JPH0761323B2 - 心拍出量測定装置 - Google Patents

心拍出量測定装置

Info

Publication number
JPH0761323B2
JPH0761323B2 JP1266350A JP26635089A JPH0761323B2 JP H0761323 B2 JPH0761323 B2 JP H0761323B2 JP 1266350 A JP1266350 A JP 1266350A JP 26635089 A JP26635089 A JP 26635089A JP H0761323 B2 JPH0761323 B2 JP H0761323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardiac output
temperature
blood
calibration
cal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1266350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03128039A (ja
Inventor
重和 関位
弘昌 河野
勝 栗尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP1266350A priority Critical patent/JPH0761323B2/ja
Publication of JPH03128039A publication Critical patent/JPH03128039A/ja
Publication of JPH0761323B2 publication Critical patent/JPH0761323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、病院等の医療施設における検査室、手術室、
ICU等において心機能検査並びに循環動態の把握に用い
られる心拍出量測定装置に関する。
[従来の技術] 従来、心機能検査のために右心カテーテル法によつて心
拍出量を測定するには指示薬希釈法が用いられており、
この指示薬希釈法には熱拡散から心拍出量を求める熱希
釈法、色素の拡散による照度の変化から心拍出量を求め
る色素希釈法等がある。ここでは熱希釈法について説明
する。
右心カテーテル法では、頚静脈、大腿静脈、肘帯静脈等
よりカテーテルが導管され、上大静脈あるいは下大静
脈、右心房、右心室を経て、その先端が肺動脈中に位置
するように留置される。カテーテルには右心房に位置す
るように吐出口と、肺動脈に位置するようにサーミスタ
が配置されている。いま、吐出口より、血液温度より高
温もしくは低温の液体が右心房に注入されると、液体は
右心房、右心室において拡散され、希釈される。この希
釈された液体の温度を肺動脈中に位置したサーミスタに
よつて検知し、その温度の希釈曲線(時間に対する温度
変化の図)を経て、その曲線の面積等からスチユワート
・ハミルトン法による下記式(1)によつて心拍出量を
算出する。
ここで、 CO:心拍出量、Si:注入液体の比重 Ci:注入液体の比熱、Vi:注入液体量 Ti:注入液体の温度、Tb:血液の温度 Sb:血液の比重、Cb:血液の比熱 ∫ △Tbdt:熱希釈曲線の面積 である。
また、熱希釈法により求めた心拍出量と熱式流量測定に
より求めた連続的な血流速度とから連続的に心拍出量の
計測が行なえる心拍出量測定装置もある(例えば、特開
昭61−125329号公報参照)。
[本発明が解決しようとする課題] 上記従来例では、例えば、熱希釈法あるいは指示薬希釈
法を用いた心拍出量測定装置は、測定が間欠的であり連
続的な心拍出量の計測には使用できず、また頻繁に測定
しようとすると注入する液体の総量が増え、被験者の負
担が増大すると共に、操作による感染の危険性も増大す
るという欠点がある。
また、特開昭61−125329号にて開示した連続的に心拍出
量の計測が行なえる心拍出量測定装置においては、血流
速の絶対値を計測しなければならないこと、並びに血流
速の絶対値の測定において必ずしも理論式通りにプロー
ブ出力が変化せず、測定誤差を生じるという欠点があつ
た。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上述の課題を解決することを目的として成さ
れたもので、上述の課題を解決する一手段として以下の
構成を備える。
即ち、血液の温度を検出する血液温度検出手段と、一定
電流により加温が行なわれ血流によつて冷却されて平衡
状態に達した温度を検出する平衡温度検出手段と、指示
薬液を注入して心拍出量を測定する心拍出量測定手段と
を備え、校正時における血液温度、平衡温度および心拍
出量を測定し、以降の測定には新たにそのときの血液温
度、平衡温度を求め、前記校正時に求めた少なくとも3
つの測定値と合わせて、式 CO=COCAL×((TtR−K・(TB−TBCAL))/TtCAL1/A ここで、CO:心拍出量、COCAL:校正時の心拍出量 TtR:計測時の平衡温度 TB:計測時の血液温度 TBCAL:校正時の血液温度、K:温度補正定数 TtCAL:校正時の平衡温度、A:定数 に従って、連続心拍出量を算出する。
[作用] 以上の構成において、計測時並びに校正時の中枢部の体
