JPH0752664B2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH0752664B2
JPH0752664B2 JP4359866A JP35986692A JPH0752664B2 JP H0752664 B2 JPH0752664 B2 JP H0752664B2 JP 4359866 A JP4359866 A JP 4359866A JP 35986692 A JP35986692 A JP 35986692A JP H0752664 B2 JPH0752664 B2 JP H0752664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
package
elastic
terminal
terminal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4359866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203939A (ja
Inventor
七博 早川
英樹 佐賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP4359866A priority Critical patent/JPH0752664B2/ja
Priority to US08/174,369 priority patent/US5395260A/en
Publication of JPH06203939A publication Critical patent/JPH06203939A/ja
Publication of JPH0752664B2 publication Critical patent/JPH0752664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1015Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads
    • H05K7/1023Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having exterior leads co-operating by abutting, e.g. flat pack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はソケット本体に具備させ
たコンタクトをICパッケージの端子部材に弾力を蓄え
て加圧接触するようにしたICソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63ー62175号公報において
は、コンタクトの湾曲バネ片の上端から接触アームを延
設し、この接触アームをコンタクト開閉部材の下降によ
り後方擺動させてICパッケージの端子部材との接触を
解除し、前方擺動時に端子部材と弾力を蓄えて加圧接触
するICソケットを示している。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】近年、ICパッケー
ジ等の電気部品は高密度集積化により端子部材の幅が狭
く厚さも薄くなってきており、上記ICソケットにおけ
るコンタクトの端子部材への接触力も低接触力化の傾向
にある。このため、ICパッケージのICソケットへの
実装中において振動が加わると、ICパッケージが振動
し、この振動によりコンタクトと端子部材との間で界離
や横ずれを生じて接触不良が発生し、信頼性が悪化す
る。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記問題点を
解決すべく、上記形式のICソケットにおいて、ソケッ
ト本体がIC搭載部と端子支持座を有し、上記IC搭載
部に母材自体が圧縮性と復元性とを有する弾性シートを
敷設し、該弾性シートの上面に複数の弾性突部を設け、
ICパッケージの本体下面がこの弾性突部により支持さ
れた時ICパッケージの端子部材が端子支持座から離間
しており、上記コンタクトの接触用突起が上記端子部材
の表面に下方力を以って弾力的に加圧接触した時にIC
パッケージが下動されて上記弾性突部を圧縮すると同時
に、上記端子部材が上記端子支持座に支持されて該端子
支持座と上記コンタクトの接触用突起との間に挟持し、
上記弾性突部の復元力に抗し弾性突部と接触用突起との
間でICパッケージを弾持する構成とした。
【0005】
【作用】上記の構成により、弾性シートがソケットから
ICパッケージ側に伝達する振動を良好に吸収すると共
に、該振動に起因するコンタクトと端子部材との界離や
横ずれを防止して良好な接触を図り、信頼性を向上する
ことができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図5に基いて
詳述する。
【0007】図1、図2に示すように、ソケット本体1
はその上面中央部にIC搭載部14を有すると共に、該
IC搭載部14に搭載されたICパッケ−ジ2の多数の
端子部材3の下面を支持する端子支持座16を有し、該
端子支持座16に支持された端子部材3の上面へ下方力
を以って加圧接触すべく配置された多数のコンタクト4
を有する。
【0008】上記ICパッケ−ジ2の端子部材3はその
対向する二側面より互いに平行して側方へ突出され、二
段曲げされて略水平にした先端を有している。
【0009】又上記コンタクト4はソケット本体1に植
込された固定端7の下方へ延ばされソケット本体1下方
へ突出された雄端子5を有し、固定端7の上方へ連設さ
れた湾曲バネ片6を有する。該湾曲バネ片6は前方(I
Cパッケ−ジ2側)へ向け突出され、該湾曲バネ片6の
上端に接触片部8を連設する。該接触片部8は上記湾曲
バネ片6の突出側(前方)へ突出され、その先端に下向
きの接触用突起9を形成している。
【0010】上記コンタクト4の上端、即ち接触片部8
より後方へ片持ア−ム10を延出する。該片持ア−ム1
0は一端において上記接触片部8に連設され、他端が自
由端となされ、該自由端部に後記するコンタクト開閉部
材12によって開閉される押圧受部11が形成されてい
る。該押圧受部11は上方へ向け突出された突片によっ
て形成する。
【0011】上記コンタクト開閉部材12は中央部にI
C収容窓13を有し、該IC収容窓13の直下にソケッ
ト本体1のIC搭載部14を形成する。上記二段曲げさ
れた端子部材3を有するICパッケージ2は既知であ
り、端子部材3はICパッケージ本体から側方へ略水平
に突出する基部と、該基部から下方へ折曲された中間延
在部と、該中間延在部から水平に折曲された先端部とを
有しており、上記端子部材3の先端部下面を端子支持座
16に支持する。
【0012】上記コンタクト4は上記IC搭載部14の
対向する辺に沿い並設され、該コンタクト4の接触片部
8は上記端子支持座16の外側方に形成した開口部17
内へ収容され、その接触用突起9を上記端子支持座16
の表面に当接し弾力を蓄えた状態、所謂プリロ−ドをか
けた状態に置かれる。
【0013】又上記コンタクト開閉部材12は上記IC
収容窓13の左右外側方に一対の押下操作部18を備
え、この押下操作部18をコンタクト4の押圧受部11
の上端に対向配置状態とする。
【0014】詳述すれば、コンタクト開閉部材12を押
下げて押圧受部11に押圧力が与えられると、湾曲バネ
片6を弾性に抗し変位させつつ、接触片部8を斜め上方
へ後方擺動し、接触片部8を端子部材3から確実に離間
させこの状態においてICパッケージ2をIC収容窓1
3を通してIC搭載部14へ搭載する。
【0015】又コンタクト開閉部材12への押下力を解
除すると接触片部8がバネ片6の復元力により前方へ変
位し、接触用突起9を端子部材3の上面に加圧接触せし
め下方力を与える。
【0016】而して、上記ソケット本体1において、そ
のIC搭載部14に母材自体が圧縮性と復元性とを有す
るゴム、合成樹脂、発泡体等から成る弾性シート25を
敷設し、該弾性シート25の上面に同一母材から成る複
数の突部26を突設し、上記IC搭載部14へのICパ
ッケージ2の搭載により上記突部26にICパッケージ
2の本体の下面を支承せしめる。
【0017】突部26にICパッケージ2を支承するこ
とにより、図1に示すように、ICパッケージ2の端子
部材3が端子支持面16から間隔21を以って離間しこ
れと対向した状態を形成する。この状態でコンタクト4
の接触片部8がバネ片6の弾性復元力により前方擺動し
突起9がICパッケージ2の端子部材3の上面に弾力を
蓄えて加圧接触し下方力を与える。
【0018】上記加圧接触により図2に示すように端子
部材3が押下げられて支持座16に支持されると同時
に、ICパッケージ2が下動して突部26を押圧し、こ
の突部26をICパッケージ2とIC搭載部14との間
で圧縮せしめる。この圧縮によりこの突部26の復元力
が発生し、ICパッケージ2に上向きの弾力を付与し突
部26と接触用突起9との間にICパッケージ2を弾持
する構成とした。
【0019】上記突部26は図3に示すように弾性シー
ト25の上面に点在配置した点状突起26Aとする。又
は図4に示すように線状に配置した複数条のリブ26B
にて上記突部26を形成し、ICパッケージ2を水平に
バランスよく支承する。
【0020】再述すると、図1に示す如く接触片部8を
ICパッケ−ジ2と干渉しない位置へ充分に離間した状
態を形成し、同状態においてICパッケ−ジ2をIC収
容窓13を通してIC搭載部14の弾性シート25の突
部26上に搭載し、二段曲げ形状の端子部材3の先端部
を端子支持座16と間隔21を存して対向させる。
【0021】次で、コンタクト開閉部材12の押下操作
部18への押下力を解除すると、図2に示す如く同開閉
部材12はコンタクト4の湾曲バネ片6及び片持ア−ム
10の復元力にて上方へ一定量上昇して再び押下待機状
態を形成すると共に、コンタクト4は上記復元にてその
接触片部8を前方擺動させ、その接触用突起9が端子部
材3の先端部上面を斜上方から押下げることにより、I
Cパッケージ2が弾性シート25の突部26を圧縮しつ
つ端子部材3の先端部下面を上記端子支持座16に支持
させ、以ってコンタクト4の接触用突起9が端子部材3
の先端部上面に一定の接圧を以って接触し押下力を付与
するに至る。この時前記弾性シート25の突部26の圧
縮によって生じる上向きの弾力がICパッケージ2に与
えられる。
【0022】上記によってICパッケ−ジ2は弾性を有
するコンタクト4の突起9と弾性を有するシート25の
