JPH0753070Y2 - エレクトロニツクフラツシユ装着装置 - Google Patents

エレクトロニツクフラツシユ装着装置

Info

Publication number
JPH0753070Y2
JPH0753070Y2 JP1989142136U JP14213689U JPH0753070Y2 JP H0753070 Y2 JPH0753070 Y2 JP H0753070Y2 JP 1989142136 U JP1989142136 U JP 1989142136U JP 14213689 U JP14213689 U JP 14213689U JP H0753070 Y2 JPH0753070 Y2 JP H0753070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
electronic flash
mount
plate
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989142136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381928U (ja
Inventor
巧 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mamiya OP Co Ltd
Original Assignee
Mamiya OP Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mamiya OP Co Ltd filed Critical Mamiya OP Co Ltd
Priority to JP1989142136U priority Critical patent/JPH0753070Y2/ja
Publication of JPH0381928U publication Critical patent/JPH0381928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753070Y2 publication Critical patent/JPH0753070Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、エレクトロニツクフラツシユの位置を不変
のまま、カメラの画面を縦横に切り換え可能としたエレ
クトロニツクフラツシユ装着装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、エレクトロニツクフラツシユ(以下「EF」とい
う)を用いる手持撮影では、EFをカメラ側に設けられた
ホツトシユーに装着し、カメラとEFを一体的に固定して
撮影するのが普通であつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来のE下装着方法では、カ
メラとEFとが一体的に固定されるので、カメラの画面を
縦横に切り換えるためにカメラを90度回転させると、EF
もそれに伴ってカメラの上方と側方との間を移動する。
その結果、一方の画面位置では上方から照射されていた
EF照射光が、他方の画面位置では側方から照射され、被
写体の影が下方から側方に変化する。
このように、影が被写体の側方に現れると、きわめて不
自然な感じになるばかりでなく、集合人物を撮影した場
合には、後方の人物が前方の人物の影になるという不都
合がある。
これを回避するため、撮影者によつては、EFをカメラ側
のホツトシユーに装着せずにカメラの同調端子と伸縮自
在な同調コードで接続し、片方の手でカメラを把持し、
他方の手でEFをカメラの上方へ保持して撮影する場合も
ある。
しかし、このような方法では、カメラとEFを安定に把持
することが難しく、往々にしてカメラブレの原因となる
と共に、EFの照射光を正確に被写体方向に向けることも
難しく、照明むらを生じるおそれがある。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、カメ
ラの画面を縦横に切り換えてもEFの位置を常にカメラの
上方に保持することができるEF装着装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記の目的を達成するため、カメラと共に把
持可能なカメラ取付台を架台に回転自在に装着すると共
に、上記架台の上部に、カメラ側同調端子と同調コード
で接続されたエレクトロニツクフラツシユ用のホツトシ
ユーを設け、上記カメラ取付台を撮影レンズの光軸の回
りに90度回転させることにより、上記ホツトシユーの位
置を不変のまま画面を縦横に切り換えるようにしたエレ
クトロニツクフラツシユ装着装置であって、上記架台
は、リング状の軸受部を備えた回転支持板と、この回転
支持板に直交して設けられたエレクトロニツクフラツシ
ユ取付板と、このエレクトロニツクフラツシユ取付板の
上部に設けられたホツトシユーと、ばねによって上記光
軸方向に付勢されたロツク板とを有し、上記カメラ取付
台は、上記軸受部に回転自在に装着され上記撮影レンズ
が挿通可能な回転リング部と、この回転リング部に直交
して一体に形成された上記カメラの台座と、上記回転リ
ング部の円周を4等分して相隣る2箇所に設けられ上記
ロツク板厚が嵌入し得る位置決め溝とを有し、上記台座
のカメラ取付面と上記回転リング部の回転中心との距離
を、上記カメラの着座面と上記光軸との距離に等しくし
たエレクトロニツクフラツシユ装着装置を提供するもの
である。
〔作用〕
上記のように構成することにより、カメラ取付台を90度
回動して画面を縦横に切り換えても、EFは常にカメラの
上方に位置し、被写体の影が側方に発生するという不具
合が解消される。
また、いずれの画面位置でもカメラとEFとはEF装着装置
を介して一体となつているので、カメラとEFをそれぞれ
別個に把持する必要はなく、カメラブレやEF照射方向の
ずれを確実に防止することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照してこの考案の実施例を説明す
る。
第1図はこの考案の一実施例の構成を一部断面で示す側
面図、第2図はその正面図、第3図はその背面図であ
る。
このカメラ取付台は、架台10と、この架台10に回転可能
に装着されるカメラ取付台20とからなつている。
架台10は、回転支持板11を形成し、回転支持板11の下部
にリング状の軸受部12を形成する。
回転支持板11の上部には、ロツク板13を上下に摺動可能
に装着し、ばね14によつてロツク板13を図で下方へ付勢
すると共に、このロツク板13にスライドノブ15を植設
し、回転支持板11の長孔11aを挿通して前方へ突出さ
せ、スライドノブ15を図で上方へ押圧することにより、
ロツク板13をばね14の付勢力に抗して上方へ移動させる
ことができるようにしている。
また、架台10の上部には回転支持板11に直交してEF取付
板16を一体に形成し、EF取付板16の上部にEF(図示しな
い)を着脱自在に装着し得るホツトシユー7を設け、そ
の接点にスパイラル状の伸縮性を有する同調コード8の
基部を接続し、その自由端部に同調端子9を取着する。
一方、カメラ取付台20は、第1図に示すように、回転支
持板11の軸受部12に回転自在に装着し得る回転リング部
21と、この回転リング部21に直交して一体に形成した台
座22とからなり、この台座22のカメラ取付面22aと回転
リング部21の回転中心Cとの距離Dを、台座22に取付け
られるカメラ1の底面の着座面1aから撮影レンズ2の光
軸Aまでの距離に等しくし、且つ回転リング部21を撮影
レンズ2が挿通し得るようにしている。
そして、台座22にカメラ締付ねじ23を装着すると共に、
その左右両側の所定の位置に第3図に示すように一対の
位置決めピン24,24を植設し、この位置決めピン24,24を
カメラ底面の位置決め孔に嵌合させて、カメラ締付ねじ
23をカメラ側の三脚ねじ孔に螺入してカメラ1を台座22
に固定した状態で、撮影レンズ2が回転リング部21を挿
通するようにカメラ締付ねじ23及び位置決めピン24,24
の位置を設定している。
また、回転リング部21の外周部の円周を4等分する2箇
所に前述のロツク板13の下端部が嵌入し得る位置決め溝
21aをそれぞれ削設してカメラ取付台20を90度回転させ
た2位置でロツクし得るようにする。
さらに、カメラ側レリーズ釦3に対応する位置に、ケー
ブルレリーズ用のねじ孔25aを備えたカメラ取付台側レ
リーズ釦25を設け、レリーズ釦25を押圧することによ
り、あるいはねじ孔25aに装着したケーブルレリーズ
(図示しない)を操作することにより、カメラ1のレリ
ーズ釦3を押圧してカメラ側をレリーズし得るようにす
る。
このように構成したカメラ取付台20を架台10に装着する
には、回転支持板11の軸受部12の背面側から回転リング
部21を挿入し、表面側から抜け止めリング26を挿入し、
回転リング部21と抜け止めリング26とを軸受部12のリン
グ状リブ12aを挾んで回転し得るように、複数の止ねじ2
7により一体的に固設すればよい。
次に、上記のような構成からなる実施例の作用を説明す
る。
第1図乃至第3図に示す状態のカメラ1を台座22に固設
すると、カメラ1の撮影レンズ光軸Aはカメラ取付台20
の回転リング部21の中心Cを通る回転軸に一致し、カメ
ラ1が横画面状態で固定されて第4図に示す状態とな
る。
この状態で、ホツトシユー7にEFを装着すると共に、同
調コード8の同調端子9をカメラ1の同調端子4へ接続
した後、スライドノブ15を上方へ押圧してロツク板13を
ばね14の付勢力に抗して上行させると、ロツク板13の下
端部が回転リング部21の位置決め溝21aから離脱してカ
メラ取付台20が回転自在となる。
ここで、カメラ1を固定したカメラ取付台20を架台10に
対して例えば第2図で時計方向に回転させながら、スラ
イドノブ15の押圧を解除すると、カメラ取付台20が90度
回転した位置でロツク板13がばね14の付勢力により他方
の位置決め溝21aに嵌入してその回転が阻止され、カメ
ラ1は縦画面状態で固定されて第5図に示す状態とな
る。
この時、同調コード8はその伸縮性により伸長してカメ
ラ1の回転を妨げることはない。
この状態からカメラ取付台20を逆方向に回転させると再
び横画面状態となる。
そして、いずれの画面状態でもEFは常にカメラの上方に
あるので、被写体の影が側方に発生することはない。ま
た、カメラ取付台20の回転軸と撮影レンズ2の光軸とは
常に一致していて、カメラ1の重心位置は通常撮影レン
ズ光軸の近傍にあるので、縦横画面の切換えのためにカ
メラ取付台20を回動させても、カメラ1の重心位置が大
きく移動することはなく、操作性はきわめて良好であ
る。
なお、カメラ側にホツトシユーのみが設けられていて、
同調端子を備えていない場合には、ホツトシユーを同調
端子に変換する周知のアダプタをホツトシユーに装着し
て、このアダプタ側の同調端子を利用すればよい。
上記の実施例では、装置をできるだけコンパクトにまと
めるため、架台10の上部に設けたホツトシユー7の高を
カメラ1が回動可能に必要最小限度におさえている。
そのため、EF照明の自由度がなく、照明効果が充分でな
いおそれがあると共に、人物撮影で赤目現象が現れるお
それがある。
このような問題を解決するためには第6図および第7図
に示すような高さ変更用のアダプタ30を用いればよい。
このアダプタ30は、断面コの字状の本体31と、その上部
突出部31aに固設されたホツトシユー32とを有し、下部
突出部31bには、架台10のEF取付板16の両側に設けたガ
イド溝16a,16aに摺動自在に緩嵌する一対のリブ31c,31c
を形成する。
また、下部突出部31cには締付ねじ33,ストツパねじ34を
それぞれ上部及び後部から螺着し、リブ31c,31cをガイ
ド溝16a,16aに嵌入させてアダプタ30を後方から装着
し、ストツパねじ34の頭部がEF取付板16の後部壁面に当
接した状態で締付ねじ33を螺入することにより、下部突
出部31bが持ち上げられ、リブ31c,31cの上面がガイド溝
16aの上壁面に押圧されてアダプタ30が架台10に固定さ
れるようにする。
そして、アダプタ30の装着によつて、上下のホツトシユ
ー32,7の接点が接続コード35によつて自動的に接続され
るようにすると、カメラ側の同調接点は同調コード8,ホ
ツトシユー7,接続コード35及びホツトシユー32を介し
て、このホツトシユー32に装着されたEF(図示しない)
に接続され、高い位置からのEF発光が可能になる。
したがつて、高さの異なる各種アダプタを用意しておけ
ば任意の高さにEFを設置することができる。
このアダプタ30に代えて、第8図に示すように、架台10
にEF取付板40を上下動可能に装着し、所要の位置で締付
ねじ41により固定し得るようにしてもよい。
さらに、EF取付板16,40あるいはアダプタ30を2部材に
より構成してその間にホツトシユーの角度を上下方向に
可変し得る角度調整手段を設けるか、ホツトシユーとEF
との間にこれと同様な機能を有する角度調整用アダプタ
を介在させるようにすれば、近接撮影時に照射光を正確
に被写体方向に向けることができ、必要に応じてバウン
ス光による間接照明も可能となる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、この考案によれば、カメラと共に把
持可能なカメラ取付台を回転自在に装着する架台の上部
に、ホツトシユーと同調コードとを設けたので、カメラ
取付台を90度回転させてカメラの画面を縦横に切り換え
ても、EFは常にカメラの上方に位置する。したがつて、
縦横いずれの画面位置でも被写体の影が側方に生じる不
自然さや不都合が解消される。
また、カメラとEFとはEF装着装置を介して一体となつて
いるので、それらを別個に把持する必要はなく、カメラ
ブレやEF照射方向のずれを確実に防止することができ
る。
そして、撮影レンズが挿通可能なカメラ取付台の回転リ
ング部を架台の軸受部に回転自在に装着し、上記カメラ
取付台の台座のカメラ取付面と上記回転リング部の回転
中心との距離を、カメラの着座面と撮影レンズ光軸との
距離に等しくしたので、カメラ取付台を回転することに
よりカメラが径の大きい軸受部を案内されて撮影レンズ
光軸の回りにきわめて円滑に回転することができ、耐久
性も確保される。
さらに、大径の回転リング部の円周を4等分してロツク
板嵌入用の位置決め溝を設けたので、縦横画面切換時の
カメラ位置を正確に規正することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例をカメラとの関連で示す一
部断面側面図、 第2図は同じくその正面図、 第3図は同じくそのカメラを除去した状態を示す背面
図、 第4図は同じくそのカメラ取付状態における横画面状態
を示す斜視図、 第5図は同じくその縦画面状態を示す斜視図、 第6図はこの考案の他の実施例の要部を示す正面図、 第7図はその側面図、 第8図はこの考案のさらに他の実施例の要部を示す斜視
図である。 1……カメラ、2……撮影レンズ 3……カメラ側レリーズ釦、4……カメラ側同調端子 7,32……ホツトシユー、8……同調コード 10……架台、11……回転支持板 12……軸受部、13……ロツク板 14……ばね、15……スライドノブ 20……カメラ取付台、21……回転リング部 22……台座、23……カメラ締付ねじ 24……位置決めピン 25……カメラ取付台側レリーズ釦 26……抜け止めリング、30……アダプタ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ(1)と共に把持可能なカメラ取付
    台(20)を架台(10)に回転自在に装着すると共に、上
    記架台(10)の上部に、カメラ側同調端子(9)と同調
    コード(8)で接続されたエレクトロニツクフラツシユ
    用のホツトシユー(7)を設け、上記カメラ取付台(2
    0)を撮影レンズ(2)の光軸(A)の回りに90度回転
    させることにより、上記ホツトシユー(7)の位置を不
    変のまま画面を縦横に切り換えるようにしたエレクトロ
    ニツクフラツシユ装着装置であって、 上記架台(10)は、リング状の軸受部(12)を備えた回
    転支持板(11)と、該回転支持板(11)に直交して設け
    られたエレクトロニツクフラツシユ取付板(16)と、該
    エレクトロニツクフラツシユ取付板(16)の上部に設け
    られたホツトシユー(7)と、ばね(14)によって上記
    光軸方向に付勢されたロツク板(13)とを有し、 上記カメラ取付台(20)は、上記軸受部(12)に回転自
    在に装着され上記撮影レンズ(2)が挿通可能な回転リ
    ング部(21)と、該回転リング部(21)に直交して一体
    に形成された上記カメラ(1)の台座(22)と、上記回
    転リング部(21)の円周を4等分して相隣る2箇所に設
    けられ上記ロツク板(13)が嵌入し得る位置決め溝(21
    a)とを有し、上記台座(22)のカメラ取付面(22a)と
    上記回転リング部(21)の回転中心(C)との距離
    (D)を、上記カメラ(1)の着座面(1a)と上記光軸
    (A)との距離に等しくしたことを特徴とするエレクト
    ロニツクフラツシユ装着装置。
JP1989142136U 1989-12-08 1989-12-08 エレクトロニツクフラツシユ装着装置 Expired - Lifetime JPH0753070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989142136U JPH0753070Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 エレクトロニツクフラツシユ装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989142136U JPH0753070Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 エレクトロニツクフラツシユ装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381928U JPH0381928U (ja) 1991-08-21
JPH0753070Y2 true JPH0753070Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=31688976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989142136U Expired - Lifetime JPH0753070Y2 (ja) 1989-12-08 1989-12-08 エレクトロニツクフラツシユ装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753070Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138438A (en) * 1975-05-14 1976-11-30 Eru Kingu Douein Camera unit
JPS5221841U (ja) * 1975-08-04 1977-02-16
JPS5545187U (ja) * 1978-09-20 1980-03-24
JPS55164629U (ja) * 1979-05-14 1980-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381928U (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11982398B2 (en) Support frame and photographing device
US11867348B2 (en) Rotating assembly, supporting stand, and photographing device
US5708890A (en) Tripod
JPH05103322A (ja) 画像伝送機器におけるカメラ支持機構
KR100469766B1 (ko) 팬헤드
US5390885A (en) Locking mechanism for a portable tripod of a Q-pad
JP3540993B2 (ja) 雲台
KR0113218Y1 (ko) 캠코더의 손잡이가 부착된 엘.씨.디
JPH0753070Y2 (ja) エレクトロニツクフラツシユ装着装置
JPH0753069Y2 (ja) カメラの縦横画面切換装置
CN114785922A (zh) 摄像装置
KR20080113787A (ko) 각도 조절장치
JP3279637B2 (ja) カメラ支持装置
JP3305061B2 (ja) 画像入力装置
JP4924872B2 (ja) 近接撮影用ライト
JP3474161B2 (ja) カメラ用三脚
CN220775952U (zh) 一种水下摄影装置
JPS62262034A (ja) カメラのフラツシユガン保持具
JPH08135894A (ja) 画像入力装置
US11808438B1 (en) Fill light
KR200290842Y1 (ko) 사진촬영용 반사판
JP3520523B2 (ja) レンズグリップ装置
JPH01316732A (ja) ビデオカメラ用スチールカメラの取り付け装置
US5608476A (en) Flash bracket with grip
JP3089706B2 (ja) レンズグリップ装置