JPH0761331B2 - 腹腔拡張器 - Google Patents

腹腔拡張器

Info

Publication number
JPH0761331B2
JPH0761331B2 JP4507650A JP50765092A JPH0761331B2 JP H0761331 B2 JPH0761331 B2 JP H0761331B2 JP 4507650 A JP4507650 A JP 4507650A JP 50765092 A JP50765092 A JP 50765092A JP H0761331 B2 JPH0761331 B2 JP H0761331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilator
abdominal
rod
movable element
pneumoperitoneum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4507650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503024A (ja
Inventor
クルト ゼム
Original Assignee
ヴィザップ ゲゼルシャフト フュア ヴィッセンシャフトリッヒェン アパラーテバウ エムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE9104383U external-priority patent/DE9104383U1/de
Application filed by ヴィザップ ゲゼルシャフト フュア ヴィッセンシャフトリッヒェン アパラーテバウ エムベーハー filed Critical ヴィザップ ゲゼルシャフト フュア ヴィッセンシャフトリッヒェン アパラーテバウ エムベーハー
Publication of JPH06503024A publication Critical patent/JPH06503024A/ja
Publication of JPH0761331B2 publication Critical patent/JPH0761331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0281Abdominal wall lifters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/02Devices for expanding tissue, e.g. skin tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は内視鏡検査のための気腹を拡張する器具(腹腔
拡張器)に関する。
[背景技術] 内視鏡検査および手術、特に腹部においては、処置され
る内部器官に光学機器および手術器具が適切に届くよう
に、気腹を二酸化炭素で充満させることが一般的であ
る。まれに、気腹がつぶれることがあり、これは腹壁が
縮んでくるときに、挿入してあった手術器具で内部器官
を傷つける危険を招く。
また二酸化炭素の気腹の使用が不可能な場合あるいは許
容できない場合があるが、当然このような場合にも、腹
腔における内視鏡検査などが安全に行えることが望まし
いのは、言うまでもない。
内視鏡検査に用いる医療器具の一つがDE−37 09 706
A1に開示されている。この器具にはロッドがあり、ロ
ッドの端部にはロッドと直線状をなす第1の位置と第2
の位置との間にある少なくとも一つのエレメントがあ
る。このエレメントは線材状または弾力性のある丸い幹
材状としてできており、気腹内で妨害となる組織を器官
から離し、目的の器官への加療を可能にするため、気腹
内でアーチ状に幾分広がる。しかしながら、前記エレメ
ントは大きな荷重を受けることには適さない。
[発明の開示] 本発明の目的は内視鏡検査または手術の途中で、気腹が
つぶれることを防ぐ器具の提供にある。
本発明によればこの目的は請求項1に記された特徴によ
り実現される。
前記ロッドは前記第1の位置では、直接にまたはトロカ
ール・スリーブを介して、患者の腹壁を通して気腹に導
入することができる。前記可動エレメントが完全に気腹
内に納まるまで前記ロッドが挿入されたときに、この可
動エレメントは第2の位置に振り出される。この振り出
しは、前記ロッド上または中に位置し、前記可動エレメ
ントのピボット軸から離れた位置に結合するオペレーテ
ィング・リンケージ(operating linkage)によって、
または他のトロカール・スリーブを通して導入された手
術器具によって行われる。この振り出された位置では、
気腹を拡張させるため、前記ロッドは手前側に引っ張ら
れる。腹壁の穿刺からガスが逃げないように、本発明の
腹腔拡張器はその発展型として、ロッドの任意位置に取
り付け可能な円形のシーリング・プレートを持って構成
される。
この目的のために前記シーリング・プレートはスリーブ
の長軸の端部に取り付けられる。このスリーブは、前記
ロッドを隙間なく囲み、またロッドと垂直な固定ねじに
よってロッドに固定することができる。このようにして
腹壁は前記可動エレメントとシーリング・プレートとの
間に固定され、それにより穿刺位置からのガス漏れが確
実に防止される。リング・シールが使われる場合は、ス
リーブとロッドとの間の正確な密着性は必要ではない。
本発明の腹腔拡張器は可動エレメントを複数個持った折
り畳み式の碇のような形とすることもできる。その一例
として、傘のように前記ロッドの周りに前記可動エレメ
ントをできれば回転対称な形に配置したものを挙げるこ
とができる。この目的のためには、前記可動エレメント
がロッドに対して振り出せるように、前記可動エレメン
トの基端で、たとえばヒンジ結合されていてもよい。
本発明の他の発展型としては長い可動エレメントがロッ
ドに向って中央でヒンジ結合され、その第1の位置では
前記ロッドと共に円筒を形成する。これは、トロカール
・スリーブを介して問題なく導入することができる。
本発明の拡張器をトロカール・スリーブなしで使用する
場合は、前記第1の位置の場合の前記可動エレメントの
患者近位側の端部は、穿刺時に腹壁に与える損傷を最小
限に抑えるために先細りに加工されていてもよい。本発
明の拡張器が常にトロカール・スリーブと共に使用され
る場合は、前記可動エレメントの長軸方向の端部は損傷
を防ぐため、丸められていることが望ましい。
気腹が急激に圧力降下した場合は、本発明の腹腔拡張器
は既に挿入されているトロカール・スリーブを通して導
入することができる。しかしながら、急速なガス注入に
よる気腹の拡張が好ましくない場合、例えば血栓症が起
きる危険性が高い場合などは、1つまたは2つの腹腔拡
張器を予防的な意味で使用することが適当である。
二酸化炭素の気腹が好ましくない場合は、本発明の拡張
器または起子を有孔構造とすると有利である。これは例
えば前記拡張器の軸と平行に形成され、前記気腹と外気
とを結ぶ空気ダクトを設けることで行える。前記空気ダ
クトはガスの一方向への通過のみを許す単方向閉止バル
ブを含んで構成されてもよい。もしこのバルブがガス・
ダクト内で反転できるようにに取付けられていれば、前
記気腹を膨張させるか、あるいは潰すかを設定可能にで
きる。これによって、第1の場合にはガス(一般的には
空気)の気腹への侵入のみができるようにし、第2の場
合にはガスの気腹からの排出のみができるように設定が
可能となる。
前記有孔の拡張器は通常トロカール・スリーブを通して
導入されるが、このトロカール・スリーブは前記可動エ
レメントが挿入あるいは振り出されたときに引き抜くこ
ともできる。前記有孔の拡張器の他の利点は腹壁を上げ
たときに、腹腔内に外部から空気が流れ込むことを可能
とする自然吸入作用である。更に、本発明の拡張器によ
れば、判りにくい局所解剖学的な部位を比較的容易に診
察することも可能となる。
以下、本発明による有孔あるいは無孔の腹腔拡張器の例
に関連づけて添付の図を参照しながら、本発明を詳細に
説明する。
[図面の簡単な説明] 図1は、シーリング・プレート付きの双方向挿入可能型
の腹腔拡張器部分断面側面図である。
図2〜図5は、トロカール・スリーブを使い、腹壁を通
して気腹に挿入され、気腹を膨張させた場合の図1の腹
腔拡張器である。
図6は、有孔な構造の拡張器の部分断面側面図である。
[発明を実施するための最良の形態] 図1には伸張時の双方向挿入可能型の腹腔拡張器10を示
す。わかりやすくするために、拡張器の長軸方向の一端
のみが図示されているが、長軸方向の他端も、同一にあ
るいは類似したものに構成できる。本発明の拡張器10は
ロッド12を含んで構成され、ロッド12の遠位側の端部14
には可動エレメント16がヒンジ結合されている。可動エ
レメント16はその第1の位置ではロッド12と一直線とな
り、その第2の位置ではロッド12に対して横向きとなる
(図3〜図5)。ロッド12にはスリーブ18が取り付けて
あり、ロッド12と垂直な固定ねじ20で前記ロッド12に固
定されている。スリーブ18の先端部にはシーリング・プ
レート22がある。前記拡張器10を気腹に挿入し、可動エ
レメント16を振り出し、前記拡張器10に該拡張器への引
っ張りを与えて気腹を膨張させたときに、シーリング・
プレート22は腹壁に押し付けられ、腹壁の穿刺位置から
のガス漏れを防ぐ。この目的のため、スリーブ18はロッ
ド12を隙間なく囲み、および/または、スリーブ18とロ
ッド12との間にシールを設けると有利である。このシー
ルはゴム製またはプラスチック製のリング状のものとし
てできていると有利である。前記拡張器10の長軸方向の
両方の端部14にある可動エレメント16は互いに同方向に
振り出されていてもよいし、逆方向に振り出されていて
もよい。前記拡張器の長軸方向の両方の端部14の直径は
図に示されたものと異なり、両方の端部で同一でなくて
もよい。例えば一端は5mmで他端は10mmであってもよ
い。前記拡張器の長軸方向の一端は以下に説明されるよ
うに有孔となっていてもよい。本発明の双方向挿入可能
型の腹腔拡張器は保持および交換が容易に可能である。
本発明の腹腔拡張器10の動作を図2〜図5に沿って説明
する。図1と同一な部分には同じ参照番号を使用した。
本発明の腹腔拡張器10は、トロカール・スリーブ24を使
い、患者の腹壁26を通して、気腹28に導入される(図
2)。細長い可動エレメント16はロッド12と一直線にな
っていた前の位置から、ロッド12に対して横向きの第2
の位置に振り出される。本例ではこれは気腹のもう1つ
のトロカール・スリーブを通して導入される他の手術器
具の補助で行われる。可動エレメントの振り出しおよび
振り込みは、前記ロッド上または中を通るオペレーティ
ング・リンケージによって、または重さによって、また
は付勢されたスプリングによって行われる。可動エレメ
ント16を振り出した後、トロカール・スリーブ24は、ま
ず気腹から近位方向に引っ張り出される。次に可動エレ
メント16が患者の腹壁26に接触するまで(図5)、前記
拡張器10も近位方向に動かされる(図4)。前記拡張器
10は近位方向に張力が加えられ、それにより腹壁26は持
ち上げられ、気腹28も膨張(拡張)される。
本発明の拡張器の近位側の端部を異なる直径として、あ
るいは異なる長さの可動エレメントとすることによっ
て、前記拡張器の他端の可動エレメントを異なったもの
とすることもできる。
図5に示した本発明の拡張器10の位置ではシーリング・
プレート22は腹壁26の外側に押し付けられ、固定ねじ20
でロッド12に固定されている。このシーリング・プレー
トの直径は50mm程度が適当であり、また前記拡張器の直
径は5mmあるいは10mmのものが使われた。
長いロッド状のボディ32をもった、双方向性の挿入可能
な拡張器30が図6に示されている。ロッド32の長軸方向
の端部34へは軸方向ダクト36が伸びる。このダクト36に
よって前記気腹と気腹の外部にあるガス貯蔵スペース
(例えば手術室あるいは外気)との間の圧力バランスが
確保される。腹腔の拡張時の減圧は前記ダクト36によっ
て平衡状態となる。いずれの方向からも挿入可能な拡張
器30の片側にはダクト36の開口部にバルブ38がねじ止め
され、ガスの一方向のみの流通を許す。このバルブはこ
の図の紙面に垂直な軸の回りを回転できるようにしてあ
り、流通方向が逆転できるようになっている。これによ
ってガスの流通方向を一方向のみに計画的にコントロー
ルできる。前記バルブ38の出口は開放にしておくことも
できるし、所定の圧力および/または指定ガスの、ガス
容器に接続しておくこともできる。そのため、本発明の
拡張器は気腹を特定の圧力に設定するためにも、使用で
きる。
一般的にいずれの方向からも挿入可能あるいは伸張型の
本発明の拡張器あるいは起子は直径5mmあるいは10mmの
トロカール・スリーブを通して装着される。腹腔内への
装着の後、そのトロカール・スリーブは取り除いてもよ
い。本発明の有孔な拡張器は周囲から空気を吸い込むた
め、二酸化炭素の気腹が好ましくない場合に有利であ
る。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡検査に使用できる腹腔拡張器であっ
    て、ロッド(12)を有し、前記ロッドの端部(14)には
    少なくとも1つのエレメント(16)が、前記ロッド(1
    2)に対して同方向となる第1の位置と、第2の位置と
    の間に位置し、 前記エレメント(16)は、棒状で可動エレメント(16)
    として、そのほぼ中央部でロッド(12)と可動にヒンジ
    結合されており、前記の可動エレメント(16)はその第
    2の位置ではロッド(12)と、ほぼ直角な向きとなるこ
    とを特徴とする腹腔拡張器。
  2. 【請求項2】請求項1の腹腔拡張器であって、前記第1
    の位置ではロッド(12)と可動エレメント(16)とで円
    柱を形成することを特徴とする腹腔拡張器。
  3. 【請求項3】請求項2の腹腔拡張器であって、トロカー
    ル・スリーブを介して導入されるものであって、前記円
    柱の外径が前記トロカール・スリーブの内径と対応して
    いることを特徴とする腹腔拡張器。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれか1つの腹
    腔拡張器であって、前記第1の位置において、可動エレ
    メント(16)の長軸方向の端部が先端となっていること
    を特徴とする腹腔拡張器。
  5. 【請求項5】請求項1から請求項4のいずれか1つの腹
    腔拡張器であって、前記ロッド(12)に可動エレメント
    (16)のためのオペレーティング・リンケージがあり、 前記可動エレメント(16)上の前記オペレーティング・
    リンケージの取付部が、前記可動エレメント(16)のヒ
    ンジ結合部から離れていることを特徴とする腹腔拡張
    器。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項5のいずれかの腹腔拡
    張器であって、前記可動エレメント(16)が、スプリン
    グによる付勢によって所定の位置に保持できることを特
    徴とする腹腔拡張器。
  7. 【請求項7】請求項1から請求項6のいずれかの腹腔拡
    張器であって、前記ロッド(12)にシーリング・プレー
    ト(22)が固定され、このシーリング・プレート(22)
    は前記ロッド(12)の周囲を円状に囲んでおり、 シーリング・プレート(22)が、スリーブ(18)の長軸
    方向の先端部に、実質上、隙間なくロッド(12)を囲む
    ように作られ、ロッド(12)にロッドと垂直な固定ねじ
    (20)で固定できることを特徴とする腹腔拡張器。
  8. 【請求項8】請求項7の腹腔拡張器であって、リング・
