
処理が複雑になることから、画像投影エリア内の画像デ
ータを副走査方向に数回サンプルし、各画素毎に平均を
取るだけであるため、画像投影エリア内でリニアに変わ
っている光量分布の補正精度は良くなかった。
Regarding the above (4), when shading correction is performed by the image forming apparatus, data should be read in the entire image projection area, a histogram should be created, and shading samples should be taken in the entire image area. , Takes processing time, and
Since the processing becomes complicated, the image data in the image projection area is sampled several times in the sub-scanning direction and the average is taken for each pixel. The correction accuracy was not good.

【0015】そこで本発明の目的は以上のような問題を
解消した画像処理装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus which solves the above problems.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、画像を読み取る読取手段と、該読取手段が読
み取った互いに連続する複数の画像データを一時保持す
るメモリ手段と、該メモリ手段に保持された画像データ
から隣接する各画像の重複している領域を検知する検知
手段と、該検知手段の検知結果に基づいて当該重複して
いる部分をカットしながら各画像を連続するように合成
する合成手段とを具えたことを特徴とし、さらに、原稿
からの透過光により当該原稿の画像を読み取る読取手段
と、該読取手段によって読み取られた画像信号を互いに
異なった特性に基づいて濃度信号に変換する複数の変換
手段と、前記読取手段からの画像読取りデータに基づい
て、前記複数の変換手段のいずれかを選択する選択手段
とを有することを特徴とし、さらに原稿からの透過光に
より当該原稿の画像を読み取る読取手段と、前記原稿を
前記読取手段の所定の読取位置にセットするための原稿
保持手段とを具備し、該原稿保持手段は前記原稿に設け
た表/裏を判別する手段を検知する検知手段を有するこ
とを特徴とし、さらに光源と、原稿を透過した前記光源
からの光の照射位置において当該原稿画像を読み取る読
取手段と、該読取手段からの読取信号を、前記原稿画像
の読取位置毎に重み付けした係数に基づいて補正する手
段とを具えたことを特徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides a reading means for reading an image, a memory means for temporarily holding a plurality of consecutive image data read by the reading means, and the memory means. Detecting means for detecting an overlapping area of adjacent images from the image data held in the image data, and so as to make each image continuous while cutting the overlapping portion based on the detection result of the detecting means. And a reading unit for reading an image of the original by transmitted light from the original, and a density signal based on different characteristics of the image signal read by the reading unit. A plurality of converting means for converting into a plurality of converting means and a selecting means for selecting any one of the plurality of converting means based on the image reading data from the reading means. In addition, it further comprises a reading means for reading an image of the original by the transmitted light from the original, and an original holding means for setting the original at a predetermined reading position of the reading means. The present invention is characterized by having a detection means for detecting a front / back side provided on a document, further comprising a light source, a reading means for reading the document image at an irradiation position of light transmitted from the light source from the light source, The reading signal from the reading unit is corrected based on a coefficient weighted for each reading position of the original image.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0018】(実施例1)以下、添付図面により本発明
の第1の実施例を詳細に説明する。図1のように本実施
例は、大別して2つの要素から構成されている。1つは
写真等のネガの画像情報を光信号に変換するプロジェク
タ部で、2つ目はプロジェクタ部より出力される光信号
を電気信号に変換して各種画像処理を加える読みとり部
である。プロジェクタ部は光を発するランプ101、写
真等のネガであるフィルム102、光信号を拡散するレ
ンズ103より構成されていて、フィルム102にラン
プ101の光を当てることにより光画像信号を生成して
いる。また読みとり部は光電素子104、アンプ部10
5、A/D変換部106、第1の画像処理部107、重
複部分検知部108、画像合成部109、第2の画像処
理部110より構成されていて、プロジェクタ部より出
力された光信号は光電素子104(本実施例ではイメー
ジラインセンサCCDを使用している。)でアナログ電
気信号に変換される。光電素子104から出力されたア
ナログ電気信号はアンプ部105で増幅され、後に各種
画像処理が行い易いようにA/D変換部106でデジタ
ル電気信号に変換される。その後画像処理部107でA
/D変換された画像データに対してシェーディング・入
力マスキング・シャープネス処理等の処理が行われる。
また次に重複部分検知部108、画像合成部109で図
2に示すように、連続した複数枚のフィルム(図では4
枚のフィルムを合成した例を示している。)を1枚の画
像にする処理を行う。重複部分検知部108では、お互
いに重複している部分を検知し、画像合成部109で前
記複数枚の重複している部分をカットしながら画像を合
成する。また最終段の画像処理部110で色補正および
色変換・変倍処理・黒抽出・2値化処理等が行われ出力
される。その時色補正および色変換処理でつなぎ合わせ
部分の微妙な色味および濃度の違いの補正を行い、変倍
処理でつなぎ合わせ部分の微妙な倍率の違いを自動調整
する。
(First Embodiment) A first embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. As shown in FIG. 1, this embodiment is roughly divided into two elements. One is a projector unit that converts negative image information such as photographs into an optical signal, and the second is a reading unit that converts an optical signal output from the projector unit into an electric signal and performs various kinds of image processing. The projector unit includes a lamp 101 that emits light, a film 102 that is a negative for photographs and the like, and a lens 103 that diffuses an optical signal. By applying the light of the lamp 101 to the film 102, an optical image signal is generated. . The reading unit is the photoelectric element 104 and the amplifier unit 10.
5, the A / D conversion unit 106, the first image processing unit 107, the overlapping portion detection unit 108, the image composition unit 109, and the second image processing unit 110, and the optical signal output from the projector unit is It is converted into an analog electric signal by a photoelectric element 104 (an image line sensor CCD is used in this embodiment). The analog electric signal output from the photoelectric element 104 is amplified by the amplifier unit 105 and converted into a digital electric signal by the A / D conversion unit 106 so that various image processing can be easily performed later. After that, the image processing unit 107
Processing such as shading, input masking, and sharpness processing is performed on the / D-converted image data.
Next, as shown in FIG. 2, the overlapping portion detecting unit 108 and the image synthesizing unit 109 connect a plurality of continuous films (in FIG.
The example which synthesize | combined the film of a sheet is shown. ) Is converted into one image. The overlapping portion detecting unit 108 detects the overlapping portions, and the image combining unit 109 combines the images while cutting the plurality of overlapping portions. Further, the image processing unit 110 at the final stage performs color correction, color conversion / magnification processing, black extraction, binarization processing, etc., and outputs the result. At that time, a subtle difference in color and density of the joint portion is corrected by color correction and color conversion processing, and a subtle difference in magnification of the joint portion is automatically adjusted by the scaling processing.

【0019】以下画像の重複部分を検知し、合成が行わ
れる重複部分検知部108、画像合成部109の詳細を
説明する。図3は重複部分検知部108のブロック構成
を示している。重複部分検知部108は第1の画像メモ
リ301、第2の画像メモリ302、第3の画像メモリ
303、セレクタ304〜306、比較器307,30
8より構成されている。重複部分検知部108は複数枚
のフィルムに関して、各フィルム毎の入力画像データを
画像メモリ301〜303(本実施例では3枚のフィル
ムをつなげるために3つの画像メモリの構成としたが、
もっと多くのフィルムをつなげる場合にはその枚数だけ
の画像メモリが必要となる。)に取り込む。全枚数の画
像データを取り込んだ後、各画像メモリのデータバスの
上位2ビット(全ビットで比較する必要はないため、上
位数ビットだけで可。)を使用して、フィルム1とフィ
ルム2の重複部分の検知を比較器307で、フィルム2
とフィルム3の重複部分の検知を比較器308で行う。
The details of the overlapping portion detecting portion 108 and the image synthesizing portion 109, which detect the overlapping portions of the images and perform the synthesis, will be described below. FIG. 3 shows a block configuration of the overlapping portion detection unit 108. The overlapping portion detection unit 108 includes a first image memory 301, a second image memory 302, a third image memory 303, selectors 304 to 306, and comparators 307 and 30.
It is composed of 8. The overlapping portion detection unit 108 converts the input image data for each film into image memories 301 to 303 for a plurality of films (in this embodiment, three image memories are configured to connect the three films.
If more films are connected, that number of image memories is required. ). After capturing all the number of image data, the upper 2 bits of the data bus of each image memory (only the upper few bits are necessary because it is not necessary to compare all the bits) are used for the film 1 and the film 2. The comparator 307 detects the overlap portion and detects the film 2
The comparator 308 detects the overlapping portion of the film 3 and the film 3.

【0020】図4の(A)にフィルム1とフィルム2の
重複部分の検知方法のフローチャートを示す。図4の
(B)はそのフィルム1,2の座標を示す。まず全枚数
の画像データをメモリに取り込む(S1)。取り込んだ
後、フィルム1の256x+1の画素の上位2ビットの
データを、またフィルム2のy+1の画素のデータをメ
モリより出力し(S2,S3)、比較器307で比較す
る(S4)。比較して一致しなかった場合フィルム1の
出力は固定のままで、フィルム2の縦方向(1〜256
方向)に沿って順々に出力を可変し、その都度比較して
いく(S4→S5→S6→S4)。この状態で一致した
画素が見つからなかった場合、フィルム1の出力を25
6x+2の画素のデータに可変し、再びフィルム2のy
+1の画素から256まで可変させ、比較を行う(S4
→S5→S7→S8→S3→S4)。また再度なお一致
した画素が見つからなかった場合、256x+2が25
6になるまで上記処理を繰り返し行う。また再々度一致
した画素が見つからなかった場合フィルム2の出力を2
y(S9)、3yと変化させ、一致した画素が見つかる
まで上記処理を繰り返す。
FIG. 4A shows a flow chart of a method of detecting the overlapping portion of the film 1 and the film 2. FIG. 4B shows the coordinates of the films 1 and 2. First, the image data of all the sheets is loaded into the memory (S1). After capturing, the upper 2 bits of data of the 256x + 1 pixel of the film 1 and the data of the y + 1 pixel of the film 2 are output from the memory (S2, S3) and compared by the comparator 307 (S4). If they do not match with each other, the output of the film 1 remains fixed, and the longitudinal direction of the film 2 (1 to 256
The output is sequentially changed along the (direction), and the outputs are compared each time (S4 → S5 → S6 → S4). If no matching pixel is found in this state, the output of film 1 is set to 25
Change to the pixel data of 6x + 2, and y of film 2 again
The comparison is performed by varying from +1 pixel to 256 (S4
→ S5 → S7 → S8 → S3 → S4). If the matching pixel is not found again, 256x + 2 is 25.
The above process is repeated until the value reaches 6. In addition, if no matching pixel is found again, the output of film 2 is set to 2
y (S9), 3y, and the above process is repeated until a matching pixel is found.

