JPH0756539B2 - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH0756539B2
JPH0756539B2 JP61011387A JP1138786A JPH0756539B2 JP H0756539 B2 JPH0756539 B2 JP H0756539B2 JP 61011387 A JP61011387 A JP 61011387A JP 1138786 A JP1138786 A JP 1138786A JP H0756539 B2 JPH0756539 B2 JP H0756539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
light receiving
display device
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61011387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62169118A (ja
Inventor
旬一 中村
弘 鎌倉
武志 小野
章隆 矢島
富雄 曽根原
修二 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61011387A priority Critical patent/JPH0756539B2/ja
Publication of JPS62169118A publication Critical patent/JPS62169118A/ja
Publication of JPH0756539B2 publication Critical patent/JPH0756539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の技術分野> 本発明は投写型表示装置における、投写光量の自動制御
装置に関するものである。
<発明の概要> 本発明は、投写型表示装置において、投写用レンズの焦
点距離すなわち画像焦点の変化に合わせて同時に受光焦
点距離を変化させる連動装置を備えた受光装置を用い、
画像投写用スクリーン上の投写画像部の外側側近の光量
を測定し、その結果をもとに光量制御電源装置により投
写光源の発光量をコントロールし、投写用スクリーン及
び周辺の明るさに合った投写画像光量を自動発生し、高
画質の投写画像を安定に得られるようにしたものであ
る。
<従来の技術> 従来、フロント側から投写する投写型表示装置において
この種の技術は装置機能としてはまったくなく、外光の
コントロールすなわちカーテンや室内燈の調光により適
正投写画像の調整が行なわれて来た。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、前述の従来技術では、画像投写に際し、前準備
としてカーテンや室内燈により室内調光作業が必要であ
ると同時に調光の微調整は不可能であり投写画像光量と
の適正化に於いて不具合でありその結果、コントラスト
の低下による画質低下やコントラストの過多による目の
疲労などが強いられる結果となった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、画像投写に際し、カーテンや室
内燈による周囲光量の調光作業をなくすと同時に、常に
適正な明るさの投写画像が得られる様自動的に内部コン
トロールを可能とした自動調光機能付投写型表示装置を
提供するところにある。
<問題点を解決するための手段> 本発明の投写型表示装置は、 投写光源からの光をライトバルブと投写レンズとを介し
て表面側からスクリーンに画像データを投写する投写型
表示装置において、 前記スクリーンに投写された前記画像データ近傍の側近
光量を受光レンズを介して受光素子により測定し電気信
号に変換する受光手段と、 前記受光手段の出力に応じて前記投写光源の光量を調整
する光量制御手段と、 前記スクリーンと前記表示装置との距離に応じ前記投写
レンズ及び前記受光レンズの焦点距離を連動的に変化さ
せる連動手段と、 を備えたことを特徴とする。
<作 用> 本発明の上記の構成によれば、受光装置は連動装置によ
り投写用レンズ焦点に常に連動して投写スクリーン上の
画像部外側側近の明るさを常時測定しフィードバック信
号として電気量に変換し光量制御電源装置に伝える。こ
れにより周囲光量の変化が画質に最も影響をあたえるス
クリーン周辺の明暗変化量が光量制御電源装置にフィー
ドバックされ、周囲光が明るければより投写光量を増
し、周囲光が暗ければ適正な明るさまで投写光源の光量
を減らし、投写画像の輝度適正化を自動的に行なうもの
である。
<実施例> 以下、図面を用いて本発明について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例における概略構成図である。
ここで、投写表示装置本体1の投写用レンズ4から出た
画像情報はスクリーン5に映し出されるわけであるが、
この際投写画像部6の外側側近光7の光量を受光装置3
を介して測定する。
この受光装置3は連動装置2によって投写用レンズの焦
点変化に合わせ焦点変化する為、常に投写画像に対比し
たスクリーン部の明るさを周囲光量として測定するもの
である。
更に第2図は投写型表示装置本体1の内部構成を概略ブ
ロック図で表わした図である。
前述第1図で説明した周囲光量測定光7は連動装置2に
よって投写レンズ4の焦点と連動した受光装置3のレン
ズに到達し受光装置3内部の受光素子により電気信号に
変換され信号増幅器11を通り光量制御電源装置12に送ら
れる。このフィードバック量により投写光源10の光源電
圧もしくは電流がコントロールされ投写光量が制御され
る結果となる。
又、画像出力用ライトバルブ8は画像情報を投写光に与
える働きをするものであって、その制御をライトバルブ
制御装置9が行なっている。ここでライトバルブ8には
TFTやアモルファスシリコン等を用いたアクティブマト
リクス液晶表示体やTN型液晶を使ったパッシタイプの液
晶表示体又はレーザー書込みの液晶表示体あるいはスラ
イドフィルム等々多様な画像表示媒体の使用が可能であ
りこれら表示体の違いによりライトバルブ制御装置9内
部の詳細はそれぞれ異なるものである。更に連動装置2
は本例図面では歯車を用いて連動作用を得ているが、タ
イミングベルトやスライド式ローラー等4の焦点調整機
構に合わせてその具体的構造は異なるものであっても問
題ない事を付記しておく。
次に第3図により3〜10への信号処理系の詳細について
説明する。
本例は受光装置3にCdS(カドミウム・セレン)を受光
素子として用いたものである。ここで、受光装置3に入
射した測定外来光はその光量により受光装置3の抵抗値
を変化させるが、この場合光量が多いほど受光装置3の
抵抗値を下げる。すなわち、スクリーン上の投写画像部
外側側近光量が多く周囲が明るい場合、抵抗13との抵抗
分割比によりV1点の電圧レベルが上昇し抵抗14,15,16及
びOPアンプ17で構成する非反転増幅器により信号増幅さ
れV2電圧を更に上昇させ、投写光源10のコントロールト
ランジスタ18のベース電流I1及びコレクタ電流I2すなわ
ちランプ電流を増加させ投写光量を増加させて投写画像
をより明るい方向に変更させるのである。又、この逆に
スクリーン上の投写画像部外側側近光量7が少なく周囲
が暗い場合、3の抵抗値が上昇しその結果V1のレベルが
低下し、それに伴いV2のレベル低下が起こり更にI1及び
I2の電流が減少し投写光源の光量が減り適正輝度まで投
写画像の明るさを下げる働きをするのである。
第4図は受光装置3の受光素子としてフォトトランジス
タを用いた時の実施例詳細説明図である。ここで前述実
施例同様受光装置3に入射した測定外来光はこの光量に
より受光装置3の等化抵抗値を変化させるが、この場合
光量が多いほど受光装置3の抵抗値を下げる。よって抵
抗19との分圧によりV3点電圧が低下するが、抵抗20,21,
22及びOPアンプ17で構成された反転増幅器により信号の
反転増幅がされV4の電圧が上昇しコントロールトランジ
スタ18のI1I2が上昇し投写光源の明るさが増しその結果
投写画像の明るさが適正輝度まで明るくなるのである。
又、スクリーン上の投写画像外側側近光量が少なく周囲
が暗い場合は受光装置3の抵抗値が上りV3点電圧が上昇
しV4点の電圧が低下しI1I2が減少して投写光源の光量が
適正輝度まで下げられ常に周囲の明るさに適した投写画
像輝度が得られるように自動的に働くものである。以上
第3図,第4図共に投写光源電源に直流を用いた例につ
いて説明して来たが、交流電源を用いた実施例について
第5図により詳細に説明する。
さて、ここでは第3図の時と同様に受光素子3から入射
した検出光によりV1の電位が変化し抵抗器14〜16及びOP
アンプ17で構成された非反転増幅器により信号増幅が成
され出力V2が得られる。
このV2の結果がFET23のゲート入力として供給される
が、FET23はV2によりその等化抵抗値がV2が高い時すな
わち検出入射外光量が多い時は低い方向へ、反対にV2
低い時は抵抗値が高い方向へ変化するので、抵抗24及び
コンデンサ25で構成された位相回路のコンデンサ端子電
圧V5交流電源30の電圧振幅をV2により制御された出力を
発生する。更にV5はトリガーダイオード26に供給され、
V5がトリガーダイオード26のブレークオーバー電圧に達
するとダイオードスイッチがONとなりコンデンサ25がト
ライアック27のトリガー電圧をトリガーダイオード26を
介して放電し、トライアック27がON状態となりランプ電
流I3流れる。ここでV5は交流電圧であるのでI3は一定時
間流れた後OFFとなり次の周期では逆方向の電流−I3
して連続動作として流す結果となる。ここでV2の変化に
よりFET23の等化抵抗値が変化する事はコンデンサ25の
充電時間を変化させる事にほかならず、検出外光量が増
加しV2が高くなればFET23の抵抗値が低下しコンデンサ2
5の充電速度が速くなりトライアック27のON時間が長く
なって投写光源10の光量が増すのである。又、反対に検
出外光量が低下しV2が低くなればFET23の抵抗値が高く
なりコンデンサ25の充電速度が遅くなりトライアック27
のON時間が短くなって投写光源10の光量が低下し、スク
リーン上測定部の明るさ変化に対し投写光量が常にコン
トロールされるしくみになっている。又、図中28,29の
抵抗器及びコンデンサはON・OFF時のサージ電圧による
素子の破壊及び誤動作防止の為に使用している。
<発明の効果> 本発明の投写型表示装置は、 スクリーンと表示装置との距離に応じ投写レンズ及び受
光レンズの焦点距離を連動的に変化させる連動手段を備
えたため、 フロント側から投写する投写型表示装置におけるスクリ
ーンと表示装置との距離に応じて焦点距離が変化すると
きに、受光素子とスクリーンの側近光との焦点距離も連
動的に変化させることができ、表示装置の配設位置に応
じて正確なコントラスト調整をすることができる。さら
に、スクリーン上に受光素子を設けていないため、スク
リーンと表示装置とを有線等で接続する必要がないため
装置がコンパクトになるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略構成図。 第2図は本発明の本体内部ブロック図。 第3図は本発明の直流電流コントロール時の一実施例説
明図。 第4図は本発明の直流電源コントロール時の一実施例説
明図。 第5図は本発明の交流電源コントロール時の一実施例説
明図。を示し、 図中、1……投写表示装置本体、2……連動装置、3…
…受光装置、4……投写用レンズ、5……投写スクリー
ン、6……投写画像部、7……外側側近光、8……ライ
トバルブ、9……ライトバルブ制御装置、10……投写光
源、11……信号増幅器 を表わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢島 章隆 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 曽根原 富雄 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 有賀 修二 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−61536(JP,U) 実公 昭46−36611(JP,Y1) 実公 昭42−18610(JP,Y1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投写光源からの光をライトバルブと投写レ
    ンズとを介して表面側からスクリーンに画像データを投
    写する投写型表示装置において、 前記スクリーンに投写された前記画像データ近傍の側近
    光量を受光レンズを介して受光素子により測定し電気信
    号に変換する受光手段と、 前記受光手段の出力に応じて前記投写光源の光量を調整
    する光量制御手段と、 前記スクリーンと前記表示装置との距離に応じ前記投写
    レンズ及び前記受光レンズの焦点距離を連動的に変化さ
    せる連動手段と、 を備えたことを特徴とする投写型表示装置。
JP61011387A 1986-01-22 1986-01-22 投写型表示装置 Expired - Lifetime JPH0756539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011387A JPH0756539B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61011387A JPH0756539B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62169118A JPS62169118A (ja) 1987-07-25
JPH0756539B2 true JPH0756539B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=11776597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61011387A Expired - Lifetime JPH0756539B2 (ja) 1986-01-22 1986-01-22 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756539B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903604B2 (ja) * 1990-03-01 1999-06-07 三菱電機株式会社 画像表示装置
KR100370174B1 (ko) * 1999-02-20 2003-01-30 김석배 화면연동형 입체조명 시스템
JP3640173B2 (ja) * 2001-04-02 2005-04-20 ソニー株式会社 画像表示装置
JP4497890B2 (ja) * 2003-10-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4218610Y1 (ja) * 1964-12-27 1967-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62169118A (ja) 1987-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100587418C (zh) 照度传感器和调光控制装置
US4423940A (en) Photographic equipment
US3994001A (en) Photometric apparatus for single lens reflex camera
US5347383A (en) High speed, low power driving circuit for liquid crystal shutter
KR960013014A (ko) 프로젝터의 광량제어장치
US4064517A (en) Photometric apparatus for single lens reflex camera
US4236817A (en) Photographic copying machine with exchangeable format masks
JPH0756539B2 (ja) 投写型表示装置
US4065777A (en) Photometric apparatus for single lens reflex camera
US4325621A (en) Electronic flash device
US4095241A (en) Photo-sensing circuit
EP0620476B1 (en) Photograpic lighting system using incident light meter
US4254364A (en) Lamp regulator circuit for rotary camera
JPH0253770B2 (ja)
US3651749A (en) Exposure control apparatus
JPS62169117A (ja) 自動調光投写型表示装置
JPS6156490B2 (ja)
JP2516486B2 (ja) 投影装置
GB1571818A (en) Photographic exposure control apparatus
US4475803A (en) Light measuring device for camera
JPS61124912A (ja) 焦点検出回路
JP2995877B2 (ja) 視線検出装置
US3765312A (en) Exposure control device
RU2000596C1 (ru) Устройство дл фотопечати
RU2010283C1 (ru) Устройство для определения и отработки экспозиции при фотопечати

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term