    シールがスリーブ(18)とロッド(12)との間にあるこ
    とを特徴とする腹腔拡張器。
  9. 【請求項9】請求項1から請求項8のいずれかの腹腔拡
    張器であって、2方向のいずれからも挿入が可能にする
    ために、腹腔拡張器(10)の2つの長軸方向の端部(1
    4)の各々に可動エレメント(16)があり、 同方向あるいは逆方向に振り出せるように、2つの可動
    エレメント(16)がいずれもロッド(12)にヒンジ結合
    されていることを特徴とする腹腔拡張器。
  10. 【請求項10】請求項1から請求項9のいずれかの腹腔
    拡張器であって、腹腔拡張器(10)の長軸方向の端部
    (14)の直径が互いに異なることを特徴とする腹腔拡張
    器。
  11. 【請求項11】請求項1から請求10のいずれかの腹腔拡
    張器であって、有孔の腹腔拡張器(30)としての腹腔拡
    張器が、気腹をガス供給源と、特には外気と結ぶための
    軸方向に伸びるダクト(36)を有することを特徴とする
    腹腔拡張器。
  12. 【請求項12】請求項11の腹腔拡張器であって、前記ダ
    クト(36)に単方向閉止バルブ(38)が設けられたこと
    を特徴とする腹腔拡張器。
  13. 【請求項13】請求項12の腹腔拡張器であって、前記バ
    ルブ(38)の閉止方向が反転可能であることを特徴とす
    る腹腔拡張器。
JP4507650A 1991-04-10 1992-04-09 腹腔拡張器 Expired - Lifetime JPH0761331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9104383U DE9104383U1 (ja) 1991-04-10 1991-04-10
DE9104383.2 1991-04-10
DE9106553.4 1991-05-28
DE9106553U DE9106553U1 (ja) 1991-04-10 1991-05-28
PCT/EP1992/000811 WO1992018056A1 (de) 1991-04-10 1992-04-09 Abdominal-höhlen-expander

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503024A JPH06503024A (ja) 1994-04-07
JPH0761331B2 true JPH0761331B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=25958059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4507650A Expired - Lifetime JPH0761331B2 (ja) 1991-04-10 1992-04-09 腹腔拡張器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0579674A1 (ja)
JP (1) JPH0761331B2 (ja)
DE (1) DE9106553U1 (ja)
WO (1) WO1992018056A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5836871A (en) * 1991-05-29 1998-11-17 Origin Medsystems, Inc. Method for lifting a body wall using an inflatable lifting apparatus
US5370134A (en) * 1991-05-29 1994-12-06 Orgin Medsystems, Inc. Method and apparatus for body structure manipulation and dissection
US5505689A (en) * 1991-05-29 1996-04-09 Origin Medsystems, Inc. Propertioneal mechanical retraction apparatus
US5676636A (en) * 1994-07-22 1997-10-14 Origin Medsystems, Inc. Method for creating a mediastinal working space
US5183033A (en) * 1991-07-15 1993-02-02 Wilk Peter J Surgical instrument assembly and apparatus and surgical method
US5289817A (en) * 1991-08-20 1994-03-01 Linvatec Corporation Endoscopic surgical retractor
US5443484A (en) * 1992-06-16 1995-08-22 Loma Linda University Medical Center Trocar and method for endoscopic surgery
US5407427A (en) * 1992-06-16 1995-04-18 Loma Linda University Medical Center Trocar facilitator for endoscopic surgery
DE4307228A1 (de) * 1993-03-08 1994-09-15 Tomic Dobrivoje Chirurgische Trokarhülsen
US5755661A (en) * 1993-06-17 1998-05-26 Schwartzman; Alexander Planar abdominal wall retractor for laparoscopic surgery
DE19604618A1 (de) * 1996-02-08 1997-08-14 Storz Karl Gmbh & Co Vorrichtung zum Anheben der Bauchdecke für die Durchführung laparoskopischer Untersuchungen
US10166376B2 (en) 2013-06-11 2019-01-01 Covidien Lp Restricted expansion dissector
US10070853B2 (en) 2013-08-14 2018-09-11 Covidien Lp Expandable balloon desufflation assembly
US11369400B2 (en) 2019-03-20 2022-06-28 Covidien Lp Balloon dissector
US11484337B2 (en) 2020-02-06 2022-11-01 Covidien Lp Surgical access device including anchor with rachet mechanism
US11672563B2 (en) 2020-02-07 2023-06-13 Covidien Lp Surgical access device with rotatably actuated fixation mechanism
US11547441B2 (en) 2020-02-20 2023-01-10 Covidien Lp Retention anchor for surgical access devices
US11786233B2 (en) 2020-03-27 2023-10-17 Covidien Lp Retention anchor with suture tie down for surgical access devices
US11432846B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Covidien Lp Surgical access device including alternating cutout fluid flow pathway for anchor inflation and deflation
US11376037B2 (en) 2020-05-08 2022-07-05 Covidien Lp Surgical access device including dual lumen cannula for anchor inflation and deflation
US11896263B2 (en) 2020-05-11 2024-02-13 Covidien Lp Surgical access device with fixation mechanism
US11439430B2 (en) 2020-05-11 2022-09-13 Covidien Lp Surgical access device with air release mechanism
US11564708B2 (en) 2020-06-15 2023-01-31 Covidien Lp Cannula assembly including an adjustable elongate shaft assembly
US11839404B2 (en) 2020-07-28 2023-12-12 Covidien Lp Surgical access assembly having pre-filled air chamber
US11717322B2 (en) 2020-08-17 2023-08-08 Covidien Lp Flexible cannula having selective rigidity
US11844549B2 (en) 2020-10-15 2023-12-19 Covidien Lp Surgical access device including a universal fluid flow valve
US11751906B2 (en) 2020-10-29 2023-09-12 Covidien Lp Adapter for use with surgical access device for evacuation of smoke
US11471189B2 (en) 2020-10-29 2022-10-18 Covidien Lp Surgical access device with fixation mechanism and illumination mechanism
US11583315B2 (en) 2020-11-09 2023-02-21 Covidien Lp Surgical access device including variable length cannula
US11849969B2 (en) 2020-12-04 2023-12-26 Covidien Lp Cannula with smoke evacuation housing
US11944348B2 (en) 2021-04-07 2024-04-02 Covidien Lp Surgical access device including an anchor having a suture retention mechanism
US11751907B2 (en) 2021-04-13 2023-09-12 Covidien Lp Surgical access device with self-inflating balloon
US11864761B2 (en) 2021-09-14 2024-01-09 Covidien Lp Surgical instrument with illumination mechanism

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517965A (en) * 1983-06-27 1985-05-21 Ellison Arthur E Tissue retractor
US4909789A (en) * 1986-03-28 1990-03-20 Olympus Optical Co., Ltd. Observation assisting forceps
US4890612A (en) * 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
DE8711051U1 (ja) * 1987-08-13 1988-01-07 Jakoubek, Franz, 7201 Emmingen-Liptingen, De
DE69120325T2 (de) * 1990-03-29 1996-12-12 United States Surgical Corp Retraktor für Organe der Bauchhöhle
DE9102759U1 (ja) * 1991-03-08 1991-05-29 Storz, Karl, Dr.Med.H.C., 7200 Tuttlingen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0579674A1 (de) 1994-01-26
JPH06503024A (ja) 1994-04-07
WO1992018056A1 (de) 1992-10-29
DE9106553U1 (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0761331B2 (ja) 腹腔拡張器
AU2003239407B2 (en) Adjustable balloon anchoring trocar
US5964781A (en) Skin seal with inflatable membrane
US5634937A (en) Skin seal with inflatable membrane
US5318586A (en) Laparoscopic and thoracoscopic expandable instruments
US5634911A (en) Screw-type skin seal with inflatable membrane
US7691089B2 (en) Adjustable trocar washer
JP4485110B2 (ja) ガス・シールを備えた腹腔鏡手術用接近工具
US5366478A (en) Endoscopic surgical sealing device
JP4922164B2 (ja) 吊り下げ式のシールを備える、導入器アセンブリ
US5178133A (en) Laparoscopic retractor and sheath
US20100249524A1 (en) Foam port and introducer assembly
JPH10511589A (ja) 内視鏡下で閉塞部位に空間を作るための拡張可能な多機能器具およびその方法
JPH06508049A (ja) 腹膜収縮装置
JPH0810215A (ja) 内視挿入口及び器具導入方法
JP3460204B2 (ja) 医療用腹腔鏡挿入用外套管
US20070161864A1 (en) Laparoscopic Tissue Retractor
ES2880677T3 (es) Dispositivo quirúrgico multicanal
US6913611B2 (en) Rectosigmoid manipulator apparatus
US20020156433A1 (en) Medical instrument and method for creating a cavity for endoscopic intervention
BRPI0805192A2 (pt) aperfeiçoamento em trocarte
JPH10127644A (ja) 医療用処置挿入具