突部26間に弾持され、且つ上記端子支持座16と接触
片部8の接触用突起9との間に挟持され、ソケット本体
1に保持される。
【0023】この保持状態において、弾性シート25及
びコンタクト4がソケット本体1からICパッケージ2
に作用する振動を吸収すると共に、該振動に起因する接
触用突起9と端子部材3との界離や横ずれを防止し、上
記接触用突起9と端子部材3との接触を安定に確保する
ことができる。
【0024】上記接触状態から再びコンタクト開閉部材
12の押下操作部18を押下げるとコンタクト4は前記
と同様後方擺動し、ICパッケ−ジ2との接触を解除し
非干渉状態となり、この状態でICパッケ−ジ2の着脱
を行なう。
【0025】上記コンタクト開閉部材12の押下操作は
ロボットのマニプレ−タ−の最も単純な垂直運動によっ
て行なわせることができる。
【0026】上記実施例においては、コンタクト4をソ
ケット本体1のIC搭載部14の左右対向する二辺に並
設した場合を示したが、本発明はコンタクト4を左右及
び前後の四辺に並設する場合にも実施可能である。この
場合、上記コンタクト開閉部材12の押下操作部18は
これに対応しIC収容窓13の左右,前後に設ければ良
い。
【0027】図5に示す実施例はジェイベンド形の端子
部材3を有するICパッケージ2Aを搭載するICソケ
ットのIC搭載部14に上記突部26を有する弾性シー
ト25を敷設し、コンタクト4が端子部材3に下方力を
与えるように加圧接触し、弾性シート25とコンタクト
4間でICパッケージ2Aを弾持する構成にした。
【0028】
【発明の効果】上記のようにIC搭載部に設置した弾性
シード上面の弾性突部上にICパッケージを搭載し、該
ICパッケージの端子部材へコンタクトの接触用突起が
下方力を以って加圧接触することにより、ICパッケー
ジが上記弾性シートの弾性突部を圧縮し、この圧縮によ
り生ずる反力により該弾性シートの弾性突部とコンタク
トの接触用突起間にICパッケージを弾持すると同時
に、該接触用突起と端子支持座間に弾持されるので、弾
性シートがソケットからICパッケージ側に伝達する振
動を良好に吸収し、該振動に起因するコンタクトと端子
部材との界離や横ずれを有効に防止して接触の信頼性を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すICソケットの接触解除
状態を示す断面図。
【図2】同実施例の接触状態を示す断面図。
【図3】同実施例の弾性シートの平面図。
【図4】弾性シートの他例を示す平面図。
【図5】本発明をジェイベンド形ICパッケージに適用
した場合の接触状態を示すソケットの断面図。
【符号の説明】
1 ソケット本体 2、2A ICパッケージ 3 端子部材 4 コンタクト 25 弾性シート 26 突部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】IC搭載部に搭載されたICパッケージの
    端子部材に弾力的に加圧接触すべく配置されたコンタク
    トを備えたICソケットにおいて、ソケット本体がIC
    搭載部と端子支持座を有し、上記IC搭載部に母材自体
    が圧縮性と復元性とを有する弾性シートを敷設し、該弾
    性シートの上面に複数の弾性突部を設け、ICパッケー
    ジの本体下面がこの弾性突部により支持された時ICパ
    ッケージの端子部材が端子支持座から離間しており、上
    記コンタクトの接触用突起が上記端子部材の表面に下方
    力を以って弾力的に加圧接触した時にICパッケージが
    下動されて上記弾性突部を圧縮すると同時に、上記端子
    部材が上記端子支持座に支持されて該端子支持座と上記
    コンタクトの接触用突起との間に挟持し、上記弾性突部
    の復元力に抗し弾性突部と接触用突起との間でICパッ
    ケージを弾持する構成としたことを特徴とするICソケ
    ット。
JP4359866A 1992-12-28 1992-12-28 Icソケット Expired - Fee Related JPH0752664B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359866A JPH0752664B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Icソケット
US08/174,369 US5395260A (en) 1992-12-28 1993-12-28 IC socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359866A JPH0752664B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203939A JPH06203939A (ja) 1994-07-22
JPH0752664B2 true JPH0752664B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=18466705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359866A Expired - Fee Related JPH0752664B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Icソケット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5395260A (ja)
JP (1) JPH0752664B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311241A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Sony Corp 帯電防止用ソケット
JP2665463B2 (ja) * 1994-12-21 1997-10-22 山一電機株式会社 Icパッケージ用ソケット
JP3683057B2 (ja) * 1996-12-26 2005-08-17 株式会社秩父富士 Icパッケージ用ソケット
US6456100B1 (en) * 1998-01-20 2002-09-24 Micron Technology, Inc. Apparatus for attaching to a semiconductor
JP2004055356A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
JP5897065B2 (ja) * 2014-05-28 2016-03-30 三菱電機株式会社 電子機器ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3380016A (en) * 1965-05-03 1968-04-23 Burroughs Corp Electronic circuit package storage,forming and handling apparatus
JPS5158693A (ja) * 1974-11-15 1976-05-22 Citizen Watch Co Ltd Jukidanseikonekutaa
US4766371A (en) * 1982-07-24 1988-08-23 Risho Kogyo Co., Ltd. Test board for semiconductor packages
GB2130383B (en) * 1982-09-14 1986-06-04 Risho Kogyo Kk Test board for semiconductor packages
JPH0775182B2 (ja) * 1986-09-02 1995-08-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケツト
JPS63152247U (ja) * 1987-03-25 1988-10-06
US4878846A (en) * 1988-04-06 1989-11-07 Schroeder Jon M Electronic circuit chip connection assembly and method
US5261832A (en) * 1990-06-15 1993-11-16 Yamaichi Electric Co., Ltd. Socket for electric part

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06203939A (ja) 1994-07-22
US5395260A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05182729A (ja) 電気部品用接触子
JPH06176836A (ja) Icキャリア用ソケット
JPH0218547Y2 (ja)
JPH0752664B2 (ja) Icソケット
JP2728858B2 (ja) Icソケットとic間の接触媒介基板
JP2003004765A (ja) プローブユニットの加圧接触構造
JP2816132B2 (ja) Icソケットにおけるic押え機構
JPH0734378B2 (ja) 載接形コンタクト
JP2895039B1 (ja) Icソケット
JP2527672B2 (ja) Icソケット
JP2973396B2 (ja) カード接触構造
JPH11162600A (ja) Icソケット
JP3050871B1 (ja) 下面接触形コンタクト
CN111509459B (zh) 基板用连接器
JP2525119B2 (ja) Icソケット
JPH06101357B2 (ja) 接続器
JPH0448567A (ja) 電気部品用ソケット
US5990693A (en) Test contactor
JPH07106028A (ja) Fpcコネクタ装置
US5261832A (en) Socket for electric part
JP3701894B2 (ja) Kgdキャリア
JP2592856Y2 (ja) 可動コンタクトの取付構造
KR0127044B1 (ko) Ic 소켓에 있어서 콘택트의 개폐장치
JPS6240369Y2 (ja)
JP2813677B2 (ja) 電気部品用ソケットにおけるコンタクト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees