JPH0755046B2 - 直列共振インバータに対する負荷補償利得制御方式 - Google Patents

直列共振インバータに対する負荷補償利得制御方式

Info

Publication number
JPH0755046B2
JPH0755046B2 JP2213806A JP21380690A JPH0755046B2 JP H0755046 B2 JPH0755046 B2 JP H0755046B2 JP 2213806 A JP2213806 A JP 2213806A JP 21380690 A JP21380690 A JP 21380690A JP H0755046 B2 JPH0755046 B2 JP H0755046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
inverter
gain
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2213806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117366A (ja
Inventor
マイケル・ジョセフ・シュッテン
ジョン・ノートン・パーク
ミン・シン・クオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03117366A publication Critical patent/JPH03117366A/ja
Publication of JPH0755046B2 publication Critical patent/JPH0755046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/563Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including two stages of regulation at least one of which is output level responsive, e.g. coarse and fine regulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4815Resonant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に共振インバータに関するものである。更
に詳しくは、本発明は制御システムのループ利得および
帯域幅を実質的に一定に維持することにより広範囲の出
力負荷状態にわたって安定な動作を行なう直列共振イン
バータ用負荷補償利得制御に関するものである。
発明の背景 共振インバータには低スイッチング損失および低スイッ
チング応力という利点がある。しかし、高周波共振タン
ク回路の高速動特性のため共振動作は複雑となる。した
がって、制御が難しい。具合の悪いことに、入力電力ま
たは出力負荷状態が変ったとき、出力の電圧または電流
の制御は通常の制御技術を使ったのでは行なえない。た
とえば、公知の共振インバータ出力負荷の電圧または電
流の1つの制御方法は、閉ループ制御によりインバータ
から共振回路に与えられる矩形波信号の周波数を変える
ものである。米国特許第4,541,041号には、このような
周波数制御技術がある程度開示されている。簡単に説明
すると、回路の共振の性質を利用して、インバータの制
御可能なスイッチ手段の動作周波数を変えることにより
出力の電圧または電流を制御することができる。このよ
うな周波数制御方法は特定の型式の共振インバータに対
する正規の出力負荷状態(すなわち、直列共振インバー
タに対する重負荷状態、または中負荷状態、および並列
共振インバータに対する軽負荷状態)のもとで満足でき
るものであることがわかった。しかし、この周波数制御
の欠点は拡張された出力負荷状態(すなわち、直列共振
インバータに対する軽負荷または無負荷の状態、および
並列共振インバータに対する重負荷状態)のもとで所望
の出力電圧または電流を維持するのに適切でないことが
あるということである。
特に、直列共振インバータの周波数制御は通常、重負荷
状態または中負荷状態(すなわち低抵抗)の際、所望の
出力電圧を維持するのに適切である。というのは、これ
らの状態のもとでは、直列共振回路のQが高く、したが
って周波数を変えたときの電圧または電流の変化のダイ
ナミックレンジが良好であるからである。しかし、拡張
された出力負荷状態すなわち軽出力負荷状態(すなわち
高抵抗)のもとでは、直列共振回路はQが低く、したが
って周波数の関数としての電圧または電流の変化のダイ
ナミックレンジが小さい。その結果、直列共振インバー
タの場合、単に通常の周波数制御では軽負荷および無負
荷の状態で所望の出力の電圧または電流を維持すること
が不可能になることがある。
更に、直列共振インバータは通常、出力負荷状態(すな
わち、出力電圧および電流)の独特の各組に対して電圧
利得の独特の値を示す。上述してきた周波数制御の方法
のような通常の制御方式では、低利得状態(すなわち、
比較的低い出力電流および比較的高い出力電圧)のもと
でのシステム応答を犠牲にして、高利得状態(すなわ
ち、比較的大きい出力電流および比較的低い出力電圧)
のもとでの安定度が得られている。したがって、広範囲
の出力負荷状態にわたって制御システムのループ利得を
一定に維持する共振インバータ制御方式が提供されるこ
とは望ましい。
発明の目的 したがって、本発明の1つの目的は出力電圧制御のダイ
ナミックレンジが改良された直列共振インバータに対す
る制御方式を提供することである。
本発明のもう1つの目的はほぼ一定の帯域幅を維持する
ことにより広範囲の出力負荷状態にわたって安定な動作
を行なう直列共振インバータ制御方式を提供することで
ある。
本発明の更にもう1つの目的は出力負荷状態の変化を補
償することにより制御システムのループ利得を一定に維
持する直列共振インバータ制御方式を提供することであ
る。
発明の要約 本発明の上記および他の目的はすべての負荷状態のもと
で帯域幅および制御システムのループ利得を実質的に一
定に維持する新しく改良された直列共振インバータ制御
システムで達成される。新しいインバータ制御システム
は、負荷状態の独特な各組に対して独特な利得または減
衰係数(すなわち負荷補償係数)を発生する負荷補償利
得制御回路を含む。所望の負荷状態のもとでのインバー
タ利得にそれに対応する利得または減衰係数を乗算す
る。このようにして、制御システムのループ利得が実質
的に一定に維持される。
負荷補償利得制御回路の好ましい態様では、一定利得増
幅器およびプログラマブル乗算形ディジタル−アナログ
変換器を含む制御ループが設けられる。ディジタル−ア
ナログ変換器は出力負荷状態の独特な各組に対して独特
な利得または減衰係数を発生するようにプログラミング
されている。
別の態様では、負荷補償利得制御回路はアナログ乗算器
を含む。この場合には、出力の電流および電圧が継続的
に監視され、アナログ乗算器が利得係数回路と協同して
それらから対応する負荷補償係数を計算する。
本発明の特徴および利点は図面を参照した本発明の以下
の詳細な説明により明らかとなろう。
発明の詳しい説明 本発明の改良された共振インバータ制御システムについ
て第1図に示される直流−直流変換器を参照して説明す
る。外部電源(図示しない)は変換器の入力端子10およ
び11に直流電圧VSを供給する。逆電流を通すことがで
き、かつスイッング信号によってターンオフし得る4個
のスイッチングデバイスをそなえた全波ブリッジインバ
ータ12が、端子10と11との間に接続されている。スイッ
チングデバイスS1,S2,S3およびS4はバイポーラ接合トラ
ンジスタ(BJT)として示されている。各スイッチング
デバイスにはダイオードD1,D2,D3およびD4が逆並列に接
続されている。変換器がインバータの共振周波数より上
で動作するとき、スイッチングデバイスは零電流でター
ンオンし、逆並列のダイオードが自然に転流する。した
がって、これらのダイオードは高速回復(fast recover
y)形である必要はない。更に、BJTのかわりにゲートタ
ーンオフ機能をそなえた他のスイッチングデバイスを使
うこともできる。たとえば、それぞれ逆電流を通すため
の一体の寄生ダイオードをそなえた電界効果トランジス
タ(FET)、またはモノリシックのダーリントン接続パ
ワートランジスタを使うことができる。更に、全波ブリ
ッジインバータは説明のみの目的で例示してあり、本発
明の制御技術はこのようなインバータに使用するのに限
定されるものではない。
インダクタ14、コンデンサ16、および隔離変圧器18を含
む直列共振タンク回路が接続点aとbとの間に接続され
ている。接続点aはスイッチングデバイスS1とS2との間
の接続点を構成し、接続点bはスイッチングデバイスS3
とS4との間の接続点を構成する。変圧器18の二次巻線は
全波整流器20の入力に接続されている。整流器の出力は
波コンデンサ22および出力負荷(図示しない)と並列
に接続されている。その両端間に変換器出力電圧VOUT
生じる。
直列共振回路に印加される電圧は矩形波信号であり、そ
の振幅は電圧−VSと電圧+VSとの間で切り換わる。従来
の周波数制御システムはスイッチングデバイスの動作可
能な周波数範囲内で安定な動作を維持するためにこの矩
形波信号の動作周波数を変える。動作可能な周波数範囲
はインバータ共振周波数から最大周波数まで伸びる。最
大周波数を超えると、スイッチングデバイスは満足に動
作しなくなる。当業者には明らかなように、直列共振回
路は矩形波信号に対して二次フィルタとして動作して、
出力電圧波形を定める。
第2図は直列共振インバータに対する通常の制御ループ
の簡略化されたブロック図である。指令された出力VREF
は加算器22により点Dの出力電圧VOUTと比較される。そ
の結果として点Aに得られる誤差信号VERRが誤差増幅器
24に与えられる。好ましい誤差増幅器は積分器である。
しかし、特定の応用例では、比例プラス積分補償器が好
ましいことがある。点Cの誤差増幅器24の出力信号は、
駆動信号を発生するための電圧−周波数変換器26に与え
られる。駆動信号は半導体ベースドライバ28を介してス
イッチングデバイスS1,S2,S3およびS4に与えられる。イ
ンターナショナル・レクティファイヤ社(Internationa
l Rectifier Company)製のIR2110ブリッジドライバの
ような任意の通常のベースドライバを用いることができ
る。
第3図は第1図の直列共振インバータについて出力電流
を変えたときの出力電圧と周波数の関係をグラフで表示
したものである。詳しく述べると、図示の曲線はほぼ0.
マイクロファラドのコンデンサおよびほぼ126.7マイク
ロヘンリーのインダクタを持つ直列共振インバータにつ
いて描いたものである。これらの回路パラメータにより
インバータの共振周波数はほぼ20キロヘルツ(kHz)と
なる。異なる出力電流に対応する各曲線について、一定
出力電圧に於ける傾斜を計算することによって制御シス
テムのループ利得VOUT/VERRを求めた。この結果を表1
に示す。
この特定の共振インバータでは、50ミリアンペア(mA)
から500mAまでの範囲でインバータの利得がほぼ1:13変
化する。
第4図および第5図は出力電流がそれぞれ50mAおよび50
0mAで、出力電圧VOUT=140ボルト(V)のときの上記共
振インバータに関するボード線図である。インバータ・
システムの周波数応答の安定度はこれらのボード線図を
解析することによって判定することができる。特に、安
定度に対する臨界点は−1の開放ループ利得のところに
ある。すなわち、利得が0デシベル(dB)で、移相が−
180゜の点にある。第4図および第5図の各々につい
て、プロットIは第2図の点Aから点Cまでの誤差増幅
器24の利得を表わす。プロットIIは第2図の点Cと点D
との間のインバータの利得を表わす。プロットIIIは第
2図の点Aと点Dとの間の制御システムのインバータの
ループ利得VOUT/VERRを表わす。
第4図に示すように、50mAの電流で140Vの出力負荷状態
のもとでは、インバータ利得は1.6dBである。これらの
出力状態のもとで、誤差増幅器は100ヘルツ(Hz)の周
波数で0dBの利得になり、システムのループ利得は約150
Hzで0dBになる。
第5図に示すように、500mAの電流で140Vの出力負荷状
態では、誤差増幅器の利得が0dBになるのは第4図に示
すのと同じであるが、システムのループ利得が0dBにな
るのは2200Hzで生じる。これらの出力状態のもとでのイ
ンバータ利得は24dBである。したがって、これらの出力
負荷状態のもとでのシステムの帯域幅は50mAの出力電流
に於けるシステムのものより10倍以上大きい。更に、シ
ステムは安定であり、インバータの動的システム応答は
500mA、140Vでは50mA、140Vの場合に比べて10倍以上早
い。
上記の解析から、出力負荷状態の各組に対してインバー
タ利得の独特な値が存在することが明らかである。しか
し、本発明の新しく改良された共振インバータ制御シス
テムはこの効果を補償することにより、安定な動作を維
持しつつ、すべての出力負荷状態のもとでほぼ一定の帯
域幅を維持すると共に一定の制御システム利得を維持す
る。
第6図は本発明の新しいインバータ制御システムのブロ
ック図である。第6図のブロック図は第2図のブロック
図と類似しているが、負荷補償利得制御回路30が負荷さ
れている点で相違する。負荷補償利得制御(LCGC)回路
は加算器22から誤差信号VERRを受け、出力負荷状態の独
特の各組に対する独特な利得(または減衰)係数すなわ
ち負荷補償係数を与える。詳しく述べると、負荷補償利
得制御回路30は上記の独特の各インバータ利得値に独特
の利得(または減衰)係数すなわち負荷補償係数を乗算
することによりすべての出力負荷状態にわたってほぼ一
定のインバータループ利得を維持する。
第7図は負荷補償利得制御回路30の一実施例を示す。誤
差電圧VERRが一定利得増幅器32に与えられる。一定利得
増幅器32の出力信号は可変利得回路34に与えられる。可
変利得回路34はプログラマブル乗算形ディジタル−アナ
ログ変換器(DAC)で構成することが好ましい。このDAC
(34)の利得はコンピュータによりプログラミングされ
ていて、現在の負荷状態および所望の負荷状態に応じて
きめられる。詳しく述べると、DAC(34)は利得ルック
アップテーブルまたは中央処理装置(CPU)35を使って
プログラミングされる。各利得値は出力負荷状態の特定
の組に対応するようにプログラミングされる。たとえ
ば、一定利得増幅器32が22.4dBの一定利得を持つ場合、
上記共振インバータと本発明の制御システムとの組合わ
せについてのデータを表IIに示してある。
表IIから明らかなように、第6図の点CからDまでの独
特なインバータの利得は各出力負荷状態に対して通常の
システムのものと同じになっている。更に、負荷補償回
路30は各出力負荷状態に対する独特な利得すなわち負荷
補償係数を持つ。各々の場合において、可変利得回路34
によって定められた対応する負荷補償係数がインバータ
利得に乗算される。その結果、すべての出力負荷状態に
対して24dBの一定のインバータループ利得が得られる。
第8図および第9図は出力負荷状態がそれぞれ50mAおよ
び500mAで140Vのときの本発明による直列共振インバー
タ制御システムについてのボード線図である。第8図お
よび第9図の各々を第6図のブロック図と共に参照して
説明する。プロットIは点BとCとの間の誤差増幅器24
の利得を表わす。プロットIIは点CとDとの間のインバ
ータ利得を表わす。プロットIIIは点AとBとの間の負
荷補償利得制御回路(LCGC)30の利得を表わす。プロッ
トIVは点AとDとの間の制御システムのループ利得を表
わす。
第8図と第9図を比較することにより両方の組の動作状
態のもとでインバータの帯域幅が同じであることがわか
る。更に制御システムのループ利得は両方の組の動作状
態に対して、またそれらの間の電流範囲内のすべての動
作状態の組に対して同じである。その結果、本発明の新
しいインバータ制御システムは出力電流のすべての値に
対して同じ速度で140Vの所望の出力電圧に近づく。
第10図はループ補償利得制御回路30の代りの実施例を示
す。抵抗の分圧回路網または他の周知の電圧センサのよ
うな出力電圧センサ40が出力電圧VOUTを継続的に監視す
る。ホール効果センサまたは他の周知の電流センサのよ
うな出力電流センサ42が出力負荷電流IOUTを継続的に監
視する。電圧VOUTおよび電流IOUTの瞬時値が利得計算回
路44に入力信号として与えられる。利得計算回路44はそ
れに対応する利得値g(VOUT,IOUT)を計算する。たと
えば表IIに関する前に説明した場合では、利得計算回路
44はその中のデータを使って利得値g(VOUT,IOUT)を
発生するように構成してもよい。誤差電圧VERRおよび利
得値g(VOUT,IOUT)がアナログ乗算器46に与えられ
る。アナログ乗算器46は電圧V得ERRと利得値g(VOUT,
IOUT)とを乗算することによって利得(または減衰)係
数を発生する。
たとえば寄生コンデンサおよびインダクタの二次効果に
よる高周波極(pole)を有し、かつ通常の制御システム
を使用するインバータは低出力電流で安定、高出力電流
で不安定となることがある。したがって高出力電流で
は、システムのループ応答は−180゜の移相に対応す
る、40dB/ディゲート(decade)より大きい傾斜での零
交差点を有する。本発明による負荷補償回路を使うこと
により、負荷補償係数が帯域幅を小さくし、その後、帯
域幅は一定に維持される。したがって、すべての動作状
態のもとでシステムの安定度が保証される。このような
場合、負荷補償係数は減衰係数である。
本発明の実施例を図示し説明してきたが、このような実
施例は例示のためのものに過ぎない。当業者は本発明を
逸脱することなく多数の変形、変更および置換を考え付
くことができよう。したがって、本発明は請求の範囲の
趣旨と範囲により限定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は直列共振インバータを含む直流−直流変換回路
の概略回路図である。第2図は第1図の直列共振インバ
ータに対する従来の制御システムの概略ブロック図であ
る。第3図は第2図のシステムによって制御される第1
図の直列共振インバータの、特定の出力電流に於ける出
力電圧と周波数の関係を示すグラフである。第4図は第
2図のシステムの140ボルトで50ミリアンペアの出力負
荷状態に於けるボード線図を示すグラフである。第5図
は第2図のシステムの140ボルトで500ミリアンペアの出
力負荷状態に於けるボード線図を示すグラフである。第
6図は本発明による直列共振インバータ制御システムの
概略ブロック図である。第7図は第6図のインバータ制
御システムで有用な負荷補償利得制御回路の概略ブロッ
ク図である。第8図は第6図のシステムの140ボルトで5
0ミリアンペアの出力負荷状態に於けるボード線図を示
すグラフである。第9図は第6図のシステムの140ボル
トで500ミリアンペアの出力負荷状態に於けるボード線
図を示すグラフである。第10図は第6図のインバータ制
御システムで有用な負荷補償利得制御回路の代替実施例
の概略ブロック図である。 [主な符号の説明] 12……全波ブリッジインバータ、 14……インダクタ、 16……コンデンサ、 18……変圧器、 20……全波整流器、 30……負荷補償利得制御回路、 34……可変利得回路、 35……中央処理装置、 40……出力電圧センサ、 42……出力電流センサ、 44……利得計算回路、 46……アナログ乗算器、 S1〜S4……スイッチングデバイス。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流−直流共振回路に於いて、 2対の制御可能なスイッチ手段を持つ共振インバータで
    あって、各対のスイッチ手段が直列に接続されてそれら
    の間にそれぞれの接続点を形成し、この各対の直列接続
    されたスイッチ手段が外部の直流電源の両端間に並列に
    接続されている共振インバータ、 上記制御可能なスイッチ手段の接続点相互の間に接続さ
    れた、コンデンサとインダクタを含む直列共振回路であ
    って、上記インバータから矩形波電圧を印加されるよう
    に構成されている直列共振回路、 上記直列共振回路に誘導結合された全波整流器であっ
    て、その出力からほぼ一定の出力電流でほぼ一定の予め
    選定された出力電圧を供給するように構成されている全
    波整流器、ならびに 上記整流器の実際の出力電圧と上記の予め選定された出
    力電圧との差を受け取るように結合された負荷補償利得
    制御手段であって、上記の予め選定された出力電圧およ
    び上記インバータの上記出力電流に対応する負荷補償係
    数を上記インバータの電圧利得に乗算することにより実
    質的に一定のインバータループ利得を維持する負荷補償
    利得制御手段、を含むことを特徴とする直流−直流変換
    回路。
  2. 【請求項2】上記負荷補償利得制御手段がプログラマブ
    ル・ディジタル−アナログ変換器を含み、該プログラマ
    ブル・ディジタル−アナログ変換器がこの変換器に対す
    るプログラミング手段に応答して上記負荷補償係数を発
    生する請求項1記載の直流−直流変換回路。
  3. 【請求項3】上記プログラミング手段が、上記の予め選
    定された出力電圧および上記出力電流の各組合わせに対
    応するそれぞれ別個の利得値を含む補償利得ルックアッ
    プテーブルを含んでいる請求項2記載の直流−直流変換
    回路。
  4. 【請求項4】上記負荷補償利得制御手段が、 瞬時出力負荷電圧を継続的に監視する電圧検知手段、 瞬時出力負荷電流を継続的に監視する電流検知手段、な
    らびに 上記電圧検知手段および上記電流検知手段に応答して、
    瞬時出力負荷電圧および瞬時出力負荷電流に対応する上
    記補償係数を計算するアナログ計算手段 を含んでいる請求項1記載の直流−直流変換回路。
  5. 【請求項5】矩形波信号を発生して、直列共振回路に該
    矩形波信号を印加するための制御可能なスイッチ手段を
    含む共振インバータが、その出力からほぼ一定の予め選
    定された出力電圧およびほぼ一定の出力電流を供給する
    ように、該共振インバータを制御する方法に於いて、 上記の予め選定された出力電圧および上記の出力電流に
    対応する上記インバータの電圧利得を決定するステッ
    プ、ならびに 上記の予め選定された出力電圧および上記の出力電流に
    対応する補償係数を上記インバータ電圧利得に乗算する
    ことによりインバータループ利得を実質的に一定にする
    ステップ、 を含むことを特徴とする共振インバータの制御方法。
  6. 【請求項6】プログラマブル・ディジタル−アナログ変
    換器を設け、補償利得ルックアップテーブルにより該デ
    ィジタル−アナログ変換器をプログラミングし、上記の
    予め選定された出力負荷電圧および上記出力負荷電流に
    対応する補償利得のそれぞれの値を検索することを更に
    含む請求項5記載の共振インバータの制御方法。
  7. 【請求項7】上記の予め選定された出力電圧および上記
    出力電流に対応する上記インバータの電圧利得を決定す
    る上記ステップが、瞬時出力負荷電圧および瞬時出力負
    荷電流を継続的に監視し、瞬時出力負荷電圧および瞬時
    出力負荷電流に対応する上記電圧利得を計算することを
    含む請求項5記載の共振インバータの制御方法。
JP2213806A 1989-08-14 1990-08-14 直列共振インバータに対する負荷補償利得制御方式 Expired - Fee Related JPH0755046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/393,187 US4969076A (en) 1989-08-14 1989-08-14 Load compensating gain control for a series resonant inverter
US393,187 1989-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117366A JPH03117366A (ja) 1991-05-20
JPH0755046B2 true JPH0755046B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=23553639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213806A Expired - Fee Related JPH0755046B2 (ja) 1989-08-14 1990-08-14 直列共振インバータに対する負荷補償利得制御方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4969076A (ja)
EP (1) EP0413514A3 (ja)
JP (1) JPH0755046B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137332A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Kyosan Electric Mfg Co Ltd スイツチング電源の制御方法
GB2265502A (en) * 1993-03-22 1993-09-29 Yang Tai Her Dc-ac converter
ATE134087T1 (de) * 1993-03-22 1996-02-15 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zur arbeitspunktregelung eines reihenschwingkreis- wechselrichters
US5646835A (en) * 1995-11-20 1997-07-08 General Electric Company Series resonant converter
US5764463A (en) * 1996-09-06 1998-06-09 Hypro Corporation Current limiting circuit and electronic fuse for use in foam injection fire fighting systems
US6586900B2 (en) 1999-02-08 2003-07-01 Baker Hughes Incorporated Method for boosting the output voltage of a variable frequency drive
WO2001089068A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Baker Hughes Incorporated Method for boosting the output voltage of a variable frequency drive
JP3700059B2 (ja) * 2002-08-12 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置、電圧変換方法、電圧変換の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US9225253B2 (en) * 2012-10-23 2015-12-29 Microchip Technology Inc. High voltage switching linear amplifier and method therefor
CN113067555B (zh) * 2021-06-03 2021-09-03 上海芯龙半导体技术股份有限公司 误差放大器的增益补偿电路及开关电源

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108733A (en) * 1981-09-24 1983-05-18 Kureha Chemical Ind Co Ltd Capacitor charging apparatus
US4504895A (en) * 1982-11-03 1985-03-12 General Electric Company Regulated dc-dc converter using a resonating transformer
US4541041A (en) * 1983-08-22 1985-09-10 General Electric Company Full load to no-load control for a voltage fed resonant inverter
US4670832A (en) * 1986-06-12 1987-06-02 General Electric Company Resonant inverter having improved control at enablement
US4694383A (en) * 1986-09-15 1987-09-15 Sundstrand Corporation Controller for a resonant converter
DE3868803D1 (de) * 1987-09-16 1992-04-09 Hitachi Ltd Leistungsquelleneinrichtung.
US4855888A (en) * 1988-10-19 1989-08-08 Unisys Corporation Constant frequency resonant power converter with zero voltage switching

Also Published As

Publication number Publication date
US4969076A (en) 1990-11-06
EP0413514A2 (en) 1991-02-20
JPH03117366A (ja) 1991-05-20
EP0413514A3 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177676A (en) Voltage source with enhanced source impedance control
US5349284A (en) Power factor boost converter power supply
US6385067B2 (en) Analog/digital PWM control circuit of a winding
KR100718828B1 (ko) Llc 컨버터 및 llc 컨버터를 제어하기 위한 방법
US4529927A (en) Apparatus for the control of a switched power regulator
EP0255326A2 (en) Current mode control arrangement with load dependent ramp signal added to sensed current waveform
KR101893492B1 (ko) 스위치 모드 파워 변환기에서의 아날로그 궤환 루프의 적응형 디지털 변형
US5063489A (en) Switching regulator having improved switching control arrangement
JP2007159395A (ja) ヒステリシススイッチングレギュレータ
US4475149A (en) Resonant current-driven power source
JPH02214470A (ja) インバータ又は直流変圧器のための自己発振スイッチング装置
JP2002262569A (ja) 共振インバータ
KR20200040673A (ko) Pfc 버스트 모드 제어 기능이 있는 스위치 모드 전원 공급 장치
JPH0755046B2 (ja) 直列共振インバータに対する負荷補償利得制御方式
US4731720A (en) High-voltage power source apparatus
US4473790A (en) Control circuit for suppression of line resonances in current feedback pulse width modulation control systems with a minimum d-c filter
US5717585A (en) Power inverter with reduced switching frequency
WO1998004031A9 (en) Power inverter with reduced switching frequency
US4644254A (en) Switch controller having a regulating path and an auxiliary regulating path parallel thereto
Rojas et al. Simulation of the model, design and control of a current source inverter with unipolar SPWM modulation
KR101848903B1 (ko) 듀얼 엑티브 브릿지 컨버터를 위한 슬라이딩 모드 제어기
EP0196543A2 (en) Current control of an inductive load
JPH0376114B2 (ja)
JPH0799782A (ja) 平頂波形発生器及びそれを用いたパルス幅変調器
JPS59132774A (ja) 定電圧直流電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees