JPH0756003A - 撥水性を有する光学素子 - Google Patents

撥水性を有する光学素子

Info

Publication number
JPH0756003A
JPH0756003A JP5227947A JP22794793A JPH0756003A JP H0756003 A JPH0756003 A JP H0756003A JP 5227947 A JP5227947 A JP 5227947A JP 22794793 A JP22794793 A JP 22794793A JP H0756003 A JPH0756003 A JP H0756003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
optical element
water
optical
repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5227947A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Toyohara
延好 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5227947A priority Critical patent/JPH0756003A/ja
Publication of JPH0756003A publication Critical patent/JPH0756003A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学素子の反射防止膜上に優れた撥水性と耐
久性を有する撥水層を設ける。 【構成】 光学素子の表面に形成した反射防止膜の最表
層上に、Xをハロゲン又はアルキル基、aを0又は1〜
4の整数とする、一般式 (−CH2 −C6 (4-a)
a −CH2 −)n で表される一芳香環を持つ結晶性ポリ
マー樹脂を化学的成膜法(CVD)により10nm以下
の光学的膜厚で形成した撥水層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射防止膜の最表層上
に撥水層を設けた撥水性を有する光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ガラス表面に金属酸化物、金
属フッ素物、金属窒化物などの薄膜により、反射防止膜
を形成し、光学レンズ、眼鏡レンズ、フィルター等の光
学部品などに用いられている。一般に反射防止膜は真空
蒸着法により形成されており、特に無機ガラスの場合に
は、無機ガラスを加熱して蒸着することができるので無
機ガラスと蒸着膜との密着性が良く、強固な膜が形成可
能である。
【0003】しかし、高湿度下において光学素子を使用
する場合、水分の付着によって光学素子表面にクモリが
発生したり、人体との接触等により付着する油分が取れ
にくいといった問題があった。
【0004】このような問題点を解決するために、例え
ば、類似する技術として特開昭62−80603号公報
に示すように、プラスチック基板上に設けた反射防止膜
の最表層SiO2 に末端シラ−ル有機ポリシロキサンで
被覆する技術が知られている。この膜構成は、撥水性及
び撥油性を有し、反射防止性を損なわないという特徴を
持つ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の撥水膜を反
射防止膜上に施すにあたって、シラ−ル有機ポリシロキ
サン含有液状組成物から成るコーティング組成物を塗布
し、しかる後乾燥して所望の膜を得ている。しかしなが
ら、かかる手法では、膜厚は前記液状組成物の粘度に大
きく左右されるため、クリーンでかつ一定の環境に保ち
つつ塗布する量を制御する必要があり、外的な影響が大
きい問題がある。また、小ロットの光学素子には適する
が、大量生産を行うにあたっては能率が悪い問題があ
る。さらに、ホログラム素子のような複雑な形状をなす
光学素子にあっては、微細な凹凸部を埋めてしまい、均
一な膜厚を施すことは困難である。特に、撥水膜形成す
るにあたり、最も制限される条件としては、反射防止膜
の最表層がSiO2 に限定されているため、十分な反射
防止効果が得られないという問題がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、反射防止膜上に優れた撥水性と耐久性を有
する撥水膜を施した撥水性を有する光学素子を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、光学素子の表面に形成した反射防止膜の
最表層上に、撥水層として、Xをハロゲン又はアルキル
基、aを0又は1〜4の整数とする、一般式 (−CH
2 −C6 (4-a) a −CH2 −)n で表される一芳
香環を持つ結晶性ポリマー樹脂を化学的成膜法(CV
D)により10nm以下の光学的膜厚に形成して構成し
た。
【0008】一芳香環を持つ結晶性ポリマー樹脂とし
て、例えば、(−CH2 −C6 4 −CH2 −)n
(−CH2 −C6 3 Cl−CH2 −)n 、(−CH2
−C6 2 Cl2 −CH2 −)n 、(−CH2 −C6
3 F−CH2 −)n 、(−CH2−C6 2 2 −CH
2 −)n 、あるいは(−CH2 −C6 3 CH3 −CH
2−)n 、等が挙げられる。
【0009】光学素子の表面に形成する反射防止膜を構
成する材料には、金属酸化物、金属フッ化物、金属窒化
物などがあり、例えば、SiO2 、SiO、ZrO2
Al2 3 、TiO、TiO2 、Ti2 3 、Y
2 3 、Yb2 3 、MgO、Ta2 5 、CeO2
HfO2 等の酸化物、MgF2 、Na3 AlF6 、Na
5 Al3 14等のフッ化物、Si3 4 等の窒化物、あ
るいはそれら2種以上の混合物が挙げられる。なお、こ
れらの反射防止膜の成膜方法は、真空蒸着法、イオンプ
レーティング法、スパッタリング法など、特に限定され
ない。
【0010】光学素子には、無機ガラス、アクリル樹
脂、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポ
リジエチレングリコールビスアリルカーボネート、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン不飽和ポリエ
ステル等のプラスチックが挙げられる。
【0011】撥水膜の原料である環状二量体を1〜0.
5Torrの熱分解室において熱分解することにより安
定なラジカルが発生する。発生したラジカルを前記熱分
解室よりやや真空度の高い0.1Torrの蒸着室に誘
導することにより、光学素子の表面に施した反射防止膜
上への吸着と重合が行われ、光学素子の表面に沿って前
面に高分子量の重合膜が均一な膜厚で形成される。ま
た、結晶性ポリマー樹脂の成膜前に、反射防止膜表面に
前処理を施すことは何ら問題がなく、例えばプラズマ処
理、プライマー処理等を行うことができ、撥水膜と反射
防止膜との密着性が向上する。
【0012】
【作用】上記構成によれば、一芳香環を持つ結晶性ポリ
マー樹脂は、CVD法によりラジカルとなって基板表面
に到達し、重合されるため、容易に所望の膜厚にコント
ロールが可能であり、超薄膜でなおかつ均一な膜の制御
が可能となる。このため、複雑な形状をなす光学素子の
表面であっても、固定用治具との接触面を除き、均一な
膜厚を全面に施すことが可能になる。また、屈折率が
1.6〜1.7である前記一芳香環を持つ結晶性ポリマ
ー樹脂を成膜するにあたって、撥水性と膜の擦傷性を損
なわずに、光学的に影響を及ぼさない成膜として10n
m以下の光学的膜厚で構成する。このとき、10nmを
越える光学的膜厚で1.7〜1.8の屈折率の本材料を
既存の反射防止膜上に成膜すると、光の干渉により光学
特性に影響が現れ、所望の反射防止膜の特性が得られ
ず、また、反射防止膜の最表層として用いた場合、やは
り前記屈折率から十分な反射防止効果は得られない。
【0013】
【実施例1】図1は、本発明に係る撥水性を有する光学
素子の実施例1の一部を示す断面図である。本実施例の
撥水性を有する光学素子1は、基板に図に示すようなピ
ッチpが3μm、深さDが0.384μmのホログラム
素子(日本ゼオン製、ゼオネックス)2を用い、基板側
からSiO2 層、WO3 層を交互に表1に示す膜構成で
反射防止膜3を形成した。この反射防止膜3の形成は、
ホログラム素子2をチャンバー径560mmの真空蒸着
装置にセットした後、真空チャンバー内を1×10-5
orr以下の高真空に排気し、電子線加熱法により蒸着
速度0.5〜1.0nm/secの条件で5層から成る
反射防止膜3を蒸着した。上記真空チャンバー内の排気
系には、コールドトラップ付きのディフュージョンポン
プあるいはクライオポンプを使用した。
【0014】次に、撥水層4として、反射防止膜3の最
表層である第5層目のSiO2 層上にポリジクロロパラ
キリシレン樹脂(日本パリレン(株)、パリレンD)を
CVD法により表1に示すように光学的膜厚で7nm形
成し、本実施例の撥水性を有する光学素子1を得た。
【0015】
【表1】
【0016】得られたホログラム素子は、優れた膜の均
一性を示すとともに、一次の回折効率は理論値どおりの
数値が得られた。
【0017】
【実施例2】図2は、本発明に係る撥水性を有する光学
素子の実施例2の一部を示す断面図である。本実施例の
撥水性を有する光学素子5は、基板に図に示すようなポ
リカ−ボネ−ト樹脂(PC)からなるピッチpが8μ
m、高さHが1.08μmのブレーズド格子6を用い、
このブレーズド格子6に上記実施例1と同様な手法を用
いて、基板側からMoO3 層、SiO2 層を交互に表2
に示す膜構成で4層からなる反射防止膜7を蒸着した。
【0018】次に、撥水層8として、反射防止膜7の最
表層である第4層目のSiO2 層上にポリモノクロロパ
ラキリシレン樹脂(日本パリレン(株)、パリレンC)
をCVD法により表2に示すように光学的膜厚で9nm
形成し、本実施例の撥水性を有する光学素子5を得た。
【0019】
【表2】
【0020】得られたブレ−ズド格子は、優れた膜の均
一性を示すとともに、一次の回折効率は理論値どおりの
数値が得られた。
【0021】
【実施例3】図3は、本発明に係る撥水性を有する光学
素子の実施例3を示す断面図である。本実施例の撥水性
を有する光学素子10は、基板に図に示すような直径D
が30mm、曲率がR15,R25の両凸面のガラスレ
ンズ(SCHOTT製、BK7)11を用い、このガラ
スレンズ11の両面に上記実施例1と同様な手法を用い
て、表3に示す膜構成のMgF2 層からなる反射防止膜
12を蒸着した。ただし、基板温度を300℃で1時間
加熱を行った後、電子線加熱法により反射防止膜12を
ガラスレンズ11の両面に蒸着した。
【0022】次に、第2層目の撥水層13を形成する前
に、シリコン系からなるプライマーを前処理として行っ
た後、この上に撥水層13として、ポリパラキリシレン
樹脂(日本パリレン(株)、パリレンN)をCVD法に
より表3に示すように光学的膜厚で10nm形成し、本
実施例の撥水性を有する光学素子10を得た。なお、図
において14はガラスレンズ固定用治具との接触面であ
る。
【0023】
【表3】
【0024】得られたガラスレンズは、両面ともに撥水
性を有する優れた膜の均一性を示した。
【0025】
【比較例1】図4は、本実施例との比較例1の一部を示
す断面図である。比較例1の撥水性を有する光学素子1
5は、基板に実施例1と同様にピッチ3μm、深さ0.
384μmのホログラム素子(日本ゼオン製、ゼオネッ
クス)2を用い、実施例1と同様の手法によって表4に
示すように、実施例1と同様の膜構成で5層からなる反
射防止膜3を蒸着した。
【0026】次に、撥水層16として、反射防止膜3の
最表層である第5層目のSiO2 層上に、シクロヘキサ
ノンで希釈したシラール有機ポリシロキサン含有液状組
成物をスピンコートにより形成し、乾燥した後、ホログ
ラム素子2の凸部において表4に示すように光学的膜厚
で7nmを得た。これを両面に繰り返し、比較例1の撥
水性を有する光学素子15を製造した。
【0027】
【表4】
【0028】得られた比較例1のホログラム素子は、撥
水層16によって表面の微細な凹凸部が埋められてしま
い、一次の回折効率は理論値の半分以下に低下した。
【0029】
【比較例2】図5は、本実施例との比較例2を示す断面
図である。比較例2の撥水性を有する光学素子20は、
前記実施例3において、撥水層を形成せず、実施例3と
同様に表5に示す膜構成で形成した反射防止膜12のみ
を設けて構成した。
【0030】
【表5】
【0031】得られた比較例2の光学素子は、本発明の
実施例に比べて撥水性に劣る。
【0032】前記各実施例及び各比較例の光学素子の性
能は、以下の方法に従って評価を行った。 (1)水に対する静止接触角 接触角計を使用し、室温下で直径1.7mmの水滴を針
先に作り、これをガラス基板の凸部の最上部に触れさせ
て水滴を撥水層及び反射防止膜上に形成した。そして、
この水滴と上記層面との角度を素早く測定した。 (2)断面の観察 光学素子の断面をFE−SEMにより観察し、撥水層の
膜厚のばらつきを調べた。
【0033】実施例1から実施例3及び比較例1,2の
反射防止膜について、撥水性及び断面の観察(形成後の
膜厚)を評価した結果を表6に示す。
【0034】
【表6】
【0035】この結果、本発明の各実施例の撥水性を有
する光学素子は、比較例に比べて優れた膜の均一性を有
していた。
【0036】前記実施例にあっては、撥水層としてポリ
ジクロロパラキリシレン樹脂、ポリモノクロロパラキリ
シレン樹脂、ポリパラキリシレン樹脂を用いた場合を例
示したが、他の一芳香環を持つ結晶性ポリマー樹脂によ
り撥水層を形成しても前記実施例と同様な効果が得られ
る。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の撥水性を有する
光学素子によれば、光学素子表面に設けた反射防止膜の
効果を損なうことのない均一性に優れた超薄膜の撥水層
を反射防止膜の表面に付与することができた。また、表
面エネルギーの低下により、付着したほこり等が極めて
取り易く、表面に触れた際に付着する人体から分泌され
る汗や油分等の有機物も容易に拭き取ることができる。
したがって、光学素子の汚れを除去するにあたって強く
払拭する必要がなく、反射防止膜を傷つけることがなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の一部を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例2の一部を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例3を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例との比較例1の一部を示す断面
図である。
【図5】本発明の実施例との比較例2を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1,5,10 撥水性を有する光学素子 3,7,12 反射防止膜 4,8,13 撥水層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の撥水膜を反
射防止膜上に施すにあたって、シラノール有機ポリシロ
キサン含有液状組成物から成るコーティング組成物を塗
布し、しかる後乾燥して所望の膜を得ている。しかしな
がら、かかる手法では、膜厚は前記液状組成物の粘度に
大きく左右されるため、クリーンでかつ一定の環境に保
ちつつ塗布する量を制御する必要があり、外的な影響が
大きい問題がある。また、小ロットの光学素子には適す
るが、大量生産を行うにあたっては能率が悪い問題があ
る。さらに、ホログラム素子のような複雑な形状をなす
光学素子にあっては、微細な凹凸部を埋めてしまい、均
一な膜厚を施すことは困難であり、得られる光学素子の
光学特性のばらつきの原因となる。また、反射防止膜の
最表層がSiO に限定されるので、良好な反射防止効
果が得られないという問題がある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、光学特性にばらつきがなく、大量生産に適
するように生産効率がよく、かつ良好な反射防止効果を
持った、撥水性と耐久性を有する撥水膜を施した撥水性
を有する光学素子を提供することを目的とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【作用】 撥水膜の原料である環状二量体を1〜0.5T
orrの熱分解室において熱分解することにより活性
ラジカルが発生する。発生したラジカルを0.1Tor
rと前記熱分解室よりやや真空度の高い、反射防止膜が
形成された光学素子をセットされている蒸着室に誘導す
ることにより、光学素子の表面に施した反射防止膜上へ
の吸着と重合が行われ、光学素子の表面に沿って全面
高分子量の重合膜が均一な膜厚で形成される。ここで、
発生したラジカルは真空度の高い蒸着室内で気体として
光学素子の表面に到達し成膜されるため、従来技術のよ
うに原料の液体の粘度や環境温度等にコントロールでき
る。したがって、光学特性のばらつきが生じない。ま
た、微細な凹凸形状を有する素子であっても、凹凸を埋
めることなく光学的に影響を及ぼさない10nm以下の
光学的膜厚で薄く均一に成膜できる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】さらに、本発明は上記のようにいわゆるド
ライプロセスを採用しているので、蒸着室の中に大量の
光学素子をセットすることにより一度に大量の処理が可
能となり、成膜の効率がよい。また、ラジカルは活性が
高く他の材料と化学的に反応し結合するので、反射防止
膜の材料が特定のものに限定されることなく、撥水膜は
高い密着強度を持って反射防止膜と結合する。特に、ガ
ラスレンズの反射防止膜として効果の高いMgFにも
密着するので、良好な反射防止効果を持つ撥水性を有す
る光学素子が得られる。また、結晶性ポリマー樹脂の成
膜前にプラズマ処理、プライマー処理等の前処理を行え
ば、さらに撥水膜と反射防止膜との密着性が向上する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】次に、ポリジクロロバラキリシレン樹脂
(日本パリレン(株)、パリレンD)を0.5Torr
の熱分解室で熱分解し、0.1Torrの真空度に設定
した真空チャンバー内に誘導することにより、撥水層4
として反射防止膜3の最表層である第5層目のSiO
層上に表1に示すように光学的膜厚で7nm形成し、本
実施例の撥水性を有する光学素子1を得た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】得られたホログラム素子は、一次の回折効
率が理論値どおりの数値を得ることができた。これによ
り、優れた膜の均一性が実現されていることが判明し
た。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】次に、撥水層8として、反射防止膜7の最
表層である第4層目のSi02層上にポリモノクロロパ
ラキリシレン樹脂(日本パリレン(株)、パリレンC)
実施例1と同様な方法でCVD法により表2に示すよ
うに光学的膜厚で9nm形成し、本実施例の撥水性を有
する光学素子5を得た。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】得られたブレーズド格子は、一次の回折効
率が理論値どおりの数値を得ることができた。これによ
り、優れた膜の均一性が実現されていることが判明し
た。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】次に、第2層目の撥水層13を形成する前
に、シリコン系からなるプライマーを前処理として行っ
た後、この上に撥水層13として、ポリパラキリシレン
樹脂(日本パリレン(株)、パリレンN)を実施例1と
同様のCVD法により表3に示すように光学的膜厚で1
0nm形成し、本実施例の撥水性を有する光学素子10
を得た。なお、図において14はガラスレンズ固定用治
具との接触面である。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】次に、撥水層16として、反射防止膜3の
最表層である第5層目のSi0 層上に、シクロヘキサ
ノンで希釈したシラノール有機ポリシロキサン含有液状
組成物をスピンコートにより形成し、乾燥した後、ホロ
グラム素子2の凸部において表4に示すように光学的膜
厚で7nmを得た。これを両面に繰り返し、比較例1の
撥水性を有する光学素子15を製造した。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】実施例1から実施例3及び比較例1,2の
反射防止膜について、撥水性及び断面の観察(形成後の
膜厚)を評価した結果を表6に示す。なお、ばらつきの
値は、膜の最も厚い所の膜厚tmaxと最も薄い所の膜
厚tminとの膜厚差(tmax−tmin)に対する
最薄膜厚tminのパーセンテージ(tmax−t
min)/tmin×100で表示してある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子の表面に形成した反射防止膜の
    最表層上に、Xをハロゲン又はアルキル基、aを0又は
    1〜4の整数とする、一般式 (−CH2 −C6
    (4-a) a −CH2 −)n で表される一芳香環を持つ結
    晶性ポリマー樹脂を化学的成膜法(CVD)により10
    nm以下の光学的膜厚で形成した撥水層を設けたことを
    特徴とする撥水性を有する光学素子。
JP5227947A 1993-08-20 1993-08-20 撥水性を有する光学素子 Withdrawn JPH0756003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227947A JPH0756003A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 撥水性を有する光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5227947A JPH0756003A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 撥水性を有する光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756003A true JPH0756003A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16868771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5227947A Withdrawn JPH0756003A (ja) 1993-08-20 1993-08-20 撥水性を有する光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756003A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277607A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体、およびこの積層体を用いた表示装置
JP2006099094A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック製光学部品、これを用いた光学ユニット
JP2006334903A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008250106A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asahi Rubber:Kk レンズ及びそれを有する照明器具
JP2020537188A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 アールト ユニバーシティ ファンデーション エスアール 物体の被膜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277607A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Toppan Printing Co Ltd 反射防止積層体、およびこの積層体を用いた表示装置
JP2006099094A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチック製光学部品、これを用いた光学ユニット
JP2006334903A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Brother Ind Ltd 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4670486B2 (ja) * 2005-06-01 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008250106A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Asahi Rubber:Kk レンズ及びそれを有する照明器具
JP2020537188A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 アールト ユニバーシティ ファンデーション エスアール 物体の被膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1093592B1 (en) Low reflective films
JP5135753B2 (ja) 光学物品
JP6311068B2 (ja) 耐引っかき性/耐摩耗性と撥油性とが改良されたガラス用コーティング
CN105324343B (zh) 涂布有改进外涂层性能的硅/有机层的物品
JP4581608B2 (ja) 薄膜の製造方法、光学部品の製造方法および成膜装置
EP3332273B1 (fr) Article à propriétés d'adhérence optimisées comportant une couche de nature silico-organique
JPH05215905A (ja) 撥水性薄膜を有する光学部材及びその製造方法
JP2009175500A (ja) 光学部材の製造方法
KR20030057558A (ko) 반사방지층의 냉각공정 증착 방법
JPH0643304A (ja) 反射防止膜及び反射防止膜付き光学部品
FR3055157A1 (fr) Lentille ophtalmique a revetement multicouche reflechissant et anti-abrasion, et son procede de fabrication.
WO2018174049A1 (ja) 撥水性反射防止膜付きレンズ及びその製造方法
KR20040012488A (ko) 광학부재 및 그의 제조방법
US6645608B2 (en) Reflection reducing coating
JPH0756003A (ja) 撥水性を有する光学素子
JP2011225916A (ja) 光学物品およびその製造方法
JPWO2009028389A1 (ja) 蒸発源、光学部材の製造方法及び光学部材
JP2004126532A (ja) 光学部材
JPH07104102A (ja) ガラス製光学部品の撥水製反射防止膜およびその製造 方法
JPH10123303A (ja) 反射防止光学部品
JP2008107836A (ja) 光学部材及び薄膜の製造方法
CN101013166A (zh) 光学物品及其制造方法
JPH0781978A (ja) ガラス製光学部品における撥水性を有する反射防止膜
US20230161077A1 (en) Anti-reflective optical coatings and methods of forming the same
JP2004226942A (ja) 光学部材、光学部材の製造方法及び薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031