温(肺動脈中での血液温度)、加温が行なわれ血流によ
り冷却され平衡状態に達したときの平衡温度、及び心拍
出量が得られ、血流速の変化を温度変化として検出しそ
の温度変化情報から直接心拍出量の変化を求め、実験的
にプローブ出力に合わせた関数、パラメータによつて演
算することにより、血流速の絶対値を計測せずに連続的
に心拍出量の測定が行なえるようにしたものである。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
第1図は本発明に係る一実施例である、心拍出量測定装
置のブロック図である。
第1図において、1は心拍出量測定装置の本体であり、
外部に交換自在型の心拍出量測定用カテーテル2及び7
を接続する。カテーテル2は、熱希釈法に基づく指示薬
注入用及び指示薬温度検出用カテーテルであり、内部に
は指示薬温度を検出する感温素子3、及び前記感温素子
の特性のバラツキを補正する補正抵抗器4から成る指示
薬検温プローブ回路15を備える。そして、この指示薬検
温プローブ回路15はコネクタ5及び6を介して心拍出量
測定装置本体の計測部20の注入液温度計測回路24に電気
的に接続され、心拍出量測定の際は心臓の右心房に位置
する。
カテーテル7は、血液の温度を検出したり、定電流源回
路23からの一定電流によつて加温され血流によつて冷却
される感温素子の温度(以下、平衡温度と呼ぶ)を検出
する血液温度・平衡温度検出用カテーテルであり、内部
には右心房、及び右心室で熱希釈された血液温度を検出
するサーミスタ8と前記サーミスタの特性を補正する補
正抵抗器9から成る血液検温プローブ回路16、そして熱
式流量測定法により血流速変化を平衡温度として検出す
るサーミスタ10(好ましくは自己加温型サーミスタ)か
ら成る平衡温度検温プローブ回路17を備える。
血液検温プローブ回路16及び平衡温度検温プローブ回路
17は、コネクタ11及び12を介して、それぞれ心拍出量測
定装置本体の計測部20の血液温度計測回路25と平衡温度
計測回路26に電気的に接続され、心拍出量測定の際は肺
動脈に位置し、中枢部の体温を血液温度信号として検出
する。尚、上述したカテーテル2とカテーテル7は、そ
れぞれ外観上一体したものとして製造される。
次に、実施例である心拍出量測定装置の動作を第1図を
参照して説明する。
心拍出量測定装置1は、機能の面から以下の如く分けら
れる。即ち、カテーテル2及び7を介して各種温度計測
を実行する計測部20と、計測部20で計測した測定データ
等を光学的手段により伝送するオプトアイソレーシヨン
通信回路35と、オプトアイソレーシヨン通信回路35を介
して入力した測定データに基づいて熱希釈法により間欠
的に、あるいは平衡温度測定により連続的に心拍出量を
演算し出力するメインCPU部40と、前記メインCPU部40が
演算して求めた心拍出量値を表示する表示器51、そして
前記各部に直流電源を供給する電源部60とに分けられ
る。
計測部20において、注入液温度計測回路24はカテーテル
2の開口部から右心房に吐出する指示薬温度を検出し、
その温度に対応する電圧信号を出力する。また、血液温
度計測回路25は肺動脈において血液温度を検出して、対
応する電圧信号を出力し、平衡温度計測回路26は、例え
ば自己加温型のサーミスタに加えた熱量と周囲の血液の
流速によつて奪われる熱量との関係から平衡温度を検出
し、対応する電圧信号を出力する。
メインCPU44はローカルCPU30に対して、ROM45に格納さ
れた、例えば第3図に示すプログラムに従い前記各計測
回路(注入液温度計測回路24、血液温度計測回路25、平
衡温度計測回路26)に計測の実行を指示し、計測動作を
制御する信号を送る。RAM46には制御に必要なデータを
一時的に格納する。これらの信号は、後述する伝送形式
にてオプトアイソレーシヨン通信回路を介して伝えられ
る。また、ローカルCPU30は前記各計測回路からの計測
データを選択するために、アナログスイツチ27に選択信
号を送る。その結果、各計測回路からの計測データはア
ナログスイツチを介してA/D変換器28に達し、そこでデ
ジタルデータに変換された後ローカルCPU30に取り込ま
れる。そして、ローカルCPU30は、ROM29に格納されたプ
ログラムに従い、自己の有するシリアル通信機能により
受信データをシリアルデータとしてオプトアイソレーシ
ヨン通信回路35に送る。
オプトアイソレーシヨン通信回路35は、計測部20とメイ
ンCPU部40間のデータの送受信を電気的に完全に絶縁し
た状態で行ない、計測部20側及びメインCPU40側それぞ
れに、フオトダイオード回路及びフオトトラジスタ回路
から成る光送受信回路36,37と、前記光送受信回路を互
いに電気的に絶縁させ、両者の信号伝達媒体となる光フ
アイバグラス38とで構成される。従つて、計測部20の電
圧信号とメインCPU部40の電圧信号との電気的接続は完
全に遮断され、被験者人体とメインCPU側とは如何なる
閉ループも形成されることがないので、安全な計測が行
なえる。
次に、メインCPU部40の動作を説明する。オプトアイソ
レーシヨン通信回路35からのシリアルデータは、メイン
CPU44にて受信される。心拍出量校正手段41は、心拍出
量の校正が熱希釈法によつて行なわれる場合を例にとる
と、冷却された、あるいは暖められた注入液の注入によ
つて生じる血液の温度変化を計測する前記血液温度計測
