JPH0755180Y2 - 農用トラクタのステアリング防振構造 - Google Patents

農用トラクタのステアリング防振構造

Info

Publication number
JPH0755180Y2
JPH0755180Y2 JP1988169645U JP16964588U JPH0755180Y2 JP H0755180 Y2 JPH0755180 Y2 JP H0755180Y2 JP 1988169645 U JP1988169645 U JP 1988169645U JP 16964588 U JP16964588 U JP 16964588U JP H0755180 Y2 JPH0755180 Y2 JP H0755180Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
seat
steering
fixed
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988169645U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291074U (ja
Inventor
正明 伊藤
政史 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1988169645U priority Critical patent/JPH0755180Y2/ja
Publication of JPH0291074U publication Critical patent/JPH0291074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755180Y2 publication Critical patent/JPH0755180Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、農用トラクタに適応できるステアリングの防
振構造に関し、さらに詳しくはエンジン、クラツチハウ
ジング、ミツシヨンケースとを一体的結合したモノコツ
ク形式の機体に装備されるステアリングの防振構造に関
するものである。
〔従来技術〕
農用トラクタは、第3図に示す如くエンジン1の後面に
はクラツチハウジング2の前面が接続固定され、このク
ラツチハウジング2の後面には後方に延びるトランスミ
ツシヨン3の前面が接続固定され、これらエンジン1、
クラツチハウジング2、トランスミツシヨン3が前後方
向に一体的に結合されることで形成されるモノコツク形
式の機体4となつている。
また、クラツチハウジング2の上方の空間を利用して斜
め上方に延びるステアリングコラム6の基端が固定され
ている。第7図の従来例に示す如く、コラム6内に配設
されたステアリングシヤフト12は、その下方がコラム6
の下方に支持された軸受16に支架され、その上方がコラ
ム6の上方に支持された軸受に支架され、コラム6の上
面よりも上方に突出するステアリングシヤフト12の上端
にはホイール11が固定され、第2図に示す如く、ステア
リングシヤフト12の下端に固定されたジヨイント部10に
は、前輪7の操向機構70を構成するステアリングギヤボ
ツクス62へ回転動力を伝える連結軸17の上部が接続固定
されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、エンジンの振動は直接クラツチハウジングに
伝達されるので、その振動はクラツチハウジングの上面
に固定されたステアリングコラムにも伝達され、ステア
リングホイールの振動が多いという問題点があつた。
つまり、第7図に示す従来例の如く、コラム6内に回転
自在に支架されたステアリングシヤフト12は、コラム6
の長さ方向にわたつて一体的に設け、コラム6の振動は
軸受16を経由してステアリングシヤフト12に直接伝達さ
れるので、このシヤフト12の上端に固定されたホイール
11が振動し、これを握るオペレータが不快であるという
問題点があり、特にエンジンのアイドリング状態では振
動が多くなるという問題があつた。
そこで、本考案は上述した従来の実情に鑑み、その問題
を解消すべく創案されたもので、コラム内部のステアリ
ングシヤフトを上部軸と下部軸とに分割し、この両軸間
に直径方向および長さ方向の防振構造を介装することに
より、コラムおよび下部軸からの振動を遮断できる農用
トラクタのステアリング防振構造を提供することを目的
として実施するものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案は、下端がステアリングギヤ
ボックスへ回転動力を伝える連結軸に接続され、上端に
ホイールが固定されるステアリングシャフトをステアリ
ングコラム内に回動自在に支持した農用トラクタにおい
て、前記ステアリングシャフトをホイールに固定された
上部軸と連結軸に接続された下部軸とから構成し、前記
上部軸を弾性軸受で回動自在に支持すると共に、その上
部軸下端に、スプライン孔とこの下方に連設された嵌合
孔とを有する筒部を固設し、この筒部のスプライン孔
に、前記下部軸の上端に設けられたスプライン部を嵌合
して、上部軸と下部軸とを連結すると共に、前記嵌合孔
の壁面と下部軸との間に弾性輪状体を設けてその嵌合孔
の壁面と下部軸とを離間した構成にし、前記ステアリン
グコラム内に固定の受座と該受座よりも上方で前記筒部
の外周面に取付けた受座との間にバネを介設して、前記
上部軸を押上げ気味に附勢し、前記ステアリングコラム
内に固定の受座と該受座よりも下方で前記筒部に突設し
た突状部との間に弾性輪状体を設けたことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
本考案は上記のように構成され、上部軸下端に固定の筒
部の嵌合孔壁面と、その筒部に連結される下部軸との間
に弾性輪状体を設けて、その嵌合孔の壁面と下部軸とを
離間した構成にしたため、下部軸側から筒部を介して上
部軸に伝達される直接の振動を弾性輪状体を介して有効
に減少することができる。
また、上部軸をステアリングコラムに弾性軸受を介して
回動自在に支持し、かつステアリングコラム内に固定の
受座と該受座よりも上方で筒部の外周面に取付けた受座
との間に上部軸を押上げ気味に附勢するバネを介設する
と共に、ステアリングコラム内に固定の受座と該受座よ
りも下方で筒部に突設した突状部との間に弾性輪状体を
設けたので、ステアリングコラム側から上部軸に伝達さ
れる直接の振動を、弾性軸受、バネ、及び弾性輪状体を
介して効果的に低減することができる。
従って、下部軸及びステアリングコラムから上部軸を経
由してホイールに伝達される振動を有効に軽減すること
が可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す図面について説明す
る。
第3図に示す如く、農用トラクタTは、ボンネツト1aに
より覆われるエンジン1、クラツチハウジング2および
トランスミツシヨン3で前後方向に延びるモノコツク機
体4が構成されている。
上記クラツチハウジング2の上方、または該ハウジング
2の後方からトランスミツシヨン3の前方上方にかけ
て、ステアリングコラム6が固定され、このコラム6の
後方は、上記ボンネツト1aの後方に接続される後方カバ
ー5により覆われている。またボンネツト1aの下方には
操向可能な前輪7が配設され、トランスミツシヨン3の
後部には後輪9が配設されている。
第2図に示す如く、上記コラム6内には下端がジヨイン
ト部10に接続され上端にホイール11が固定されるステア
リングシャフト12が回動自在に支持されると共に、コラ
ム6内で上部がゴムブツシユ等よりなる弾性軸受13に支
架される上部軸14と、下部が軸受16により支架される下
部軸15とに分割され、下部軸15の下端に固定されたジヨ
イント部10は、さらに連結軸17を介して後述する前輪7
の操向機構70に連結されることで、ステアリング装置18
が構成されている。
また、上記ステアリングホイール11の後方にはトランス
ミツシヨン3の上方に位置する運転席19が配設されてい
る。
第1図に示す如く、上述した上部軸14の下方(下端)に
はスプライン孔20とこの下方に連設された嵌合孔21とを
有する筒部22が固設されており、このスプライン孔20に
は下部軸15の上端に設けたスプライン部23が嵌合される
が、この両スプライン孔20、スプライン部23は通常のス
プラインよりもガタが多く設けられている。また下部軸
15の軸受16の上面よりも下方に突出する外径には凹溝24
が刻設され、この凹溝24内にはOリング等よりなる弾性
輪状体25が位置決めされるが、この嵌合孔21の壁面と下
部軸15との間に介設された弾性輪状体25は、その周縁の
みが嵌合孔21の壁面と当接することで、下部軸15と嵌合
孔21の壁面(筒部22)とを離間した構成になっている。
さらに、コラム6内には平面視で円形状の受座26が固定
されており、この受座26の内径と、内径を貫通する筒部
22との間には接触しない比較的大きい隙間が設けられて
いる。この受座26よりも上方で筒部22の外周面に取付け
られた受座27との間にはバネ29が介設され、このバネ29
により上部軸14を押上げ気味に附勢している。また、受
座26の下面とこの受座26よりも下方で筒部22の下端部に
突設したリング状の突状部22aとの間には、上部軸14の
上動を規制するOリング等よりなる弾性輪状体30が位置
きめされて設けられているが、この弾性輪状体30は上下
両面が平座金31により保護されている。
また、筒部22は受座26の上面との間に高さHの摺動範囲
が設けられており、筒部22が最も下降したとき、筒部22
の下側端面が、下部軸15を軸受16に位置決めする上側の
Cリング32に当接しないOリング等よりなる弾性輪状体
33が設けられている。なお符号34はコラム6を取付ける
フレームである。
したがつて、上部軸14の嵌合孔21には下部軸15の外径に
設けた弾性輪状体25の周縁のみを当接させる防振構造
と、上部が弾性軸受13に支架された上部軸14を、バネ29
によりコラム6と下部軸15に対し押上気味に附勢すると
共に、コラム6に固定の受座26と上部軸14に固定の筒部
22に突設した突状部22aとの間に弾性輪状体30を介設し
た防振構造とにより、コラム6および下部軸15側の振動
が上部軸14に直接伝達されるのが防止され、コラム6お
よび下部軸15から上部軸14を経由してホイール11に伝達
される振動が軽減される。
また、第3図に示す如く農用トラクタTには、後輪9の
上方を内側から覆う左右一対のフエンダ35部位と、フロ
アー部位36とが一体結合されたフエンダ37が、前方はト
ランスミツシヨン3の両側面に突出した左右の取付部材
(図外)に、また後方はシート取付ブラケツト39上に設
けた左右の防振ゴム(インシユレータ)40に夫々取付ら
れており、このシート取付ブラケツト39は、トランスミ
ツシヨン3の上方に固定された油圧ケース41の上方に取
付ボルト41aにより取付けられている。
一方、上述した運転座席19の後方は、従来と同様に左右
のフエンダ部位35を横方向に連結する連結板35a上に固
定された取付板43aに固定の防振ゴム43によつて支持さ
れているが、この運転座席19の前方を、ブラケツト44に
ボルト止めされた断面L型の取付板45と、座席19側に連
結ピン46により連結固定される正面の断面がコの字に形
成した取付板47との間に、上下が固定された左右の防振
ゴム49により連結することによつて、運転座席19の前方
にも防振ゴム49を設けることができるようにしたもので
ある。
つまり、従来では、連結板35aに間隔Sの隙間しか設け
られてなく、座席19の前方に防振ゴム49を設けることが
できなかつたが、第4図の如く、ボルト止めされる取付
板45と取付板47とを分割形成し、その間に防振ゴム49を
設けることによつて、運転座席19の前後左右を防振ゴム
により支持することができ、これにより座席19の振動を
軽減できると同時に、その組立を容易にできる利点があ
る。
また、この運転座席19は、連結ピン46を中心にして後方
が防振ゴム43から離反して反転するようになつている。
第5図に示す如く、運転座席19の前方は、連結ピン46回
りに設けた防振機構50によつて支持することもできる。
つまり、第5図Bの如く、防振機構50は、連結ピン46に
中心孔が支持される左右の防振ゴム51と、この左右一対
の防振ゴム51左右両側に固定支持する筒状部材52とより
形成され、この防振機構50は、座席19の裏面に固定され
た固定板53に上部が固定された連結部材54により支持さ
れる連結ピン46に支持されている。この筒状部材52に固
着した取付板55は、ブラケツト44から間隔Sを貫通して
斜め上方に延びる取付板56にボルト止めされている。こ
の第5図の例においても第4図に示した例と同様の利点
がある。
また、第6図A〜第6図Bの如く、ジヨイント部10の下
方にはベベルギヤケース60が配設され、このギヤケース
60から上方へ延びる連結軸17の上端がジヨイント部10に
接続されている。エンジン1の両側に基端が固定された
前方に延びるフレーム61の前方側にはステアリングギヤ
ボツクス62が固定され、このギヤボツクス62と前記ベベ
ルギヤケース60との間は略水平方向に延びる継手軸63a
および63bにより連動連結されている。
上記ステアリングギヤボツクス62に設けたピツトマンア
ーム64と、フロントケース65の左右両側に図示しないキ
ンクピンを中心にして回動自在に設けた一方の車輪ケー
ス66との間は、ドラツクリンク67により枢支連結される
と共に、この一方の車輪ケース66と他方の車輪ケース66
とはタイロツド69により枢支連結されることで、前輪7
の操向機構70が構成されている。したがつて、ステアリ
ングホイール11を回動操作した回転動力は、ステアリン
グギヤボツクス62に伝達され、前輪7をキングピンを中
心に操向できる。
〔考案の効果〕
上述したように本考案は、下端がステアリングギヤボッ
クスへ回転動力を伝える連結軸に接続され、上端にホイ
ールが固定されるステアリングシャフトをステアリング
コラム内に回動自在に支持した農用トラクタにおいて、
前記ステアリングシャフトをホイールに固定された上部
軸と連結軸に接続された下部軸とから構成し、前記上部
軸を弾性軸受で回動自在に支持すると共に、その上部軸
下端に、スプライン孔とこの下方に連設された嵌合孔と
を有する筒部を固設し、この筒部のスプライン孔に、前
記下部軸の上端に設けられたスプライン部を嵌合して、
上部軸と下部軸とを連結すると共に、前記嵌合孔の壁面
と下部軸との間に弾性輪状体を設けてその嵌合孔の壁面
と下部軸とを離間した構成にし、前記ステアリングコラ
ム内に固定の受座と該受座よりも上方で前記筒部の外周
面に取付けた受座との間にバネを介設して、前記上部軸
を押上げ気味に附勢し、前記ステアリングコラム内に固
定の受座と該受座よりも下方で前記筒部に突設した突状
部との間に弾性輪状体を設けたので、以下のような優れ
た効果を奏するものである。
即ち、上部軸下端に固定の筒部の嵌合孔壁面と、その筒
部に連結される下部軸との間に弾性輪状体を設けて、そ
の嵌合孔の壁面と下部軸とを離間した構成にしたので、
下部軸側から筒部を介して上部軸に伝達される直接の振
動を弾性輪状体により効果的に低減することができる。
また、上部軸をステアリングコラムに弾性軸受を介して
回動自在に支持し、かつステアリングコラム内に固定の
受座と該受座よりも上方で筒部の外周面に取付けた受座
との間に上部軸を押上げ気味に附勢するバネを設けると
共に、ステアリングコラム内に固定の受座と該受座より
も下方で筒部に突設した突状部との間に弾性輪状体を設
けたので、ステアリングコラム側から上部軸に伝達され
る直接の振動を、弾性軸受、バネ、及び弾性輪状体によ
り効果的に低減することができる。
従って、下部軸及びステアリングコラムから上部軸を経
由してホイールに伝達される振動を有効に軽減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部を拡大し
て示すステアリングコラムの側面断面図、第2図はステ
アリング装置の側面断面図、第3図は農用トラクタの概
略を示す全体側面図、第4図は運転座席の側面図、第4
図Aは第4図の要部正面図、第5図は他例を示す運転座
席の側面図、第5図Aは第5図の要部正面図、第5図B
は第5図のA−A矢視の拡大断面図、第6図Aは前輪の
操向機構を示す平面図、第6図Bは同上側面図である。 第7図は従来例を示し要部を拡大して示すステアリング
コラムの側面断面図である。 1……エンジン、2……クラツチハウジング、3……ト
ランスミツシヨン、4……モノコツク機体、6……ステ
アリングコラム、10……ジヨイント部、11……ホイー
ル、12……ステアリングシヤフト、13……弾性軸受、14
……上部軸、15……下部軸、18……ステアリング装置、
20……スプライン孔、21……嵌合孔、22……筒部、22a
……突状部、23……スプライン部、25……弾性輪状体、
26……受座、27……受座、29……バネ、30……弾性輪状
体、62……ステアリングギヤボツクス、70……前輪の操
向機構、T……農用トラクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下端がステアリングギヤボックスへ回転動
    力を伝える連結軸に接続され、上端にホイールが固定さ
    れるステアリングシャフトをステアリングコラム内に回
    動自在に支持した農用トラクタにおいて、前記ステアリ
    ングシャフトをホイールに固定された上部軸と連結軸に
    接続された下部軸とから構成し、前記上部軸を弾性軸受
    で回動自在に支持すると共に、その上部軸下端に、スプ
    ライン孔とこの下方に連設された嵌合孔とを有する筒部
    を固設し、この筒部のスプライン孔に、前記下部軸の上
    端に設けられたスプライン部を嵌合して、上部軸と下部
    軸とを連結すると共に、前記嵌合孔の壁面と下部軸との
    間に弾性輪状体を設けてその嵌合孔の壁面と下部軸とを
    離間した構成にし、前記ステアリングコラム内に固定の
    受座と該受座よりも上方で前記筒部の外周面に取付けた
    受座との間にバネを介設して、前記上部軸を押上げ気味
    に附勢し、前記ステアリングコラム内に固定の受座と該
    受座よりも下方で前記筒部に突設した突状部との間に弾
    性輪状体を設けた農用トラクタのステアリング防振構
    造。
JP1988169645U 1988-12-29 1988-12-29 農用トラクタのステアリング防振構造 Expired - Lifetime JPH0755180Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988169645U JPH0755180Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 農用トラクタのステアリング防振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988169645U JPH0755180Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 農用トラクタのステアリング防振構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291074U JPH0291074U (ja) 1990-07-19
JPH0755180Y2 true JPH0755180Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31459890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988169645U Expired - Lifetime JPH0755180Y2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 農用トラクタのステアリング防振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755180Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957270U (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 株式会社クボタ 前後反転型車輛のハンドル支持装置
JPS6137074U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 三菱農機株式会社 農用トラクタ用ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291074U (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06245621A (ja) 乗用芝刈機
US3732941A (en) Vehicle chassis resiliently supported on main frame
JP2513243Y2 (ja) 産業車両のエンジン防振支持構造
US7922204B2 (en) Vibration-isolating device for steering wheel of traveling working vehicle with wheel steering mechanism
JPH0755180Y2 (ja) 農用トラクタのステアリング防振構造
JP6723117B2 (ja) トラクタ
JP3476642B2 (ja) 水田作業機のエンジン搭載構造
JPH066996Y2 (ja) 移動農機の座席支持構造
JPS6013694Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるエンジン搭載装置
JPS6010187Y2 (ja) 農用トラクターにおけるエンジン搭載装置
JPS6210181Y2 (ja)
JPH0323902Y2 (ja)
JPS6347134Y2 (ja)
JPS6036515Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるステアリング装置
JPH0338475A (ja) トラクタ等の移動農機
JP3376589B2 (ja) 移動車両のハンドル支持装置
JP2520996Y2 (ja) 移動農機のバツテリカバー取付装置
JPS5941861Y2 (ja) 乗用型農用トラクタ
JP2600499Y2 (ja) トラクタの防振構造
JPS6237765Y2 (ja)
JP2024090842A (ja) 作業車
JPS591001Y2 (ja) トラクタの作業機取付構造
JPS6130946Y2 (ja)
JPH0958525A (ja) トラクタのフロアステップ支持装置
JPS5918936Y2 (ja) 農用トラクタのフロントアクスルブラケツト