【0021】上記処理で一致した画素が見つかった場
合、その画素から下の画素が一致してるか確認し(S1
0〜S12)、重複部分の座標を確定する。また比較器
308でも同様にフィルム2とフィルム3の重複部分の
座標を確定する。以上のような処理で重複している領域
を検知している。
When a matching pixel is found in the above process, it is confirmed whether the pixel below the pixel matches (S1).
0 to S12), and the coordinates of the overlapping portion are determined. Similarly, the comparator 308 similarly determines the coordinates of the overlapping portion of the film 2 and the film 3. The overlapping area is detected by the above processing.

【0022】次に画像合成部109で行われる画像の合
成方法を説明する。前述重複部分検知部108で重複部
分の座標を確定した後、フィルム1に相当する画像メモ
リ301のデータを全て出力する。またその時フィルム
2に相当する画像メモリ302のデータをフィルム1と
重複している部分をカットするようなタイミングでアド
レスを可変して重複部分の合成を行う。前記処理と同
様、フィルム3に相当する画像メモリ303のデータを
フィルム2と重複している部分をカットするような形で
出力する。
Next, an image synthesizing method performed by the image synthesizing unit 109 will be described. After the coordinates of the overlapping portion are determined by the overlapping portion detecting unit 108, all the data in the image memory 301 corresponding to the film 1 is output. At that time, the address of the data of the image memory 302 corresponding to the film 2 is changed at a timing such that the portion overlapping with the film 1 is cut to synthesize the overlapping portion. Similar to the processing described above, the data in the image memory 303 corresponding to the film 3 is output in a form in which the portion overlapping with the film 2 is cut.

【0023】以上のような処理を行うことにより、各フ
ィルムをつなぎ合わせて、連続した画像を生成するとと
もに、つなぎ合わせ部分の色味および濃度、倍率を自動
調整することができる。
By performing the above-described processing, the films can be joined together to generate a continuous image, and the tint, density and magnification of the joined portion can be automatically adjusted.

【0024】(実施例2)前述の第1の実施例では、画
像の連続した複数枚のフィルムおよび原稿画像を読みと
り、各フィルムの重複している部分を検知し、重複して
いる部分をカットして各フィルムを合成して、連続した
画像を生成する方法について述べたが、図5の様に、前
述の第1の実施例と同様各フィルムの重複している部分
を検知し、また重複している部分をカットするととも
に、合成するとき各フィルムの重複している部分の上下
の不要な部分(凹凸部分)を削除し、合成画像をフラッ
トにすることも可能である。これは図3の画像メモリの
データの読みだしの際にこの処理を行うことにより、よ
り出力画像が見やすくなる。
(Embodiment 2) In the above-described first embodiment, a plurality of films of continuous images and an original image are read, an overlapping portion of each film is detected, and the overlapping portion is cut. The method for synthesizing each film to generate a continuous image has been described above. As shown in FIG. 5, the overlapping portion of each film is detected and overlapped as in the first embodiment. It is also possible to flatten the composite image by cutting the part that has been formed and deleting unnecessary parts (concave and convex parts) above and below the overlapping part of each film when combining. This is because the output image becomes easier to see by performing this processing when reading the data in the image memory in FIG.

【0025】(実施例3)前述の第2の実施例では、画
像の連続した複数枚のフィルムおよび原稿画像を読みと
り、各フィルムの重複している部分を検知し、また重複
している部分をカットするとともに、合成するとき各フ
ィルムの重複している部分の上下の不要な部分(凹凸部
分)を削除し、合成画像をフラットにする処理について
述べたが、前述の第2の実施例の出力を使用して、図1
の第2の画像処理部110の中の拡大・縮小の処理を行
っている変倍処理部で、図6の様に画像の中心付近に縮
小処理および両端部付近に拡大処理を、また画像の中心
付近に拡大処理および両端部付近に縮小処理を加えるこ
とにより、遠近感(臨場感)のある画像を形成すること
が可能になる。
(Embodiment 3) In the above-mentioned second embodiment, a plurality of films of continuous images and original images are read, overlapping portions of each film are detected, and overlapping portions are detected. The process of flattening the composite image by deleting unnecessary portions (concave and convex portions) above and below the overlapping portion of each film when cutting and compositing has been described, but the output of the second embodiment described above is described. Using Figure 1
In the second image processing unit 110, the scaling processing unit performing the enlargement / reduction processing, the reduction processing near the center of the image and the enlargement processing near the both ends of the image as shown in FIG. By performing enlargement processing near the center and reduction processing near both ends, it is possible to form an image with a sense of perspective (realism).

【0026】(実施例4)前述の第1〜第3の実施例で
は、各フィルムの重複している部分を検知および重複し
ている部分をカットし、合成する処理を自動で行う方法
について述べてきたが、操作パネルよりユーザーがマニ
ュアルでカットする部分を操作し、画像合成することも
可能である。
(Embodiment 4) In the above-mentioned first to third embodiments, a method of automatically detecting the overlapping portion of each film, cutting the overlapping portion and synthesizing them is described. However, it is also possible for the user to manually operate the part to be cut from the operation panel to combine images.

【0027】以上述べたように、第1〜第4の実施例で
は、複数のフィルム画像を合成することにより、各フィ
ルムの重複している部分や不要な部分を削除し、合成画
像をフラットにするとともに、つなぎ合わせ部分の色味
および濃度、倍率を自動調整およびマニュアル調整し、
複数枚の画像からつなぎ合せ部分が不自然でない1枚の
画像を形成することができる。また画像の中心付近に縮
小処理および両端部付近に拡大処理を、また画像の中心
付近に拡大処理および両端部付近に縮小処理を加えて、
遠近感(臨場感)のある画像を形成することが可能とな
る。
As described above, in the first to fourth embodiments, by compositing a plurality of film images, overlapping portions and unnecessary portions of each film are deleted, and the composite image is flattened. In addition, automatically and manually adjust the color, density and magnification of the jointed part,
It is possible to form a single image from a plurality of images in which the joint portion is not unnatural. In addition, reduction processing near the center of the image and enlargement processing near both ends, addition of enlargement processing near the center of the image and reduction processing near both ends,
It is possible to form an image with a sense of perspective (realism).

【0028】(実施例5)図7は本発明の第5の実施例
を示す。これは画像読み取り装置の例で、その構造を図
8に示す。原稿台ガラス111上に積載された原稿の画
像情報を読み取るために主走査方向に並べられた複数個
の受光素子を備えたCCD等の撮像素子113が使用さ
れる。ハロゲンランプ114からの照明光が原稿112
面上の原稿から反射されてミラー115,116,11
7を介してレンズ118により撮像素子113上に結像
される。照明114、ミラー115からなる光学ユニッ
ト123とミラー116,117からなる光学ユニット
124は、2:1の相対速度で移動するようになってい
る。この光学ユニットはDCサーボモータ119によっ
てPLL制御をかけながら一定速度で左から右へ移動す
る。この移動速度は往路では倍率に応じて22.5mm
/secから360mm/secまで可変で、復路では
常に800mm/secである。
(Embodiment 5) FIG. 7 shows a fifth embodiment of the present invention. This is an example of the image reading apparatus, and its structure is shown in FIG. An image pickup device 113 such as a CCD including a plurality of light receiving elements arranged in the main scanning direction is used to read image information of a document placed on the document table glass 111. The illumination light from the halogen lamp 114 is the original 112.
Mirrors 115, 116, 11 reflected from the original on the surface
An image is formed on the image sensor 113 by the lens 118 via the lens 7. The optical unit 123 including the illumination 114 and the mirror 115 and the optical unit 124 including the mirrors 116 and 117 move at a relative speed of 2: 1. This optical unit moves from left to right at a constant speed while being PLL controlled by the DC servo motor 119. This moving speed is 22.5 mm depending on the magnification on the outward path.
It is variable from / sec to 360 mm / sec, and is always 800 mm / sec on the return path.

【0029】この光学ユニットの移動する副走査方向
(以下、X方向と呼ぶ)に直交する主走査方向(以下、
Y方向と呼ぶ)を撮像素子113により400dots
/インチの解像度で読み取りながら光学ユニット123
を図8において左端のホームポジションまで移動させて
1回の走査を終える。
A main scanning direction (hereinafter, referred to as an X direction) orthogonal to a moving sub scanning direction (hereinafter, referred to as an X direction) of this optical unit.
400 dots by the image sensor 113.
Optical unit 123 while reading at a resolution of 1 / inch
Is moved to the home position at the left end in FIG. 8, and one scan is completed.

【0030】これにより、原稿全体を1ラインずつ読み
取り走査する。121は遮光板であり、この遮光板12
1がフォトインタラプタからなるホームポジションに位
置していることを検出する。
As a result, the entire original is read and scanned line by line. Reference numeral 121 denotes a light shield plate, and this light shield plate 12
It is detected that 1 is located at the home position consisting of the photo interrupter.

【0031】131はランプ集光レンズ等が内蔵されて
いるプロジェクタユニットであり、133はハロゲンラ
ンプ、132はハロゲンランプ133の光を反射する反
射板、134は集光レンズ、136は投影レンズ、23
0は読み取り対象フィルム、127は反射ミラー、11
2はフィルム像をスキャナ内部の読み取り部に結像する
ためのフレネルレンズ、135はトレイ137に格納さ
れた複数フィルムを回転移動しつつ連続的に読み取り位
置に搬送し、読み取り終了後読み取り位置から引き出す
オートキャリアである。このプロジェクタユニット13
1により、原稿の透過光を原稿台ガラス111に投影す
ることにより、フィルム画像をCCD113にて読み取
る。
Reference numeral 131 denotes a projector unit in which a lamp condensing lens and the like are built in, 133 is a halogen lamp, 132 is a reflecting plate for reflecting the light of the halogen lamp 133, 134 is a condensing lens, 136 is a projection lens, and 23.
0 is a film to be read, 127 is a reflection mirror, 11
Reference numeral 2 denotes a Fresnel lens for forming a film image on a reading portion inside the scanner, and 135, the plurality of films stored in the tray 137 are continuously conveyed to the reading position while being rotationally moved, and drawn out from the reading position after the reading is completed. It is an auto carrier. This projector unit 13
1, the transmitted light of the document is projected on the document table glass 111, and the film image is read by the CCD 113.

【0032】140はCCD113で読み取った画像を
プリントするためのカラープリンタである。
Reference numeral 140 is a color printer for printing an image read by the CCD 113.

【0033】「画像処理読み取り装置における信号処理
ブロックの説明」図7は図8に示す画像読み取り装置に
おける信号処理ブロックの構成例である。
[Explanation of Signal Processing Blocks in Image Reading Apparatus] FIG. 7 shows an example of the configuration of signal processing blocks in the image reading apparatus shown in FIG.

【0034】照明は本実施例ではハロゲンランプ133
を用いており、光源光量制御部201により、点灯電圧
を制御することにより調光される。
Illumination is a halogen lamp 133 in this embodiment.
The light source light amount control unit 201 controls the lighting voltage to perform dimming.

【0035】CCD113によって読み取られたライン
毎のアナログ画信号は、増幅器203により増幅された
後、A/D変換器204により多値(本実施例では、8
ビット)のデジタル画信号となる。
The analog image signal for each line read by the CCD 113 is amplified by the amplifier 203 and then multivalued by the A / D converter 204 (in this embodiment, 8).
Bit) digital image signal.

【0036】本実施例では、原稿の黒レベルを“0”と
し、白レベルを“255”として読むようになってい
る。A/D変換器204の黒基準レベルと白基準レベル
は固定値が与えられており、ハロゲンランプ133を完
全に消し、CCD113に光が入射しない状態でのA/
D変換出力が完全黒である0レベルとなるように増幅器
203のオフセットは調整されている。
In this embodiment, the original black level is set to "0" and the white level is set to "255" for reading. Fixed values are given to the black reference level and the white reference level of the A / D converter 204, the halogen lamp 133 is completely turned off, and A / D in a state where no light enters the CCD 113.
The offset of the amplifier 203 is adjusted so that the D conversion output becomes 0 level which is completely black.

【0037】CCD駆動信号発生回路205はCCD1
13を駆動するのに必要なリセット信号、クロック信
号、水平同期信号等のCCD駆動信号206を発生する
とともに、A/D変換器204へのクロック信号207
の発生、CCD113の各ビットの識別のためのアドレ
ス信号であるCCDアドレス208の発生を行う。本実
施例では、CCD113に5000画素のラインセンサ
を行っているため、CCDアドレスは水平同期信号に同
期して読み出される5000個の画素に対応して0から
4999までアップカウントする。
The CCD drive signal generation circuit 205 is the CCD 1
A CCD drive signal 206 such as a reset signal, a clock signal, and a horizontal synchronizing signal necessary for driving the A / D converter 13 is generated, and a clock signal 207 to the A / D converter 204
Is generated and a CCD address 208, which is an address signal for identifying each bit of the CCD 113, is generated. In the present embodiment, since the CCD 113 has a line sensor of 5000 pixels, the CCD address is counted up from 0 to 4999 corresponding to 5000 pixels read in synchronization with the horizontal synchronizing signal.

【0038】209はA/Dコンバータ204からのデ
ジタル画像信号に対し、図13に示すシェーディング補
正を実行するシェーディング補正回路である。
A shading correction circuit 209 executes the shading correction shown in FIG. 13 on the digital image signal from the A / D converter 204.

【0039】シェーディング補正とは、ハロゲンランプ
133や、フレネルレンズ112に含まれる配光ムラ
や、CCD113の各画素の感度ムラ、または増幅器2
03の増幅度設定誤差等に起因する読み取り画像信号2
16の不均等を補正するものである。また、原稿がネガ
フィルムの時には、ベースフィルムの色のバランスも補
正する。メモリ210は画像データをCPU回路部21
2に取り込むためのメモリである。
Shading correction means halogen lamp 133, uneven light distribution included in Fresnel lens 112, uneven sensitivity of each pixel of CCD 113, or amplifier 2.
Image signal 2 due to amplification setting error of 03
16 inequalities are corrected. When the original is a negative film, the color balance of the base film is also corrected. The memory 210 stores the image data in the CPU circuit section 21.
2 is a memory for loading.

【0040】LOG変換回路241は、シェーディング
補正された画像信号をLOG変換するためのものであ
る。LOG変換とは、RGB(レッド、グリーン、ブル
ー)で構成される輝度信号からYMC(イエロー、マゼ
ンタ、シアン)で構成される濃度信号に変換することで
ある。LOGメモリ242は、LOG変換用のテーブル
データを格納するためのメモリであり、本実施例では、
ネガフィルム用として4種類のLOG変換用テーブルデ
ータが格納されている。
The LOG conversion circuit 241 is for performing LOG conversion on the image signal whose shading has been corrected. The LOG conversion is to convert a luminance signal composed of RGB (red, green, blue) into a density signal composed of YMC (yellow, magenta, cyan). The LOG memory 242 is a memory for storing table data for LOG conversion, and in this embodiment,
Four types of LOG conversion table data are stored for negative film.

【0041】モータドライバ223は光学系駆動モータ
119の前進,後進制御および速度制御を行うもので、
CPU212のデータバス222から前進,後進および
速度データを受け、DCサーボモータ119からのモー
タ回転に同期したエンコーダパルス信号224によりP
LL制御を用いて、モータ119の駆動制御を行う。こ
のエンコーダパルス信号224をカウントすることによ
り光学系の主走査位置を検出する。
The motor driver 223 controls forward and backward movements and speed of the optical system drive motor 119.
Forward, reverse, and speed data are received from the data bus 222 of the CPU 212, and P is generated by the encoder pulse signal 224 synchronized with the motor rotation from the DC servo motor 119.
The drive control of the motor 119 is performed using the LL control. The main scanning position of the optical system is detected by counting the encoder pulse signal 224.

【0042】ホームポジションセンサ120はフォトイ
ンタラプタからなるセンサである。CPU212は、制
御手段プログラムを格納したROM、ワーキング用RA
M、演算部等を内蔵したマイクロコンピュータからな
り、本実施例のシーケンス制御、画像データ補正処理、
照明系光量制御、操作部の制御を行うものである。
The home position sensor 120 is a sensor composed of a photo interrupter. The CPU 212 is a ROM storing a control means program and a working RA.
A microcomputer including an M, a calculation unit, etc.
The illumination system light amount control and the operation unit control are performed.

【0043】「CCDの増幅器203の説明」図9はC
CD113の増幅器203の構成を示す。
[Explanation of CCD amplifier 203] FIG.
The structure of the amplifier 203 of CD113 is shown.

【0044】7ビットのD/A変換器601〜603に
より、図10に示すようにCCDの出力電圧増幅率が制
御されている。
The output voltage amplification factor of the CCD is controlled by the 7-bit D / A converters 601 to 603 as shown in FIG.

【0045】「シェーディング補正の説明」図11は本
実施例におけるシェーディング補正の概略を示す。横軸
はCCD113の各画素に対応し、縦軸は各画素に対応
したA/Dコンバータ出力値である。特性aは標準白原
稿に相当するシェーディング特性である。ここでポジフ
ィルム読み取りの場合の標準白原稿とはフィルムが設定
されていない状態で投影される画像等を意味する。また
ネガフィルム読み取りの場合の標準白原稿とは、ベース
フィルムが設定された状態で投影された画像等を意味す
る。
[Description of Shading Correction] FIG. 11 shows an outline of shading correction in this embodiment. The horizontal axis corresponds to each pixel of the CCD 113, and the vertical axis is the A / D converter output value corresponding to each pixel. Characteristic a is a shading characteristic corresponding to a standard white original. Here, a standard white original in the case of reading a positive film means an image or the like projected in a state in which no film is set. Further, the standard white original in the case of reading a negative film means an image or the like projected with the base film set.

【0046】このシェーディング特性で読まれた原稿画
像信号bはシェーディング補正により補正された画像信
号cとして出力される。ここでCCD113の出力は光
量に対して比例しているので、
The original image signal b read with this shading characteristic is output as an image signal c corrected by shading correction. Since the output of the CCD 113 is proportional to the amount of light,

【0047】[0047]

【数1】 C=(240/a)×b …(1) 240:規格化白レベル(0≦b≦255)として補正
される。
## EQU1 ## C = (240 / a) × b (1) 240: Corrected as a standardized white level (0 ≦ b ≦ 255).

【0048】シェーディング補正テーブルRAM215
には、この補正式に基づく補正データがCPU回路部2
12により書き込まれる。すなわち、図12に示すよう
にRAM215の上位アドレスにはシェーディングデー
タRAM211からのシェーディング特性aがCCDの
各bitに同期して入力され、下位アドレスには原稿読
み取りによるA/D変換出力が入力され、a入力とb入
力の組み合わせによって補正出力cが出力されるよう
に、シェーディング補正テーブルRAM215は構成さ
れている。
Shading correction table RAM 215
Correction data based on this correction formula is stored in the CPU circuit unit 2.
Written by 12. That is, as shown in FIG. 12, the shading characteristic a from the shading data RAM 211 is input to the upper address of the RAM 215 in synchronization with each bit of the CCD, and the A / D conversion output by reading the original is input to the lower address. The shading correction table RAM 215 is configured so that the correction output c is output depending on the combination of the a input and the b input.

【0049】「シェーディングデータサンプリング時の
処理流れ図の説明」図13はシェーディングデータサン
プリング時のCPU回路部212による処理を示す流れ
図である。
[Explanation of Flowchart of Processing when Shading Data is Sampling] FIG. 13 is a flow chart showing the processing by the CPU circuit unit 212 when sampling the shading data.

【0050】ステップS801で、シェーディング補正
テーブルRAM215の初期設定を行い、A/D変換器
204のデジタル信号が変換されず、そのままメモリ2
10に格納されるようにする。すなわち、シェーディン
グ補正テーブルRAM215の下位アドレス8ビットの
部分には、アドレスと同じ値を書き込み、シェーディン
グ補正テーブルRAM215の上位アドレス8ビットの
部分には、0を書き込む。ついで、ステップS802に
おいて、CCD増幅器203を初期設定する。初期設定
後、ステップS803において、ランプ133の光源電
圧を制御し、R信号、G信号、B信号のA/D変換値の
最大値が特定の値(本実施例では240)を越えないよ
うに、ランプ光量を制御する。そして、ステップS80
4において、CCD増幅器203を制御し、R信号、G
信号、B信号の各々の信号の最大値が特定の値(本実施
例では240)近傍となるように、CCD増幅器203
の制御値を決める。
In step S801, the shading correction table RAM 215 is initialized, and the digital signal of the A / D converter 204 is not converted, and the memory 2 is stored as it is.
10 is stored. That is, the same value as the address is written in the lower address 8-bit portion of the shading correction table RAM 215, and 0 is written in the upper address 8-bit portion of the shading correction table RAM 215. Then, in step S802, the CCD amplifier 203 is initialized. After the initial setting, in step S803, the light source voltage of the lamp 133 is controlled so that the maximum value of the A / D conversion values of the R signal, the G signal, and the B signal does not exceed a specific value (240 in this embodiment). , Control the light intensity of the lamp. And step S80
4, the CCD amplifier 203 is controlled and the R signal, G
The CCD amplifier 203 so that the maximum value of each of the signals B and B is close to a specific value (240 in this embodiment).
Determine the control value of.

【0051】このとき、ステップS805においてステ
ップS804で求めたCCD増幅器203のR,G,B
各信号の増幅倍率をGR ,GG ,GB として、次の値を
求める。
At this time, in step S805, R, G, and B of the CCD amplifier 203 obtained in step S804 are obtained.
The following values are obtained by setting the amplification factors of the respective signals to G R , G G , and G B.

【0052】[0052]

【数2】 [Equation 2]

【0053】ただしRR ,RG ,RB は、それぞれR,
G,B各信号に対するCCDアンプゲインの初期値ここ
で、ステップS806としてX,Yの各値に対応して本
実施例では図14のように4種類のLOGテーブルの中
から1つのLOGテーブルを設定する。すなわち、X<
0.5、Y<0.5のとき、LOGテーブル1を選択す
る。
However, R R , R G , and R B are R and R, respectively.
Initial value of CCD amplifier gain for each G and B signal Here, in step S806, one LOG table is selected from four types of LOG tables as shown in FIG. 14 corresponding to each value of X and Y. Set. That is, X <
When 0.5 and Y <0.5, the LOG table 1 is selected.

【0054】X≧0.5、Y<0.5のとき、LOGテ
ーブル2を選択する。
When X ≧ 0.5 and Y <0.5, the LOG table 2 is selected.

【0055】X<0.5、Y≧0.5のとき、LOGテ
ーブル3を選択する。
When X <0.5 and Y ≧ 0.5, the LOG table 3 is selected.

【0056】X≧0.5、Y≧0.5のとき、LOGテ
ーブル4を選択する。
When X ≧ 0.5 and Y ≧ 0.5, the LOG table 4 is selected.

【0057】なお、各LOGテーブルはあらかじめX,
Yの値に対し最も色のバランスが良くなるように設定さ
れているものとする。選択されたLOGテーブルのデー
タは、LOGメモリ242からLOG変換回路241へ
転送される。
Each LOG table has X,
It is assumed that the color balance is set to be the best for the Y value. The data of the selected LOG table is transferred from the LOG memory 242 to the LOG conversion circuit 241.

【0058】その後、ステップS807において、メモ
リ210の画像データをCPU212に転送する。画像
データを複数回CPU212に転送し、CPU212内
部で平均化することにより、画像データのS/Nを向上
させることが出来る。ステップS808において、ステ
ップS807で入力した画像データをシェーディングデ
ータRAM211に格納しステップS809において、
式(1)で示す演算結果が得られるように、シェーディ
ング補正テーブルRAM215の値を構成する。
Then, in step S807, the image data in the memory 210 is transferred to the CPU 212. The S / N of the image data can be improved by transferring the image data to the CPU 212 multiple times and averaging the image data inside the CPU 212. In step S808, the image data input in step S807 is stored in the shading data RAM 211, and in step S809,
The values of the shading correction table RAM 215 are configured so that the calculation result represented by the equation (1) can be obtained.

【0059】このようにして、各ネガフィルムのベース
フィルムの色のバランスより輝度濃度変換の特性を変化
させることが可能となった。
In this way, it becomes possible to change the characteristics of luminance density conversion depending on the color balance of the base film of each negative film.

【0060】(実施例6)前記第5の実施例では輝度濃
度変換用のLOGテーブルを4種類用意し、各LOGテ
ーブルの選択条件を直線的に切り分けた。そこで第6の
実施例として必要に応じて輝度濃度変換テーブルの種類
を多くし、さらに輝度濃度変換テーブルを選択する条件
を詳細に決定すれば、よりフィルムごとに最適な色のバ
ランスが実現可能になる。
(Embodiment 6) In the fifth embodiment, four kinds of LOG tables for luminance density conversion are prepared, and the selection condition of each LOG table is linearly divided. Therefore, as the sixth embodiment, if the number of types of the brightness density conversion table is increased and the conditions for selecting the brightness density conversion table are determined in detail, the optimum color balance can be realized for each film. Become.

【0061】(実施例7)また第7の実施例として、ベ
ースフィルムを用いない方法も考えられる。この場合画
像入力を行うネガフィルムにおいて画像のない周辺のベ
ース部分を利用して前記実施例と同様にシェーディング
を行う。図15はネガフィルムの一例で、aの部分はベ
ースフィルムと同様に画像のない部分である。シェーデ
ィングデータサンプリング時には、図15のネガフィル
ムのうちaのベース部分の透過光のみを用いて第5の実
施例と同様な制御を行う。このようにして、ベースフィ
ルムを用いないでさらに迅速な画像処理が可能となっ
た。
(Embodiment 7) As a seventh embodiment, a method not using a base film can be considered. In this case, shading is performed in the same way as in the above-described embodiment by utilizing the peripheral base portion having no image in the negative film for image input. FIG. 15 shows an example of a negative film, and the portion a is a portion without an image like the base film. At the time of shading data sampling, the same control as in the fifth embodiment is performed using only the transmitted light of the base portion of a of the negative film of FIG. In this way, more rapid image processing became possible without using the base film.

【0062】以上説明したように、第5〜第7の実施例
によれば、読み取り対象となるネガフィルムの非画像部
分の色データに基づいて、各フィルム毎に最適な輝度濃
度変換が可能となり、カラーバランスに関して安定な信
号を得ることができる。
As described above, according to the fifth to seventh embodiments, the optimum luminance density conversion can be performed for each film based on the color data of the non-image part of the negative film to be read. It is possible to obtain a stable signal regarding color balance.

【0063】(実施例8)図16はスライドフィルム4
11を、また図17はフィルム支持装置401にスライ
ドフィルム411を挿入したところを各々示す図であ
る。
(Embodiment 8) FIG. 16 shows a slide film 4
11 and FIG. 17 are views showing the slide film 411 inserted into the film support device 401.

【0064】スライドフィルム411には、フィルム支
持装置401に装着した時に該フィルム支持装置401
のアパーチャー402よりも内側になる位置に、2つの
検知穴412−1,412−2が配置されている。
When the slide film 411 is mounted on the film supporting device 401, the film supporting device 401
The two detection holes 412-1 and 412-2 are arranged at positions inside the aperture 402 of FIG.

【0065】図18および図19は該フィルム支持装置
401をフィルムマガジン403に挿入し、所定の読み
取り位置にセットしたところを示す斜視図および正面図
である。該フィルムマガジン403には従来例で述べた
のと同様にスライドフィルム411が所定の読み取り位
置にセットされているか否かおよびフィルム支持装置4
01が縦差しか横差しかを判定するためのLEDP1
2 ,P3 とフォトセンサーS1 ,S2 ,S3 が設けら
れている。さらにこれに加えて本発明の特徴となるLE
DP4 およびフォトセンサーS4 がフィルム支持装置4
01をフィルムマガジン403に挿入し、所定の読み取
り位置にセットした時に該検知穴412−1,412−
2に対向する位置に配置されている。
18 and 19 are a perspective view and a front view showing the film supporting device 401 inserted into the film magazine 403 and set at a predetermined reading position. In the film magazine 403, it is determined whether the slide film 411 is set at a predetermined reading position and the film supporting device 4 as in the conventional example.
LEDP 1 for determining whether 01 is vertical or horizontal,
P 2 , P 3 and photosensors S 1 , S 2 , S 3 are provided. In addition to this, LE which is a feature of the present invention
The DP 4 and the photo sensor S 4 are the film supporting device 4
01 is inserted into the film magazine 403 and set at a predetermined reading position, the detection holes 412-1 and 412
It is arranged at a position facing 2.

【0066】以上のように構成されたフィルム支持装置
401を使用してフィルムスキャナーによってフィルム
の読み取りを行う動作について以下に説明する。
The operation of reading a film with a film scanner using the film supporting apparatus 401 having the above-described structure will be described below.

【0067】まずスライドフィルム411が図17に示
すフィルム支持装置401の1コマ目Rのように表(お
もて)向きで装着された場合は、該フィルム支持装置4
01をフィルムマガジン403に横方向y(縦方向t)
からセットした時に該検知穴412−2,(412−
1)がLEDP4 およびフォトセンサーS4 と対向する
位置となるためフォトセンサーS4 はONとなり(図2
0)、スライドフィルム411が表向きに装着されてい
ると判定される。
First, when the slide film 411 is mounted in the front (front) direction like the first frame R of the film supporting device 401 shown in FIG.
01 in the film magazine 403 in the horizontal direction y (vertical direction t)
From the detection hole 412-2 (412-
1) is a position facing the LEDP 4 and the photosensor S 4 , so the photosensor S 4 is turned on (see FIG. 2).
0), it is determined that the slide film 411 is mounted face up.

【0068】次にスライドフィルム411が図17に示
すフィルム支持装置401の2コマ目Яのように裏向き
で装着された場合は該フィルム支持装置401をフィル
ムマガジン403にセットした時に該検知穴412−
1,412−2はLEDP4 およびフォトセンサーS4
と対向する位置からはずれるためフォトセンサーS4
OFFとなり(図21)、該スライドフィルム411が
裏向きに装着されていると判定される。
Next, when the slide film 411 is mounted face down like the second frame Φ of the film support device 401 shown in FIG. 17, the detection hole 412 is set when the film support device 401 is set in the film magazine 403. −
1, 412-2 are LEDP 4 and photosensor S 4
The photo sensor S 4 is turned off (FIG. 21) because it deviates from the position opposite to that (FIG. 21), and it is determined that the slide film 411 is mounted face down.

【0069】以上のようにして該スライドフィルム41
1の表/裏を判定した後、図示しない本体のコピースタ
ートキーを押下すると、表の場合は通常通り正像で出力
され、裏の場合はフィルムスキャナーに接続されたカラ
ー複写機(例えば製品名カラーレーザーコピア500)
の鏡像機能を作動させて読み取った画像を反転して出力
する。従ってスライドフィルム411を表/裏どちらに
装着しても常に正像で出力することができる。
As described above, the slide film 41
When the copy start key on the main body (not shown) is pressed after determining the front / back side of 1, the normal image is output in the case of the front side, and the color copy machine connected to the film scanner in the case of the back side (for example, product name). Color laser copier 500)
The mirror image function of is operated and the read image is inverted and output. Therefore, a normal image can always be output regardless of whether the slide film 411 is mounted on the front side or the back side.

【0070】(実施例9)図22は、本発明の第9の実
施例に係るスライドフィルム421を、また図23はフ
ィルム支持装置401にスライドフィルム421を挿入
したところを示す図である。該スライドフィルム421
には表(おもて)面が白、裏面が黒(図22のハッチン
グ部)の処理が施されている。図24および図25は該
フィルム支持装置401をフィルムマガジン403に挿
入し、所定の読み取り位置にセットしたところを示す斜
視図および正面図である。該フィルムマガジン403は
第8の実施例で述べたのと異なり、LEDP4 およびフ
ォトセンサーS4 が対向する位置ではなく、となり合う
位置に配置されている。以上のように構成されたフィル
ム支持装置401を使用して、フィルムスキャナーによ
ってフィルムの読み取りを行う動作について以下に説明
する。まずスライドフィルム421が図23に示すフィ
ルム支持装置401の1コマ目Rのように表向きで装着
された場合は、該フィルム支持装置401をフィルムマ
ガジン403に横方向y(縦方向t)からセットした時
に、該スライドフィルム421の表面(白色)がLED
4 側となるため、フォトセンサーS4 はONとなり
(図26)、該スライドフィルム421が表向きに装着
されていると判定される。
(Embodiment 9) FIG. 22 is a view showing a slide film 421 according to a ninth embodiment of the present invention, and FIG. 23 is a view showing a slide film 421 inserted into a film supporting device 401. The slide film 421
Is processed so that the front surface is white and the back surface is black (hatched portion in FIG. 22). 24 and 25 are a perspective view and a front view showing a state where the film supporting device 401 is inserted into the film magazine 403 and set at a predetermined reading position. Unlike in the eighth embodiment, the film magazine 403 is arranged not at a position where the LEDP 4 and the photosensor S 4 face each other but at a position next to each other. An operation of reading a film by a film scanner using the film supporting device 401 configured as described above will be described below. First, when the slide film 421 is mounted face up like the first frame R of the film supporting device 401 shown in FIG. 23, the film supporting device 401 is set in the film magazine 403 in the horizontal direction y (vertical direction t). Sometimes, the surface (white) of the slide film 421 is an LED
Since it is on the P 4 side, the photo sensor S 4 is turned on (FIG. 26), and it is determined that the slide film 421 is mounted face up.

【0071】次にスライドフィルム421が図23に示
すフィルム支持装置401の2コマ目Яのように裏向き
で装着された場合は、該フィルム支持装置401をフィ
ルムマガジン403にセットした時に、該スライドフィ
ルム421の裏面(黒色)がLEDP4 側となるためフ
ォトセンサーS4 はOFFとなり(図27)、該スライ
ドフィルム421が裏向きに装着されていると判定され
る。
Next, when the slide film 421 is mounted face down like the second frame Φ of the film supporting device 401 shown in FIG. 23, when the film supporting device 401 is set in the film magazine 403, the slide film 421 is slid. Since the back surface (black) of the film 421 is on the LEDP 4 side, the photosensor S 4 is OFF (FIG. 27), and it is determined that the slide film 421 is mounted face down.

【0072】以上のようにして該スライドフィルム42
1の表/裏を判定した後、図示しないフィルムスキャナ
ー本体のコピースタートキーを押下すると、表の場合は
通常通り正像で出力され、裏の場合は、フィルムスキャ
ナーに接続されたカラー複写機が有する鏡像機能を作動
させて、フィルムスキャナーが読み取った画像を反転し
て出力する。従ってスライドフィルム421を表/裏ど
ちらに装着しても常に正像で出力することができる。
As described above, the slide film 42
If the copy start key on the film scanner body (not shown) is pressed after determining the front / back side of 1, the normal image is output in the case of the front side and the color copier connected to the film scanner in the case of the back side. By operating the mirror image function, the image read by the film scanner is inverted and output. Therefore, a normal image can always be output regardless of whether the slide film 421 is mounted on the front side or the back side.

【0073】(実施例10)図28は本発明は第10の
実施例に係るスライドフィルム431を、また図29は
フィルム支持装置401にスライドフィルム431を挿
入したところを示す図である。該スライドフィルム43
1にはフィルム支持装置401に装着した時に、該フィ
ルム支持装置401のアパーチャ402よりも内側にな
る位置に2つの検知部432−1,432−2が配置さ
れている。
(Embodiment 10) FIG. 28 is a view showing a slide film 431 according to a tenth embodiment of the present invention, and FIG. 29 is a view showing a slide film 431 inserted into a film supporting device 401. The slide film 43
In FIG. 1, two detectors 432-1 and 432-2 are arranged at positions inside the aperture 402 of the film supporting device 401 when the film supporting device 401 is mounted.

【0074】図24および図25は、該フィルム支持装
置401をフィルムマガジン403に挿入し、所定の読
み取り位置にセットしたところを示す斜視図および正面
図である。該フィルムマガジン403は第9の実施例と
同様にLEDP4 およびフォトセンサーS4 が対向する
位置ではなく、となり合う位置に配置されている。
24 and 25 are a perspective view and a front view showing the film supporting device 401 inserted into the film magazine 403 and set at a predetermined reading position. Similar to the ninth embodiment, the film magazine 403 is arranged not at a position where the LEDP 4 and the photosensor S 4 face each other, but at a position next to each other.

【0075】以上のように構成されたフィルム支持装置
401を使用して、フィルムスキャナーによってフィル
ムの読み取りを行う動作について以下に説明する。
The operation of reading a film with a film scanner using the film supporting apparatus 401 having the above-described structure will be described below.

【0076】まずスライドフィルム431が図29に示
すフィルム支持装置401の1コマ目Rのように表向き
で装着された場合は、該フィルム支持装置401をフィ
ルムマガジン403に横方向y(縦方向t)からセット
した時に、該検知部432−2,(432−1)がLE
DP4 側となるため、フォトセンサーS4 はONとなり
(図30)、該スライドフィルム431が表向きに装着
されていると判定される。
First, when the slide film 431 is mounted face up like the first frame R of the film support device 401 shown in FIG. 29, the film support device 401 is placed in the film magazine 403 in the horizontal direction y (vertical direction t). When set from, the detection unit 432-2 (432-1) is LE
Since it is on the DP 4 side, the photo sensor S 4 is turned on (FIG. 30), and it is determined that the slide film 431 is mounted face up.

【0077】次にスライドフィルム431が図29に示
すフィルム支持装置401の2コマ目Яのように裏向き
で装着された場合は、該フィルム支持装置401をフィ
ルムマガジン403にセットした時に、該スライドフィ
ルム431の検知部432−2(432−1)がLED
4 と反対側になるため、フォトセンサーS4 はOFF
となり(図31)、該スライドフィルム431が裏向き
に装着されていると判定される。
Next, when the slide film 431 is mounted face down like the second frame Φ of the film supporting device 401 shown in FIG. 29, when the film supporting device 401 is set in the film magazine 403, the slide film 431 is slid. The detection unit 432-2 (432-1) of the film 431 is an LED
Photo sensor S 4 is off because it is on the opposite side of P 4.
Then (FIG. 31), it is determined that the slide film 431 is mounted face down.

【0078】以上のようにしてスライドフィルム431
の表/裏を判定した後、図示しないフィルムスキャナー
本体のコピースタートキーを押下すると、表の場合は通
常通り正像で出力され、裏の場合はフィルムスキャナー
に接続されたカラー複写機の鏡像機能が作動して読み取
った画像を反転して出力する。従ってスライドフィルム
431を表/裏のどちらに装着しても常に正像で出力す
ることができる。
As described above, the slide film 431
When the copy start key (not shown) of the film scanner is pressed after determining the front / back of, the normal image is output in the case of the front and the mirror image function of the color copying machine connected to the film scanner in the case of the back. Is activated and the read image is inverted and output. Therefore, regardless of whether the slide film 431 is mounted on the front side or the back side, a normal image can always be output.

【0079】以上説明したように第8〜第10の実施例
によれば、例えばスライドフィルムを表/裏のどちら向
きにフィルム支持装置に装着しても、常に出力画像は正
像で出力される。
As described above, according to the eighth to tenth embodiments, the output image is always output as a normal image regardless of whether the slide film is mounted on the film support device in the front or back direction. .

【0080】従ってユーザーが、誤ってスライドフィル
ムを反対向きに装着したことによるミスコピーを解消で
きる効果がある。また、スライドフィルムの表/裏を確
認しながらフィルム支持装置に装着するという操作の煩
わしさを解消することができる。
Therefore, there is an effect that the user can eliminate the miscopy caused by accidentally mounting the slide film in the opposite direction. Further, it is possible to eliminate the troublesome operation of mounting the slide film on the film support device while checking the front / back of the slide film.

【0081】(実施例11)以下に本発明の第11の実
施例を説明する。図36の(a),(b)は本実施例
(プロジェクター)の構成を示す正面および側面図であ
って、このプロジェクターは画像形成装置700の原稿
台ガラス上に載置される。
(Eleventh Embodiment) The eleventh embodiment of the present invention will be described below. 36A and 36B are front and side views showing the configuration of the present embodiment (projector). The projector is placed on the platen glass of the image forming apparatus 700.

【0082】501は写真フィルムホルダーであり、ネ
ガ・ポジのフィルムをセットするために使用するもので
ある。502は画像形成装置の画像読み取り位置(原稿
台ガラス)に均一な光量分布で光を集めるレンズの一種
でフレネル板である。503はプロジェクターのハロゲ
ンランプのON,OFF用のスイッチである。
A photographic film holder 501 is used to set a negative / positive film. A Fresnel plate 502 is a type of lens that collects light with a uniform light amount distribution at the image reading position (original platen glass) of the image forming apparatus. Reference numeral 503 is a switch for turning on and off the halogen lamp of the projector.

【0083】504はプロジェクターのハロゲンランプ
の光量調整用のボリュウムである。505はプロジェク
ター本体の電源スイッチである。506はAC電源ケー
ブルである。507はプロジェクター投影部分収納ボタ
ンであり、このボタンを押すことによってランプ、フィ
ルムホルダー収納部分を一体化した部分を本体電源スイ
ッチの空きスペースに収納する為のものである。508
はフィルムのピント調整用のローラーである。509は
ピント調整用のチャートのつまみである。
Numeral 504 is a volume for adjusting the light quantity of the halogen lamp of the projector. 505 is a power switch of the projector main body. 506 is an AC power cable. Reference numeral 507 denotes a projector projection portion storage button, which is for pressing the button to store the integrated lamp and film holder storage portion in the empty space of the main body power switch. 508
Is a roller for adjusting the focus of the film. Reference numeral 509 is a knob of a chart for focus adjustment.

【0084】通常、プロジェクターを使用する際には、
画像形成装置の操作部上にあるプロジェクターキー(図
41の601)を選択することによって、プロジェクタ
ーモードに入り、図41の602で示すディスプレイの
表示に従って各設定項目を順番に設定していく。この過
程でプロジェクターの設置、および、ハロゲンランプの
点灯、光量調整、ピント調整、シェーディング調整とい
った調整を行い、一連の調整が終了した後に画像形成装
置のコピーボタンを押すことによって画像出力を得るこ
とができる。
Normally, when using a projector,
By selecting the projector key (601 in FIG. 41) on the operation unit of the image forming apparatus, the projector mode is entered, and each setting item is sequentially set according to the display on the display 602 in FIG. In this process, the projector is installed, and adjustments such as halogen lamp lighting, light intensity adjustment, focus adjustment, and shading adjustment are performed, and after a series of adjustments is completed, the image output can be obtained by pressing the copy button of the image forming apparatus. it can.

【0085】図42に示す画像形成装置の構成図から上
述のプロジェクターからの画像の出力までの経路を説明
すると、図42の701の原稿台ガラス上に投影された
プロジェクターのフィルム透過光は図41の603のコ
ピースタートキーを押すことによって、図42の702
の光学スキャナユニットが投影画像をスキャンし、その
スキャン情報を703〜705の反射ミラーを介して光
学的に706のレンズに送られ、707の分光用の位相
格子によってBLUE(B),GREEN(G),RE
D(R)の三色の光に分光され、708のカラー用の3
ラインCCDセンサーの各々のラインセンサーによっ
て、各々BLUE,GREEN,REDの電気信号に変
換される。カラー用の3ラインCCDセンサー708に
よって電気信号に変換された原稿画像情報はイメージデ
ータ処理を施された後、709のレーザー発信機からレ
ーザー光として投射され、710のポリゴンミラー、7
11,712の反射ミラーを介して713の感光体上に
画像として形成される。感光体713上に形成された画
像は717,718の被転写紙積載部から送られた転写
紙に転写され、714の搬送ベルトによって715の定
着機に送られ、定着された後、716の排紙部から排出
される。
The path from the configuration diagram of the image forming apparatus shown in FIG. 42 to the output of the image from the projector will be described. The film transmitted light of the projector projected on the platen glass 701 in FIG. 42 by pressing the copy start key 603 of FIG.
Optical scanner unit scans the projected image, the scan information is optically sent to the lens 706 through the reflection mirrors 703 to 705, and BLUE (B), GREEN (G ), RE
Divided into three colors of D (R), 3 for 708 colors
The respective line sensors of the line CCD sensor convert the electric signals of BLUE, GREEN, and RED, respectively. The original image information converted into an electric signal by the color 3-line CCD sensor 708 is subjected to image data processing, and then projected as laser light from a laser transmitter 709, and a polygon mirror 710, 7
An image is formed on the photoconductor 713 through the reflection mirrors 11, 712. The image formed on the photoconductor 713 is transferred to the transfer paper sent from the transfer paper stacking unit 717 and 718, sent to the fixing device 715 by the transport belt 714, and fixed, and then discharged 716. It is ejected from the paper section.

【0086】ここで、ハロゲンランプの点灯、光量調
整、ピント調整はどのようなプロジェクターでも同様の
手法で行われるが、シェーディングはプロジェクターラ
ンプの分光特性やフレネル板の光量分布補正レベルによ
って変わってくる。図37,図38に光源(ハロゲンラ
ンプ800)と照射面801(投影面)における光量分
布の図を示す。図37はtカンデラ(cd)のハロゲン
ランプ800と照射面801との最短距離lのポイント
をaとし、aを通り、画像形成装置の副走査方向と平行
なラインをA、B、Cで表すと、aを中心とした同心円
(光量の等しい部分:光源からの距離が等しい部分)と
B、C、および、照射面の枠との交点を各々b、c、
d、eとすれば(a、b、c、d、eは光量を示す)、
A、B、Cのラインで垂直に切断した光量分布は図38
のA、B、Cに対応する。図38は各々の特徴が分かり
やすいように強調して図示している。光量をsとすると
光量は以下の式で表される。
Here, the lighting of the halogen lamp, the light amount adjustment, and the focus adjustment are performed by the same method in any projector, but the shading varies depending on the spectral characteristics of the projector lamp and the light amount distribution correction level of the Fresnel plate. FIG. 37 and FIG. 38 show diagrams of the light amount distribution on the light source (halogen lamp 800) and the irradiation surface 801 (projection surface). In FIG. 37, the point of the shortest distance 1 between the halogen lamp 800 of t candela (cd) and the irradiation surface 801 is a, and the line passing through a and parallel to the sub-scanning direction of the image forming apparatus is represented by A, B, and C. And b, c, and concentric circles (portions having the same amount of light: portions having the same distance from the light source) centering on a and b, c, and
Assuming d and e (a, b, c, d, and e represent light amounts),
FIG. 38 shows the light amount distribution vertically cut along the lines A, B, and C.
Corresponding to A, B, and C. In FIG. 38, the respective features are emphasized for easy understanding. When the light quantity is s, the light quantity is expressed by the following formula.

【0087】[0087]

【数3】 [Equation 3]

【0088】この式からも明らかなように光量は光源か
らの距離が遠くなればなるだけどんどん少なくなってい
く。即ち、玉型の光源はaを頂点として末広がりな山形
の光量分布を持っている。しかし、この光量分布ではシ
ェーディング補正を行う際にセンター部と端部での光量
差がかなり存在する為にシェーディング補正が面倒にな
る。そこで、この点光源であるところの玉型光源の出力
光を太陽光のような平行光に近づけ、かつ画像形成装置
の読みとり系の適正位置に光を集光させるべく図39の
802に示すようなフレネル板を用いることが知られて
いる。図39,図40は上述の図37,図38に対応し
てフレネル板を取り付けた場合の光量分布を表す図であ
る。図39の照射面801上の副走査方向と平行な断面
であるA′,B′,C′の光量分布は図40のA′,
B′,C′でそれぞれ示した通りである。図40を見て
解るとおり、各断面での光量分布は均一光になるべく補
正を施されているが、完全に均一な光量分布特性を得る
ことは出来ない。そこで、フレネル板によって補正しき
れない光量分布特性と、CCDリニアイメージセンサー
のビット間のバラツキ、といった画像形成装置からの出
力画像に影響を及ぼす要因を除いてやる必要が出てく
る。プロジェクターを用いる場合のシェーディングデー
タの取得方法としては大きく分けて二通りの方法が知ら
れている。1つはプロジェクターの投影領域内に投影さ
れたベースフィルム(それに準じた物)を副走査方向に
設定したポイント数(回数)だけ光学ミラー台をサンプ
ルポイントに停止させて、サンプル(設定回数分同じポ
イントで同じデータを読み取ってやり平均値をそのポイ
ントの読み取り値とする。)してやり、一つのライン毎
にサンプリングした画素毎のデータを蓄積した後に、最
後に各々の画素毎に平均を取ってプロジェクターの投影
領域内のシェーディングデータとするものである。2つ
目の方法は副走査方向に一定ポイントサンプルしたデー
タを蓄積してやり、各々の画素毎にヒストグラムを作成
し、主走査方向へのデータ補完を行い、プロジェクター
の投影領域内の全領域において、1ライン毎にシェーデ
ィングデータを持つものである。この両方の方法にはそ
れぞれ問題点があり、1つ目の方法では各画素の平均値
をシェーディングの代表値にしているだけなので、正確
な意味での光量分布補正ではなく、あくまでも近似的な
シェーディング補正となり、画像形成装置の出力画像に
光量分布による影響が多少残ることがあった。2つ目の
方法では上述の1つ目の問題点は解消される反面、シェ
ーディング処理の時間が長くなり、かつプログラミング
が煩雑になる等の問題があった。
As is clear from this equation, the amount of light decreases as the distance from the light source increases. That is, the lens-shaped light source has a divergent mountain-shaped light amount distribution with a at the apex. However, in this light quantity distribution, there is a considerable difference in light quantity between the center portion and the end portion when performing shading correction, and thus shading correction becomes troublesome. Therefore, as shown by 802 in FIG. 39, the output light of the target lens light source, which is the point light source, is made to approach parallel light such as sunlight and the light is condensed at an appropriate position of the reading system of the image forming apparatus. It is known to use various Fresnel plates. 39 and 40 are views showing the light amount distribution when a Fresnel plate is attached corresponding to the above-mentioned FIGS. 37 and 38. The light amount distributions of A ′, B ′, and C ′, which are cross sections parallel to the sub-scanning direction on the irradiation surface 801 of FIG. 39, are A ′ of FIG.
It is as shown by B'and C ', respectively. As can be seen from FIG. 40, the light amount distribution in each cross section is corrected to be uniform light, but a completely uniform light amount distribution characteristic cannot be obtained. Therefore, it is necessary to eliminate the factors that affect the output image from the image forming apparatus, such as the light amount distribution characteristic that cannot be corrected by the Fresnel plate and the variation between the bits of the CCD linear image sensor. There are roughly two known methods for obtaining shading data when a projector is used. One is to stop the optical mirror stand at the sample points for the number of points (number of times) set in the sub-scanning direction of the base film (similar object) projected in the projection area of the projector, and sample (same number of times as set). The same data is read at each point and the average value is used as the read value for that point.) The data is collected for each pixel sampled for each line, and the average is finally taken for each pixel Shading data within the projection area of The second method is to accumulate data sampled at fixed points in the sub-scanning direction, create a histogram for each pixel, and perform data complementation in the main-scanning direction. It has shading data for each line. Both of these methods have problems, and the first method only uses the average value of each pixel as the representative value of shading. Therefore, this is not an accurate light amount distribution correction, but rather an approximate shading. This is a correction, and the output image of the image forming apparatus may be slightly affected by the light amount distribution. The second method solves the above-described first problem, but has a problem that the shading processing time becomes long and programming becomes complicated.

【0089】そこで、上述した問題点を解決できるシェ
ーディング処理を考案した。図40を見ても解るとお
り、フレネル板を用いて光量分布特性を改善した場合に
も、やはり総体的な光量は均一にはできないために(均
一にするのが困難)光源からの距離の違いによって図4
0のA′,B′,C′の様な光量レベルの差が生じてく
る。即ち、この光量レベルの差を利用して加重平均を取
ってやれば、単調な画素毎の平均よりも実際の光量分布
特性に対してより適切なシェーディングデータを短時間
に得ることができる。一般に加重平均の式は次のように
示すことができる。
Therefore, a shading process which can solve the above-mentioned problems was devised. As can be seen from FIG. 40, even when the light quantity distribution characteristic is improved by using a Fresnel plate, the total light quantity cannot be made uniform (it is difficult to make the light quantity uniform). By Figure 4
Differences in the light amount levels such as 0 ', A', B ', and C'are generated. That is, if a weighted average is obtained by using this difference in the light amount level, it is possible to obtain shading data that is more appropriate for the actual light amount distribution characteristic in a shorter time than the monotone average for each pixel. In general, the weighted average formula can be expressed as follows.

【0090】[0090]

【数4】 [Equation 4]

【0091】この式4より最適な係数αn ,・・・,γ
n を設定する必要がある。ここで、αn ,・・・,γn
は加重平均のための係数であり、Xn ,Yn ,Zn は図
43に示すように、同一画素の異なるポイントの読み取
りデータを表している。即ち、図43に示すところの
C′,B′,A′の順にプロジェクター投影領域内の基
準画像が画像形成装置で読み取られる。
From this equation 4, the optimum coefficients α n , ..., γ
n must be set. Where α n , ..., γ n
Is a coefficient for weighted averaging, and X n , Y n , and Z n represent read data of different points of the same pixel as shown in FIG. That is, the reference images in the projector projection area are read by the image forming apparatus in the order of C ′, B ′, and A ′ shown in FIG.

【0092】また、図43のl0 ,l1 ,l2 上の画像
は同一画素データとしてCCDリニアイメージセンサー
に読み込まれることを示している。ここで係数αn ,・
・・,γn の割り振りであるが、従来の平均処理法で画
像出力を得る場合には出力画像の端部近傍の画像が画像
センターと比較して光量不足になるためにやや暗目の画
像となっていた。これはシェーディングデータとして平
均値を用いた為であり、原因としては端部のデータをシ
ェーディング補正により引き過ぎたことに起因する。こ
のため、この問題を解決するためには端部画像に重点を
置いたシェーディング補正を行う必要がある。即ち、点
光源であるハロゲンランプを用いているため、主走査方
向に存在する不均一な光量分布の問題は副走査方向にも
存在する。そこで、画像出力を出した際に画像センター
から離れた部分の画像が光量分布の影響を受け易いた
め、その部分(画像出力の端部)にシェーディング補正
の比重を高くするようにすると、加重平均の係数は画像
端部の方が高くなる。以下に加重平均係数の一例を示
す。表1は点光源であるハロゲンランプからの光量を4
段階評価(MAX:1,MIN:4)で示した表であ
る。ここで、明るい部分を1に、暗い部分を4にしてい
るのはシェーディング補正の時の比重を高めるためであ
る。これらの事情により、この光量分布マップの主走査
方向の1画素データの割合を求めて係数を決めれば主・
副走査方向において光量分布を考慮したシェーディング
補正を行う事ができる。
The images on l 0 , l 1 and l 2 in FIG. 43 are read by the CCD linear image sensor as the same pixel data. Where the coefficient α n ,
· ·, Gamma but n is an allocation of a conventional averaging method is slightly dark eye image to the image in the vicinity of the end portion of the output image becomes insufficient amount of light as compared to the image center in order to obtain an image output It was. This is because the average value is used as the shading data, and the cause is that the edge data is overdrawn by the shading correction. Therefore, in order to solve this problem, it is necessary to perform shading correction with emphasis on the edge image. That is, since the halogen lamp that is a point light source is used, the problem of non-uniform light amount distribution existing in the main scanning direction also exists in the sub scanning direction. Therefore, when the image output is performed, the image of the part away from the image center is easily affected by the light amount distribution. Therefore, if the specific gravity of the shading correction is increased in that part (the end of the image output), the weighted average is obtained. The coefficient of is higher at the edge of the image. An example of the weighted average coefficient is shown below. Table 1 shows the quantity of light from a halogen lamp, which is a point light source.
It is a table shown by graded evaluation (MAX: 1, MIN: 4). Here, the bright part is set to 1 and the dark part is set to 4 in order to increase the specific gravity at the time of shading correction. Under these circumstances, if the coefficient is determined by obtaining the ratio of 1-pixel data in the main scanning direction of this light amount distribution map,
It is possible to perform shading correction in consideration of the light amount distribution in the sub-scanning direction.

【0093】[0093]

【表1】 [Table 1]

【0094】表1の太線枠内のデータを図43のl1
の加重平均係数とすれば、係数は次の通りである。
Assuming that the data in the bold frame in Table 1 is the weighted average coefficient on l 1 in FIG. 43, the coefficients are as follows.

【0095】α1 〜γ1 :0.2,0.15,0.1,
0.1,0.1,0.15,0.2、図43のln 上の
加重平均係数をαn 〜γn とすれば、表1上の該当部分
では全て4のラインであるので、αn 〜γn =1/7、
即ち平均値となる。このように、全画素における加重平
均係数を固定ではなく、各々の画素毎に設定することに
よって光量分布を最適に補正できる。図44に処理のフ
ローを示す。
Α 1 to γ 1 : 0.2, 0.15, 0.1,
If 0.1, 0.1, 0.15, 0.2, and the weighted average coefficient on l n in FIG. 43 are α n to γ n , all the corresponding parts on Table 1 have 4 lines. , Α n to γ n = 1/7,
That is, it is an average value. In this way, the weighted average coefficient for all pixels is not fixed but is set for each pixel, so that the light amount distribution can be optimally corrected. FIG. 44 shows a processing flow.

【0096】まず、S41でスタートし、S42で光学
ミラー台をプロジェクターからの画像の先端に移動し、
S43で一ライン分のデータを読み込み、S44でその
データを一時記憶し、S45でミラー台がプロジェクタ
ーからの画像の後端まで移動したかを判断し、後端まで
移動していなければS46でミラー台を次のサンプルポ
イントまで移動してS43に戻り、S45で後端まで移
動していればS47にすすむ。S47で光学ミラー台を
ホームポジションに移動し、S48で光量分布データを
参照し、S49でそのデータに異常がないかを判断し、
あれば終了し、なければS50で得られたデータから加
重平均係数を参照して1画素毎の加重平均を算出し、S
51で算出したデータをシェーディングRAMに格納す
る。
First, in S41, the optical mirror base is moved to the tip of the image from the projector in S42,
The data for one line is read in S43, the data is temporarily stored in S44, it is determined in S45 whether the mirror base has moved to the rear end of the image from the projector, and if not moved to the rear end, the mirror is used in S46. The table is moved to the next sample point, the process returns to S43, and if it has moved to the rear end in S45, the process proceeds to S47. The optical mirror base is moved to the home position in S47, the light amount distribution data is referred to in S48, and it is determined whether or not the data is abnormal in S49.
If there is, the process ends, and if not, the weighted average for each pixel is calculated from the data obtained in S50 by referring to the weighted average coefficient.
The data calculated in 51 is stored in the shading RAM.

【0097】(実施例12)図45に示すように、副走
査方向にシェーディングデータをサンプリングする際
に、読みとりポイントA1 ,B1 ,C1 の各々において
前後の数ビット分のデータを読みとり、その平均データ
を基にして、主・副走査方向の加重平均によりシェーデ
ィングデータを求めるとより誤差の少ないデータを得る
ことができる。
(Embodiment 12) As shown in FIG. 45, when shading data is sampled in the sub-scanning direction, data of several bits before and after each of reading points A 1 , B 1 and C 1 are read, If shading data is obtained by weighted averaging in the main and sub-scanning directions based on the average data, data with less error can be obtained.

【0098】(実施例13)シェーディングデータをサ
ンプリングする際に、プロジェクター投影領域におい
て、図43に示すX0 ,Y0 ,Z0 等のポイントデータ
を光学ミラー台のバック時にも読みとり、同じポイント
のデータを平均した後に加重平均を求めることによって
同様の効果を得ることができる。
(Embodiment 13) When sampling the shading data, the point data such as X 0 , Y 0 , Z 0 shown in FIG. 43 is read in the projector projection area even when the optical mirror base is backed up, and the same point is read. Similar effects can be obtained by averaging the data and then determining the weighted average.

【0099】(実施例14)図43のl1 上の加重平均
係数をα1 ,・・・,γ1 とした場合、各々の係数は下
に示すようになる。
(Embodiment 14) When the weighted average coefficients on l 1 of FIG. 43 are α 1 , ..., γ 1 , the respective coefficients are as shown below.

【0100】α1 〜γ1 :0.2,0.15,0.1,
0.1,0.1,0.15,0.2、この時、加重平均
係数は副走査方向の係数を示しており、主走査方向の全
画素において係数は一定とする。これにより、主・副走
査方向の係数を全て変えた場合よりも処理時間を短くで
きかつ、ほぼ同等の効果を得る事ができる。
Α 1 to γ 1 : 0.2, 0.15, 0.1,
0.1, 0.1, 0.15, 0.2, where the weighted average coefficient indicates the coefficient in the sub-scanning direction, and the coefficient is constant in all pixels in the main scanning direction. This makes it possible to shorten the processing time and obtain substantially the same effect as in the case where all the coefficients in the main and sub-scanning directions are changed.

【0101】従来の方法では光量分布の影響を受けない
ような処理にすると処理時間が長くなったり、光量分布
の影響を深く考慮しないで処理を行うと、画像光量によ
る明暗が現れるといったことがあったが、本発明の実施
例11〜14によれば、これら二つの問題の影響を小さ
くし、より短時間に、光量分布補正を行うことができ
る。
In the conventional method, the processing time may be long if the processing is not affected by the light quantity distribution, and the light and darkness due to the image light quantity may appear if the processing is performed without considering the influence of the light quantity distribution deeply. However, according to the embodiments 11 to 14 of the present invention, the influence of these two problems can be reduced, and the light quantity distribution can be corrected in a shorter time.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
ような効果が得られる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0103】(1)複数のフィルム画像を合成すること
により、各フィルムの重複している部分や不要な部分を
削除し、合成画像をフラットにするとともに、つなぎ合
わせ部分の色味および濃度、倍率を自動調整およびマニ
ュアル調整し、複数枚の画像からつなぎ合わせ部分が不
自然でない1枚の画像を形成することができる。
(1) By synthesizing a plurality of film images, overlapping portions and unnecessary portions of the respective films are deleted, the synthesized image is made flat, and the tint, the density and the magnification of the joint portion are eliminated. Can be automatically and manually adjusted to form a single image from a plurality of images in which the joint portion is not unnatural.

【0104】(2)読み取り対象となるネガフィルムの
非画像部分の色データに基づいて、各フィルム毎に最適
な輝度濃度変換が可能となり、カラーバランスに関して
安定な信号を得ることができる。
(2) Based on the color data of the non-image portion of the negative film to be read, the optimum luminance density conversion can be performed for each film, and a stable signal with respect to color balance can be obtained.

【0105】(3)例えばスライドフィルムを表/裏の
どちら向きにフィルム支持装置に装着しても、常に出力
画像は正像で出力される。
(3) Whether the slide film is mounted on the film support device in the front / back direction, the output image is always output as a normal image.

【0106】(4)画像処理の際の光量分布補正をより
短時間に行なうことができる。
(4) It is possible to correct the light amount distribution during image processing in a shorter time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例にかかる画像処理装置の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】連続した複数枚のフィルムを1枚の画像にする
処理の態様を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an aspect of a process of converting a plurality of continuous films into one image.

【図3】重複部分検知部のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an overlapping portion detection unit.

【図4】(A)は2枚のフィルムの重複部分の検知方法
のフローチャートであり、(B)はその2つのフィルム
の座標を示す図である。
FIG. 4A is a flowchart of a method of detecting an overlapping portion of two films, and FIG. 4B is a diagram showing coordinates of the two films.

【図5】連続した複数枚のフィルムを1枚の画像にする
処理の別の態様を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another aspect of the process of converting a plurality of continuous films into one image.

【図6】さらに別の態様を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing still another aspect.

【図7】本発明の第5の実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram showing a fifth embodiment of the present invention.

【図8】第5の実施例の画像処理装置の構造を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a structure of an image processing apparatus of a fifth embodiment.

【図9】図7の増幅器203の構成を示すブロック図で
ある。
9 is a block diagram showing a configuration of an amplifier 203 in FIG.

【図10】増幅器制御デジタル値と出力電圧増幅率の関
係を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a relationship between an amplifier control digital value and an output voltage amplification factor.

【図11】シェーディング補正を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing shading correction.

【図12】シェーディング補正回路の構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of a shading correction circuit.

【図13】シェーディングデータサンプリング時のCP
U回路部212による処理手順を示す流れ図である。
FIG. 13 CP when shading data is sampled
7 is a flowchart showing a processing procedure by the U circuit unit 212.

【図14】シェーディングデータサンプリング時のLO
G変換テーブルの選択を示す図である。
FIG. 14 is an LO at the time of shading data sampling
It is a figure which shows selection of a G conversion table.

【図15】第7の実施例に用いるネガフィルムを示す図
である。
FIG. 15 is a diagram showing a negative film used in a seventh embodiment.

【図16】本発明の第8の実施例にかかるスライドフィ
ルムの平面図である。
FIG. 16 is a plan view of a slide film according to an eighth embodiment of the present invention.

【図17】同実施例にかかるフィルム支持装置の部分平
面図である。
FIG. 17 is a partial plan view of the film supporting device according to the embodiment.

【図18】同実施例にかかるフィルムマガジンの斜視図
である。
FIG. 18 is a perspective view of the film magazine according to the embodiment.

【図19】同実施例にかかるフィルムマガジンの平面図
である。
FIG. 19 is a plan view of the film magazine according to the example.

【図20】同実施例におけるスライドフィルムとLE
D,フォトセンサーの位置関係を示す断面図である。
FIG. 20 is a slide film and LE in the example.
It is sectional drawing which shows the positional relationship of D and a photosensor.

【図21】図20と同様の断面図である。21 is a sectional view similar to FIG.

【図22】第9の実施例にかかるスライドフィルムの平
面図である。
FIG. 22 is a plan view of a slide film according to a ninth example.

【図23】同フィルム支持装置の部分平面図である。FIG. 23 is a partial plan view of the film supporting apparatus.

【図24】同フィルムマガジンの斜視図である。FIG. 24 is a perspective view of the film magazine.

【図25】同フィルムマガジンの平面図である。FIG. 25 is a plan view of the film magazine.

【図26】同スライドフィルムとLED,フォトセンサ
ーの位置関係を示す断面図である。
FIG. 26 is a cross-sectional view showing the positional relationship between the slide film, LEDs, and photosensors.

【図27】図26と同様の断面図である。27 is a sectional view similar to FIG. 26.

【図28】第10の実施例にかかるスライドフィルムの
平面図である。
FIG. 28 is a plan view of a slide film according to a tenth embodiment.

【図29】同フィルム支持装置の部分平面図である。FIG. 29 is a partial plan view of the film supporting apparatus.

【図30】同スライドフィルムとLED,フォトセンサ
ーの位置関係を示す断面図である。
FIG. 30 is a cross-sectional view showing the positional relationship between the slide film, LEDs, and photosensors.

【図31】図30と同様の断面図である。31 is a sectional view similar to FIG. 30. FIG.

【図32】フィルムスキャナー本体の斜視図である。FIG. 32 is a perspective view of a film scanner body.

【図33】従来のフィルム支持装置の斜視図である。FIG. 33 is a perspective view of a conventional film support device.

【図34】従来のフィルムマガジンの斜視図である。FIG. 34 is a perspective view of a conventional film magazine.

【図35】同平面図である。FIG. 35 is a plan view of the same.

【図36】(a)はプロジェクターの正面図であり、
(b)は同側面図である。
FIG. 36 (a) is a front view of the projector,
(B) is the same side view.

【図37】光源と照射面における光量分布を示す図であ
る。
FIG. 37 is a diagram showing a light amount distribution on a light source and an irradiation surface.

【図38】照射面における光量分布を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing a light amount distribution on an irradiation surface.

【図39】光源とフレネル板を透過した光の照射面にお
ける光量分布を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a light quantity distribution on an irradiation surface of light transmitted through a light source and a Fresnel plate.

【図40】図39に基づく照射面における光量分布を示
す図である。
FIG. 40 is a diagram showing a light amount distribution on an irradiation surface based on FIG. 39.

【図41】操作パネルの正面図である。FIG. 41 is a front view of the operation panel.

【図42】画像形成装置の構成図である。FIG. 42 is a configuration diagram of an image forming apparatus.

【図43】プロジェクター投影領域とサンプリングポイ
ントを示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing a projector projection area and sampling points.

【図44】光量分布補正処理のフローチャートである。FIG. 44 is a flowchart of light amount distribution correction processing.

【図45】プロジェクター投影領域とサンプリングポイ
ントの他の例を示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing another example of a projector projection area and sampling points.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

104 光電素子 108 重複部分検知部 109 画像合成部 104 Photoelectric Element 108 Overlapping Part Detection Unit 109 Image Compositing Unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田邊 雄策 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 亀井 正文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yusaku Tanabe 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Masafumi Kamei 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Within the corporation

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を読み取る読取手段と、該読取手段
が読み取った互いに連続する複数の画像データを一時保
持するメモリ手段と、該メモリ手段に保持された画像デ
ータから隣接する各画像の重複している領域を検知する
検知手段と、該検知手段の検知結果に基づいて当該重複
している部分をカットしながら各画像を連続するように
合成する合成手段とを具えたことを特徴とする画像処理
装置。
1. A reading means for reading an image, a memory means for temporarily holding a plurality of consecutive image data read by the reading means, and an overlapping of adjacent images from the image data held in the memory means. An image characterized by comprising a detection means for detecting an area in which the image is present, and a combination means for synthesizing each image so as to be continuous while cutting the overlapping portion based on the detection result of the detection means. Processing equipment.
【請求項2】 請求項1において、前記合成手段は、各
画像の重複している部分の上下の不要な部分を削除し、
合成画像をフラットにすることを特徴とする画像処理装
置。
2. The synthesizing means according to claim 1, wherein unnecessary portions above and below an overlapping portion of each image are deleted,
An image processing device which flattens a composite image.
【請求項3】 請求項2において、前記合成手段は、各
画像のつなぎ合わせ部分の少なくとも色味、濃度、およ
び倍率のいずれかを調整することを特徴とする画像処理
装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the synthesizing unit adjusts at least one of the tint, the density, and the magnification of the joint portion of the images.
【請求項4】 請求項3において、前記合成手段は、画
像の中心付近に縮小処理及び両端部付近に拡大処理を加
えるかまたは画像の中心付近に拡大処理及び両端部付近
に縮小処理を加えて、遠近感のある画像を形成すること
を特徴とする画像処理装置。
4. The combining means according to claim 3, wherein the synthesizing means adds reduction processing near the center of the image and enlargement processing near both ends, or enlargement processing near the center of the image and reduction processing near both ends. An image processing apparatus, which forms an image with perspective.
【請求項5】 原稿からの透過光により当該原稿の画像
を読み取る読取手段と、該読取手段によって読み取られ
た画像信号を互いに異なった特性に基づいて濃度信号に
変換する複数の変換手段と、前記読取手段からの画像読
取りデータに基づいて、前記複数の変換手段のいずれか
を選択する選択手段とを有することを特徴とする画像処
理装置。
5. A reading means for reading an image of the original by transmitted light from the original, and a plurality of converting means for converting an image signal read by the reading means into a density signal based on different characteristics from each other, An image processing apparatus comprising: a selection unit that selects one of the plurality of conversion units based on image read data from the reading unit.
【請求項6】 原稿からの透過光により当該原稿の画像
を読み取る読取手段と、前記原稿を前記読取手段の所定
の読取位置にセットするための原稿保持手段とを具備
し、該原稿保持手段は前記原稿に設けた表/裏を判別す
る手段を検知する検知手段を有することを特徴とする画
像処理装置。
6. An original holding means for reading an image of the original by transmitted light from the original, and an original holding means for setting the original at a predetermined reading position of the reading means. An image processing apparatus comprising a detection means for detecting a front / back discrimination means provided on the document.
【請求項7】 光源と、原稿を透過した前記光源からの
光の照射位置において当該原稿画像を読み取る読取手段
と、該読取手段からの読取信号を、前記原稿画像の読取
位置毎に重み付けした係数に基づいて補正する手段とを
具えたことを特徴とする画像処理装置。
7. A light source, a reading means for reading the original image at an irradiation position of light from the light source which has passed through the original, and a reading signal from the reading means is weighted for each reading position of the original image. An image processing apparatus comprising:
【請求項8】 請求項7において、前記原稿と前記照射
位置との間に前記原稿を透過した光の光量分布を補正す
る補正板を設けたことを特徴とする画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 7, further comprising a correction plate provided between the document and the irradiation position to correct a light amount distribution of light transmitted through the document.
【請求項9】 請求項7において、前記読取手段は画像
読み取りの走査速度が可変であることを特徴とする画像
処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the reading unit has a variable scanning speed for image reading.
JP5150565A 1993-06-22 1993-06-22 Picture processor Pending JPH0766964A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150565A JPH0766964A (en) 1993-06-22 1993-06-22 Picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5150565A JPH0766964A (en) 1993-06-22 1993-06-22 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0766964A true JPH0766964A (en) 1995-03-10

Family

ID=15499666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150565A Pending JPH0766964A (en) 1993-06-22 1993-06-22 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766964A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186289B2 (en) 2008-02-28 2012-05-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and computer-readable medium storing control program executable on sewing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186289B2 (en) 2008-02-28 2012-05-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and computer-readable medium storing control program executable on sewing machine
US8522701B2 (en) 2008-02-28 2013-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sewing machine and computer-readable medium storing control program executable on sewing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6950139B2 (en) Image reading device and storage medium storing control procedure for image reading device
US5337164A (en) Negative film image reading device
EP0794454B1 (en) Film scanner
JPH0722311B2 (en) Color image reading device
JPH09200455A (en) Method for correcting density of read image and image reader
GB2405045A (en) Improving digital images
US5929417A (en) Image reading apparatus with data density and gamma correction means
US7400430B2 (en) Detecting and compensating for color misregistration produced by a color scanner
US5705806A (en) Image reading apparatus
US5233414A (en) Color image processing apparatus
JPH1141466A (en) Image reader
JPH0766964A (en) Picture processor
JPH10327301A (en) Picture reader
JPH0515106B2 (en)
JPH09102854A (en) Image reading device
JP3598165B2 (en) Film scanner
JP2971522B2 (en) Image reading device
JP3015046B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2001148762A (en) Device and method for reading image, and storage medium
JP3813713B2 (en) Image processing device
US20040164223A1 (en) Automatic object plane selection in an optical image scanner
JPH06292007A (en) Picture processing unit and picture reader
JPH1093778A (en) Image reader
JP2000349968A (en) Image processor
JP2682999B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040528