回路25から、熱希釈された血液温度に関する信号をメイ
ンCPU44から受け取る。同時に心拍出量校正手段41は、
スチユワート・ハミルトンの式(1)に基づいて注入液
温度、注入液比熱、注入液比重、血液比重、血液比熱、
及び熱希釈された血液温度から熱希釈心拍出量を演算
し、結果を校正時心拍出量信号として校正時信号記憶手
段42に出力する。尚、重篤な患者で熱希釈法による指示
薬の注入が行なえない場合には、サムホイールスイツチ
やデジタルスイツチ等の設定スイツチ、並びにキーボー
ドより成る心拍出量入力手段50により相応の心拍出量の
値が入力され、校正時の心拍出量値として校正時信号記
憶手段42に出力するという方法を採る。
校正時信号記憶手段42は、熱希釈法による心拍出量値、
あるいは前記心拍出量入力手段50によつて入力された心
拍出量値を校正時心拍出量として記憶保持すると共に、
血液温度計測回路25からの血液温度信号と平衡温度計測
回路26からの平衡温度信号を、それぞれ校正時血液温
度、校正時平衡温度として保持記憶する。そして、連続
心拍出量演算手段43から要求があつた場合、記憶保持し
たデータを出力する。
連続心拍出量演算手段43は、前記校正時信号記憶手段42
が記憶保持している校正時心拍出量、校正時血液温度、
校正時平衡温度、並びに計測時の血液温度、計測時の平
衡温度とから、以下の(2)式に基づいて連続心拍出量
を演算する。
CO=COCAL× ((TtR−K・(TB−TBCAL))/TtCAL1/A (2) ここで、CO:心拍出量、COCAL:校正時の心拍出量 TtR:計測時の平衡温度、TB:血液温度 TBCAL:校正時の血液温度、K:温度補正定数 TtCAL:校正時の平衡温度、A:定数 上記(2)式より、校正時からの血液温度変化に伴う平
衡温度変化の補正も成されていることがわかる。従つ
て、血流速の絶対値を計測しなくても、連続的に高精度
な心拍出量の測定が可能となる。
そこで、上記(2)式を得る過程を一連の関連式を参照
しながら説明する。
心拍出量は、一般的に、 CO=s・v ……(3) 但し、CO:心拍出量、s:血管断面積 v:血流速 にて表現され、また血流速と平衡温度とは実験的に以下
のように定めることができる。
logTt=A・logv+B (4) 但し、Tt:平衡温度、A,B:定数 上記(3)、(4)式より、校正時の心拍出量をC
OCAL、同じく校正時の平衡温度をTtCALとした場合、次
の関係式が得られる。
CO=COCAL・(Tt/TtCAL1/A (5) 一方、校正時からの血液温度変化に伴う平衡温度変化の
補正は、次式により行なう。
Tt=TtR−K・(TB−TBCAL) (6) 但し、TtR:計測時の平衡温度 TB:血液温度、K:温度補正定数 TBCAL:校正時の血液温度 よつて、(5)式に対して(6)式の温度補正を行なう
と、連続心拍出量の演算式である(2)式が得られる。
第2図は、流速に対する平衡温度の関係を示しており、
従来の理論式、 ここで、Ic:電流値、Vo:出力電位 Tb:血液温度、K:定数 であり、Tbは一定 から得られる特性曲線、及び(2)式を導入するための
基本式で実験的に定めた(4)式から得られる特性曲
線、並びに実測データ(図中の黒丸印)を示しており、
実験的に定めた式の方が実測値に良く一致していること
がわかる。
電源部60では、電源トランス61が外部からの交流電源を
降圧し、それを直流電源回路62に供給する。直流電源回
路は、電源トランスからの交流出力電圧を平滑し、且つ
安定化した直流電圧に変換し、DC/DCコンバータ回路63
には計測部20用直流電圧を、メインCPU部にはメインCPU
部用の直流電圧をそれぞれ供給する。
ここで、本実施例の心拍出量測定装置における連続心拍
出量の測定処理手順について、第3図に示すフローチヤ
ートを参照して説明する。
連続心拍出量の測定を開始するにあたり、ステツプS1で
心拍出量の校正が必要か否かの判定が行なわれる。校正
が必要とあらばステツプS2で校正の方法を選択し、ステ
ツプS3にて指示薬希釈法による心拍出量の測定をする。
一方、校正が必要と判断されても指示薬希釈法が実行で
きない場合は、ステツプS9にて心拍出量入力手段を用い
て相応の心拍出量をマニユアル操作にて入力する。
次に、ステツプS4では血液温度計測回路にて血液温度を
測定し、続くステツプS5では平衡温度計測回路にて平衡
温度を測定する。以上の測定結果を心拍出量の校正値、
血液温度の校正値、平衡温度の校正値として、ステツプ
S6,S7,S8で校正時信号記憶手段に記憶保持し、校正の処
理を終了する。
前記ステツプS1で校正が不要と判断されれば、直ちにス
テツプS10の血液温度計測回路での血液温度の測定、及
びステツプS11の平衡温度計測回路での平衡温度の測定
に入る。これらの測定結果をもとにステツプS12で連続
心拍出量の演算が行なわれ、次のステツプS13で演算結
果が連続心拍出量として表示器に表示される。
以上説明した如く、本実施例によれば、交換自在な用途
の異なるカテーテルを用意して、一方で熱希釈法に基づ
き指示薬温度(注入液温度)を、他方で血液温度及び平
衡温度をそれぞれ校正時、計測時に測定し、得られた値
を電気信号に変換して電気的な演算によつて連続的な心
拍出量を求めることができるという効果がある。
また、血流速の変化を温度変化として検出し、その温度
変化情報から直接心拍出量の変化を求め、実験的にプロ
ーブ出力に合わせた関数、パラメータによつて演算する
ので、血流速の絶対値を計測せずに連続的に心拍出量の
測定が行なえ、しかも測定精度の向上も図れるという効
果がある。
さらに、被験者に対する熱希釈法による指示薬の注入が
行なえない場合、心拍出量をマニユアル入力でき、ま
た、人体に直接的に関わる計測部と電気的な演算を実行
するメインCPU部とが電気的に遮断されているので、測
定に対する被験者の負担軽減、及び感染の危険性の減少
が図れ、安全な計測が行なえるという効果がある。
尚、カテーテル2とカテーテル7を外観上一体したもの
として製造することなく、カテーテル2の指示薬注入機
構部のみをカテーテル7に一体して設け、指示液検温プ
ローブ回路は独立した構成にして指示薬注入用タンクに
挿入するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、血流速の絶対値
を計測することなく連続的に、しかも高精度で心拍出量
を測定できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例である心拍出量測定装置
のブロツク図、 第2図は流速に対する平衡温度の関係を示す図、 第3図は本実施例に係る心拍出量測定装置の連続心拍出
量の測定処理手順を示すフローチヤートである。 図中、1……心拍出量測定装置、2……指示薬注入用及
び指示薬温度検出用カテーテル、3……感温素子、4,9
……補正抵抗器、5,6,11,12……コネクタ、7……血液
温度・平衡温度検出用カテーテル、8,10……サーミス
タ、15……指示薬検温プローブ回路、16……血液検温プ
ローブ回路、17……平衡温度検温プローブ回路、20……
計測部、21,22……定電圧回路、23……定電流源回路、2
4……注入液温度計測回路、25……血液温度計測回路、2
6……平衡温度計測回路、27……アナログスイツチ、28
……A/D変換器、29,45……ROM、30……ローカルCPU、3
1,46……RAM、35……オプトアイソレーシヨン通信回
路、36,37……光送受信回路、38……光フアイバグラ
ス、40……メインCPU部、41……心拍出量校正手段、42
……校正時信号記憶手段、43……連続心拍出量演算手
段、44……メインCPU、50……心拍出量入力手段、51…
…表示器、60……電源部、61……電源トランス、62……
直流電源回路、63……DC/DCコンバータ回路である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液の温度を検出する血液温度検出手段
    と、一定電流により加温が行なわれ血流によつて冷却さ
    れて平衡状態に達した温度を検出する平衡温度検出手段
    と、指示薬液を注入して心拍出量を測定する心拍出量測
    定手段とを備え、校正時における血液温度、平衡温度お
    よび心拍出量を測定し、以降の測定には新たにそのとき
    の血液温度、平衡温度を求め、前記校正時に求めた少な
    くとも3つの測定値と合わせて、式 CO=COCAL×((TtR−K・(TB−TBCAL))/TtCAL1/A ここで、CO:心拍出量、COCAL:校正時の心拍出量 TtR:計測時の平衡温度 TB:計測時の血液温度 TBCAL:校正時の血液温度、K:温度補正定数 TtCAL:校正時の平衡温度、A:定数 に従って連続心拍出量を算出することを特徴とする心拍
    出量測定装置。
  2. 【請求項2】心拍出量測定手段は血液温度計測手段と熱
    希釈法心拍出量演算手段とから成ることを特徴とする請
    求項第1項に記載の心拍出量測定装置。
  3. 【請求項3】校正時の心拍出量は、測定によらず操作者
    による設定が可能であることを特徴とする請求項第1項
    に記載の心拍出量測定装置。
JP1266350A 1989-10-16 1989-10-16 心拍出量測定装置 Expired - Fee Related JPH0761323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266350A JPH0761323B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 心拍出量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1266350A JPH0761323B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 心拍出量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03128039A JPH03128039A (ja) 1991-05-31
JPH0761323B2 true JPH0761323B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17429719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1266350A Expired - Fee Related JPH0761323B2 (ja) 1989-10-16 1989-10-16 心拍出量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761323B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125329A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
JPS62207435A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 テルモ株式会社 心拍出量測定用カテ−テル
JPS63216537A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の測定装置
JPS63216538A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の連続測定記録装置
JPS63216540A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の測定装置
JPS63216536A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の測定装置
JPS63216539A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の相対的変化の連続測定装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470024A (en) * 1987-03-05 1989-03-15 Terumo Corp Cardiac output measuring apparatus equipped with automatic starting function of measurement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125329A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 テルモ株式会社 心拍出量測定装置
JPS62207435A (ja) * 1986-03-07 1987-09-11 テルモ株式会社 心拍出量測定用カテ−テル
JPS63216537A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の測定装置
JPS63216538A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の連続測定記録装置
JPS63216540A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の測定装置
JPS63216536A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の測定装置
JPS63216539A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 テルモ株式会社 心拍出量の相対的変化の連続測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03128039A (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0368296B1 (en) Cardiac output measurement method and system for the application of same
JPH0368690B2 (ja)
EP0597881B2 (en) Heated catheter for monitoring cardiac output
JP3115374B2 (ja) 患者監視システム
EP0378234B1 (en) Apparatus for measuring cardiac output
DK0652727T3 (da) Universalhjertekateter til måling af flere parametre
JPS62207435A (ja) 心拍出量測定用カテ−テル
EP0374248B1 (en) Apparatus for measuring cardiac output
US5139021A (en) Biological information measurement apparatus
JP2511153B2 (ja) 心拍出量測定装置
JPH0761323B2 (ja) 心拍出量測定装置
EP0354958B1 (en) Apparatus for measuring data of living body
JPH0467856B2 (ja)
JPH0467853B2 (ja)
JPH0467857B2 (ja)
JPH0467854B2 (ja)
JPS63216534A (ja) 漏れ電流を自動認識する生体情報測定装置
JPH0613023B2 (ja) 生体情報測定装置
JPS63216531A (ja) 生体情報測定装置
JPS63216533A (ja) 生体情報測定装置
JPH0467855B2 (ja)
JPH08266490A (ja) 心室駆出率測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees