JPH07508711A - Cd28経路免疫調節 - Google Patents

Cd28経路免疫調節

Info

Publication number
JPH07508711A
JPH07508711A JP5517745A JP51774593A JPH07508711A JP H07508711 A JPH07508711 A JP H07508711A JP 5517745 A JP5517745 A JP 5517745A JP 51774593 A JP51774593 A JP 51774593A JP H07508711 A JPH07508711 A JP H07508711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
cells
receptor
cell
stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5517745A
Other languages
English (en)
Inventor
トンプソン,クレイグ ビー.
ジューン,カール エイチ.
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27505942&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07508711(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン
Publication of JPH07508711A publication Critical patent/JPH07508711A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2013IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2806Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2812Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2815Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/289Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD45
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/51B7 molecules, e.g. CD80, CD86, CD28 (ligand), CD152 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/515CD3, T-cell receptor complex

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 CD28経路免疫調節 関連出願 本願は、丁ha■psonらにより1992年4月7日付けで出願された、rc D21経路免疫#i+Jという名称の米国特許出願第□77864、805号、 「TやCD281Jンホカイン産生の刺激を含む免疫療法」という名称の米国特 許出願第077864.807号、およびrCD2g関連免疫応答の増大」とい う名称の米国特許出願第0771164.866号の継続出願である。これらの 出願は、ThoIpsonらにより1988年11月23日付けで出願され、現 在放棄されているrcD2g刺激を含む免疫療法」という名称の米国特許出願第 077275.433号の一部継続出願である。これらはすべて、本明細書中で 参考のために援用されている。 後援関係 本発明の研究は、Naval Medical Re5earch and D evelopment Com@and、 Re5esrch Ta5k Ji o、 M2O2S、00Q3−1007により一部支援された。政府は、本発明 に関して特定の権利を有する。 生物学的寄託 ネズミのハイブリドーマ細胞系9.3は、ブダペスト条約の条項に従って、Ro ckville、 MDのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシW 7  (American Type Cu1ture Co11ection)に寄 託され、ATCC指定番号の11810271号が与えられた。 発明の分野 本発明は、一般に、免疫療法に関する。特に、本発明は、CD28T細胞表面分 子の調節を含む免疫療法に関する。 発明の背景 T細胞と呼ばれる胸腺由来のリンパ球は、インビボの免疫応答の重要な調節因子 である。T細胞は、細胞毒性および遅延型過敏症(DTI+)に関与し、Bリン パ球抗体産生のヘルパー機能を果たす。さらに、T細胞は、例えば、T細胞の細 胞周期の進行を容易にし得るインターロイキン−2(IL−2) ;腫瘍壊死因 子−α(TNF−α)およびリンホトキシン(LT)、すなわち、腫瘍細胞の溶 解に関与することが示されているサイトカイン;広範な種類の抗ウィルスおよび 抗Il瘍効果を示すインターフェロン−7(IFN−y) ;および多系統造血 因子として作用するIL−3および顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子( GM−CSF)、などの免疫調節分子として作用する種々のリンホカインを産生 ずる。 癌、後天性免疫不全症候群(AIDS)およびそれに伴う感染症などの疾患に対 して現在行われている免疫療法的治療は、免疫応答を増大させるために、IL− 2およびIFN−γなどのリンホカインの全身投与を含む。しかし、このような 治療は、T細胞介在性免疫応答の非特異的な増大を生じる。なぜなら、投与され たリンホカインは、感染部位または腫瘍部位に近接した活性化T細胞に対して特 異的でないためである。さらに、これらの分子の薬理学的用量を全身投与すると 、重篤な毒性を生じる。免疫不全患者または免疫抑制患者に対して現在行われて いる治療はまた、濃縮γ−グロブリン製剤を用いた免疫システムの非特異的な増 大を含む。このような治療の効果および/または機構、およびそれに伴う利益を 認識していなかったため、現在まで、免疫調節因子のインビボにおける分節の刺 激は、実行可能な代替法であると考えられていた。 従って、T細胞介在性免疫応答を増大させ、標的細胞によって産生される抗原に よって活性化されたT細胞に対して特異的である免疫療法を提供することが望ま しい。さらに、患者の自然免疫特異性を利用し得る免疫療法を提供することが望 ましい。さらに、免疫抑制患者に用いられる得る免疫療法を提供することも望ま しい。さらに、重篤な毒性効果を有する量の免疫調節分子を投与することにあま り依存しない免疫療法を提供することが望ましい。 所望ならば、T細胞群の除去および再導入をせずに直接投与され得る免疫療法を 提供することも望ましい。さらに、そのような免疫抑制が、例えば、移植患者、 ショック症候群を示す患者、および特定の形態の自己免疫疾患において有益であ るT細胞介在性免疫応答を増大させるためだけでなく、抑制するためにも用いら れ得る免疫療法を提供することが望ましい。 発明の要旨 本発明は、T細胞介在性免疫応答がCD2B経路によって調節される免疫療法を 含む。CD2gレセプターを抗CD2g抗体または他の刺激作用性結合等価物に 結合させると、活性化T細胞介在性リンホカイン産生を誘導する。免疫抑制また は負の調節は、刺激作用性リガンドへのCD2gレセプターの結合を妨げるか、 またはCD28シグナル伝達経路を不活性化することによって、達成される。 本発明の免疫療法は、活性化T細胞のCD28表面レセプター分子を刺激する驚 くべきかつこれまで認識されていなかった効果を利用する。活性化T細胞とは、 免疫応答が、T細胞レセプター(TCR) /CD3 T細胞表面複合体と、外 来抗原またはその等価物との相互作用によって、必然的ではないが一般的に開始 または「活性化」された細胞のことをさす。このような活性化は、T細胞の増殖 を起こすが、リンホカイン産生などのT細胞エフェクター機能を限定的に誘導す るだけである。 抗CD2g抗体でCD2g細胞表面分子を刺激すると、T細胞リンホカイン産生 が顕著に増大する。驚いたことに、抗CD2gで共刺激してTCR/CD3複合 体の刺激が最大となるときでさえ、抗TCR/CD3単独で誘導されるときより もT細胞増殖はあまり増大しないが、IL−2リノホカインのレベルは実質的に 増加する。 さらに驚いたことに、IL−2のレベルが著しく増加するだけでなく、CD2B の刺激にこれまで関連していない全セットのリンホカイン類(以下、T++CD 2gリンホカインと呼ぶ)のレベルも増加する。注目すべきことに、CD2B刺 激に起因するT細胞増殖およびリンホカインの産生増大は両方とも、シクロスポ リンおよびグルココルチコイドによる免疫抑制に対する耐性を示す。 従って、本発明の免疫療法は、CD2!IT細胞表面分子を刺激して、人体が人 体自身から感染または癌を取り除くのを助けることによって、T細胞介在性免疫 応答が調節され得る方法を提供する。本発明の方法また、T細胞増殖を増大させ るためだけでなく、所望ならばCD2B刺激によって調節されることが現在知ら れている全セットのT細胞リンホカイン類のレベルおよび産生を増大させること によって免疫応答を増大または上昇させる(boost)ためにも用いられ辱る 。 さらに、T細胞免疫応答を増大させる際のCD2B刺激の効果は、T細胞活性化 またはTCR/CD3複合体のある種の形態の刺激を必要としているように思わ れるので、本発明の免疫療法は、疾患によって、または特定の感染もしくは癌か ら人体を保護するための治療によって予め活性化されたT細胞を選択的に刺激し 、それによって免疫機能を増加させるために現在用いられている方法の非特異的 な毒性を回避するために用いられ得る。さらに、本発明の免疫療法は、免疫抑制 条件下でもT細胞介在性免疫機能を増大させるため、AIDSなどの免疫不全症 にかかっている個体に特定の利益を与える。 さらに、以下に説明する本発明の原理は、本発明を人体の治療という観点から例 示しているが、本明細書中で説明する方法は、家畜の病気の治療への適用にも同 様に有用であるということが認識される。 本発明およびその利点は、図面および以下に示す実施例に関連した好ましい実施 態様の詳細な説明を読むことによってより十分に理解され得る。 図面の簡単な説明 図1は、CD28で刺激されたT細胞によるチミジンの取り込みの増大がないこ とを示す棒グラフである。 図2は、抗CD3で刺激されたT細胞をCD2g刺激することによるウリジン取 り込みの増加を示す棒グラフである。 図3は、CD2g刺激により誘導されたT細胞増殖のシクロスポリン耐性の増大 を示すグラフである。 図4は、抗CD2gにより誘導された、PMA−または抗CD3活性化T細胞リ ンホカイン発現に対する/クロスポリンの効果の7−ザンブロノト分析である。 図5は、CD2B刺激によるサルにおけるT細胞のインビボ活性化を示すグラフ である。 図6Aおよび図6Bは、抗CD28■Abの注入後のリンパ球レベルの変化を表 すグラフである。 図7Aおよび7Bは、種々の条件下での、PBLによるTNFおよびIL−6の インビトロ産生を表すグラフである。 図8Aおよび8Bは、抗CD28 mAbの単回投与および多回投与後のIL− 1βの血清濃度を表すグラフである。 図9Aおよび9Bは、抗CD2a−^bの単回投与および多回投与後のIL−6 の血清濃度を表すグラフである。 図1OAおよびIOBは、抗CD21 mAbの、単回ポーラス注射または多回 注射で処置されたサルから単離されたインビトロ刺激されたPBLのIL−6産 生を表すグラフである。 図11は、一方向(one−may)混合されたリンパ球培養物中の″Hチミジ ン取り込みに対するCTL^41gの阻害効果を表すグラフである。 図12Aおよび12Bは、組織病理を示す心臓同種移植片(allograft )の写真である。 図13は、CTLA41gG処置後の心臓同種移植片の生存のKaplan−M eier 1ife分析である。 図14は、協同的免疫抑制剤としてのCTLA41gおよびシクロスポリンを示 す棒グラフである。 図15は、CD2Mで刺激された!L−2産生に対するハルビマイ/ン(ハルビ マインンA)の効果を示す棒グラフである。 図16は、HLA−DRに対して、ブロック性mAbの存在下および非存在下で 、精製された休止T細胞に関するSEBおよび抗CD28による活性化を示す棒 グラフである。 図17は、末梢血単核細胞中で、HLA−DHに対して、SEB単独、または、 SEBおよびブロック性sAbによる活性化を示す棒グラフである。 図18は、抗CD3および抗CD2gで増殖したCD4ゝ末梢血T細胞のインビ トロでの長期間の成長を示すグラフである。 図19は、抗CD3および抗CD2gで共刺激した後、IL−2およびINF− αに対する、−RNAの増大のノーザンプロット分析である。 図20は、CTLA−4■RNA発現を誘導するマイトジェンの能力のノーザン プロット分析である。 図21は、抗CDS■Abおよび可溶性抗CD28 mAbで共刺激することに よるCTLA−4冒RN^発現の誘導のノーザンプロット分析である。 好適な実施態様の詳細な説明 本発明の免疫療法の好適な実施態様において、cozg分子が刺激されて、抗原 の、さもなければ活性化されたT細胞のT細胞介在性免疫応答を増大させる。C D2gは、約80%の成熟T細胞の表面上で発現される44キロダルトンのタン パク質であり、免疫グロブリン遺伝子に対して実質的に相同性を示す。Pogg i、 A、ら、Eur、 J、 Im*uno1..1フ:1065−1068  (1987>およびAruffO9^、ら、PNAS (tlsA)、84: 8573−077 (19117)をt尺のこと。両者は、本明細書中に参考と して援用されている。本発明の方法による、CD28分子の細胞外ドメインの抗 CD2B抗体との結合は、T細胞増殖の増大とゾンホカインのレベルの増加をも たらす。 実施例III〜+Vおよびv1〜Vll+において、T細胞活性化は、T m1 taTct+/co3複合体(これは、T細胞免疫応答の特異性を介在する)を 、■Ab G19−4などの固定化抗CD3モノクローナル抗体を用いて刺激す ることにより、またはPMAおよびイオノマイシン(iono■yein)を用 いて化学的に刺激することにより達成された。しかし、その代わりに、T細胞の 活性化が、CD2表面タンパク質の刺激などの、CD3刺激を直接合まない経路 により達成され得ることもまた認識されるべきである。 しかし、実際に、活性化されたT細胞群は、患者自身の免疫系により提供され得 、それは、全体の免疫抑制を妨げ、任意の外来抗原、または、疾患、感染、接種 または自己免疫により存在する実質的にレベルの増加した抗原に対する応答で活 性化されたT細胞を有し得る。「外来抗原Jという用語は、本明細書では広義に 使用し、生体によっても通常に産生されない抗原を意味し、または、癌腫におけ るように、それを産生じている細胞により通常に産生されない抗原を意味する。 この用語はまた、通常には、「自己(self月として見られるべきであるが、 自己免疫疾患状態中で起こり、外来抗原であるかのように免疫応答を誘発する抗 原を含むという意味である。「実質的に増大した」抗原レベルとは、正常範囲を 超え、そのような上昇により生体に潜在的に存寄な効果を有する抗原レベルを意 味する。 本発明の方法によれば、CD28分子自身の刺激は、CD2Bに対して結合特異 性および刺激効果を有するリガンド(モノクローナル抗体またはその部分(例え ば、F(ab’ )*)のような)の投与により達成される。適切な抗体は、m Ab9.3、Dr、 Jeffrey^。 Ledbetter or Oncogen Corporation、 5e attle、 WAからの要求により頒布および入手可能(非商業的な目的で) であるATCCに寄託されたIgG2a抗体、または■^b rOLT−2を含 む。これらの両モノクローナル抗体は、「白血球分類+1J Ch、12.14 7−156頁、Re1nhertz、 E、 L、ら編(1986)に記載され るように、CD28の細胞外ドメインに対する結合特異性を有することが示され ている。モノクローナル抗体9.3F(ab’ Lはまた、CD2gレセプター を刺激し得る満足すべきリガンドであることがまた示されている。本発明の方法 は、CD28表面分子を結合する、キメラ(chi■1eric)抗体、非免疫 グロブリンの天然および組換えリガンドの使用を予想していることもまた理解さ れるべきである。つい最近、CD2Bに対する天然りガント、すなわちB7/B BIがまた同定され、そして本発明の原理に従って使用され得る。 Lin5ley、 p、 s、ら、J、Exp、Med、 174:58H19 91)を参照のこと。 さらに、天然リガンどの結合性相同体はまた、天然であるか、あるいは、生化学 的技術、免疫学的技術、組換え技術または他の技術により合成されたかを問わず 、本発明の原理に従って使用され得る。本明細書中で示されるリガンドは、それ らの適用に依存して、それらの可溶形態または細胞結合形管として利用され得る 。モノクローナル抗体93およびB7は、一般に好適な刺激性リガンドである。 CD28の細胞外ドメインは、^rufro、 A、ら、PNAS(USA)、 84:8573−11577(1987)により配列決定され、一般に以下のア ミノ酸配列を含む: MetLeuArg LeuLeuLeuAIaLeuAsnLeuPhePr oSerlleGlnValThrGIyAsn Lys lleLeuVal LysGInSerProMetLeuValAlaTyrAspAsnAla ValAsnLeuSerCysLysTyrSsrTyrAsnLeuPhe serArgGluPheArgAIaSerLeul−1isLysGlyL euAspSerAlaValGluValCysValValTyrGlyA snTyrserGInGlnLeu G InVa lTy rS e rL ysThrGIyPh eAsn CysAspGlyLys LeuGIyA snGluSerValThrPheTyrLeuGInAsnLeuTyrV alAsnGlnThrAspHeTyrPhecysLysIIeGIuVa 1MetTyrProPr。 ProTyrLeuAspAsnGIu LysSerAsnG IyThrl lelleHisValLysGIyLysHisLeuCysProSerP roLeuPhePr6GIyProSerLysPr。 本明細書および請求項において以後使用される、「細胞外ドメイン」という用語 は、上記の提示されたアミノ酸配列、任意のその実質的部分、またはそれに実質 的な相同性を有する任意の配列を意味する。 実施例111−Vのデータにより示されるように、CD2B刺激にょるT細胞介 在性免疫応答の実質的増大は、活性化T細胞に特異的であるようである。そのよ うな特異性は、特に臨床的に重要であり、そして本発明の免疫療法の重要な利点 の一つである。抗CD28抗体または他のCD2gリガンドの投与は、既に活性 化され免疫応答に関わるT細胞または活性化のプロセス中にあるT細胞の応答を 特異的に増大する。しかし、CD21ルセブターへの本発明のCD2g特異的リ ガンドの結合後、T細胞が活性化される場合でさえ、CD28刺激が有効であり 得ることもまた認識されるべきである。従って、腫瘍部位または感染部位でまた は近辺で、T細胞は、これら部位で産生されたまたは存在する抗原により活性化 されており、CD28刺激により選択的に[上昇する(boosted) J。 免疫応答を上昇させることもまた、例えば、ワクチン中に存在する抗原に対する 応答を増大させることにおいて、健康な個体に対して有益であり得る(実施例I Xを参照のこと)。 本発明に従って、抗原の投与上共にCD2gで刺激すると、従来のワクチンを用 いるだけでなく、例えばヒトレトロウィルス(例えば、HIVおよびある種のヘ ルペスウィルス)で適切な免疫応答を誘起するのが困難な状況において、さらに 効果的に免疫化され得る。本発明のCD28による刺激が用いられ得る例として は、麻疹、インフルエンザ、ポリオ、ヘルペス(すなわち、IIcMV、エプス タイン・バーウィルス、タイプ1および11)に対するウィルス性ワクチン;百 日咳(Bordatella pertussis) 、破傷風(Clostr idium tetanus) 、肺炎(Streptocoecus pne umoniae) 、髄膜炎および淋病(N61g5eria)、ならびに腸疾 惣性細菌(例えば、SalmonellaSE、 coli、およびSh+ge lla)に対する細菌性ワクチンが挙げられるが、これらに限定されない。本発 明の原理はまた、寄生虫感染症(原生動物寄生虫により引き起こされる感染症( 例えば、マラリア、トリパノソーマ症、リーンコマニア症、アメーバ症、トキソ プラズマ症、二二一モシスチス・カリニ、およヒハヘシア症)、条虫(例えば、 サナダムン)により引き起こされる感染症、および他の寄生生物により引き起こ される感染症を包含する)ニ対スル接種ニモ適用され得る。Nature 35 6:152(1992)に記載のように、抗CD2gと共に刺激される細胞内抗 原産生物のcDNAを注入することによる体液性応答の免疫化もまた、本発明の 範囲内にあるとして意図されることが理解される。 TCR/CD3の刺激が最大のとき、T細胞の増殖は著しく増大しないが、ある 種のリンホカインのレベルがCD2Bの活性化によって実質的に増加し、これら のリンホカインの細胞産生が増加することを示している。従って、疾患または感 染症のために、本来の最大のTCR/CD3刺激またはインビボでそれと等量の T細胞の活性化を受けている患者では、本発明の方法に従って、抗CD2g抗体 またはCD28を刺激する他のCD28ソガンドを投与することにより、リンホ カインの産生が実質的に増大する。 驚くべきことに、本発明の方法に従ってCD211刺激因子を投与して達成され るリンホカイン産生の増大により、特に実施例1!1で示すように、完全なセッ トのリンホカインの産生が増大し、このことから、これらのリンホカインはCD 211を調節するある形態下にあることが示される。このセIトの一部のリンホ カイン(?!kに決定するように、IL−2、TNF−α、LT、 IFN−γ 、およびIL−3を包含する)は、Mosmann、 T、R,ら、夏m5un ol。 Today、 8:223〜227(1987)に記載されている、マウスに存 在するTイl細胞リンホカインにいくらか類似している。ヒトIL−4産生は、 CD28の刺激では増大しないと元来は考えられていたが、実施例II+に示す ようなより最近のアッセイにより、他のリンホカイン(IL−4およびIL−5 を包含する)の産生が増大することも現在明らかにされている。そして、IL− 6およびIL−1の産生が増大することもまた実施例IXで示された。しかしな カラ、rTN1リンホカイン」という用語は、元来は表記を簡単にするために用 いられ、上記のリンホカインに明確には限定されておらず、そしてCD2+1  T細胞表面分子の結合または刺激により、産生が影響されるかまたは調節される 全てのリンホカインを含むことを意味したことが理解される。従って、CD28 によす影響されるリンホカインのグループを、以下よりTイCD2gリンホカイ ンと表記し、また、「TやCD2gリンホカイン」という用語は、本明細書中で 挙げる特定のリンホカインに限定されることを意図しないことが理解される。さ らに、本発明の原理が獣医学の適用に用いられることにより、動物のT細胞介在 性免疫応答およびリンホカインの産生が増大し得る。 従って、本明細書中で用いるrT、CD2.8リンホカイン」という用語はまた 、類似した動物のリンホカインを含むことを意味する。このように、本発明の方 法に従って、抗CD2B抗体または他のCD28リガンドを投与することにより 、完全なセットのリンホカインの産生およびレベルが著しく増大し得る。 本発明の免疫療法はまた、免疫抑制された患者(例えば、AIDS患者)におい て、T細胞介在性免疫応答を促進するのに用いられ得る。実施例v1〜v111 に示すように、T細胞の増殖およびCD2gで調節されたリンホカインのレベル または産生の増大は、ンクロスボリンまたはデキサメタシンにより引き起こされ るような免疫抑制の存在下でさえも機能し続ける。従って、CD2g刺激因子( 例えば、■^b9.3または他のCD2gリガンド)の投与は、インビボでリン ホカインのレベルを増大させるため、免疫抑制された患者を治療するのに用いら れ得る。 さらに、敗血性シッソクおよび腫瘍銹発性悪液質を含む種々の症候群は、CD2 8経路の活性化およびリンホカインの潜在的毒性レベルの産生の増大を包含し得 る。免疫応答はまた、器官移植の受容者または自己免疫疾患におけるような別の 状況では有害であり得る。従って、CD2g経路の負の調節または不活性化はま た、以下におよび実施例XおよびXIで十分に議論するように、上記および他の 臨床的病状の免疫療法を提供し得る。 抗CD28抗゛体の投与が、以前は、活性化T細胞部位におけるリンホカインレ ベルの実質的な増大に対する可能な免疫療法として重大には熟考されていなかっ たことが理解されるべきである。例えば、wAb9.3の添加は、T細胞の増殖 をいくらか増大するとだけ考えられ、T、CD2gリンホカイン産生の実質的な 増大を誘発するとは考えられていなかった。 CD28の結合がT細胞介在性免疫応答を調節することによる任意の特定のメカ ニズムで規定されることは、本明細書の趣旨ではないが、刺激メカニズムのモデ ルは、実験データ(そのうちのあるものは実施例Vll+に示されている)より 仮定されそして支持されている。多くのリンホカイン遺伝子が、構成約に発現し たハウスキーピング遺伝子由来のmRNAよりも細胞質内で迅速に分解すること が以前から示されており、このことから、これらの誘導性+*RNAの不安定性 が選択されて、遺伝子発現が迅速に調節されるという仮説が導かれる。本明細書 中に記載されそして請求の範囲で請求されるCD2811節のメカニズムは、上 記のT、CD2gリンホカインのセットのための迅速分解性mRNAの安定化に 関係すると考えられている。現在までのところ、いかなる真核細胞系においても 、細胞表面の活性化経路が、mRNAの分解で特定の変化を誘導することにより 遺伝子発現を変化させ得ることを示す他のメカニズムは記載されていないようで ある。 (CD2B活性化の可能なモデルのさらに詳細な分析が本明細書中で以 下に示される。)実施例+Vに示すように、CD2BおよびTCR/CD3が共 に刺激されると、TMCD28リン十カインのmRNAが増加し、これは、T細 胞の活性化に関係する全ての遺伝子の定常状態でのmRNAの発現の増大が一般 化した結果ではなかった。この増加は不均衡であり、従って、培地中の細胞の増 殖割合の増加によって説明され得なかった。本明細書中で詳細には説明しないさ らなる研究に加えて、これらのデータより、活性化T細胞のCD28表面分子の 活性化が、リンホカインmRNAを特に安定化するために機能することが示され る。−RNAの安定性が増大すると(すなわち、その分解が遅くなると)、5R NAの翻訳が増大し、次に細胞あたりのリンホカインの産生が増大する。T細胞 あたりのリンホカインの産生が増大すると、T細胞は他の炎症細胞および造血細 胞の応答に影響し、これはバラタリン産生と称される。対照的に、単に細胞増殖 が増大することによるリンホカインレベルの増大(例えば、Martin、 P 、J、ら、J、 ll1uno1.136:3282〜32g?(1986)に 示される)は、オートクライン産生と一般に称される。表記を簡単にするため、 バラクリン産生はまた、本明細書中では「細胞の」リンホカイン産生と表記され る。 このように、本発明の原理に従って、CD211に対して特異的に結合するリガ ンドは、CD2g経路を刺激するインビボでの投与に適した生物学的に適合する 形態で投与される。rcozg経路の刺激」とは、CD28分子の刺激を意味し 、これによって、T細胞のT、CD28リンホカイン産生が増大する。「インビ ボでの投与に適した生物学的に適合する形態」とは、リガンドの毒性効果がたと えあるとしても、その治療効果のほうが重要である場合における投与されるべき すがンドの形態を意味する。CD28リガンドの投与は、任意の適切な薬理学的 形態であり得、これは溶液でのリガンドの静脈内注射を包含するが、これに限定 されない。 リンホカイン産生のCD28H節のモデルは、リンホカインレベルの刺激および 増強に関して上記のように説明されるが、CD28経路の負の調節または阻害も また本発明の原理に従うことが理解されるべきである。免疫応答の負の調節また は抑制は、種々の病状(敗血性ショック、腫瘍誘発性悪液質、自己免疫疾患、お よび、心臓、肺、腎臓、膵臓、肝臓、および他の器官移植を受けた患者の病状を 包含するンに対して臨床上特に重要である。負の調節に対する一つの好ましいア プローチは、CD2gレセプターの天然のリガンド上への刺激的結合部位の遮断 である。例えば、CTLA−4(以下でさらに詳細に議論する)(これはCD2 gと32%のアミノ酸相同性を有しており、そしてCD2gよりもB7に対して 強い結合親和性を有すると考えられる)は、B7と結合して、CD2gの結合お よびそれによる活性化を防ぐように用いられ得る。Lin5ley、 P、S、 ら、J、 Exp。 Med、、 174:561(1991)を参照のこと。このような調節は、実 施例Xに記載するように、インビボで行われている。この実施例では、完全なM BC不適正対合心臓同種移植の急性拒絶は、B7依存性T細胞活性化を遮断する ことにより(すなわち、CD28と、可溶性組み換え融合タンパク質CTLA4 1gとの結合により)防止された。CTLA41gで観察された免疫抑制は、T 細胞のサブセットを循環させるのに著しく変化しなかった。他の87結合性リガ ンド(例えば、B7に対するモノクロナール抗体)も同様に用いられ得ることが 理解される。 負の調節はまた、刺激性リガンドを擬態し得るがCD28経路を活性化しない非 刺激性リガンド(例えば、レセプターを架橋しないかそうでなければ活性化しな い、F(al+’)、改変した天然の、合成の、組換えの、または他のリガンド )でCD2B結合部位を占有することによって、B7へのCD28レセプターの 結合を遮断することにより達成され得ることが理解される。 証拠を累積することにより、T細胞レセプターの占有に加え、池の共刺激シグナ ルが、完全なT細胞介在性免疫応答を誘導するのに必要とされることが示唆され る。T細胞テ発現するCD28レセプターは、細胞のリンホカイン産生のバラク リンレベルを誘導し得る、新規なシグナル伝達経路の表面成分として機能する。 CD211とその天然のリガンドB7(これは活性化したB細胞マクロファージ または樹状細胞の表面で発現する)とのインビトロでの相互作用は、抗原レセプ ター−活性化T細胞での高レベルのリンホカイン産生を誘導する共刺激因子とし て作用し得る。従って、負の調節への別のアプローチは、以下に記載するように 、CD2gシグナル伝達経路の活性化を阻害することである。 CD28シグナル伝達経路は完全には理解されていないが、実施例x1は、CD 2gの結合により、T細胞レセプター(TCR)誘導性のチロシンリン酸化とは 異なる、タンパク質のチロシンリン酸化が誘導されることを示している。例えば 、TCR誘導性のチロシンリン酸化は、休止T細胞および活性化T細胞の両方で 生じるが、CD211N導性のチロシンリン酸化は、既に活性化したT細胞にお いて最初に生じる。最も著しい点は、CD2Bレセプターが、細胞に結合したB 7と連結した後の結果であり、ここでリン酸化は一貫して単一の基質のみで検出 し得た。Jurkat E6−I T細胞系を用いた実験により、CD28誘導 性のチロシンリン酸化をIII察するには、PMAの予備処理が必ず必要である ことが示された。対照的に、Jurkat J32系においては細胞の予備活性 化は必要ではなく、他方、上記のように、CD28の応答性を誘導するためには 、正常T細胞のPMAまたはTCRの予備的刺激が比較的必要であった。Jur kat変異体に関する研究は、さらに、CD28誘導性のチロンノリン酸化およ びその生物学的機能はTCRが存在しないときに生じ得ることを示した。この点 に関し、T細胞の活性化に含まれる他の補助分子(例えば、CD2、Ly−6、 Thy−t、およびCD5)がTCRの存在を必要とすると考えられるという点 で、CD2gは独特であると考えられる。従って、特定のチロシンリン酸化は、 CD2gリガンドの結合の結果として直接中じると考えられ、B7/BBIレセ プターを発現する補助細胞によって、CD2gを通じて送達されるシグナルを伝 達することに包含される。 チロシンキナーゼ、ハルビマインンAのSre系列のインヒビターに関する、お よびチロシンホスファターゼに関する研究は、実施%I X lに記載のように 、リンホカイン遺伝子の発現に対するCD2g刺激の機能的効果には、上記のタ ンパク質のチロシンリン酸化が必要であることをさらに示している。このように 、チロノンのリン酸化インヒビターに関するデータは、CD2g介在性のシグナ ル伝達の不活性化が、本発明の原理に従って、リンホカイン産生を負に調節する のにも用いられ得ることを示している。 本発明に従ったCD2+1刺激を通じた免疫療法はまた、骨髄移植受容者の治療 における臨床的適用性を有する。自家および同種間の骨髄移植(BMT)の成功 は、一般に、再発性悪性疾患、対宿主性移植片病(Gv)ID)、およびBMT 後に生じる生命を脅がす免疫不全により制限されている。これらの問題を克服す るための一つのアプローチは、リンホカイン注入と組み合わせたリンパ球の養子 移入であり、これによって、免疫の再構成を促進するか、または悪性細胞に関す る細胞毒性を仲介する。 しかしながら、このようなリンホカイン注入による移入に伴う副作用は非常に著 しい。 従って、外部から加えられるIL−2の非存在下で、CD3およびCD211の 共刺激に応答したT細胞の増殖およびリンホカインの合成は、実施例XI目に記 載のように、外因性のリンホカインを注入せずに、インビボでT細胞の欠陥を修 復する活性化T細胞の養子移入の臨床的使用のための唯一の機会を提供する。 実施例X I V ニ示される研究は、抗CD3 (OKT3まタハG19−4 ) li:対するインビトロでの欠陥増殖性応答が培養物中に■Ab9.3を加 えることにより修復され得ることを示している。Joshi、1.ら、旧ood  5upp1. (Abstract)(1991)を参照のこと。T細胞と0 KT3/93との共刺激は、サイトカイン/リンポヵイン(例えば、IL−2、 GM−CSF、およびTNFα)のmRN^発現レベルが増大した結果として増 殖性応答を修復した。前出のJoshiの文献; Perrin、P、J、ら、 Brood 5uppl (Abstract)<1991)を参照のこと。従 って、精製した正常CD4“細胞は、0KT379.3で共刺激されて、長期間 リンホカインを増強し、そして分泌し得る。■Ab9.3の刺激を用いた予備臨 床研究は、サルにおいて不適切な効果を示さなかった。CD3で刺激した細胞( CTC)は、正常B細胞にヘルパー因子を提供するが、CD3−CD2gで共刺 激した細胞は、CD3で刺激したT細胞よりもヘルパー因子を産生ずることにお いてさらに効果的であると考えられる。従って、共刺激はまた、BMT後の養子 免疫療法のために、ヘルパー細胞および細胞毒性T細胞の増殖を増強し得る。イ ンビトロで拡張したT細胞のインビボでの投与は、骨髄移植において二つの卓越 した有用性を提供する。造血について強い正の効果を有する多くのリンホカイン (例えば、GM−CSF、 IL−3、およびIL−6)を産生ずる、CD28 処理細胞の能力は、骨髄移植後の移植成長(engraft■ent)を促進す るべきである。さらに、細胞毒性の原因となりそしてリンホカイン(例えば、T NF)の産生を引き起こす抗CD28の能力は、骨髄移植の抗新生物形成効果を 増大させるべき養子免疫療法の新規な形態である。 アネルギーにおけるCD2gの可能な役割もまた試験された。 一般に、休止T細胞の活性化は、T細胞抗原レセプターの刺激により開始される 。この活性化は、自己コードされるMHC分子の抗原結合溝に存在する抗原ペプ チドの咬合(engage謹ent)を介して、または外来MHC分子の咬合に よって生じ得る。しかしながら、このレセプター介在性活性化事象は、休止細胞 でのT細胞応答の開始を必要とするが、最近の研究では、抗原レセプターのみに よって伝達されたシグナルが、効果的なT細胞介在性免疫応答へ導くには十分で ないことを示している。 実際、いくつかのインビトロモデルは、休止T細胞のT細胞レセプター(TCR ) /CD3活性化のみによって、T細胞が抗原特異的レセプターによるさらな る刺激でアネルギーになる状態へ誘導されることを示唆している。この状態は比 較的永続し、少なくとも数週間であり、これによって、その細胞は抗原の刺激に 対してさらに応答し得なくなる。付加的なT細胞共刺激性分子の非存在下での、 TCR/CD3複合体のみによるこの孤立した活性化が、T細胞が末梢で自己抗 原に応答するのを防止することによって、末梢免疫応答を調節するのに重要な役 割を演じることが仮定される。 従って、増殖性応答を与えそして細胞介在性免疫応答を開始させるT細胞に対し て、休止T細胞は、通常、その抗原特異的T細胞レセプターを介する刺激だけで なく、付加的な共刺激/グナルを細胞に提供する第二のレセプターを介する刺激 も必要とする。本明細書中に示すデータUlえば、実施例Xl+)は、CD2g が、インビトロおよびインビボでのT細胞の応答に対して必須の共刺激シグナル を提供することを示している。従って、T細胞のリンホカイン産生を増大させる CD2δレセプターの能力により、細胞介在性免疫応答が開始されるだけでなく 、体止T細胞におけるアネルギーの誘導も防止される。 プログラムされた細胞死の防止におけるCD28の役割もまた試験された。細胞 死の誘導は、胸腺における自己反応性または非反応性T細胞の排出において主要 な役割を有する。胸腺において、T細胞レセプターのシグナルは、自己抗原に特 異的なT細胞レセプターを発現する細胞を含む選択的かつ特異的な様式で、プロ グラムされた細胞死を誘導し得ると考えられる。Turka、L、^ ら、J、 Immunol、、144:1646〜53(1990)Iこ記載のように、C D28は胸腺におけるT細胞の発生中に発現し、そして、mAb9.3の結合は 胸腺細胞の細胞死を防止する。プログラムされた細胞死はまた、末梢リンパ系器 官の成熟T細胞で生じると考えられる。T細胞レセプターを通じて送達されるシ グナルは、細胞死を誘導し得る(Nevell、 M、に、ら、Nature、  347:286〜g(1990)を参照のこと)。細胞死は、免疫病理学のあ る形態において役割を有するということもまた提案されている。例えば、HIV −1の感染において、進行性免疫不全が、ウィルス誘導性の細胞障害効果の直接 的な結果ではなく、免疫学的に仲介した細胞死の結果であり得ることが提案され ている。Ameisen、 J、C,ら、Immunol、 Today、 4 :102<1991)を参照のことHGroux Hら、J、 EXIl、 M ed、 175:331〜340(1992)もまた参照のこと。実施例Xll +の結果は、CD2gが成熟Ti1l胞の細胞死を防止し得ることを示している 。従って、CD2gの異常な発現または活性化は、いくつかの自己免疫疾患(例 えば、全身性エリテマトーデス、胸腺で排出されなかったかまたは末梢りンバ系 でアネルギー状態から抜は出せなかった異常な自己反応性T細胞を特徴とする疾 患)の免疫病理学において役割を有し得る。同様に、CD211の活性化を誘導 する能力は、進行性のT細胞枯渇(例えば、HIV−1の感染)を特徴とする疾 患において有用であり得る。 超抗原SE^およびSEB (MBCに結合するための従来のプロセシングを必 要としない)は、G、からG、への移行および!L−2レセプターの発現の誘導 により決定されるように、補助細胞の非存在下における精製T細胞を直接活性化 し得ることもまた、実施例Xl+で示された。しかしながら、SEAもSEBも 、単独では十分にT細胞を増殖しなかった。SEBまたはSEAによるT細胞増 殖の誘導には、第二の共刺激シグナルの添加が必要であった。これは、CD2g を補助細胞またはモノクロナール抗体のいずれかで刺激することにより提供され 得た。前に報告したように、補助細胞の存在下でエンテロトキシンにより誘導さ れるT細胞の増殖は、クラスIIのMBCに対する遮断抗体(HLA−OR)に より一部阻害された。対照的に、共刺激がCD28を介して提供される精製T細 胞においては、増殖はクラスIIの抗体で阻害されず、モしてHLA−DRの発 現は検出されなかった。さらに、CD2gを介する共刺激は、シクロスポリンの 効果に一部抵抗した。これらの結果より、CD2Bの共刺激が、リンホカインの 産生およびそれに続くエンテロト牛ンン活性化T細胞の増殖を誘導するのに十分 であり、そしてこの効果がクラス11のMMCの発現に依存しないことが示され る。超抗原で活性化した細胞(例えば、トキシノクシッ1り症候群、および、リ ウマチ様関節炎またはライム関節炎で生じる細胞)のCD2gのインビボでの活 性化の防止は、疾患の罹患率を実質的に減少し得る。 既に記載のように、本発明は、活性化の特定のメカニズムに制限されることを意 図していないが、CD28活性化経路におけるCTLA−4の役割が調べられて おり、そして本明細書中に記載されるデータと一致するモデルが仮定されている (例えば、実施例xvを参照のこと)。発明者らの研究室における最近の研究に より、CTLA’−4遺伝子が、染色体2上のCD28のすぐ隣に位置し、類似 のゲノムの構築を伴い、そして32%のアミノ酸相同性を有することが示された 。これらの染色体の位置および配列、ならびに構築の類似性に基づくと、CD2 8およびCTLA−4は、おそらく進化的な遺伝子の重複を表している。従って 、本明細書中では、CD28およびCTLA−4という用語が採用されているが 、all的な命名法によると、CD28αおよびCD28βと称されるのがより 適し得る。 CTLA−4は休止リンパ系細胞では発現しないが、RN^レベルでのその発現 は、T細胞の活性化により迅速に誘導され得る。 CTLA−4が機能し得る二つの可能なメカニズムが以下に仮定される。第一に 、CD2gおよびCTLA−4は、それらの細胞外ドメイン中で対合していない 一つのシスティンを含むので、このシスティン残基は、表面上に架橋したダイマ ーレセプターを形成するのに用いられ得る。これが事実ならば、CTLA−4が 、通常、CD2gと共にヘテロダイマーとして表面上に発現することが示唆され 得る。このような状況下で、天然のリガンドB7に対するCTLA−4の親和性 が高いほど、ダイマーの状態において、シグナル化性能の増強と共にレセプター の親和性がより高くなり得る。これによって、抗原活性化細胞でCD28−CT LA−4へテロダイマーを介したシグナル伝達能力が増強し得る。さらに、CD 28およびCTLA−4が、ヘテロダイマーの状態で活性化細胞中に最初に見い だされるならば、このことは、CD211含有レセプターが活性化細胞中で増強 した/グナル化能力を有するという観察結果を説明し得る。 他方、本明細書中に記載されるデータはまた、CTLA−4が、CD2gの競合 的インヒビターとしてT細胞の活性化により誘導され、そして、B7とCD2g との間の相互作用を表面でさらに阻害することにより、進行中の免疫応答を負に 調節するのに用いられるというモデルに適合する。さらに、表面で発現するCT LA−4がまた、分離型(shed fo+v)で発現することがまったく可能 であり、この分離型のレセプターが、B7−CD211の進行中の相互作用の可 溶性競合的インヒビターとして作用し、これにより、その環境下で抗原供与細胞 が付加的T細胞を活性化するのを防止する。従って、CD2gの付加的イソ型( すなわち、CTLA−4)を産生ずるT細胞の能力は、CD2gおよびCTLA −4の発現の相互作用が、CD28含有レセプターを介して活性化されるT細胞 の能力に対して強い効果を有することを示唆する。 CD2g経路の活性化および阻害に関する研究は、T細胞を活性化してリンホカ イン産生を増大させるCD2gの天然のリガンドB7の能力が、CD2Bホモダ イマーまたはCD28−CTLA−4へテロダイマーのいずれかであるCD2g 含有レセプターを通じて完全に媒介されることを示している。従って、CTLA −4ホモダイマーは、T細胞の活性化に重要ではないが、T細胞リンホカイン産 生の負の調節において重要な役割を演じ得、一方、CD2g−CTLA−4ヘテ ロダイマーは、T細胞の活性化によるCD2g含有レセブターの増強したシグナ ル化特性の原因であり得ることが、データより示唆される。 CD2g介在性シグナル伝達事象におけるCTLA−4の役割は、本明細書中に 取り上げそして記載される正常T細胞の活性化に対するCD2Bの新規で強力な 効果が、ヒトT細胞系で今までに観察されなかった理由を説明し得る。CD2g 経路に関する初期の研究は、JurkatヒトT細胞のような細胞系について行 われた。これらの細胞を刺激してCTLA−4を発現させる幅広い試みは、完全 に陰性であった(図20を参照のこと)。対照的に、正常T細胞の細胞周期進行 へ導<#jA準的な活性化事象は、化学的***促進剤(例えば、ファイトへマグ ルチニン(PHA)およびホルボールミリステートアセテート(PMA))を介 したとしても、TCR/CD3複合体が架橋されるように、CTLA−4の発現 の迅速な誘導を導く。従って、先の研究書違が、細胞のリンホカイン産生を増強 するCD2g活性化経路を理解または利用するのが不可能であったのは、おそら く、これらの細胞系におけるCD28のCTLA−4イソ型が発現しなかったこ とによるものであった。 興味深いことに、休止T細胞と抗CD2Bモノクロナール抗体との共刺激は、C TLA−4遺伝子の発現を増強する(図21を参照のこと)。従って、実際、正 常細胞におけるCD2g活性化経路は、CD28ホモダイマーを介する初期のC D2gの刺激がCTLA−4の発現を増強させることにより、ヘテロダイマーの 発現およびシグナル伝達を増強させ、正のフィードバックループを含み得る。 あるいは、増強したCTLA−4は、CD28シグナル伝達と競合してリンホカ イン産生の最終的な終結を導き、そして、負のフィードパ、クループとして作用 することによりCD2g介在性の進行中のリンホカイン産生を負に調節する、レ セプターの産生へと導き得る。 実施例夏 CD2g刺激因子モノクローナル抗体9.3の調製。 モノクローナル抗体(mAb)9.3 (CD28分子の細胞外ドメインに結合 するIg02aモノクローナル抗体)を、l1ansenら、I+nunoge n。、10 : 247−26’0(1980)で記載されるようにして独自に 誘導した雑種細胞系により産生じた。高力価のモノクローナル抗体9.3を含む 腹水を、Ba1b/CK C57BL/6 p、v ’) x ニ5〜10!1 0’個の雑種細胞を腹腔内接種して、調製した。マウスは、予め腹腔内への0. 5mlのPr1stane(AIdric、h Chesjeal Co、、M Hvaukee、 fl)で感作させていた。モノクローナル抗体9.3を、H ardy、R,、rHandbook or ExperImentallmm unologyJ、ch。 13(1986)に記載のブドウ球菌プロティンAセファロースカラムで、腹水 から精製した。 機能的アッセイに用いる前に、精製■Ab9.3をリン酸緩衝生理食塩水(KC I O,2グ5ム/’) ノトルdHso;K[lsPOg 0.2グラム/リ ツトルdll*o ; NaC18,0グラム/リツトルdHJ ; Na*H PO,・7+1.02.16グラム/す・ノトルdHxo)に対して充分に透析 し、次いで、0.22立方ミクロンの無菌フィルター(Acrodise。 Gelman 5ciences、^nn Arbors Ml)を介して濾過 した。mAb9゜43j1製物から、20″Cで45分間、100. OOOx gでの遠心分Hにより凝集物を取り除いた。生じる精製■Ab9.3を、リン酸 緩衝生理食塩水中で再懸濁させ、0D280分析により決定される最終濃度を2 00μg/mlとし、そして使用の前に4℃で保存した。 実施例11 CD2B” T細胞の単離 パフイーフートを、21歳〜31歳の健康なドナーの白血球搬出(Ieukop heresis)により得た。末梢血リンパ球(PBL) (約2゜5xlO” )を、リンパ球分画培地(Lymphocyte 5eparation Me dlus) (Litton Bionetics、 Kensington、  MD)密度勾配遠心分離法によりバフィーコートから単離した。次いで、T細 胞のCD281サブセツトを、Yamadaら、Eur、J、Immunol、 、15 : 1164−1688(1985)に記載のCDIIおよびCD28 表面抗原の相互的および非重複の分布を利用して、免疫吸着を用いる負の選択( negative 5election)によりPBLから単離した。 PBL を、約20xlO’/1にて、20mM HEPES緩衝液(pH7,4)(G IBCOLaboratoriesq Grand l5land、 NY)、 5mM EDTA(SIGMA Chemical Co、、SL、 Loui s、 MO)、および5%熱活性化ヒトAB血清(Pel−Freez、 Br ownDeer、 H)を含有するRPMI 1640培地(GIBCOLab oratarless Grand l5land、 NY)中で懸濁させた。 細胞を、4°Cにて、以下のモノクローナル抗体の飽和量を有する回転振とう器 上で20分間、インキユベートした:モノクローナル抗体60.1(抗CD11 a) (BernsteIn、1.D ら、 rLeukoeyte Typi ng Ill、第3巻、1−25頁、Re1nherz、 E、L、ら扁、(1 9ali)を#照せよ);IF5(抗CD20) (C1ark、E、A、ら、 PIIAS(USA)、82 : 1766−1770(1985)を参照せよ );FC−2(抗CD16) (June、 C,H,ら、J。 Cl1n、Invest、、77 : 1224−1232(1986)を参照 せよ);および抗CD14゜抗体のこの混合物は、全てのB細胞、単核細胞、大 顆粒リンパ球(large granular Iymphocyte)、およ びCD2B−T細胞をマウスイムノグロブリンでコートした。細胞をPBSで3 回洗浄して未結合の抗体を除去し、次いで、1個の細胞あたり3個の磁気粒子の 比で、ヒツジ抗マウスイムノグロブリンでコードンた磁気粒子(Dynal、I nc、、Fort Lee、 NJ)と共に、4℃で1時間、インキユベートし た。次いで、磁気粒子に結合した抗体コート細胞を、Lea、 T、ら、5ca n、 J、lm5ur+o1..22 : 207−216(1985)に記載 の磁気分離により除去した。典型的には、約700xlO°個のCD2g+T細 胞を回収した。細胞精製はフローサイトメトリー、および組織化学的手法により 定期的にモニターした。フローサイトメトリーは、Ladbetter、 J、 A、ら、r Lymphocyte 5ur4aee AntigensJ、1 19−129頁(Helse、 E、1ss1984)で記載のように行った。 簡単には、CD2g” T細胞を、Goding、J、W、、rMonoclo nal Antibodies Pr1nciples and Practi ceJ、230頁(Goding、 J、L@、19113)に記載のように、 フルオレセインイソチオ/アネート(FITC)−共役抗CD2 vr^b。 KTll(Coulter、Hialeah、 FL八およびFITC−共役抗 CD28 mAb963で染色した。CD2g” T細胞は、非結合イソタイプ 適合のFITCラベルしたコントロール抗体(CouHer、 lljalea h%FL)と比較して、FITC−共役モノクローナル抗体0KTIIで99% を上回って陽性であり、モしてFITC−共役モノクローナル抗体9.3で98 %を上回って陽性であった。残りの単核細胞は、Sigma Chewieal  Co、、SL、 Louts、 MOから得た市販のキットを用いて、非特異 的エステラーゼの染色により定量し、そしてそれは本研究で用いた全ての細胞群 において0.1%未満であった。生存度は、Mishell、B、B、ら、 r seleeted Methods In Ce11. lawunology J、1!−17頁(1980)に記載のトリバンブルー排除により測定して、約 98%であった。 実施例II+ モノクローナル抗体9.3でのCD2B刺激によるヒトT@CD2gリンホカイ ンの細胞産生の増加。 A、IL−2、TNF−α、IFN−7、およびGM−CSFの産生増加。 CD2B” T細胞を、種々の組み合わせの刺激因子の存在下で約1xlO’細 胞/ウエルで培養した。刺激因子には、以下のものが含まれた:ホルボールミリ ステートアセテート(PMA)(LC5erviees Corporatio n、 WObLIrns MA)が3ng/ml ; 抗CD28 mAb 9 ゜3が1100n/ml ; Geppertら、J、l5nuno1.、H8 : 1660−1666(1987);また、Ledbetterら、J、1m muno1..135 : 2331−2336(1985)で先に記載のプラ スチック組織培養プレートの表面への吸養上澄み液を24時間目に集め、そして 系列希釈してT、CD28リンホカインの存在をアッセイした。 具体的には、IL−2は、G11lisら、Nature、 268 二154 −156(1977)で先に記載のパイオアフセイを用いてアッセイした。1ユ ニツト(U)を、24時間の培養で7xlO”個のCTLL−2(ヒト細胞障害 性T細胞系)の最大増殖量の半分を誘導するのに必要なIL−2の量として定義 した。個々の実験において、上記の各培養条件のためのIL−2の相対的なレベ ルを、市販のELIS^アフセイ(Genzyme Carp、、BO8LOn s MA)を用いて別個に確認した。TNF−a /LTレベルは、Kunke lら、J、Biol、Chet、263 : 5380−5384(198g) で先に記載の半自動化し929線維芽細胞溶解アブセイを用いて測定した。TN F−α/LTのユニットを、TNP−α(Genzyme Carp、、Bos ton MA)の内部標準を用いて定義したa TNF−crおよびLTの両方 が独立して存在することを、各サイトカインに特異的であるモノクローナル抗体 が、固定化抗CD3■Ab G19−4および抗CD−28■Ab9.3で共刺 激された細胞の上澄み液によって媒介される細胞溶解を部分的に阻害する能力に よって確認した。IFN−7は、市販のキット(Centoeor、 Malv ern、 P^)を用いてラジオイムノアッセイにより測定した。IFN−γの ユニットを、テストキットに提供されるIIJラベルしたヒトIFN−γを用い て標準曲線から決定した。GM−CSFは、TNF−αおよびLTに対する中和 モノクローナル抗体の存在下で、Langeら、Blood、 70 : 1l 92−199(19?)に記載のように、ヒトGM−CSF依存細胞系^ML− 193の増殖の刺激により検出した。精製GM−CSF (Geneties  Ins目Lute、 Cambridge、 MA)の10ng/−1により誘 導されたJ−チミジン取り込みを100Uとして定義した。細胞の個々のアリコ ートを、刺激後48時間で回収し、そして、Thospsonら、Nature 、 314 : 363−366(1985)で先に記載のように、ヨウ化プロ ビジウム(propiditv 1odide)で細胞を染色し、7o−サイト メトリーにより分析することにより、細胞周期の後期(SAG、十M)にある細 胞の百分率をアッセイした。 表1に示すように、CD3刺激T細胞のCD28刺激は、IL−2、TNF−α 、IFN−7、およびGM−CSFの細胞産生の著しい増加を生じた。 良1 1=頭β克 NT=客尤Vセ丁 B、T細胞IL−4、夏L−5、および!L−3分泌への抗cozg刺激の効果 ■12タイプのリンホカインのT細胞産生への抗CD28■^b刺激の効果に関 する先の研究は、刺激の最初の数日に限定されていた。それらの研究において、 IL−4は抗CD2g刺激後に検出され得なかった( Thompsonら、P NAS 86 : 1333(19119)に記載)。 この問題の再検討で、抗CD2gは、IL−4およびIL−5の産生を増加させ 得、従って、先に記載された7、1タイプのリンホカインだけでな(T62タイ プのリンホカインの産生を増加させることが見いだされた。表2に示したように 、少量のIL−4およびルー5の両方が、抗CD3と抗CD28での刺激の24 時間後に検出され得る。しかし、細胞が培養中で8日後に再刺激された際には、 大量のIL−4およびIL−5の両方が分泌される。表3に示すように、同様の 結果が、T細胞のCD2gサブセットがホルボールミリステートアセテート(P MA)と抗CD211 mAbとを組み合わせて刺激した際に、見いだされた。 これらの結果は、少量のIL−4およびIL−5が、休止T細胞の抗CD211 による初めの刺激の後に検出され得ることを示した。しかし、刺激を継続すると 分化が生じ、そして多量のIL−4および、特に大量のIL−5が産生され、一 方でより少量のIL−2およびγ−IFNもまた産生される。 (以下余白) 表2 上記の表2のデータは、次のプロトコルを用いて得た:cD28゛T細胞を、実 施例11に記載のように、モノクローナル抗体および磁気イムノビーズを用いて 負の選択により単離した。 細胞を、10%FCSを含むRPMI培地(培地)、あるいはプラスチックに吸 着した抗CD3モノクローナル抗体G19−4、または、プラスチックに吸着し た抗CD3に加えて0.5μ/1で溶液に添加した抗CD28 mAb 9.3 を含む培養ウェルで、1xlO’個/mlで培養した。細胞培養物からの上澄み 液を、市販のELISAキy)を用いてリンホカイン濃度について分析し、そし て値を、IL−4、IL−5およびγ−IFNについてはpglmlとして、ま たはIL−2については11あたりのユニットとして表した。上澄み液を24時 間の培養後、分析しく初期)、あるいは、細胞を上記の刺激の形で8日間培養し 、細胞を回収し、洗浄し、次いで、当初の処理で再刺激し、そして上澄み液をさ らに24時間の刺激の後、分析した(再刺激)。その値は、2回の培養の平均を 示す。 上記の表3のデータは、以下のプロトコルを用いて得た:CD2g” T細胞を 、実施例I+に記載のように、モノクローナル抗体および磁気イムノビーズを用 いて負の選択により単離した。細胞を、10%FSCを含むRPMI培地(培地 )中にて、あるいは培地とPM^3 ng/ml中にて、またはPIilAと抗 CDZa mAb 9.3を0.5μg/ml中にて、lXl0@個/mlで培 養した。細胞培養物の上澄み液を、市販のELISAキ・ノドを用いてリンホカ イン濃度について分析し、そして値を、IL−4、IL−5およびγ−IFNに ついてpgl−1として表した。上澄み液を24時間の培養の後、分析しく初期 )、あるいは、細胞を上記の刺激の形で8日間培養し、次いで、再刺激し、そし て上澄み液をさらに24時間の刺激の後、分析した(再刺激)。その値は、2回 の培養の平均を示す。 抗CD2g処理後のT細胞におけるルー3発現の誘導。IL−3は、T細胞によ り主としてに産生され、そして一般にT*1細胞により産生されると考えられて いる多重結合(−u1目lineage)造血増殖因子である。本明細書中に記 載の実験的プロトコルおよび結果は、Guba、 S、C,ら、J C11n、 Invest、 +14(6) : 1701−1706(19j19)に詳細 に記載され、本明細書中で参考として援用されている。 PBLを上記のように単離した。T細胞のCD2g+サブセットをJune、  C,H,ら、Mo1. Ce11. Biol、 7: 4472−4481( 19δ7)に記載の負の選択により単離した。いくつかの実験においては、T細 胞のCD2g+サブセットを、PBLを■Ab9Jとインキュベートし、次いで 、ヒツジ抗マウスコート磁気ビーズ(Advanced Magnetjes  In5titute、 Cambridge、 MA)でCD28”細胞を取り 出すことにより単離した。ノーザン(RNA)プロット分析を、June、 C ,H。 ら、Mo1. Ce11. Biol、 7: 4472−44111(19g ?)に記載のように行った。IL−3プローブは、1.0kbXbo I cD NAフラグメントであった。 T細胞の活性化のTCR/CD3経路の刺激が、IL−3遺伝子発現を誘導した かどうかを決定するために、CD28″″T細胞を、最大量のプラスチック固定 化抗CD3 sAbで、1gg/slの9.3mAbの存在下または非存在下で 、1〜36時間刺激した。表4に示すように、抗CD28は、CD3単独による 誘導に比べて、IL−3aRNA発現の3〜5倍の増強を生じた。CD2gは、 IL−3遺伝子発現の速度論を変化させず、抗CD3処理後、または抗CD3+ 抗CD28処理後、6時間でピークレベルに達した。さらなる実験は、ノーザン 分析(表4)により決定されたように、IL−3遺伝子の発現がT細胞のCD2 g+サブセ・ットに限定されることを示した。 IL−3議11N^の安定度もまた決定された。T細胞を、抗CD3、または抗 CD3と抗CD2δmAbで3時間処理し、IL−3■RN^発現を誘導させた 。3時間口に、アクチノマイシンDを培養物に添加し、さらなるRNA合成を阻 害させた。全細胞のRNAを単離し、そして残存するルー3■RNAをノーザン 分析により決定した。抗CD3と抗CD2gで処理した細胞のIL−3sRN^ の半減期は、抗CD3処理した細胞のIL−3mRN^よりも少なくとも8倍よ り長かった(表4)。従って、他のリンホカインについての抗CD211の上記 の結果から予期されるように、Iし一3遺伝子誘導における抗CD28の効果は 、CD2gがルー3メツセンジヤーR)l^を安定化させる能力により、大部分 が説明され得ることを結論付は得る。 (以下余白) 表ヰ 実施例tV CD2B刺激と他のT細胞表面分子の刺激との比較。 CD28″″T細胞を、約1xlO”細胞/ウェルで、5%熱不活性化ウシ胎児 血清(FCS)、pH^Loμg/ml、 PMA 3 ng/ml、 110 0n/mlのイオノマイシン、1100n/mlの抗CD28 mAb 9.3 、あるいは1gg/ml(DC0451m特異的なmAb9.4または1 u  g/5l(1)co2ニ特異的なmAb9.6、あるいは200ng/ウェルの CD3に特異的な固定化■Ab G19−4を含有するRPMI培地で培養した 。 CD289T細胞を、5%熱不活性化ウシ胎児血清を含有するRPMI中、平底 の96−ウェルマイクロタイタープレート中で4組のサンプルについて培養した 。細胞の等しいアリフートを18時間培養し、次いで、1μC1/ウエルの1ト ウリジンで6時間パルスを与え、または72時間培養し、次いで、1μC1/ウ エルの3トチミジンで6時間パルスを与えた。細胞をグラスファイバーフィルタ ー上に集めた後、平均および標準偏差を(ep議で)、液体シンチレーシッンカ ウンターにより決定した。 抗CD3モノクローナル抗体によりプラスチックに固定された細胞を含む全ての 培養物を、目視により検査し、完全に細胞を集めたことを確認した。これらの培 養物における細胞がPHAに応答して増殖できない原因は、上記実施例11に記 載の負の免疫吸着による、補助細胞、インビボで活性化されたT細胞、B細胞、 およびCDII“(CD2g−) T細胞の激しい減少のためである。各実験に おいて、細胞をフルオレセイン共役抗CD2■^bOKTIIおよびフルオレセ イン共役抗CD28 wAb 9.ffで染色した。 そしてそれぞれ99にを上回る表面、および98%を上回る表面が陽性であった 。 典型的な実験を図1および図2に示す。図1および図2に示すように、抗CD2 gは、それ自体、ウリジンまたはチミジン取り込みに対して顕著な効果を有さず 、固定化抗CD1−^bG19−4により誘導される増殖、またはホルボールミ リステートアセテート(PMA)およびイオノマイシン(Iono)を含む化学 的に誘導されるT細胞増殖のいずれかを増大するように作用することもない。し かし、図2に示すように、抗CD211は、両方のセットの細胞のウリジンの取 り込みを顕著に増加させた。これに対して、抗CD2■Ab 0KTIIおよび 抗CD4S■Ab9.4を含む他のモノクローナル抗体は、抗CD!刺激細胞の ウリジン取り込みに顕著な効果を有さなかった。これは、細胞におけるこれらの 抗体の効果がないためではない。なぜなら、抗CD2モ/クローナル抗体は抗C D3刺激細胞の増殖を顕著に増大させたからである。別の実験において、インタ イブ適合■^bと他のT細胞表面抗原(CD4、CD6、CD?、またはCD8 )との結合は、抗CD211で認められたものと類似の効果を生じなかった。 これらのデータから、CD2+1による活性化T細胞の刺激が特異な表現塁を有 することを確認できる。その表現型は、T細胞の増殖を直接増強することなく、 T細胞の定常状態RNAへの放射性マーカーの取り込み速度を直接増強するよう である。 実施例V Ex vivoでのCD2g刺激によるヒトTmC02gリンホカインの細胞産 生の増加。 インビトロシステムでの証拠に基づくと、抗原による活性化またはそれと同等な ものを経た後でなければ、CD2Bはリンホカインの細胞産生に顕著な効果を有 さないようであった。 しかし、9.3mAbによるCD2B結合は、抗TCR/CD3活性化T細胞が ヒ)T工lタイプのリンホカインの産生を持続する能力を顕著に増大させた。生 理学的なセツティングにおけるこの効果をテストするために、ex vivoの 全血液モデルでのTリンノく球の活性化を調べた。 50から1001の静脈血を、承諾を得た後に正常なボランティアから標準的な 無菌手順により得た。血液を25U/mlの防腐剤無添加のヘパリン(Spec trum、GardeniaSCA)でヘパリン化し、凝固を防止した。次いで 、各々10m1のアリコートを、15s+1のポリプロピレンチューブ内に、ロ ッキングプラットホーム(rockingplatform)上に置き、サンプ ルの流動および通気を保持した。 リンホカイン遺伝子発現の誘導におけるCD2gの刺激の効果をアブセイするた めに、TNF−α分子の産生をモデルとして選択した。その理由は、このタンパ ク質が全血液中で極端に短い半減期(約15分)を有するためである。上記のよ うに単離した全血液の10■lを、可溶性抗CD3 mAb G19−4の1g g/腸lの濃度と、または抗CD28 g+Ab 9.3のlμg/謹1の濃度 と、あるいはその2つの抗体を組み合わせたものと、インキユベートした。 血漿を、1時間および4時間で実施例I11に記載のようにTNF−αについて アッセイした。そのような実験の1つの例を表5に示し、最大のCD3の刺激お よびCD2gの共刺激により、TNF−αの持続した産生が顕著に増加したこと を示す。 (以下余白) 表y 実施例VI CD2g誘導T細胞の増殖のシクロスポリンへの耐性。 本明細書中に記載の用いたプロトコルおよび結果は、June。 C,Hら、Mo1. Ce11. Bio!、、7 : 4472−4481( 19g?)で詳細に記載されており、本明細書中に参考として援用されている。 Jullusら、Euro、 J、 111uno1..3 : 645−64 9(1973)に記載のようにナイロンウール濾過により濃厚にしたT細胞を、 以下の組み合わせの刺激因子の存在下で約5xlO’個/ウェルで培養した:抗 CD28 mAb 9.3(100ng/ml)およびPMA(lng/ml)  ;あるいは固定化抗CD3 mAb G19−4 (200ng/ウェル); またはPMA(100ng/ml)。上記の組み合わせはまた、Wiesing erら、1mmunobiol、15G : 454−463(1979)に記 載のようにエタノール−Tween 80に溶解した、4倍の力装置(titr ation) (25ng/ml〜1.6μg/ml)のシクロスポリン(CS P)(Sandoz、 Hanover、 NJ)を含んでいた。 1H−チミジン取り込みを、培養の3日目に測定し、そして8つの独立した実験 のうちの典型的な結果を図3に示す。CD2g誘導T誘導場細胞増殖平均(、9 1,1150±1300 (平均上標準偏差))は、PMAの投与を伴う場合、 はとんど完全なシクロスポリン耐性を示す。以下の表6は、次の条件下、平底9 6−ウェルマイクロタイタープレー) (CoStar、 Cambridge %M^)中、約5!1G’細胞/ウエルで培養されたCD2g” T細胞のCD 3誘導増殖へのシクロスポリンの効果を示す:固定化■^b G19−4 ;ま たは固定化冒Ab G19−4および■^b 9.301100n/ml ;ま たは固定化mAb G19−4およびPMAlng/ml ;またはmAb 9 .31100n/mlおよびPM^lng/■10 シクロスポリンを上記のよ うに調製し、そして0,0.2.0.4.0.8.1.2μg/−1で培養物中 に含有させた。 1H−チミジン取り込みを上記のように3日目の培養物で決定した。増殖の阻害 の百分率を、培地のみで、またはシクロスポリン1.2μg/會lで、培養した CD2g” T細胞間について計算した。シクロスポリンの非存在下で培養した CD211+T細胞に、シクロスポリン希釈液を与丸た。培地、またはPMA、 またはモノクローナル抗体9.3単独で培養した細胞の8H−チミジン取り込み は、l5Ocps未満であった。表6に示すように、CD3およびCD28の共 刺激は、T細胞増殖のシクロスポリンへの耐性の著しい増加を生じ、そしてPM Aの存在下でのCD2gの刺激では、T細胞増殖のシクロスポリン抑制の完全な 欠如を生じた。表7に示すように、CD28と固定化抗CD3との刺激はまた、 免疫抑制剤であるデキサメタシンによるT細胞増殖の抑制に対する耐性を生じた 。 表7 丁hR乙514tr−ろ・ワうデキサメタン“シ町1本*htrrQD!止り! aこの効1しく以下余白) 実施例V、I I シクロスポリンの存在下での ヒトT、C02gリンホカイン分泌 実施例I11に記載したように、CD211”T細胞を種々の刺激因子の存在下 で培養した。培養上清を24時間で採取し、上記のようにIL−2、TNF−α 几T、 INF−γ、およびGM−CSFについて系列希釈物をアブセイした。 細胞の別個のアリコートを刺激後48時間で回収し、細胞周期の後期(S+G1 +M)にある細胞の比率についてアッセイした。 表8(実施例II+のデータも比較のために引用する)に示されるように、0. 6μg/w+1でシクロスポリンを試験プロトコールに含む場合、CD2g”T 細胞は、mAb9.3およびPMA、または固定化した璽Ab G19−4およ び謙Ab9にまたはPMAおよびイオノマイシンおよび■Ab9.3で刺激した 培養物中で、シクロスポリンの存在下、TNCD2gリンホカインを分泌するこ とが判明した。しかし、固相mAb G19−4;またはイオノマイシンおよび PMAにより誘導される7wCD211リンホカイン産生は、シクロスポリンの 存在下で完全に抑制された。 (以下余白) 表8 実施例マIII シクロスポリンの存在下における ヒトTMC028リンホ力インmRNA発現CD211の刺激がシクロスポリン 耐性T、CD2gリンホカイン遺伝子の発現および分泌を導くかどうかをさらに 試験するために、種々の刺激物質による刺激の後で、!L−2、TNF−α、L T、 IFN−γ、およびGM−CSFの誘導を抑制するシクロスポリンの能力 を試験した。詳細には、5%FCS (MED)を含む完全RPMI培地(GI BCO,Grand l5land、NY)中で、CD2g”T細胞を2×10 “/mlで培養した。CD28”T細胞の個々のアリコートを、PMA3ng/ mlおよび抗CD28 mAb9.3(1lg/■1);または固定化抗CD3 冒^b G19−4(1gg/ウェル);または固定化−Ab G19−4(1 gg/ウェル)および謁Ab 9゜3(1ng/■1)を含む1.0gg/■l シクロスポリンの存在下または非存在下で6時間インキュベートした。CD2B ”T細胞を採取し、以前にTbospsonらによるNature、 314: 363−366(1’985)に記載のように、全細胞RNAを単離し、リポソ ームRNAについて均等に分配した(equalized)。 ノーザンプロットを調製し、そしてJune、 (:、 H,らによるMol。 Ce11.Biol、、 7:4472−4481(1987)に記載のように 、ssPでラベルされ、n1ck翻訳された遺伝子の特異的プローブで連続して ハイブリダイズした。IL−2プローブは、June、 C,H,らによるMo 1.Ce11.Biol、、7:4472−4481(1987)に記載の1.  Okbのpst I cDNAフラグメントであり:IFトγプローブは、Y oungらによるJ、 I++muno1. 、136:4700−4703( 1986)に記載の1.0kbのPst I cDN^フラグメントであった。 GM−CSFプローブは、longらによる5cience、228:810− 815(1985)に記載の700塩基対のEcoRI−旧ndlII eDN Aフラグメントであり;4F2プローブは、LlndstenらによるMo1. Ce1l Biol、、8:3g20−3826(198g)に記載の1.8S kbのEeoRI eDN^フラグメントであり;IL4プローブは、Yoko taらによるPNAS(USA)、83:5894−51198(198G>に 記載の0.9kbのXho I eDNAフラグメントであり;そしてヒト白血 球抗原(■LA)プローブは、LindstenらによるMo1. Ce11. 旧o1..If:3112G−3826(198g>に記載のFIL^−87遺 伝子由来の1.4kbのPst Iフラグメントであった。TNF−αおよびL Tの特異的プローブは、 5taffenらにょるJ。 Iswunol、 、 140 : 2621−2624 (1988)および llangらによる5cience。 228+149−154(1985)に記載の遺伝子特異的な30個のヌクレオ チドオリゴマーとして合成した。ハイブリダイゼーションの後で、プロットを洗 浄し、そして−70℃で、オートラジオグラフィーにさらした。Lindste nら、Mo1. Ce11. Biol、 、 8 : 3820−31126 (1988>に記載のデンシトメトリーによって、バンドの濃度の定量を行った 。 図4のノーザンプロットによって例示されるように、PMAを含む++Ab9. 3による刺激、および、mAb G19−4を含むmAb9.3による刺激は、 シクロスポリンに対して耐性を示すヒトT工CD28リンホカイン遺伝子発現を 導いた。対照的に、TCR/CD3■^bGI9−4のみによる刺激は、シクロ スポリンの存在下で完全に抑制された。 実施例1x CD28刺激によるT細胞のインビボでの活性化A、モノクローナル抗体L!  F(ab’)mLedbetter、 J、 A、らによるJ、 1m5uno 1. 、135 : 2331−2336 (19115)に記載のように、  sAb 9.3のF (ab’ ) *フラグメントを調製した。精製され、そ してエンドトキシン非含有のF(ab’)*フラグメントを、30分間にわたっ て、健康なマカブク類(M、 new+estrina)のサルに、1i+g/ kg体重で静脈内注射した。注射の2日および7日後、5霞1の血液を抜き取り 、そして試験した。 サルの血液由来の末梢血リンパ球を、実施例■に記載のように、濃度グラジェン ト遠心分離によって単離した。PVA(Ing/ml)に応答する末梢血単核細 胞の増殖を、実施例+Vに記載のように、処理されたサルおよびコントロール動 物(F(ab’)、フラグメント未処理)3匹ずつで試験した。3日間の実験の 最後の6時間における′H−チミジンの摂取によって増殖を測定し、そしてその 結果を図5に示した。3つの培養物の平均が示され、そしてその平均の標準偏差 は各時点において20%未満であった。図5に示すように、F(ab’)、 m Ab 9.3フラグメントによるインビボでのCD211の刺激は、少なくとも 7日間、T細胞の増殖を増加させた。 B、モノクローナル抗体9.3 霊長類のMaeaca 厘ulattaに、2種類の投与量(10mgおよび0 、1mg)の峰b 9.3を静脈内投与した。3匹の動物を、各投与量について 、以下に記載のように評価した。 細胞群の変化、 多量の投与量について、即時性の効果をはじめの120分間に わたってモニターした。図6Aおよび6Bに描かれた代表的な結果は、リンパ球 の数の経時的な変化を示す。^LC,および、CD28JB胞の分布を、図6A に示す。一方、図6Bは、CD4”kよびCD8”$1胞の分布を例示している 。 絶対的リンパ球数(ALC)は、はじめの60分間にわたって減少し、次いで、 24時間で増加した(図6Aを参照のこと)。この場合には、C02g陽性リン パ球の数は本質的に同一のままであるが、はじめの30分の後、抗体でコートさ れた(ヤギ抗マウスフィコエリスリンを加えることによって測定された)。この 同じ動物において、CD4およびCD8陽性群が測定され、そして24時間での 増加は、CD8”CD28−細胞によるものであった(図6Bを参照のこと)。 8日後に再評価した動物は、抗体でコートされた35%と60%との間のCD2 g”lB胞を有していた。0.16で処理された霊長類の循環するリンパ球数に は、著しい変化はなかった。 インビトロでの刺激の後に放出されるサイトヵイン、破傷風トキソイドで予め免 疫化され、そして10mgのmAb9.3で処理された霊長類から特定の時点で 単離されたPBLを、インビトロで培養して、サイトカイン生産における抗原性 の刺激の効果を測定した。図7Aは、インビトロでのTNFの生産を表し、一方 、rXJ7Bは、インビトロでのIL−8の生産を表す。コンカナバリン−a  (Can−a)で刺激されたPBLは、△で表される。破傷風トキソイド(1丁 )で刺激されたPBLは、・で表される。刺激されていないPBLは、Oで表さ れる。図7Aおよび7Bにおいて示されるように、ベースライン細胞の培養物は 、Can−a刺激およびTT刺激のいずれにも応答しなかった。しかし、図7A において示されるように、抗体の注入6時間後の動物から単離されたPBLは、 TNF生産の増加を示した。図7Bにおいて示されるように、24時間後、刺激 されていない培養物は、TNFは生産したが、IL−6は生産しなかった。TT 刺激されたPBLでは、ミトゲンで刺激された培養物と同様量のTNFおよび! L−6を生産した。 この応答は、72時間に至るまで一定であつた。 モノクローナル抗体9.3を、ポーラスとして(10mg(nII3)で1日の み)、または複数日注入物として(5日間連続して10■g7日(n113)で )のいずれかで霊長類に投与し、そしてその動物を同時に追跡した。抹消血細胞 群の変化は、劇的ではなかった。前に見られたように、ALCは、最初の注射に より減少したが、さらに注入物を投与しない場合にはベースラインを越えて回復 した。しかし、複数回の注射により処理された動物については、ALCは、mA b投与の期間中、通常の約25%未満を維持した。複数回処理された動物のAL Cは、21日間の実験期間にわたって通常のレベルを越えるレベルには回復しな かった。 絶対的好中球数は、5日間処理されたグループでは、約30%減少した。 血清中のサイトカイン、血清をIL−6、TIIF、および]L−1βについて 分析した。血清調製物からのTNFの検出は、首尾良くはいかなかった。従って 、今回、結果は得られていない。図8Aおよび8Bは、5Ab9.3の注入後の ルー6の血清濃度を示す。 図8Aおよび8Bにおいて示されるように、mAb注入の24時間後、IL−6 レベルの上昇が検出された。1回注射した動物においては、ルー6レベルは、4 日目にピークまで上昇したが、8日目に再び測定されたとき、低下が見られた( ll178Aを参照のこと)。対照的に、5日間処理された動物(多数回投与量 )は、8日間にわたってルー6において継続的な上昇を示した(図8Bを参照の こと)。 rXJ9 Aオヨび9Bji、IIAb9.3(D注入の後(DIL−1〕血清 濃度を示す。図9Aおよび9Bにおいて示されるように、血清中のIL−1βの 測定によると、1回注射された動物(図9Aを参照のこと)および複数回注射さ れた動物(図9Bを参照のこと)の両者において8日後まではいずれのルー1も 検出されなかった。しかし、211日目は、複数回注射された動物ではレベルが 上昇していたのに対し、1回注射された動物ではレベルは低下した。 インビトロでの刺激後のサイトカインの放出、n、−6生1Mは、インビトロで のTTによる刺激の3日後では、動物ノpBt、+:おいて検出されなかった( 図10)。このことは、上記のインビトロでの結果と対照的であった。しかし、 IL−6の生産の増加が7日目に検出され、そしてさらに著しい増加が、5日間 処理された霊長類から単離されたPBLから見られた。144日目単離されたP BLの培養物において、生産の増加がさらに見られた。 PBLのIL−@生産および増殖、 図1OAおよびIOBは、サルから単離さ れた、インビトロで刺激されたPBLのIL−6生産を示している。図LOAお よびIOBにおいて、1白目、3白目、および14日日目、コントロールを表す △および刺激されたPBL応答を表すOで示される。図1OAは、1回注射され た動物の応答を示し、そして図10Bは、複数回注射された動物の応答を示す。 (PBから採取された細胞量は、実施されるアッセイの数を制限し、その結果、 θ8目のポイントおよび08目のデータがないことに注意すること。) PBL を、異なる処理されたグループから単離し、そしてCon−1、TT、および刺 激されていないものに対するそれらの増殖応答について評価した。歴史的には、 TT応答は、約S、 0OOcp■であり、モしてC。 n−a応答は、約35.’000ep−であった。従って、この結果により、C an−aに対するPBL増殖応答は、減少し、そして徐々に回復したことが示さ れる。TTで刺激した場合には、増殖応答は見られなかった。このことは、イン ビトロでの培養において見られるリンホカイン生産と対照的である。 実施例X CTLA41gによる免疫調節 A、インビトロ アロ抗原に対する一次免疫応答におけるCTLA41gの効果を、まず、Lew isラット(IIT1’、応答体(responder))とBrown−No rwayラット(RTI”、刺激体(sttmulator))との間で、一方 向混合リンパ球培養(MLC)において試験した。リンパ球を、気管前および類 リンパ節から単離したa Turka、L、A、ら、丁rxnsplant、  。 47:3gg−390(1989)に記載されたように、96ウエルの丸底のプ レート中の4つづつで、培養を行った。4日後に培養物を採取し、そしてl■C 1/ウェルの1トチミジンを、培養の最後の6時間に加えた。このアッセイにお いて、Brown−Norway刺激体の細胞を、300Fで照射してその細胞 の増殖を抑制し、次いで、Lev1g応答体のリンパ球の培養物に加えた。増殖 応答は、Marraek、 P、ら、1mmuno1. Today、 9:3 08−315(198g)に論じられているように、同種異系のMIICに対す る応答としての、細胞表面のTCRを介する活性化の結果として、通常、約1− 5zの細胞において生じる。CTL^41g、または、Fe11.Il、P、ら 、J、 Bio、 Chew、 (印刷中)に記載のインタイブ適合の(igo type−m@tched)コントロールモノクローナル抗体L6を、種々の濃 度で加えた。 図11は、一方向混合リンパ球培養におけるCTL41gの効果を表す。図11 に示されるように、CTL41gは、用量依存様式において増殖をブロックし得 、l■g/mlの濃度では実質的に完全な阻害が見られた。(結果は、′H−チ ミジンの取り込み士標準偏差の1分間当たりの数として表される)。自発的な増 殖は、Brown−NorvaF刺激体の非存在下で、Levis細胞によるチ ミジンの取り込みである。このことは、図11において黒塗りの四角で示されて いる。これらの結果と一致して、同種異系反応性のτ細胞応答はまた、^zum a、 M、ら、J、Exp、Med、、175:$53−360(1992)に 示されるように、抗CD−28モノクローナル抗体の非刺激F(ab’)フラグ メントによって阻害され得る。これらのデータは、組み合わせると、インビトロ での増殖応答を開始するために、同種異系反応性のT細胞は、TCRのM8Cエ ンゲージメントにより刺激されるだけでなく、CD2gレセプターのBフ咬合に よる共刺激を要求しなければならないことを示唆する。 B、インビボ:心臓同種移植。 次にCTLA41gをラットの臓器移植のモデルに用い、そのインビボでのアロ 抗原応答を遮断する能力を確認した。レシピエンド動物は異所性心臓移植を受け 、それはBoiling、 S、F、ら、シ」1す1μm1.53:283−2 0(1992)に記載のように首の血管に吻合する。移植片を触診により機構的 機能を、そして心電計により電気生理学機能をモニターした。移植片拒絶は、触 診可能な収縮機能の最終日に起こるといわれた。最初の試験として、動物を毎日 CTLA41gまたはアイソタイプ適合のコントロールモノクローナル抗体L6 の注射で7日間処置した。CTLA41gをo、otssg/日(5匹)、0. 05冒g/日(5匹)、および0.5日g7日(8匹)の用量で投与した。L6 は0.5■g/日で与えた。未処置ルイス(Levis)ラットは6.8±0. 3日(n−10)で異所性Brown−Norway同種移植片を拒絶した。C TLA41に処置動物中の移植片は薬物投与の完了後も機能を維持した。一方、 未処置動物、またはL6コントロール抗体で処置した動物は、表9に示すように 一様1こ8日(p<0.0001)までにその移植片を拒絶した(p値はカイ二 乗分析により算出した)。 表9 CTLA41g処置ラットでは、観察できる急性または慢性の副作用は上記タン パク質の投与からは示されなかった。剖検によればCTLA41g処置動物に大 きな解剖学上の異常は観察されなかった。 未処置動物およびCTL^41g処置動物を組織学検査のために屠殺した。心臓 同種移植片を、未処置動物(図12Aに示す)およびCTL^41g処置動物( 0,55g7日)(図12Bに示す)から、移植後4日で取り除いた。同種移植 片はホルマリンで固定し、組織切片をヘマトキシリン−エオシンで染色した。  (オリジナル写真は200x倍)。未処置動物から取り出したドナーの心臓は、 重篤な急性細胞性拒絶の組織学的な所見を示した。それは間隙性単核細胞の水腫 形成を伴う著しい浸潤、筋細胞の破壊、および細動脈壁の浸潤を含む。それに対 して、CTLA41g処置動物由来の移植心臓は単に弱いリンパ球浸潤を示した 。明白な単核細胞壊死および細動脈障害の証拠は存在しなかった。各動物由来の 本来の心臓は組織学的な異常を示さなかった。 CTLA41g治療が薬物処置後に持続する移植寛容の状態を確立したかどうか を決定するために、毎日CTLA41g注射で7日間処置した動物を移植片機能 の停止まで追加の治療をせずに観察した。動物は未処置、CTLA41g(0, 5mg/日!7日間)またはイソタイプ適合のコントロールモノクローナル抗体 L6(0,5■g/日!7日間)のいずれかを受けた。全ての場合において、処 置は移植時に開始した。図13は処置う・7トおよびコントロールラットにおけ る同種移植片の生存(survival)を示すグラフである。移植片の生存は 、O,aS謹g/日のCTLA41gで処置した動物で1ll−40日であった 。移植片の生存は毎日評価した。永続性移植が誘導されないのは不十分な用量の CTLA41gのためであるようではなかった。なぜなら、10倍高い用量(o 、5■g/日)で処置した動物が、長期(50日より長い)の移植片機能を維持 した1匹を含めて、図13に記載のような類似の移植片の生存曲線を示したから である。図13では、移植片の生存は移植片機能の最終日として記載する。0. 015mg/日x7日間(n=5)の用量で処置した動物は、平均12.6±2 .1日間(n=5)生存した。さらに、定量ELISAアッセイでの測定によれ ば、この群での血清CTLA41gの谷のレベルは10μg/■lより多く、そ の濃度はインビトロでは最大抑制である(図11参照)。1g−43日後に機能 を停止したCTLA41g処置動物由来の同種移植片の組織学的検査で、急性細 胞性拒絶の典型的な兆候を示した。その兆候は、7日後にそれらの心臓を拒絶し たコントロール動物において見られるのと同程度の重症度であった。移植片機能 を維持した動物を57日目に屠殺した。この動物由来の同種移植片にはいかなる 組織学的な異常も認められなかった。 屠殺時に、57日「寛容」動物および33日目に心臓を拒絶したCTLA41g 処置動物由来のリンパ球を、それらの機能性応答について試験した。これらの応 答をコントロール(移植しなかった)ルイスラット由来のリンパ球の応答と比較 し、その結果をコントロール応答の比率として標準化した。コントロール動物に 比較して、「寛容」および拒絶の両方の動物由来のリンパ球は、Can−a ( 寛容、62.5%;拒絶、51.1%;p−0,63,2側T検定)、および第 三群のAC+ラブ) (RTI”’)由来の細胞(寛容、160%;拒絶、21 3%; p−o、 sg)に対して同程度に増殖する応答をした。しかし、宵意 な差異がBrown−Norway細胞に対する応答において見られ(寛容、3 4.2%;拒絶、238%; p<0.005)、機能性移植片を有する動物由 来のT細胞はドナーのMHC抗原に対して特に低応答性であることを示唆した。 57日「寛容」動物由来の胸腺および肺臓は、大きさおよび細胞数が移植してい ないコントロールラットと同様であった。そして、胸腺、リンパ節、および肺臓 のフローサイトメトリー分析で、各動物におけるCD4+およびCD8”T細胞 の両方の比率が同様であることが判明した。57日「寛容」動物から本来のルイ スレシピエンドへ養子移植した肺細胞は、その動物がBrown−Norway 心臓同種移植片を拒絶する速さに影響しなかった。従って、寛容はこの動物中の サプレッサー細胞により維持されるようではなかった。 高濃度CTLA41g(0,5wg/日x7日間)で処置した5匹の同種移植レ シピエンドのうち4匹が研究期間内に移植片を拒絶した事実は、共同刺激分子B 7の遮断が永続性移植片寛容を一貫して誘導しなかったことを示す。1つの可能 性のある説明では、CTL^41gが一時的な非応答状態を誘導し、回復下でレ シピエンドT細胞が移植片拒絶に影響し得る。あるいは、CTLA41g処置の 結果、B7−依存性共同刺激なしで標的抗原の認識をし得ることにより、循環し ているT細胞において永続的に非応答状態になり得る。CTLA41g処置の中 止後に胸腺から現れる新たに成熟したT細胞はこの機構により寛容になり得ず、 B7−共同刺激されたT細胞のアロ活性の結果として移植片拒絶を媒介し得る。 これらの2つの可能性を識別するために、ラットを心臓移植の3日前に胸腺切除 し、移植後毎日CTLA41gの注射(0,5膳g/日x7日間)で処置した。 これらの動物は移植片を28日から33日の間に拒絶し、このことは同種移植し 7ピエントは新たなT細胞の流入によらず、同種免疫応答を開始したことを示し た。従って、CTLA41g処置時に存在するT細胞は、結局移植片拒絶を誘導 し得るようである。このことは、一時的な非応答状態からのT細胞の回復を示し 得るか、またはCTLA41g処置期間中のT細胞の流通のキネティ・7クスを 反映し得る。 C,シクロスポリンの相乗効果 可溶性cD21ルセプターポモログ(CTLA41g)がインビトロおよびイン ビボで細胞媒介応答を抑制し得ることを示す能力に基づいて実験を行って、この 免疫抑制剤がシクロスポリンと付加的なまたは相乗的な効果を有するか否かを決 定した。刺激体としてBrown−Norwayラブドリンパ節細胞、そして応 答体としてルイス系統ラットリンパ節細胞を用いる混合リンパ球反応(MLR) を、共培養後72時間のトリチウム化チミジンの取り込みを測定することにより 測定した。0.1gg/■1濃度でのCTL^41gおよび30ng/■lでの シクロスポリンのみ、またはその組み合わせた能力を測定した。図14は種々の 条件下での1トチミジン取り込みを示す。図14において理解できるように、い ずれの免疫抑制剤も混合リンパ球の増殖する応答について部分的な減少のみ引き 起こしたが(MLR+CTLA41gおよびMLR+C5P)、2ツ(1) 1 111 h 合h セ(MLR+CSP+CTLA41g> i! コれら17 ) MHC−非適合系統間の混合リンパ球の反応を完全に遮断した。この効果は 、付加効果を有する2つの免疫抑制試薬から予測したより太き(、CTLA41 gおよびシクロスポリンが独立した機構によりT細胞活性化を遮断し、アロ抗原 への応答におけるT細胞の活性化に対して相乗効果を有することを示唆する。 実施例XI 第2メツセンジヤーによるリンパ球産生の制御。 リンパ球産生における種々の第2メツセンジヤーを調べた。 特に、2つの主要な細胞第2メツセンジヤー系に対する役割、プロティンキナー ゼCの活性化および細胞内カルシウムの上昇が、リンパ球遺伝子の転写の中心的 な調節剤として特徴付けられた。さらに、特異的なチロシンリン酸化反応が、翻 訳および/または■RNA安定性における改変の発生に相関し得ることが確認さ れた。セリンおよびトレオニンキナーゼへのさらなる調査は、それらがまたリン ホカイン産生に含まれるシグナル伝達事象において役割を有し得ることを示す。 対照的に、eGMPによる調節への実験は、この薬剤が、リンパ球産生に比較的 非特異的な作用を有することを示した。 CD2Bに関係するチロシンリン酸化反応は、さらに以下に記載のように調べら れた。 プロトコール モノクローナル抗体:抗CD2 mAb G19−G19−4(I、抗CD2g ■^b 9.3(IgG2a)、抗CD5 wAb 10.2(1g02a)、 および抗CD45 mAb9、4 (1g02a)を産生じ、精製しそしである 場合には、Ledbetter、 J、A、ら、J、 1m5uno1..13 5:2331(1985)およびLedbetter。 JA、ら、J、 Immunol、、137:3299(1986)に記載のよ うにビオチン化した。抗87 sAb B3(IgM)、および、Freedm an、 A、 S、ら、J、 Immunol、、139:3260(19g? )に記載されたような腹水の希釈液を用いた。抗CD3肩Ab OKT3(Ig G2a)を、マイクロスフェア(KPL、Gaithersburg、MD>に 共有結合的に結合したヤギ抗マウスIgGに、プールした腹水の1710’希釈 液をHBSS中で107ビーズ/slと、室温でインキュベーションし、引き続 いて充分に洗浄することにより吸収させた。 細胞:T細胞のCD28”サブセットを、末梢血Tリンパ球から、以前にJun e、 C,H,ら、Mo1.Ce11.旧o1..7:4472(19117) に記載されたように、ヤギ抗マウス1gでコートされた磁性粒子を用いた免疫吸 収を用いる負の選択により、単離した。これにより、〉99駕CD3”でありし かもNK細胞のようなCD2”/CD3−を含まない休止T細胞の集団を得た。 Jurkat T白血病細胞系E6−1はDr。 A、 feissからの供与品であり、完全培地、例えば、2++ML−グルタ ミン、50μg/璽lゲンタマイシン、および10%FCS(ByCI。 no Laboratories、 Login、 UT)を含むRPMI 1 640で維持した。 ある場合には、T細胞またはJurkat細胞を、完全培地中、または、5ng /ml PMA(Sigma Che+eicil Co、、 St、Loul s、 MO)または0KT3ビーズ(±5ビーズ/細胞)を含む完全培地中で、 実験前に培養した。Jurkat G32細胞系(CD2”、CCD3−1CD 2”)は、Makni、H,ら、J、 Immunol、 、 146:252 2(1991)中に記載されている。 J32変異体(CD2”、CD3−1CD28勺は、γ線照射で誘導される変異 および免疫選択(上述のMaknL (1991)参照)に由来した。そのよう な一つのクローン化された変異体J32−72.4は、培養中で安定である。こ れら細胞の表面レセプター発現は、間接免疫蛍光法により定量化しそしてフロー サイトメトリーにより分析した。各試料の平均対数蛍光強度を測定し、そして式 △F L =10 [I @ −Cl / D Iにより線形相対蛍光単位(△ FL)に変換した;ここでEは実験抗体試料の平均対数蛍光強度であり、Cは対 照抗体試料の平均対数蛍光強度であり、Dは10個あたり50チヤンネル(50 channels/decade)である、 TCR/CD3およびCD2gレ セプターに対して、G32細胞のΔFLは、27.0および57.0であり、モ してG32−74.2細胞に対して1,1および40.7であった。G32−7 2゜4のノーザンプロット分析は、検出可能なTCR−β ■RNAを示さなか ったが、TCR−α、CD3−γ、δ、およびε、およびTCRζmRN^の発 現は、親のG32細胞のそれと似ていた(未公開データ)。 CHOm胞の87)ランスフェクシ習ン:CHO細Flを、B7eDN^で、以 前に、GImmi、C,D、ら、PNAS(USA)、gll:6575(19 91)中に記載されたように、トランスフェクトした。これら細胞は、以前に、 CD28■^bで誘導されたT細胞活性化を模した方法でリンパ球増殖およびリ ンホカイン分泌を刺激することが示されているts Lin5ley、P、S、 ら、J、Exp、Med、、173ニア21(1991)およびGIl鶏11上 述(1991)参照。B7を発現しないトランスフェクトされたCHO細胞を、 リフローン化しそしてCHO−87と称した。CHO細胞を、GImmi、上述 (1991)中で記載されたように、0.5mM EDTAを含むPBS中30 分間のインキコベーンコンにより組織培養プレートから剥し、そして04%パラ ホルムアルデヒド中で固定した。固定されたCHO−87細胞を対照細胞として 使用した。 タンパク質チロシンリン酸化の免疫ブロフト分析:抗ホスホチロノン抗体を用い た免疫プロットアッセイの詳細は、Hsi、 E、 Dら、J、 Biol、  Chew、 、 264+10836(1989)およびJune、 C,Hら 、J、Immunol、、+44+1591(1990)中に記載されている。 細胞を、S−10XIO’細胞/1で、反応培地、即ち、08%FCSおよび2 0 m1ll Hepesを含むllB55中、37℃で、時間3分で懸濁し、 そして時間0分で刺激した。モノクローナル抗体(mAb)は、10μg/冒1 最終濃度で使用した。架橋のために、ビオチン化した■Abを、室温で5−8分 間、細胞とインキニペートし、細胞を時間3分で予熱し、そして時間0で最終濃 度40μg/mlのアビジン(Sigma Chemical Co、)で刺激 した。刺激は、水冷した10x溶解緩衝液の添加により終了させ、0.5%Tr iton X−100の最終濃度とした。June、 J、I+u+unols 上述(1990)を参照。4℃で溶解後、核をベレット化し、そして核を除いた 上澄液を7.5zゲル上の5DS−PAGEにかけ、ポリビニリデンジフルオラ イド微細多孔膜(Millipore、Bedford、MA)にトランスファ ージ、そしてこの膜を1″I■スタフイロコツカスプロテインA (IcN、  Irvine、 C^)でラベルされたアフィニティ精製された抗ホスホチロシ ン抗体を用いてプローブし、X線フィルムに曝した。 結果 ハルピマイシンAはCD2g刺激IL2産生を阻害する:以前の研究により、ホ ルボールエステル、カルシウムイオノフオア、およびCD28レセプターの■A bとのライゲーションにより提供される3つの明瞭な生化学シグナルが、最適I L−2分泌を起こすのに必要であることが示されている(June、 C,H, ら、J、l■■un。 1、.143:153(1989)参照)。PMA、イオノマイシンの存在下、 またはCD28■Ab単独下で培養された細胞は、検出可能なIL−2を産生ぜ ず、そして、June、 J、 lm5uno1. 、 (19119)上述、 およびFraser、 J、 D、ら、5elenee(llish、 、 D 、 C,)251 : 03 (1991)中で以前に報告されたように、CD 2gレセプターの刺激は、固定化された抗CD2霞Ab%PM^、またはPMA +イオノマイシンで刺激されたT細胞のルー2産生を強力に高める方向に制御し た(up−regulated)。CD2Bが引き金となるシグナル化において チロシンキナーゼの可能な役割を調べるため、Ireファミリータンパク質チロ シンキナーゼのインヒビターであるハルビマイシンA(Uehara。 Y、ら、BIoebem、 Blophys、 Res、 Cow+sun、  、 10 :803 (1989)参照)の、IL−2産生のCD28が引き金 となる増強に対する作用を調査した。 T細胞をハルビマイシンA(lμM)の不存在下(図15の0棒で示す)または 存在下(図15の黒枠で示す)で−晩培養した。次いマ細胞をさらに24時間、 培地に固定化された抗CD3 mAb(G19−4)、pMA(3Bg/m1) (P)、またはPMA+イオノマイシン(150ng/ml) (P+■)の存 在下、可溶性抗CD28 aAb 9.3(Iμg/ml)の存在下または不在 下で培養した。細胞フリーの上澄液を集め透析してノールビマイシン^を取り除 き、そして連続希釈液を、June、 J、 1m+*un01.上述(198 9)中に記載されたようなパイオア・7セイによりIL−2含有量について分析 した。図15は、CD2gで刺激されたIL−2産生に対するハルビマイシンA の作用を示す。固定化された抗CD3、またはPMAを用いた刺激に応答する、 CD28■Abで介在されたルー2産生の増強は、/%ルビマイシンAの存在下 でほぼ完全に阻害された。これに対し、PMA、イオノマイシンまたは9゜3  mAbのみで培養された細胞は、<IOU/mlのIL−2を産生じた。 CD3により引き起こされる基部シグナリング経路の***により、抗CD!およ び抗CD2gで刺激された細胞に対するハルビマイシンの作用が可能的に説明さ れ得る。これに一致して、CD3が引き金となる!L−2産生は、ハルビマイシ ン^にこのうえな(感受性であることが示されている。June、 C,I!、 ら、PNAS(USA)、87:7722(199G)を参照。しかし、PMA +イオノマイシンまたはPMA+CD2gの組み合わせの刺激を用いて誘導され たルー2産生は、原則的に、ハルビマイシン^の作用を試験するCD28シグナ ルを分離する能力を許容する。PMA十抗CD2gで刺激された!L−2産生は 、ハルビマイシンAの作用に感受性であり、他方では、前に注記したように、P MA+イオノマイシンで刺激されたルー2分泌は、ハルビマイシンAの作用に耐 性であった。PMA+イオノマイシン+抗CD2gの組み合わせによる刺激は、 PMA+イオノマイシンの最適量より多いIL−2分泌を引き起こす結果となり 、このことは、June、 J、 1m5uno1. 、上述(19g9) 、 およびFr1ser、J、D。 ら、5eienceffash、 D、C,)251:313(1991)の以 前の報告と一致する。しかし、ハルビマイシン^の存在下で、PMA+イオノマ イシン+CD211で刺激された細胞は、ハルビマイシンの不在下でPMA+イ オノマイシンで刺激された細胞とほぼ等量の!L−2を産生じた。それとともに 、上記の結果は、TCRおよびCD2B両レセプターは、ハルビマイシンに感受 性であることを示唆し、そしてさらにIL−2遺伝子発現に対するこれら3つの 薬剤の独立の作用を示唆する。June、 J、Immunol、、上述(19 89)、およびFrasers上述(1991)参照。 mAbと架橋するCD28レセプターはP輩A処理されたJurkat細胞でタ ンパク質チロシンリン酸化を誘導する:上記の機能的結果を得て、CD2gが介 在するシグナル伝達におけるタンパク質チロシンリン酸化の関与の可能性を、T 細胞白血病系Jurkat E6−1の全細胞溶解液の核を除いた上澄の免疫プ ロット分析により調べた。Jurkat E−6細胞を、2日間PMA(5Bg /ml)の存在下または不在下で培養した。洗浄後、120μl中の10?細胞 を、反応培地(対照)、抗CD3 w+Ab(019−4)、抗CD28■Ab (9,3)、または架橋された抗CD28■Ab(9,3) (最終濃度、10 μg/■監)で刺激した。架橋には、ビオチン化した謳Abを時間10分で、次 いで、時間ゼロでアビジン(40μg/■l)を添加した。 2分後、反応を水***解緩衝液を用いて終了させ、そして核を除いた上澄液を5 DS−PAGE電気泳動により分離し、イモピロン(immobllon)に移 し、そして抗ホスホチロシンを用いて免疫プロットし、次いで1111−プロテ ィンAおよびオートラジオグラフィーを行った。 Ledbetter、 J、A、ら、Blood、75:1531(1990) による以前の報告では、増加したチロシンリン酸化が、CD2gレセプターを架 橋後体止T細胞で検出され得なかった。この報告に一致して、二価性または架橋 されたCD2a霞^bの結合後刺激されなかったJurkat細胞中において、 チロシンリン酸化に変化は検出されなかった。以前の研究では、CD28刺激単 独では、Jurkat細胞中のリンホカイン産生に至らずまたは主要T細胞の増 殖を誘導しないことが示されている。Weiss、 A、ら、J、 Immun ol、 、 137:819(1986) ;Martin、 P、 J、ら、 J、Immunol、、136:3282(1986);およびHarm、 T 、ら、J、Exp、Med、、1!1:1513(19115)を参照。CD2 BのCD28■^bによる、または、B7、天然CD2Bリガンドによる固着は 、T細胞がPMAまたはTCR/CD3論^bで刺激されて提供される、共刺激 シグナルを送達する。June、 C,H,ら、Immunol、 Today 、 11:211(1990);[oulova、L、ら、J、Exp、Med 、、173ニア59(1991):Lin5ley、 P、 S、ら、J Ex p Mad 、173721(1991)、および01mm1.C,D。 ら、、PNAS(USA)811:8575(1991)参照。コノヨうに、C D211?銹導されたタンパク質チロシンリン酸化は、共刺激シグナルの関係で のみ生じ得るようであった。 この仮説を試験するために、Jurkat細胞をPMA中で培養しそして次いで 以前に記載されたように抗CD211■^bで刺激した。 PMAで刺激された細胞では、2分間のCD2Bの架橋は、約47、約62、約 75、約82、約100.約110.および約145kDノ分子量で移動する基 質上のリン酸化を誘導した。二価性CD211■Abはチロシンリン酸化を誘導 したが、その程度はより小さかった。June、 C,H,ら、J、lm5un o1..144:1591(1990)に一致して、Jurkit細胞のCD3 による引き金は、休止Jurkat細胞およびPMA処理Jurkat細胞にお いて、ホスホプロティン(pp) 56. pp6s、 pp75. pplo o、 11p110.およびp11145のチロシンリン酸化を誘導した。特に 興味深いのはpp7sおよびpptooであり、試験されたすべての条件下で、 CD2B刺激により一致してリン酸化された。 ■Abと架橋するCD28レセプターは正常T細胞中でタンパク質チロシンリン 酸化を誘導する: 同様の実験を、CD2gが形質転換されなかった細胞中でチロシンリン酸化を増 大し得るか否かを測定するために、正常ヒトドナーからの高度に精製された末梢 血T細胞を用いて行った。末梢血CD283T細胞をPMA(5ng/■l)中 で6時間培養した。洗浄後、10’細胞を、2分間、培地(対照)、抗CD3  mAb(G19.4)、抗CD28謹^b(9,3)、架橋された抗CD28■ Ab(9,3)、または架橋された抗CD5 mAb(10,2)で刺激した。 細胞を溶解し、そしてタンパク質チロシンリン酸化を、以前に記載したように測 定した。PMA処理された細胞上のCD28の架橋は、みかけ上、45.75、 および100kDの位置に移動するチロシンリン酸化された基質を誘導した。再 び、pp7sおよびppiooが最も優勢にそして一致して再産生された。 PM^刺激の24−48時間後に観察されたCD2g刺激の作用は、6時間後に 見られたそれより顕著であった。休止T細胞上でのCD28の■Abによるライ ゲージ叢ンは、みかけ上、僅かに検出されるチロシンリン酸化を引き起こした。 PMAによる抗CD28mAb刺激に対する増大した応答性の誘導は、CD2B で誘導されたチロシンリン酸化を普遍的に観察するには4−6時間のPMA処理 を必要とするほど緩慢である。シクロへ牛ジイミドを用いた実験は、細胞がCD 2Bに応答性になるには新規のタンパク質合成が必要であることを示す。CD2 8で誘導されたチロシンリン酸化の特異性は、CD5をインタイブが相一致した ■^bで架橋することにより調べた。75kD基質上の増大したチロシンリン酸 化が、ときどきCD5架橋により誘導された。対照的に、CD5は、+1111 00上でチロシンリン酸化を誘導しなかった。同様に、MHCクラス■レセプタ ーの架橋はまた、この基質のチロシンリン酸化を誘導しなかった。 CD28レセプター架橋はCD3処理された正常T細胞でタンパク質チロシンリ ン酸化を誘導する二上記の実験は、CD28が、静止細胞中で比較的不活性であ り、そして結果としてプロティンキナーゼC活性化に応答性になることを示唆す る。 TCR刺激がまた細胞にCD2!lシグナルを呼び出す(prime)か否かを 測定するために、T細胞を培地中または抗CD3でコートされたビーズの存在下 で一晩培養した。細胞を回収し、そして8x10@細胞を、架橋された抗−CD 28 sAbでo−5分間刺激し1、細胞を溶解し、モしてタンパク質チロシン リン酸化を以前に記載されたように測定した。架橋されたCD28■^bは、休 止T細胞中で多(の基質について、CD28刺激後2−5分でピークとなる低レ ベルのチロシンリン酸化を誘導した。対照的に、CD211■^bは、CD3で 呼び出された細胞中で1分以内で最大となる顕著なチロシンリン酸化を誘導した 。このように、抗CD3を用いたT細胞の共刺激は、応答の程度の増加および応 答の動力学の加速により示されたように、CD2gで誘導されたチロシンリン酸 化を増大した。CD28に対する応答性のこの誘導は、これらの研究に用いられ たT芽細胞が、細胞サイクルの後期G、相中であったことを別の研究が示したよ うに、DNA合成を必要としながった。 CD28レセプター−877BBIレセプター相互作用がT細胞中の特異的チロ シンリン酸化を誘導する二上記の結果は、CD28■Abが、前もって活性化さ れたT細胞に関する種々の基質中でチロシンリン酸化を増大し得ることを示す。 以前の研究は、CD2gが、架橋の程度に依存して2つの生化学的に別のシグナ ルを送達することを示した。Ledbetter、 J、^、ら、Blo。 d、 ?S:l531(1990)参照。T細胞の刺激後に観察されたCD28 諷Abの独特の機能的性質は、高度に架橋されたCD28峰すを必要とせず、無 傷のまたはF(ab’1scD28■^bを用いて得られる。■2ra、 T、 ら、J、Exp、Med、、161:1513(1985)中で論議されたよう に、研究は、CD2Bリガンドを発現するCIO細胞がCD28 mAbの機能 的作用を模倣することを示した。Llnsleyら、上述(1991)、および Gi■■11上述(1991)参照。これらの細胞は、多分、CD2gレセプタ ーが介在するシグナル伝達を研究するための、より生理学的な手段となる。Cl 0−B7+細胞をPMAで処理されたT細胞と、CHO/ T細胞比1:10で 5−30分間インキュベートした。細胞表面上(CIO−B7−細胞)でB7を 発現しないB7でトランスフェクトされたCHO細胞を対照として用いた。刺激 前、CHO細胞をパラホルムアルデヒドで固定しホスホチロシンのバックグラウ ンドを減少させた。以前の研究は、この処理が、無傷の87−C02g相互作用 を残しておき、そして機能的作用を確実にすることを示した。Gfni、上述( 1991)を参照。時間ゼロ点で、まず溶解緩衝液をT細胞に添加し、次いで、 直ちに混合液にCHO細胞を添加した。CHO−87’″細胞は、主に1oOk Dの位置に移動する基質上で検出される特異的チロシンリン酸化を誘導した。こ のCHO−87−で誘導されたチロシンリン酸化は、刺激後5分以内で検出され 、そして少なくとも30分間プラトーレベルで高められたままであった。CIT O−B7で誘導されたチロシンリン酸化は種々のCHO−T細胞比で明瞭であり 、モして100kD基質のみが一致して観察された。CHO−87−細胞は、  pptooのチロシンリン酸化を誘導しなかった。このB7で誘導されたチロシ ンリン酸化は、Cll0細胞の抗B7冒Abとの予備インキュページ豐ンがCl l0−Bフで誘導されたpplooチロシンリン酸化を妨げたように、CD2g −87相互作用に依存した。87−CHO細胞は、ある実験では、pptooチ ロシンリン酸化で僅かな増加を誘導した;しかじ、これは普遍的には観察されな かった。 他の実験では、同種異系抗原(アロ抗原)で誘導されたT芽細胞を、CD28で 誘導されたチロシンリン酸化について試験した。 T細胞を、異質遺伝子型の照射された細胞とともに8日間培養し、そして次いで CD28 mAbで刺激した。74および1ookD基質において最も顕著なチ ロシンリン酸化が観察された。このように、同種異系抗原、CD3 mAb、ま たはPMAで予備活性化されたT細胞のCD2B刺激が、開始が早くそして継続 期間の短い、限られた数の基質においてチロ7ンリン酸化を誘導し得る。 CD45によりおよびハルビマイシンにより阻害されたCD28で誘導されるチ ロシンリン酸化:タンパク質チロシンキナーゼインヒビターハルピマイシンAが 、CD2gで誘導されるIL−2分泌を効果的に阻害し得るということがわかっ たので、このインヒビターをCD2gで誘導されるチロシンリン酸化に対する作 用について試験した。T細胞を、示されたハルビマイシン^濃度の存在下または 対照培地中、−晩PM^(Sng/霞l)で処理した。細胞を集め、洗浄し、そ して8xlO6細胞を培地または架橋抗CD211■Abで2分間刺激した。界 面活性剤に可溶性のタンパク質を、以前に記載されたように調製した。抗CD2 +1■Abで誘導されたチロシンリン酸化は、特異的にCD2Bで誘導されたI L−2産生を阻害する条件下で、ハルビマイシン処理された細胞中でほぼ完全に 阻害された。 CD28 mAbで誘導されたチロシンリン酸化の短い一時的経過は、ホスファ ターゼによる制御を示唆した。CD2aが介在するシグナル伝達に対しホスファ ターゼの作用を向けるために、T細胞をPVA(Sr+g/■l)を用いて一晩 培養した。107細胞を10分間、培地(対照)、ビオチン化された抗CD45 ■^b(9,4)、抗CD28璽^b(9,3)、または両者を用いてインキュ ベートした。モノクローナル抗体を時間0でアビジンで架橋した。反応を2分後 に終了した。界面活性剤可溶性タンパク質の抗ホスホチロシン抗体を用いた免疫 プロット分析を以前に記載されたように実施した。CD2g架橋が誘導したpp 75およびpptoaにおけるチロシンリン酸化は、CD45により完全に阻害 された。Sa■elson。 L、E ら、J、Is*uno1..145:2448(199G)中に記載さ れた以前の結果に一致して、CD4Sのみの架橋は、12G−135kD基質の 増大したチロシンリン酸化を引き起こした;この作用はまた、CD2g +CD 45処理された細胞中で見られた。このように、上記の研究は、CD28で誘導 されたチロシンリン酸化は、srcファミリータンパク質チロシンキナーゼのイ ンヒビターに感受性であり、そしてさらに、CD45タンパク質チロシンホスフ アターゼがCD28で誘導されたタンパク質チロシンリン酸化を阻害し得ること を示す。 CTLA−4発現はCD28経路活性化に続<IL−2発現を予言する:精製さ れた休止T細胞を、固定化された抗CD2Ab、抗CD3+■Ab9.3、PM A÷イオノマイシン、PilA+冒Ab9.3およびPMA+イオノマイシン十 −^b9.3を用いて、タンパク質−チロシンキナーゼインヒビターハルビマイ シンの存在下または不在下で8時間刺激した。2回のノーザンプロットを、CT LA−4、CD2g、ルー2または肛A特異的プローブにハイブリダイズした。 CD2g、CTLA−4およびIL−2の発現を、次いで、ノーザンプロットに より分析した。IL−2発現は、CD2g経路活性化に続< CTLA−4発現 とよく相関した。CTLA−4およびルー2発現はまた、ハルビマイシンと同程 度まで抑制されたが、CD211発現は未変化のままであった。このことは、  CD2g経路活性化に対するタンパク質−チロジンキナーゼインヒビターの抑制 作用が、CTLA−4発現の抑制を通じて介在され得ることを示唆する。 実施例X1l CD28およびブドウ球菌エンテロトキシンによるMHC独立T細胞増殖の誘導 プロトコール T細胞の単離、健常人ボランティアから末梢血を採血した。 Fieoll−Hypaque(Pharmacia)クッションを用いた密度 勾配遠心分離法により単核細胞フラクシヨンを得た。このワラクシ1ンを末梢血 単核細胞(PBMCs)を利用する実験に使用した。上記単核細胞と8細胞、単 球、および活性化T細胞に対する抗体カクテルとをインキユベートすることによ り、精製静止T細胞を得た。次いで、前述のJune(19g?)に記載のヤギ 抗マウス免疫グロブリン被覆磁気ビーズ(^dvaneed Mignetle s Inc、)とインキュベートすることにより、抗体被覆細胞を除去した。 この方法を適宜行うことにより、フローサイトメトリーによれば、99駕超過が CD2+である個体群を得た。 増殖アブセイ、96ウエルのマイクロタイタープレートの各ウェル中で5!10 ’個の精製T細胞またはPBMCgを培養することにより、増殖を調べた。最終 培養容積は、10%pcs、ペニシリン(10007ml)、ストレプトマイシ ン(100μg/ml)および2■ML−グルタミンを補足したRPMl 16 40(Gibco)200μ+であった。培養開始時に、ブドウ球菌エンテロト キシンA (SEA)、ブドウ球菌エンテロトキシンB (SEB) (Tox in Technologies)およびシクロスポリンA (SandoZ) を指示された用量で加えた。 培養期間の開始時に、抗CD2gモノクローナル抗体(■^b9.3゜J、Le dbetterより供与された)および抗)ILA−DRモノクローナル抗体( mAb L243. J、Ledbetterより供与された)を加えた。 培養の最後の8時間に、トリチウム標識チミジン(”+1−TdR,ICN)を lμC4/ウエルの濃度で含有させた。72時間後、PHD細胞採集機(Cam bridge Technologies)を用いて、ガラス製ミクロファイバ ーフィルターストリップ(What■an)上に細胞を採集し、そして液体シン チレータ1ンカウンター(IJB)で計111Jした。すべての計測値は、3回 または4回の培養の平均cp−p−準標準偏差される。 フローサイトメトリー、1mlのT細胞を培地のみで、SEA(100nz/m l)または5EB(Iμg/@l)で、SEAまたはSEBに抗CD2g抗体( lμg/ml)を加えたもので、あるいはPVA(3Bg/ml)に抗CD2B 抗体(1μg/■l)を加えたもので、37℃、72時間インキユベートシた。 各試料のアリコートをDarzynkievicz、 Z、によりMeth、  Ce11. Biol、、 33:28S (1990)に記載のような細胞周 期分析用のアクリジンオレンジ(Polyscienees)、FITC結合抗 結合スル−2レセプター抗 iekinson)、またはイソタイプ−敢無関連抗体(Becton−Dic kinson)で染色した。各試料をFACSeanフローサイトメーター(B eCtan−Dlckjnson)で分析した。 結果 CD2gは、超抗原で活性化される精製T細胞に対する共刺激活性を与える.高 度に精製されたT細胞を、濃度変化を伴う5EA(0. 1Bg/wlから1. 0μg/++1)または5EB(0.01μg/+*1から100μg/■l) のいずれかで培養した。CD2gに対する刺激抗体を加え、複製培地を調製した 。72時間培養の最後の8時間で”H−TdRを適用し、取り込まれたチミジン を上述のように液体シンチレーション計測により測定した。各条件とも4回実施 した。 SEB単独による処理では、上記コントロール培養以上のチミジン取り込みは得 られなかった。しかしながら、抗CD2g抗体を加えると、一定のSEB投与量 に対して有意な増殖を得た。抗CD2g抗体単独による処理は、何ら効果を示さ なかった。補助細胞の欠如は、P[lAに対する増殖がないことにより立証され た。 SEAを用いた場合も同様の結果を得た。 SFAまたはSEBによる刺激は細胞周期開始を導く。 CD28の刺激単独ではT細胞周期開始は誘導されないことより、CD2δがS EAまたはSEBのいずれかで処理されたT細胞に対して共刺激活性を与えると いう観察は、これらのエンテロトキシンが精製T細胞における細胞周期開始を誘 導し得ることを示唆した。このことを調べるために、5EB(1gg/ml)単 独で、あるいは5EB(1gg/■l)および抗CD2gモノクローナル抗体( 1ggas I )で、精製T細胞培養物を48時間刺激し、細胞周期分析のた めにアクリジンオレンジで染色した。G、/G、M期を決定するために、刺激さ れない細胞を同時に処理した。RNA含有量が増加しDNA含有量が変化しない ものは63期の細胞であると考察した。RNA5 DNA含有量がともに増加し た細胞は、S期、63期またはM期のものであると考察した。付随的に、アリコ ートをFITC結合抗IL−2レセプター抗体で染色した。エンテロトキシン単 独による48時間処理により、10%を超えるT細胞がG、からG、へと進行し たことが、DNA含有量の増加なしのRNA染色の増加により決定された。 同様に、エンテロトキシン単独では、72時間の時点で、上記細胞の15%にI L−2レセプター発現が誘導された。一方、抗CD2Bモノクローナル抗体が存 在すると、細胞周期のG1段階に残っていた細胞のかなりの割合でDNA含有量 が増加し、従って細胞周期のS期、63期またはM期に移行した。これらのデー タは、SEB単独の刺激はT細胞の活性化には十分であるが、細胞周期の完全な 進行には不十分なシグナルしか送れないことを示す。CD2B経路の同時刺激に より第2のシグナルが細胞に送られ、上記細胞は、S期に進行し、そして増殖す る。 SEAおよび抗CD2gにより刺激されたT細胞の増殖はシクロスポリンAに対 して耐性である。 CD2Bは最初のシグナルがPVAにより供給される場合に は、シクロスポリンA (CsA)の効果に耐性であるシグナル伝達経路を利用 し、細胞がT細胞レセプターを介して最初に活性化される場合には、CsAに対 して部分的に耐性である経路を利用することが示される。上述のJune(19 87)を参照のこと。エンテロトキシンにょるT細胞活性化に包含される上記経 路をさらに調べるために、SEA、ならびに、SEAおよび抗CD2B抗体(上 述のように”II−TdR取り込みを調べた)により活性化された培養物にシク ロスポリンA(1gg/■l)を含ませた。SEB、 SE^単独ではチミジン 取り込みは誘導されなかったが、CD2gに対する抗体を加えると有為な増殖を 生じた。 シクロスポリンA(1μs/ml)の存在下でさえ、培養物がSEAと抗CD2 g抗体の組み合わせで活性化される場合には、投与量に依存した増殖が起こる。 PVAおよび抗CD2g抗体により活性化されるコントロール培養物は、シクロ スポリンAに対して耐性であり、PVAおよびイオノマイシンによる活性化は、 シクロスポリンAに対して感受性であった。 SEBおよび抗CD211による活性化はMIICクラスI+とは無関係である 。以前の研究は、ブドウ球菌エンテロトキシンが抗原存在細胞表面(APCs) のTCRおよびMHCクラスI+分子を同時に結合し得ることを示した。 He rrmann、 TらのEur、 J、Immunol、。 19:2171 (1989);およびChlntagumpala、 M、  M、らのJ、Immunol、、 147:387G (1991)を参照のこ と。培養物中にAPCsが存在しなければ増殖は認められないという結果により 、超抗原によるT細胞活性化は、MIICクラスI+の発現に依存すると解釈さ れる。このことは、Fleiseher、 BらのJ、 Exp、 Med、、  167:1697(1988); Carlsson、RらのJ、Immun ol、、140:2484 (190):および[Ierman、^らのJ、  Exp、 Mad、、 172ニア0G (199G)で議論されている。高度 に精製されたT細胞がエンテロトキシンと抗CD2g抗体との同時刺激により増 殖が誘導され得るという我々の知見は、T細胞の超抗原活性化にMIICクラス I+が全く必要とされ得ないことを示唆した。あるいは、活性化T細胞がMHC クラスI+を発現し得、従って、他のT細胞に対してトランスに、クラス1!依 存性超抗原を提示し得る。 この可能性を調べるために、図16に示すように、HL^−DRに対するプロソ 牛ング抗体(モノクローナル抗体L243)を、エンテロトキシンあるいはエン テロトキシンおよび抗CD2g抗体で活性化されたT細胞およびPBMCsの培 養物に含ませた。図中の各点は3回または4回の培養の平均上標準偏差で表され る。SEB単独区では、顕著な増殖は認められない。先に示したように、抗CD 211抗体を含むと、SEBがその投与量に依存してT細胞増殖を誘導する。抗 りラス11抗体が投与量1.0またはioμg/ml (10μg/mlのデー タは示されない)で含まれる場合には、増殖は減少しない。一方、図17に示す ように、同じドナーから単離されエンテロトキシンで刺激されたPBVC++の 増殖は、抗りラス11抗体により顕著に阻害された。さらに、24時間および7 2時間でのHL^−DHの発現を、CD2a共刺激を伴うまたは伴わないSEA (0,1または1.Ong/■1)で活性化された精製T細胞により調べた。フ ローサイトメトリーで測定した結果、どちらの条件でもIILA−DRは発現し なかった。これにより、エンテロトキシンおよび抗CD2Bにより誘導される、 T細胞の増殖が、M[ICクラス11分子による提示には依存しないことを示し た。 実施例X1ll プログラムされた細胞死の防止 抗CD211mAbが、成熟T細胞における細胞死を防止し得るか否かを試験す るために一連の実験を行った。一般に、Jurkat白血病細胞が、末梢血T細 胞にみられる生理的効果に類似の効果を有する成熟T細胞の例として使用される 。例えば、Jurkat細胞は、抗CD3mAbおよび抗CD28mAbで、I L−2の分泌が誘導され得、そして該Jurkat細胞は、旧V−1により感染 され殺され得る。Jurkat系JHMI−2,2をA、 Weiss(USC F)から得た;ムスカリンMIレセプターサブタイプをトランスフェクトし、こ れらの細胞内で安定して発現させる。0.3X10’/ウエルのJ[1M+−2 ,2細胞を、完全培地中の培養ウェル、あるいは、10μg/mlの9.3■^ bの存在または非存在下で、プラスチックに吸着された抗CD3■^bG19− 4を含有するウェルまたは9.3■Ab単独を含むウェルに加えた。培養1〜3 日後に細胞死を記録し、ウェルの目視検査により、0(死滅せず)、l+(20 から70%の細胞が死滅)、モして2+(Toから100%の細胞が死滅)にグ レード化し、トリパンブルー浸透性により確認した。表1Oに示すように、抗C D3処理したウェル中の細胞が死滅したが、培地中の細胞は成長し続け、生存し 続けた。対照的に、抗CD3と抗CD28とを含有するウェル中の細胞は増殖し 続けた。抗CD3に誘導された細胞死から細胞を救う抗CD2gの能力は特異的 である。なぜなら、カルバコール(30μM)(T細胞レセプター/CD3複合 体と異なるメカニズムを介する細胞中のシグナル伝達を活性化すると思われるM ルセプターの特異的アゴニスト)もまたJurkat細胞中の細胞死を誘導した からである。抗CD28はカルバコールに誘導された細胞死を阻害しなかった。 (以下余白) 表10 実施例xrv 骨髄の研究。 可溶性または固定化抗CD3 (O[T3)にょるT細胞活性化後のT細胞増殖 、T細胞増殖を活性化し誘導する、可溶性または固定化01T3を用いて、一連 のタイトレージ冒ン試験を行った。 固定化0KT3(2μg/■■で37℃、1時間プレコートしたプレート)およ び可溶性0KT3 (10ng/ml)はともに、Eoゼット(H+)精製T細 胞またはPBLがらのT細胞増殖性の応答を誘導した。PBLまたは精!2T細 胞を、固定化0KT3上で、または培養開始時にLong/−+の可溶性0KT 3を加えて、1時間から7日間インキュベートして活性化した。一連の実験にお いて、固定化0KT3によるT細胞の活性化後の増殖は、可溶性0KT3による 活性化後のPBLによる増殖性の応答に匹敵した。 抗CD3および抗CD211に引き起こされたPBLにより介在される細胞毒性 、低投与量のIL−2または抗CD2gの存在下での培養7日後の抗CD3活性 化PBLの細胞毒性を調べた。この一連の実験において、先に報告したインビト ロでのIL−2によるT細胞処理の免疫増大効果に代わる、リンホカインの生産 を増加させるCD2gの能力を調べているo Press、 H,P、らのJ、  Cl1n、 Immunot、 1;51−83 (1981)で議論されて いるように、1溶解単位は、1xlO@個のエフェクター細胞あたり5xlO’ 個の標的細胞の20%溶解に相等する。Daudiおよびに562を含む種々の 標的を試験した。表11に代表的な実験における細胞毒性の結果を示す。 T細胞に匹敵するPBL中の0[T3誘導細胞毒性、異なる被検体5例において 、0KT3による活性化から8日後のDaudi、 K562およびBSB細胞 を殺す能力について、PBLをT細胞(E+)と比較した。これらの実験は、5 %ヒト血清(■S)を補給したx−vivo 10中で行った。PBLを使用し た5例の正常な被検体のDaudi%[562およびBSBに対する平均細胞毒 性は、それぞれ、15゜0.7.4、そして9.2Lυであった。同じ5例の被 検体のT細胞における、Daudi、 [562およびBSBに対する平均細胞 毒性は、それぞれ、14.3.7.7、そして9.3LUでありな。 細胞培養中のインビトロ時間の関数としての細胞毒性、 最適な細胞毒性につい て調べるために、T細胞を抗CD!およびIL−2と共に31日間培養し、Da ud[および[562に対する細胞毒性を1週間ごとに調べた。この期間中、対 数的な細胞増殖が維持され、細胞数が300倍に増加した。細胞毒性は、いかな る培養期間でも有力な関数であった(0.8.15.22、および21日の培養 時点で、〈0.1.24.3.5、O,S、および1.0LU)。Daudiが 標的の場合にも、類似の結果が得られた(0. 8、Is、22、および29日 の培養時点で、<0.01.23.5.2、および5LU)。 可溶性または固定化0[T3により誘導される細胞毒性、7種の実験において、 活性化後のT細胞に介在された細胞毒性を、可溶性または固定化0KT3と比較 した。いずれの方法とも、Daudiおよびに562に対する細胞毒性を誘導し た。可溶性0KT3活性化T細胞は、Daudiに対する27LU(SD−18 )の平均細胞毒性、およびに562に対する21LU(SD−16)の平均細胞 毒性に介在した。固定化0KT3活性化T細胞は、Daud iに対する22L U(SD−16)の平均細胞毒性、およびl562に対する12LU(SD−8 >の平均細胞毒性に介在した。これらの実験は、10%ウシ胎児血清(FBS) を補給したRPMl 1!40中のE3細胞で実施した。可溶性01T3(10 ng/ml)または固定化0[T3 (2μg/謹l)による誘発後、7から8 日目に、細胞毒性を評価した。 IL−2濃度の影響、 O[T3活性化の最適時間を確立した後、IL−2の投 与量をタイトレートした。い(つかの実験で、IL−2の投与量を60001U /mlから6010/璽lに徐々に減少させた。IL−2がこの範囲でタイトレ ートされた場合には、3日間の培養後タイトレートされたチミジン取り込みによ り調べた増殖は一定であった。対照的に、細胞毒性はIL−2投与量により変化 し、IL−2投与量が低い場合に最大となった(rlL−2の投与量が30.1 50.300.600、および60001υ/mlの培養において、Daudl 標的に係る溶解単位はそれぞれ28.9.8,5.9、および4.8Lυであっ た)。このデータは、抗CD3で引き起こされたT細胞の増殖および細胞毒性の 応答がともに、IL−2の投与量が低い場合に得られ、そして維持され得ること を示す。 増殖および細胞毒性における血清および培地の影響、成長を持続させ、そして細 胞毒性を維持する能力について、HS、FBS、および血清を有さない培地を比 較した。このデータは、増殖ならびにDaudi、に562およびBSBに対す る細胞毒性が、血清濃度が2%を下回ると急激に減少することを示す。X−Vi v。 10とRPMI 1640との間に有意差はなかった。 抗CD3および抗CD2g処理後のCTC源としての骨髄単核細胞(BMklN C) 、 BMMNCが悪性腫瘍患者の治療のためのT細胞源として機能するか 否かを調べるために、0KT3およびIL−2または抗CD2gによる刺激後、 BMMNCをX−Vivo 10培地中で培養した。 BMMMC群は、最初にCD3°細胞をわずか25%しか含有していなかったが 、増殖性および細胞毒性の応答は、培養2週間後に最良となった。Daudlお よびに562に対して調べた場合には、T細胞はCD3およびIL−2刺激後4 0倍を超えて増殖し、8〜15日目の白目物の細胞毒性は5LUと121.Uと の間であった。これらのデータは、骨髄移植前の患者からの自己組織の骨髄採取 物から得られたBMMMCが、細胞毒性T細胞の好適な供給源となることを示す 。表12は、健常者および患者の骨髄の両方がCD3およびIL−2処理後の満 足し得る細胞毒性源を供給することを示す。 健常者の骨髄または自己組織の骨髄を用いた4種の実験において、9から19日 の培養後、中央値が89倍の細胞増殖(18から173倍の範囲)を得た。0K T3で刺激されたBMMNCに介在されたDaudiおよびに562に対する平 均細胞毒性は、それぞれ、5.5LU(範囲2−11)および4.3LU(範囲 2−8)であった。すべての培養物を、0KT3による活性化後、144日目調 べ、Solυ/肩11L−2の存在下で増殖した。10ng/mlの可溶性0K T3(S)または2μg/mlでコートされた固定化0KT3(+)のいずれか を表12に示すように加えた。 (以下余白) 表12 エフェクターT細胞源としてのBMMMCの抗CD!およヒ抗cDzsによる処 理、3人の患者の増殖および細胞毒性の応答を調べた。上記患者は長い化学療法 を受けていたが、彼らのPBLまたはBMMNCは、抗CD3および抗CD2g による処理後、強い増殖性および細胞毒性の応答を維持した。PBLまたはBM MNC(1,5xlO’)を、固定化0KT3 mAbまたはSolυ/mlの rlL−2またはO−Su g/mlの9.3■Ab存在下で、5%ヒト血清を 加えたRPMl中で培養した。増殖を培養3日目に、細胞毒性を培養7日目に評 価した。表13にBMMNGに関しての結果を要約する。 (以下余白) 0IT3活性化T細胞(CTC)は造血前駆体の成長を阻害しない。 造血前駆体アッセイにおいて、(lKT3活性化T細胞(CTC)に混在したB MMMCが、CFU−GMの発育を阻害するか否かを調べるため、成長1週間後 にPBLがら得たCTCを新鮮BMMNCと混合し、この混合物を培養してCF U−0Mアッセイを行った。自己組織のCTCを様々な比率でBMMMCと混合 し、37℃で1時間インキュベートシ、次いで標準CFU−Clアプセイを行っ た。CTCはコロニー形成に有害な影響を示さず、広い範囲のCTCnBMMN C比(1:25から1:5まで)に対して、CFU−0Mコロニー数がコントロ ールの75%以内であった。CTC:BMMNCが1:1の比率においてさえ、 CFU−0Mコロニー数の90%を超えるもの(浄化された自己組織骨髄移植片 中のCFU−GM阻害の許容%)が阻害されなかった。これらのデータは、CT Cは自己組織骨髄移植片の植え付きを阻害したり遅らせたりしないことを示唆す る。 BMT前の患者からのPBLまたはBMMNCの増殖および細胞毒性機能、AM Lまたはリンパ腫に対するきびしい治療を予め施された患者から得たPBLまた はBMMNCが、抗CD3で活性化され得、そして低いルー2投与量で成長し得 るか否かを調べるため、数人の患者からBMT前に得られたPBLまたはBMM NCを試験した。試験された患者のPBLおよびBM&lNCは、健康な同種異 系骨髄ドナーから得られた正常なPBLまたはBMMNCに匹敵し得るような様 式で、増殖し、そして細胞毒性を示した。化学療法または放射線治療によりきび しい治療を施された患者が、抗CD3活性に対して低い計数または低い応答を有 することは知られている。従って、細胞損失または増殖不活性を補うプロトコル において、開始する細胞の数を増加させた。抗CD3で活性化されたT細胞のヘ ルパー活性を高めまたは細胞毒性を高める共刺激因子として9.3を使用すると 、活性化T細胞のインビトロでの増殖が向上し得る。この実施例(実施例XIV )で示されたデータは、冒Ab9.3が移植後のリンパ球の増殖欠如を矯正し得 、免疫再形成を促進し、さらに、^BMT受容者の悪性腫瘍細胞に対する細胞毒 性を増強する0KTF/9.3共刺激アプローチ使用についての理論的根拠をサ ポートし得る。Blood ?8:12116−1291 (1991)のKa tsanis、 E、らによる最近の研究は、BMT受容者からのT細胞が0[ T3およびIL−2による共刺激により増殖し得ることを示す。 短期間および長期間のBMT受容者からのPBL中のIL−2レセプター(IL −2R)、IL−2、およびILIについてのメフセンジ中−RNAレベル、初 期の研究(Lug、 L、 G、らのBlood 5upp1. (要約)(1 991)を参照のこと)は、BMT受容者からのT細胞がIL−2を分泌せず、 またはルー2Rを発現しないことを示唆した。このような欠損は、リンホカイン またはリンホカインレセプターについてのmRNA合成不全に起因し得る。BM T受容者からのT細胞カ月L−2、IL−2R,およびIL−3についてのmR NAを検出可能なレベルで発現させないか否かを測定した。11例の同種異系の (3例の短期間、STで表す、8例の長期間、LTで表す)および4例の自己組 織の(2例のSTおよび2例のLT)受容者からのPBLを、刺激なしく=)あ るいはファイトへマグルチニン(PHA)およびホルボールエステル(TPA) 刺激(+)後の、IL−2、IL−2R,および!L−3のmRNAレベルを調 べた。全RNAから逆転写酵素(RTアーゼ)により合成されたc DNAを、 特異的プライマーを用いたPCRで増幅し、そのPCR生成物をエチジウムブロ マイドを含有する1、5%アガロースゲルで泳動した。表14は、PBLが検出 可能なレベルのルー2、IL−2R,およ11L−3のmRNAを有する受容者 のフラクシロンおよびパーセントを示す。 大部分のSTおよびLTの自己由来ならびに同種異系のBMT受容者からのPB Lは、PHA+TPAによる刺激後、IL−2、lb、−2R,およびIL−3 について、あるレベルのmRNAを発現した。ST受容者の場合には、試験した 2例のABMT受容者のうち2例とも、そして試験した3例の同種異系受容者の うち3例とも、IL−2Rおよび!L−3についてのmRNAレベルを発現させ るPBLを有し、試験した2例の同種異系受容者のうち2例とも、IL−2につ いてmRNAを発現した。はとんどの場合において、!L−2、IL−2R1お よびIL−3についての不完全なmRNA合成は、IL−2分泌およびIL−2 Hの発現欠損の原因になり得ない。転写後の事象が、BMT受容者からのT細胞 による不完全なリンホカインの分泌において、より重要な役割を果たし得る。 CTCはIgの合成を補助し、リンホカインおよびパーポリン(perfori n)についてのmRNAを発現する。υedz、 M、らによりJ、 Ce11 . Bioehes、(要約) (1992年に提出)で議論されたように、E LISA−プラーク(PPC)アッセイにより計測されるようなPW刺激後に、 正常なT細胞あるいは0IT3で活性化されたT細胞を正常なり細胞に加えるこ とにより、ヘルパー活性を評価した。25.50、または75X10”個の正常 なT細胞を加えた場合、培養されたB細胞100万個に対するPPC数は、それ ぞれ320G。 4100.8800個であった。同数のCTCを加えた場合には、PPC数はそ れぞれ220.2100、および2600個であった。従って、CTCは実質的 なヘルパー活性を示す。さらに、1.合成についてのサプレッサーアッセイにお いて、CTCは正常な自己組織由来のまたは同種異系のT細胞ならびにB細胞を 抑制しなかった。 ヘルパー活性は放射線抵抗性であった。RTアーゼ−PCR法を用いて、0にT 3活性化後6時間から3日間で、IL−2、]L−3、ルー6、およびパーホリ ンについてのメツセンジャーRNAを検出した。要約すると、CTCヘルプB細 胞はIgを産生じ、正常なT細胞およびB細胞による1g合成を抑制しなかった 。従って、BMT後の適用され得るCTCの転移は、GVL効果を仲介し得るだ けでな(、免疫再生を促進し得る。 BMT受容者のPBL中の抗CD3誘導増殖応答の欠如は、抗CD2Bを加える ことにより回復した。抗CD3および抗CD3/抗CD28に刺激されたBMT 受容者からのT細胞の増殖応答における、インピトロデータは、■Ab9.3を O[T3と組み合わせて用いると、報告されたようなインビボの臨床的効果を有 し得るという前提をサポートする。Joshl、 !、らのBlood 5up p1. (要約) (1991)を参照のこと。BMT受容者からのT細胞は、 マイトジェンまたは抗CD3刺激後の増殖を欠如する。以前の研究は、正常なT 細胞の抗CD3(G19−4)および9.3による共刺激が、リンホカインmR NAの安定化による抗CDHに誘導された増殖を増強することを示す。自己組織 のおよび同種異系のBMT受容者(BMT後53−805日)のPBL中の不完 全な抗CD3誘導増殖応答を矯正する、抗CD3(G19−4または0IT3) 49.3の能力を評価するための実験を行った。 受容者からのPBLまたはコントロールを、G19−4、G19−4+9. s 、0[T3、またはO[T3+9.3テ3日間刺激した。9.3を1100n/ mlの最終濃度で加えた。へBMT受容者に対して15回の試験を行い、同種異 系の受容者に対して16回の試験を行った。表15は、抗CD3刺激PBLに9 .3を加えた後に、受容者のPBLが増殖応答を増大させ(↑)、減少させ(↓ )、または変化しなかった(−)場合の受容者数を示す。括弧は、9.3を加え た後に、その増殖応答を増大した受容者のパーセントを示す。 (以下余白) 表 15 G19−4+9.3またはO[T349.3の共刺激は、^BMT受容者にお( 1て、G19−4または0!T3単独(p<0.05、それぞれの列の合計)で 誘導された増殖応答を顕著に増加させた。要約すると、BMT受容者における抗 CD3銹導T細胞増殖の欠如は、9.3との共刺激により回復した。これらの発 見は、減損したT細胞増殖で明示される免疫欠陥を有する患者に対する治療上の 意味を有する。 実際、IIIV感染患者からのT細胞の増殖欠如力(抗CD2g処理により回復 するという類似の結果が得られた。旧vにお各する増殖の欠如に関してはLan e、 fl、c、らのJ、 Engl、 J、 Mad、、 313:85(1 9δ5)を参照のこと。 抗CD30173および抗CD289.3を用いた共刺激は、ABMT受容者か らのPBL中でIL−2の測定可能な■RNAレベルを高めた。0AT3で刺激 し、O[T3/9.3で共刺激した後のIL−2の−RN^レベルについて、R Tase−PCRを用いて、短期へ〇MT受容者からのPBLを研究した。RT aseにより全RN^から合成されたcDNAを、IL−2に特異的なプライマ ーを用いるPCHにより増幅し、そしてこのPCR生成物を臭化エチジウムを含 有する1、5zのアガロースゲル上で展開した。前段落に記した発見と一致して 、ABMT受容者からの活性化T細胞は、0[T3による単独の刺激後も、IL −2についての曹RNAの測定可能なレベルを有しなかったのに対して、0KT 379.3で刺激した同じT細胞は、臭化エチジウムで染色されたアガロースゲ ル上で測定された458bpのルー2の独自のバンドを有していた。これは、^ BMT受容者からのT細胞中でのIL−2について■RNA発現の明らかな欠如 をいかに0にT379.3が修復し得るかの例示である。 抗CD3を用いた活性化後の負に選択されたCD4+細胞に対する抗CD289 .3を用いた刺激は、IL−2非依存性増殖応答を誘導する。 Thospso n、C,B、らのPNAS(USA)86:1333〜1337(19g9)に 記載されているような一連の負に選択する工程により、CD4+細胞を精製した 。PBLを、非CD28″″細胞に対する■^bsの混合物と共にインキュベー トし、洗浄し、そしてヤギ抗マウス抗体で被覆された免疫磁気ビーズと共にイン キュベートした。このCD28′″が富んだ細胞画分を、抗CD8処理によって CD8“細胞を除去することにより、そしてこのCDII+細胞を免疫磁気ビー ズに結合させることにより、さらに精製した。 健常ドナーからの残存するCDZB“、CD4”T細胞を、これらの細胞を0K T3が吸着したプラスチックを含有する培養皿に加えることにより、培養した。 48時間後、これらの細胞を取り出し、rlL−2(2(1010/ml)また は抗CD28mAb(100ng/ml)ノイずれかを含有するフラスコ中で培 養した。これらの細胞に、0.5xlO6/−1の細胞密度を維持するのに要求 される新鮮培地を加え、そしておよそ週に1回の間隔で0にT3が吸着したプラ スチック上で24時間培養することにより、再刺激した。これら細胞は、細胞数 が4〜510g+s範囲の対数成長期で維持した。図18に示されるように、抗 CD3および抗CD2gを用いて増殖させた細胞は、通常、抗CD3およびIL −2の最適の量で成長した細胞より、10〜30倍も増加した。FBSを含有し ない合成培地(X−VIvolO)を使用した場合、抗CD3および抗CD2g で処理された細胞はまた、抗CD3およびIL−2で処理された細胞より10倍 にも増加した。CD4が非常に富んだ細胞は、レクチンファイトへマグルチニン (PHA)の最適量存在下では増殖しなかった。それゆえ、抗CD2gを用いた CD4細胞のインビトロでの増加は、外因性成長因子の添加に依存しない(これ らの細胞にIL−2または他の成長因子を加えない)ので、前記の方法に関して 、利点がある。さらに、このシステムは、副細胞の存在が必要とされないため、 副細胞が制限され、または不足している臨床現場にとって有利である。 抗CDff活性化T細胞の発現型。!L−2存在下で6〜12日間成長したCT C細胞群は、多(のCD3+細胞を含有した(84%より多い、中間値88%) 。CD58”細胞(N[細胞のマーカー)の割合は1.3%より少なかった。0 IT3によるE+細胞の誘発は、優先的にCD3”細胞を選択する。CD4°細 胞は、18%またはそれより少なく、そしてCDII+細胞は66%より多かっ た。溶解活性は、この培養物中のCD56”細胞の割合とは関連しなかった。 抗CD28および!L−2が介在する細胞成長後のT細胞の免疫発現型は興なっ ている。増加したT細胞の部分集合を調べるため、抗CD3およびIL−2、ま たは、抗CD3および抗CD2gのいずれかを用いて、PBLを16日間、増殖 させた。CD4およびCD8の割合は、IL−2存在下で成長した細胞では23 .8%および84.5%であり、そしてCD28存在下で成長した細胞では56 ,0%および52.6%であった。これらの結果は、IL−2存在下で成長した 細胞ではCD「細胞が優勢であるという良(確立された所見(例えば、前記段落 を参照; Cantrell、 D、^らのJ、 EXp、 Med、 158 :1895(1983)も参照)に比べ、CD2Bによる増殖は、CD4+細胞 に有利であることを示唆した。この可能性をさらに調べるため、本実施例のいず れかに記載されているように、モノクローナル抗体および磁気免疫ビーズを用い た負の選択を用いて、CD4細胞を98%純度まで濃縮した。これらの細胞を、 抗CD3、およびIL−2または抗CD28のいずれかを用いて1力月間培養し て増殖させた。培養の初めの26日間で、これらの細胞は同等に増加したが、表 16に見られるように、細胞の発現型は培養時間の増加に伴って、徐々に異なっ てきた。 表16 インビトロでTILを増加させるための抗CD2Bの使用 種々の新生物に対し て、後期に適用される免疫療法における、腫瘍浸潤リンパ球(TIL細胞)を増 加させるためのIL−2および不活化腫瘍細胞の使用が、有望であることが示さ れている(例えば、Rosenberg、 S、^、らのNEJM 323:5 7G−578(1990)を参照)、TIL細胞を、腎細胞癌患者の腎切除標本 から分離した。この細胞を、腫瘍細胞、およびIL−2、または、CD2gおよ びIL−2のいずれかと共に培養し、そして第148目から週に一回の間隔で醜 ^boKT3を加えた。表17は、抗CD2gが、幾何かの患者で、上記細胞を 増殖させるのに優れた方法(細胞の収率が20倍にもなる)であることを示して いる。免疫発現型の分析もまた、CD4 T細胞がrTILJ培養物中で増加す ることを表している。さらに、これらの細胞は、DAUD+標的に対して強力な 細胞毒性、すなわち、エフェクター:標的が、40:1.20:1.10:1お よび5:1比率時に、82.8%、69.7%、78.8%および101.5% の特異的細胞溶解を示した。 表17 丁IL細胞を増加させるための抗CD211の使用抗CD3および抗C028に よる共刺激は、CD4+細胞中のルー2およびTNF−αの−RN^の発現を高 める。インビトロで抗CD2Bにより増殖したCD4細胞がリンホカインの効果 的な供給源で有り得るか否かを調べるため、休止CD4細胞を、抗CD3 mA bで48時間刺激し、続いて5G10/■1の組換え型IL−2を添加し、抗C D3および抗CD2gで共刺激したCD4T細胞と比較した。全RNAを、各組 み合わせから採集した。全体で10μgのRNAを各レーンにロードした。均一 なローディングを示すために、クラス1プローブ(HLA B?)を用いた。プ ロットを、IL−2、TNF−αおよび[ILAに特異的な1lpH識プローブ で連続的にハイブリダイズした。第1日および第8日月に、上記培養物を、!L −2または抗CD28■^b9.3(0,1Bg/ml)の存在下で抗CD3  峰すを用いて再刺激した。 各レーンの同等のローディングを示すために、このプロットは、はぎとられ、そ してIILAクラスI■RNAの定常領域についてのプローブを用いてリハイブ リダイズした。図19のノーザンブロ・ILに例示されるように、抗CDffお よび抗CD2δで共刺激した後のIL−2およびTl1F−αのmRNAは明ら かに増加し、そしてIL−2およびTNP−αの+eRN^は、11.−2で増 殖された細胞のそれを10〜50倍も上回った。同様の結果は、抗CD3および !L−2または抗CD2gで週に1回前刺激して、1力月間培養した培養物を調 べた場合にも、得られた。 抗CD3および抗CD2gで長期刺激したCD4+細胞培養物の上清は、IL− 2、GM−CSFおよびTIIF−αのかなりの量を含有する。2001U/m lのIL−2またはIL−2が存在しない抗CD3および抗CD211の組み合 わせの存在下で、抗CD3刺激を行った後、その上清について、CTLL−2細 胞系を用いた!L−2含有量、ELISAによるGM−CSF含有量、モしてE LISAによるTNF−α含有量を測定した。このCD4”細胞を、抗CD3お よびIL−2、または、抗CD3および抗CD2gを用いて、およそ週に1回の 間隔で各々再刺激した。CD4+細胞の抗CD3および抗CD2g培養物は、外 因性IL−2存在下で成長した抗CD3活性化細胞から得られた上清中に見られ るIL−2とほぼ同じ量のIL−2が生成された。抗CD3および抗CDZ8で 刺激したCD4+細胞によって産生されたGM−CSFの量もまた、かなり多か った。上清の測定時期に依存して、TNF−αのレベルが変動したが、TNF− αの■RNAを誘導するには、抗CD3および抗CD2gを用いた共刺激は、抗 CD!およびIL−2を用いた刺激より優れていた。これらのデータは、抗CD 2gと抗CD3との共刺激は、IL−2のいくつかの機能を代用するだけでなく 、CD4”細胞の他の合成機能をも増強し得ることを示す。 実施例XV CD211およびCTLA−4発現の研究CD2g”T細胞に限定されたCTL A−4発現。部位特異的プライマーおよびヒトゲノムDN^のDNA PCRを 利用することにより、ヒトCTLA−4のエキソン11に対応する348bpフ ラグメントを作製し、ゲルで精製し、そして11P−標識プローブとして使用し た。磁気ビーズ免疫吸着を用いた負の選択により、精製されたヒトT細胞を、C D2g”フラクン■ンおよびCD211−ワラクシ1ンに分離した。CD2B− T細胞を、培地中で、あるいはPMA+イオノマインンまたはPMA十抗CD2 11−^b(sAb 9.3)を用いて12時間刺激し、測定した。CD28″ ″細胞を、上記後者の2物質を用いて12時間刺激した。HAを、グアニジンイ ンチオシアネートにより抽出し、そして塩化セシウム勾配法によって精製した。 等量の(臭化エチジウム染色により決定された) RNAを、ホルムアルデヒド −アガロースゲルにかけて分離し、そして同等のRNAローディングを示すよう に、ニトロセルロースに移した。続いて、このプロットを、上記作製したCTL A−4プローブを用いて調べた。 CTLA−4は、PMAまたはPMA+■Ab9.3刺激後のCD28+細胞で 発現されたが、休止細胞または刺激されたCD2g−細胞では発現されなかった 。同じプロットをHL^プローブでハイブリダイズし、RNAのローディングが 同等であることを確認した。 CD2B経路活性化を引き起こす条件下で誘導されたCTLA−4発現。精製さ れた休止CD28°細胞を、PMA単独で、イオノマイシン単独で、およびPM A+イオノマイシンで、1時間、6時間、12時間および24時間刺激した。R NAを抽出し、そしてCD28およびCTLA−4プローブに対するハイブリダ イゼーシ冒ンにより分析した。ノーザンブロノト分析では、CTLA−4発現が 、PMAまたはPMA+イオノマイシン(CD2B経路の活性化に対して共刺激 的な条件である)により誘導されたことが示された。CD2g経路活性化に対し て共刺激的でないイオノマイシン単独では、CTLA−4発現は誘導されなかっ た。対照的に、CD28発現は、イオノマイシンまたはPMAに対して一定的で あり、また、PMAおよびイオノマイシンの刺激に対しては抑制される様であっ た。 また、CTLA−4発現の誘導は、刺激1時間後すぐに生じ、これは、CD2g 経路活性化に伴うIL−2発現での6〜12時間に匹敵することも注意されるべ きである。CTLA−4発現が、CD2g経路活性化(すなわち、増強されたI L−2発現)により生じた生理現象に先行するので、CTLA−4発現は以後の 現象の発生に関して、役割を果たしている様である。 精製されたヒトT細胞を、処理しないか、あるいはPMA+PHA1第二抗体( ヤギ抗マウスIg)で架橋された抗CD28■^b1 または同様の方法で架橋 された抗CD5 sAbを用いて1時間、4時間または23時間刺激した。ノー ザンプロット分析では、CD2gレセプター(PMAおよびイオノマイシンとは 異なったメカニズムでcoza経路を活性化させる)の架橋がCTLA−4発現 を誘導することが示された。 CD211経路活性化に対して、わずかにしか、または全(応答しないCD21 1+細胞系は、CTLA−4を発現しない。Kozbor、 D、らのJ、1m muno1..138:412B−4132(1987)およびLedbett er、 J、 A、らのPNAS(USA)、114:1384−1388(1 911?)ニお0テ議論されるようE、CD2B+ではあるが、CD2g共刺激 に対し反応性力く乏しI、S(T細胞系Jurkat CJ)、または反応性が まったくな−)(骨髄腫細胞系RPMIJ226) 2つの細胞系を、PMA+ イオノマイシン+■Ab 9゜3で刺激し、続いて、CD2gおよびCTLA− 4発現につ0てノーインプロット法により分析した。■細胞白血病細胞系Jur kat CJおよび骨髄腫細胞系RPMIl1226に対する/−ザンブロ・ノ ド分析では、これらの細胞系は、CD211を発現するにもか力)わらず、CT LA−4を発現しないことが示された。 T細胞を、ファイトへマグルチニン(PIIA)、ホルボールミ1ノステートア セテート(PMA)およびイオノマイシン(IONO)または抗CD2gモノク ローナル抗体(α−CD2g)を包含する種々のマイトジェンの組み合わせと共 にインキ1ベートし、そのCTLA−4■RNA発現を誘導する能力を調べた。 図20に示されるように、上記マイトジェン、PHAおよびPMAの組み合わせ は、正常ヒトT細胞でのCTLA−4発現を速やかに誘導するが、全ての調べた 組み合わせは、Jurkat T細胞系でのCD211イソffi CTLA− 4の発現を誘導しなかった。両方の細胞型とも、全ての試験条件下で、充分なレ ベルのCD28■RN^を発現する。 休止T細胞を、抗CD2Bモノクローナル抗体で共刺激し、正常ヒト細胞での活 性化を調べた。図21に示されるように、濃度がlμg/mlである、平板に付 着している抗CD3 (α−CD3)モノクローナル抗体は、刺激1時間後で初 めて観察される、低いレベルにすぎないCTLA−4mRNA発現を誘導した。 これに対し、抗CD2g(α−CD2g)モノクローナル抗体(1gg/ml) を溶かした抗CD3モノクローナル抗体(l u g/ml)を用いた共刺激は 、CTLA−軸RNA発現の誘導を著しく増加させた。 上記開示には、修飾、変更または置換の許容される範囲を包含することが意図さ れることは理解されるべきである。従って、添付のクレームは広く、そして本発 明の精神および範囲に一致して解釈されるべきである。 本明細書中で引用された全ての刊行物および出願書類は、本明細書に参考として 援用されている。 JH−4−ミジ:/ (cpm x 10づ)”g ’y7b7;r−”)ン  (A4g/nθ0 Jo 60 90 120 24@48t、川>E、L’を 支11−間 と−d琶し 江A’! ’;i、、 、71叶間(g悼0 5 10 15 20 25 J oo 5 10 15 20 25 JOェ====14 特表千7−508711 (36) フロントページの続き (51) rnt、 C1,6識別記号 庁内M 理番号Cl2P 21102  K 9282−4B21108 9161−4B (31)優先権主張番号 864,866(32)優先口 1992年4月7日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 902,467(32)優先口 1992年6月19 日(33)優先権主張国 米国(US) I (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、PR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、AU、CA、JP(72)発明者 ジューン、カール エイチ。 アメリカ合衆国 メリーランド 20850゜ロックビル、バーロウ コート  7

Claims (111)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.T細胞群を有する受容者が、インビボにおいて抗原にさらされて感作され、 ここで該受容者のT細胞群の少なくとも一部が該抗原によって活性化されている 、該抗原に対するT細胞介在性応答を選択的に増強する方法であって、以下の工 程: a)CD28レセプターの細胞外ドメインに結合し得る、CD28刺激リガンド を選択する工程;b)該リガンドを、インビボでの投与に適切な生物学的に連合 し得る形態で提供する工程;およびc)該提供されたリガンドを、該活性化され たT細胞によりTmCD28リンホカイン平均細胞産生を増加させるのに充分な 量で、該受容者に投与する工程; を包含する、方法。
  2. 2.前記刺激リガンドが、実質的に、抗CD28抗体およびその刺激フラグメン ト、天然のCD28リガンドおよびその刺激相同物、および、それらの有効な組 み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記リガンドが抗CD28抗体を包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 4.前記リガンドがCD28レセプターに対する天然のリガンドを包含する、請 求項1に記載の方法。
  5. 5.前記リガンドが合成物由来である、請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記リガンドが組換え分子を包含する、請求項1に記載の方法。
  7. 7.前記リガンドが天然のリガンドの刺激相同物である、請求項2に記載の方法 。
  8. 8.前記抗体が、モノクローナル抗体を包含する、請求項3に記載の方法。
  9. 9.前記リガンドがF(ab′)■フラグメントを包含する、請求項3に記載の 方法。
  10. 10.前記モノクローナル抗体がmAb9.3を包含する、請求項3に記載の方 法。
  11. 11.CD28+T細胞群を有する受容者に投与され、それにより該T細胞群の 少なくとも一部を活性化する外来の抗原に対する、インビボでのT細胞介在免疫 応答を上昇させる方法であって、以下の工程: a)CD28レセプターの細胞外ドメインに結合し得る、CD28刺激リガンド を選択する工程;b)該リガンドを、インビボでの投与に適切な生物学的に適合 し得る形態で提供する工程;およびc)該提供されたリガンドを、該CD28レ セプターへの結合およびその刺激に充分な量で、該受容者に投与する工程; を包含する、方法:: ここで、該免疫応答の上昇は、該活性化されたT細胞によるTmCD28リンホ カイン平均細胞産生の増大を包含する。
  12. 12.前記刺激リガンドが、実質的に、抗CD28抗体およびその刺激フラグメ ント、天然のCD28リガンドおよびその刺激相同物、および、それらの有効な 組み合わせからなる郡から選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 13.前記リガンドが抗CD28抗体を包含する、請求項11に記載の方法。
  14. 14.前記リガンドがCD28レセプターに対する天然のリガンドを包含する、 請求項11に記載の方法。
  15. 15.前記リガンドが合成物由来である、請求項11に記載の方法。
  16. 16.前記リガンドが組換え分子を包含する、請求項11に記載の方法。
  17. 17.前記リガンドが天然のリガンドの刺激相同物である、請求項12に記載の 方法。
  18. 18.前記抗体が、モノクローナル抗体を包含する、請求項13に記載の方法。
  19. 19.前記リガンドがF(ab′)■フラグメントを包含する、請求項13に記 載の方法。
  20. 20.前記モノクローナル抗体がmAb9.3を包含する、請求項13に記載の 方法。
  21. 21.T細胞群を有する受容者での、選択された外来の抗原に対する免疫応答の 増強を誘導する方法であって、以下の工程: a)該外来の抗原を、該T細胞群の一部を活性化するのに充分な量で、該受容者 に投与する工程;b)CD28レセプターに対して特異的な、選択された刺激リ ガンドを、インビボでの投与に適切な生物学的に適合し得る形態で提供する工程 ;および c)該選択されたリガンドを、該CD28レセプターを刺激するのに充分な量で 投与する工程; を包含する、方法。
  22. 22.前記リガンドが抗CD28抗体を包含する、請求項21に記載の方法。
  23. 23.前記リガンドがCD28に対する天然のリガンドを包含する、請求項21 に記載の方法。
  24. 24.前記リガンドが組換え分子を包含する、請求項21に記載の方法。
  25. 25.前記リガンドが合成物由来である、請求項21に記載の方法。
  26. 26.前記外来の抗原が微生物抗原を包含する、請求項21に記載の方法。
  27. 27.前記抗原が寄生体抗原を包含する、請求項21に記載の方法。
  28. 28.前記抗原が、前記受容者内での抗原産生のために、該受容者に抗原cDN Aを提供することにより投与きれる、請求項21に記載の方法。
  29. 29.前記外来の抗原が細菌抗原を包含する、請求項26に記載の方法。
  30. 30.前記外来の抗原がウイルス抗原を包含する、請求項26に記載の方法。
  31. 31.前記外来の抗原が天然物由来である、請求項26に記載の方法。
  32. 32.前記抗原が合成物由来である、請求項26に記載の方法。
  33. 33.前記抗原が組換え分子を包含する、請求項26に記載の方法。
  34. 34.細胞のTmCD28リンホカイン産生を増大するのに効果的な量のCD2 8レセプター刺激リガンドと組み合わせて外来の抗原を含む、ワクチン。
  35. 35.TCR/CD3レセプターを活性化するのに効果的な量のTCR/CD3 レセプター刺激リガンドをさらに含む、請求項34に記載のワクチン。
  36. 36.T細胞抗原レセプターを介して刺激された無活動T細胞群のアネルギー誘 導を防止する方法であって、以下の工程: a)CD28レセプターの細胞外ドメインに結合し得る、CD28刺激リガンド を選択する工程;b)該リガンドを、生物学的に適合し得る形態で提供する工程 ;および c)該提供されたリガンドを、該CD28レセプターへの結合およびその刺激に 充分な量で、該細胞群に投与する工程を包含する、方法。
  37. 37.前記刺激リガンドが、実質的に、抗CD28抗体およびその刺激フラグメ ント、天然のCD28リガンドお上びその刺激相同物、および、それらの有効な 組み合わせからなる群から選択される、請求項36に記載の方法。
  38. 38.前記リガンドが抗CD28モノクローナル抗体を包含する、請求項36に 記載の方法。
  39. 39.前記リガンドが前記CD28レセプターに対する天然のリガンドを包含す る、請求項36に記載の方法。
  40. 40.前記リガンドが合成物由来である、請求項36に記載の方法。
  41. 41.前記リガンドが組換え分子を包含する、請求項36に記載の方法。
  42. 42.前記リガンドがF(ab′)■を包含する、請求項38に記載の方法。
  43. 43.前記抗体がmAb9.3を包含する、請求項38に記載の方法。
  44. 44.T細胞群における、TmCD28リンホカインの細胞産生の増大に関連す るCD28経路の活性化を阻害する方法であって、以下の工程: a)CD28レセプターの細胞外ドメインに結合し得るが、刺激し得ない阻害リ ガンドを選択する工程;b)該リガンドを、生物学的に適合し得る形態で提供す る工程;および c)該提供されたリガンドを、該CD28経路の活性化を阻害するのに充分な量 で、該T細胞群に投与する工程;を包含する、方法。
  45. 45.前記リガンドが前記CD28レセプターと架橋しない、請求項44に記載 の方法。
  46. 46.前記リガンドが改変された天然のリガンドを包含する、請求項44に記載 の方法。
  47. 47.前記リガンドが合成物由来である、請求項44に記載の方法。
  48. 48.前記リガンドが組換え分子を包含する、請求項44に記載の方法。
  49. 49.前記リガンドがF(8b′)を包含する、請求項44に記載の方法。
  50. 50.以下の工程: d)CD28天然リガンドに結合し得る第二の阻害リガンドを投与する工程; をさらに包含する、請求項44に記載の方法。
  51. 51.前記F(ab′)がmAb9.3のF(ab′)を包含する、請求項45 に記載の方法。
  52. 52.T細胞群におけるTmCD28リンホカインの細胞産生の増大に関連する 、CD28レセプター刺激結合部位に結合し得る第一の刺激リガンドによる、C D28経路の活性化を阻害する方法であって、以下の工程:a)CD28刺激リ ガンドに1結合し得る第二のリガンドを選択する工程; b)該第二のリガンドを、生物学的に適合し得る形態で提供する工程;および c)該提供された第二のリガンドを、競合的に結合し、そして該刺激リガンドの 該CD28レセプター刺激結合部位への結合を阻害するのに充分な量で投与する 工程;を包含する、方法。
  53. 53.前記刺激リガンドが天然のCD28リガンドを包含する、請求項52に記 載の方法。
  54. 54.前記第二のリガンドが前記刺激リガンドに対する抗体またはそのフラグメ ントを包含する、請求項52に記載の方法。
  55. 55.前記第二のリガンドが合成物由来である、請求項52に記載の方法。
  56. 56.前記第二のリガンドが組換え分子を包含する、請求項52に記載の方法。
  57. 57.以下の工程: d)前記CD28レセプターに結合し得るが刺激し得ない、第三のCD28レセ プター阻害リガンドを投与する工程;をさらに包含する、請求項52に記載の方 法。
  58. 58.前記投与がインビボにおいてなされる、請求項53に記載の方法。
  59. 59.前記第二のリガンドが、CD28またはCTLA−4の可溶性形態を包含 する、請求項52に記載の方法。
  60. 60.活性化されたT細胞群によるTmCD28リンホカインの細胞産生を抑制 する方法であって、以下の工程:a)CD28シグナル伝達経路に関連するチロ シンリン酸化のインヒビターを選択する工程; b)該インヒビターを、生物学的に適合し得る形態で提供する工程;および c)該提供されたインヒビターを、該チロシンリン酸化を阻害するのに充分な量 で投与する工程;を包含する、方法。
  61. 61.前記インヒビターがチロシンキナーゼのインヒビターを包含する、請求項 60に記載の方法。
  62. 62.前記インヒビターが細胞のホスファターゼを包含する、請求項60に記載 の方法。
  63. 63.前記インヒビターがハルビマイシンを包含する、請求項61に記載の方法 。
  64. 64.前記インヒビターがチロシンホスファターゼを包含する、請求項62に記 載の方法。
  65. 65.T細胞群によるTmCD28リンホカインの内因性の細飽産生の増強によ る、細胞傷害性T細胞機能を増大する方法であって、以下の工程: a)T細胞群を活性化する工程;およびb)CD28特異リガンドでCD28レ セプターを刺激する工程; を包含する、方法: ここで、該活性化および刺激の程度は、TmCD28リンホカインの内因性の細 胞産生を増大きせるのに充分な程度である。
  66. 66.前記活性化工程が、前記T細胞群を活性化するのに充分な量のTCR/C D3レセプターリガンドで、該細胞群を処理する工程をさらに包含する、請求項 65に記載の方法。
  67. 67.前記TCR/CD3レセプターリガンドが抗CD3抗体またはそのフラグ メントを包含する、請求項66に記載の方法。
  68. 68.前記CD28特異リガンドが、実質的に、抗CD28抗体およびその刺激 フラグメント、天然のCD28リガンドおよびその刺激相同物、および、それら の有効な組み合わせからなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
  69. 69.前記CD28特異リガンドが抗CD28抗体を包含する、請求項66に記 載の方法。
  70. 70.前記CD28特異リガンドが、CD28レセプターに対する天然のリガン ドを包含する、請求項65に記載の方法。
  71. 71.前記CD28特異リガンドが合成物由来である、請求項65に記載の方法 。
  72. 72.前記CD28特異リガンドが組換え分子を包含する、請求項65に記載の 方法。
  73. 73.前記CD28特異リガンドが、天然のCD28特異リガンドの刺激相同物 である、請求項68に記載の方法。
  74. 74.前記抗体が、モノクローナル抗体を包含する、請求項69に記載の方法。
  75. 75.前記リガンドがF(ab′)■フラグメントを包含する、請求項69に記 載の方法。
  76. 76.前記モノクローナル抗体がmAb9.3を包含する、請求項74に記載の 方法。
  77. 77.前記TCR/CD3レセプターリガンドが、TCR/CD3に対する天然 のリガンドを包含する、請求項66に記載の方法。
  78. 78.前記抗CD3抗体がOKT3を包含する、請求項67に記載の方法。
  79. 79.前記TCR/CD3レセプターリガンドが合成物由来である、請求項66 に記載の方法。
  80. 80.前記TCR/CD3レセプターリガンドが組換え分子を包含する、請求項 66に記載の方法。
  81. 81.以下の工程: c)前記T細胞群を活性化前に受容者から除去する工程;および d)該細胞群を刺激後に該受容者に再導入する工程;をさらに包含する、請求項 65に記載の方法。
  82. 82.以下の工程: c)前記T細胞群を刺激前に受容者から除去する工程;および d)該細胞群を刺激後に該受容者に再導入する工程;をさらに包含する、請求項 65に記載の方法。
  83. 83.以下の工程: c)前記T細胞群を活性化および刺激前に受容者から除去する工程;および d)該細胞群を活性化および刺激後に該受容者に再導入する工程; をさらに包含する、請求項65に記載の方法。
  84. 84.前記活性化工程および刺激工程が、インビボにおけるT細胞群に対して行 われる、請求項65に記載の方法。
  85. 85.免疫学的に近接な個体のT細胞群により、TmCD28リンホカインの内 因性の細胞産生を場大させる方法であって、以下の工程: a)該細胞群の少なくとも一部を活性化するのに充分な量のTCR/CD3刺激 りガンドで、該細胞群を処理する工程;および b)該活性化されたT細脂群の少なくとも一部を刺激するのに充分な量のCD2 8刺激リガンドで、該細胞群を処理する工程; を包含する、方法。
  86. 86.以下の工程: c)TCR/CD3活性化およびCD28刺激前に、受容者から前記T細胞群を 除去する工程;およびd)TCR/CD3活性化およびCD28刺激後に、該該 受容者に、該T細胞群を再導入する工程;をさらに包含する、請求項85に記載 の方法。
  87. 87.前記TCR/CD3およびCD28レセプターリガンドによる処理が、同 時に実行される、請求項85に記載の方法。
  88. 88.前記丁mCD28リンホカインがIL−2を包含する、請求項85に記載 の方法。
  89. 89.前記TCR/CD3リガンドが、抗CD3抗体またはそのF(8b′)2 を包含する、請求項86に記載の方法。
  90. 90.前記CD28リガンドが、抗CD28抗体またはそのF(ab′)2を包 含する、請求項86に記載の方法。
  91. 91.前記CD28リガンドが、天然のCD28リガンドを包含する、請求項8 6に記載の方法。
  92. 92.前記CD28リガンドが、天然のCD28リガンドの刺激相同物を包含す る、請求項86に記載の方法。
  93. 93.前記CD28リガンドが合成物由来である、請求項86に記載の方法。
  94. 94.前記CD28リガンドが組換え分子を包含する、請求項86に記載の方法 。
  95. 95.骨髄移植受容者における、TmCD28リンホカインの細胞産生を増大す る方法であって、以下の工程:a)該受容者からT細胞群を除去する工程;b) 該除去された細胞群の少なくとも一部を活性化するのに充分な重のTCR/CD aレセプター刺激リガンドで、該除去された細胞群を処理する工程; c)CD28レセプターを刺激するのに充分な量のCD28レセプター刺激リガ ンドで、該除去された細胞群を処理する工程;および d)該受容者に、該処理された細胞群の少なくとも一部を再導入する工程; を包含する、方法。
  96. 96.前記TCR/CD3レセプターリガンドが、抗CD3抗体またはそのフラ グメントを包含する、請求項95に記載の方法。
  97. 97.前記CD28レセプターリガンドが、抗CD28抗体またはそのフラグメ ントを包含する、請求項95に記載の方法。
  98. 98.前記抗CD3抗体が、OKT3またはそのF(ab′)2を包含する、請 求項96に記載の方法。
  99. 99.前記抗CD28抗体が、mAb9.3またはそのF(ab′)2を包含す る、請求項97に記載の方法。
  100. 100.前記TCR/CD3レセプターリガンドが天然のリガンドを包含する、 請求項95に記載の方法。
  101. 101.前記CD28レセプターリガンドが天然のリガンドを包含する、請求項 95に記載の方法。
  102. 102.T細胞群を有する受容者が、インビボにおいて抗原にさらされて感作さ れ、ここで該受容者のT細胞群の少なくとも一部が該抗原によって活性化されて いる、該抗原に対するT細胞介在性応答を選択的に増強するための薬剤の製造に おける、CD28の油脂外ドメインに結合し得るCD28刺激リガンドの使用。
  103. 103.CD28+T細胞群を有する受容者に投与され、それにより該T細胞群 の少なくとも一部を活性化する外来の抗原に対する、インビボでのT細胞介在性 免疫応答を上昇させるための薬剤の製造における、CD28レセプターの細胞外 ドメインに結合し得るCD28刺激リガンドの使用:ここで、該免疫応答の上昇 は、該活性化されたT細胞によるTmCD28リンホカイン平均細胞産生の増大 を包含する。
  104. 104.T細胞群を有する受容者に対して選択された外来の抗原であって、該T 細胞群の少なくとも一部を活性化するのに充分な量で投与される外来の抗原に対 する、免疫応答の増強を誘導するための薬剤の製造における、CD28レセプタ ーに特異的な、選択された刺激リガンドの使用。
  105. 105.T細胞抗原レセプターを介して刺激される無活動T細胞群のアネルギー 誘導を防止するための薬剤の製造における、CD28レセプターの細胞外ドメイ ンに結合し得るCD28刺激リガンドの使用。
  106. 106.T細胞群における、TmCD28リンホカインの細胞産生の増大に関連 するCD28経路の活性化を阻害するための薬剤の製造における、CD28レセ プターの細胞外ドメインに結合し得るが、刺激し得ない阻害リガンドの使用。
  107. 107.T細胞群におけるTmCD28リンホカインの細胞産生の増大に関連す る、CD28レセプター刺激結合部位に結合し得る第一の刺激リガンドによる、 CD28経路の活性化を阻害するための薬剤の製造における、CD28刺激リガ ンドに競合的に結合し得、該刺激リガンドの該CD28レセプター刺激結合部位 への結合を阻害する、第二のリガンドの使用。
  108. 108.活性化されたt細胞群によるTmCD28リンホカインの細胞産生を抑 制するための薬剤の製造における、CD28シグナル伝達経路に関連するチロシ ンリン酸化のインヒビターの使用。
  109. 109.活性化されたT細胞群によるTmCD28リンホカインの内因性の細胞 産生の増強による、細胞傷害性T細胞機能を増大するための薬剤の製造における 、CD28レセプターを刺激するCD28特異リガンドの使用。
  110. 110.免疫学的に近接な個体の活性化されたT細胞群による、TmCD28リ ンホカインの内因性の細胞産生を増大させるための薬剤の製造における、該細胞 群の少なくとも一部を活性化するためのTCR/CD3刺激りかンド、該活性化 されたT細胞群の少なくとも一部を刺激するためのCD28刺激リガンド、また はそれらの両方、の使用。
  111. 111.骨髄移植受容者から除去され、薬剤による処理後に該受容者に再導入さ れたT細胞群でのTmCD28リンホカインの細胞産生を増大するための該薬剤 の製造における、該細胞群の少なくとも一部を活性化するためのTCR/CD3 レセプター刺激リガンド、CD28レセプターを刺激するためのCD28レセプ ター刺激リガンド、またはそれらの両方、の使用。
JP5517745A 1992-04-07 1993-04-06 Cd28経路免疫調節 Ceased JPH07508711A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86480592A 1992-04-07 1992-04-07
US86486692A 1992-04-07 1992-04-07
US86480792A 1992-04-07 1992-04-07
US864,866 1992-04-07
US864,807 1992-04-07
US864,805 1992-04-07
US90246792A 1992-06-19 1992-06-19
US902,467 1992-06-19
PCT/US1993/003155 WO1993019767A1 (en) 1992-04-07 1993-04-06 Cd28 pathway immunoregulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284411A Division JP2007056034A (ja) 1992-04-07 2006-10-18 Cd28経路免疫調節

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07508711A true JPH07508711A (ja) 1995-09-28

Family

ID=27505942

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517745A Ceased JPH07508711A (ja) 1992-04-07 1993-04-06 Cd28経路免疫調節
JP2006284411A Withdrawn JP2007056034A (ja) 1992-04-07 2006-10-18 Cd28経路免疫調節

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284411A Withdrawn JP2007056034A (ja) 1992-04-07 2006-10-18 Cd28経路免疫調節

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0637963B1 (ja)
JP (2) JPH07508711A (ja)
AT (1) ATE272708T1 (ja)
AU (1) AU684461B2 (ja)
CA (1) CA2133075A1 (ja)
DE (1) DE69333580D1 (ja)
WO (1) WO1993019767A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056038A (ja) * 1994-04-29 2007-03-08 Usa Government 細胞内シグナル変換操作によるt細胞応答の調節方法
JP2007056034A (ja) * 1992-04-07 2007-03-08 Regents Of The Univ Of Michigan Cd28経路免疫調節
JP2007525225A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド 細胞治療のためのt細胞を調製するための方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479269B2 (en) 1988-11-23 2009-01-20 Genetics Institute, Llc Methods for selectively enriching TH1 and TH2 cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US6406696B1 (en) 1989-10-27 2002-06-18 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods of stimulating the immune system with anti-CD3 antibodies
DE69032484T4 (de) * 1989-10-27 1999-09-16 Arch Dev Corp Zusammensetzungen und deren verwendung zur förderung der immunopotentiation
US6887471B1 (en) 1991-06-27 2005-05-03 Bristol-Myers Squibb Company Method to inhibit T cell interactions with soluble B7
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
US6491916B1 (en) 1994-06-01 2002-12-10 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods and materials for modulation of the immunosuppresive activity and toxicity of monoclonal antibodies
ATE293686T1 (de) * 1993-06-04 2005-05-15 Us Navy Verfahren zur selektiven stimulierung der t- zellproliferation.
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6719972B1 (en) 1994-06-03 2004-04-13 Repligen Corporation Methods of inhibiting T cell proliferation or IL-2 accumulation with CTLA4- specific antibodies
GB9607711D0 (en) * 1996-04-13 1996-06-19 Univ Sheffield T-cell dependent vaccine
CA2194814A1 (en) 1997-01-10 1998-07-10 Terry L. Delovitch Stimulation of protective t cells to prevent autoimmune disease
AU1395499A (en) * 1997-11-10 1999-05-31 Arch Development Corporation Methods for treatment of tumors and tumor cells using (ex vivo) activated t cells
US7094874B2 (en) 2000-05-26 2006-08-22 Bristol-Myers Squibb Co. Soluble CTLA4 mutant molecules
US20040022787A1 (en) 2000-07-03 2004-02-05 Robert Cohen Methods for treating an autoimmune disease using a soluble CTLA4 molecule and a DMARD or NSAID
TWI322153B (en) 2000-07-03 2010-03-21 Bristol Myers Squibb Co Methods for treating rheumatic diseases using a soluble ctla4 molecule
PL204899B1 (pl) 2001-05-23 2010-02-26 Bristol Myers Squibb Co Zastosowanie rozpuszczalnej zmutowanej cząsteczki CTLA4
US20050084967A1 (en) 2002-06-28 2005-04-21 Xcyte Therapies, Inc. Compositions and methods for eliminating undesired subpopulations of T cells in patients with immunological defects related to autoimmunity and organ or hematopoietic stem cell transplantation
WO2004058800A2 (en) 2002-12-23 2004-07-15 Bristol-Myers Squibb Company Mammalian cell culture processes for protein production
ES2354610T5 (es) 2002-12-23 2020-09-14 Bristol Myers Squibb Co Mejora de la calidad del producto en procedimientos de cultivo de células de mamífero para la producción de proteína
BRPI0413326A (pt) 2003-08-04 2006-10-10 Bristol Myers Squibb Co métodos para tratar doença cardiovasculares empregando-se uma molécula ctla4 solúvel
SG10201504917PA (en) 2005-07-11 2015-07-30 Macrogenics Inc Methods For The Treatment Of Autoimmune Disorders Using Immunosuppressive Monoclonal Antibodies With Reduced Toxicity
EP2037961B1 (en) 2006-06-14 2015-11-11 MacroGenics, Inc. Methods for the treatment of autoimmune disorders using monoclonal antibodies with reduced toxicity
EP2612868B1 (en) 2007-11-01 2018-08-15 Astellas Pharma Inc. Immunosuppressive polypeptides and nucleic acids
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
NZ587051A (en) 2008-01-04 2012-12-21 Intellikine Llc Isoquinolinone derivatives, compositions and methods of inhibiting phosphatidyl inositol-3 kinase (pi3 kinase)
US8703778B2 (en) 2008-09-26 2014-04-22 Intellikine Llc Heterocyclic kinase inhibitors
CA2760791C (en) 2009-05-07 2017-06-20 Intellikine, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
ES2593256T3 (es) 2010-05-21 2016-12-07 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Compuestos químicos, composiciones y métodos para las modulaciones de cinasas
WO2012064973A2 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN103648499B (zh) 2011-01-10 2017-02-15 无限药品股份有限公司 用于制备异喹啉酮的方法及异喹啉酮的固体形式
EP2734520B1 (en) 2011-07-19 2016-09-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CA2842190A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Infinity Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2013032591A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Infinity Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8828998B2 (en) 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
US9481667B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
CA2925944C (en) 2013-10-04 2023-01-10 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2015051241A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP4066834A1 (en) 2014-03-19 2022-10-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders
WO2015160975A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
WO2016054491A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP3239289B1 (en) * 2014-12-25 2023-04-12 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Culture container and method for manufacturing culture container
CN108349985A (zh) 2015-09-14 2018-07-31 无限药品股份有限公司 异喹啉酮的固体形式、其制备方法、包含其的组合物及其使用方法
US10759806B2 (en) 2016-03-17 2020-09-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as PI3K kinase inhibitors
US10919914B2 (en) 2016-06-08 2021-02-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2017223422A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
GB201616238D0 (en) 2016-09-23 2016-11-09 Adaptimmune Ltd Modified T cells

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2003455C (en) * 1988-11-23 2000-02-22 Craig B. Thompson Immunotherapy involving cd28 stimulation
ZA91463B (en) * 1990-01-25 1992-09-30 Bristol Myers Squibb Co Method of activating cytolytic activity of lymphocytes using anti-cd28 antibody
WO1992000092A1 (en) * 1990-07-02 1992-01-09 Bristol-Myers Squibb Company Ligand for cd28 receptor on b cells and methods
DE122007000078I2 (de) * 1991-06-27 2011-01-13 Bristol Myers Squibb Co CTL4A-Rezeptor, ihn enthaltenden Fusionsproteine und deren Verwendung
JPH07508711A (ja) * 1992-04-07 1995-09-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Cd28経路免疫調節

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056034A (ja) * 1992-04-07 2007-03-08 Regents Of The Univ Of Michigan Cd28経路免疫調節
JP2007056038A (ja) * 1994-04-29 2007-03-08 Usa Government 細胞内シグナル変換操作によるt細胞応答の調節方法
JP2007525225A (ja) * 2004-02-26 2007-09-06 イミュノバティブ セラピーズ, リミテッド 細胞治療のためのt細胞を調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993019767A1 (en) 1993-10-14
DE69333580D1 (de) 2004-09-09
AU684461B2 (en) 1997-12-18
EP0637963A1 (en) 1995-02-15
EP0637963B1 (en) 2004-08-04
AU4101193A (en) 1993-11-08
EP1488805A2 (en) 2004-12-22
EP0637963A4 (en) 1996-07-10
ATE272708T1 (de) 2004-08-15
JP2007056034A (ja) 2007-03-08
CA2133075A1 (en) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07508711A (ja) Cd28経路免疫調節
US20080305092A1 (en) Methods of treating autoimmune disease via CTLA-4IG
US10669346B2 (en) Monoclonal antibody and a method thereof
Socié et al. Acute graft-versus-host disease: from the bench to the bedside
US6685941B1 (en) Methods of treating autoimmune disease via CTLA-4Ig
JP2883201B2 (ja) Cd28刺激関連免疫療法
Ferrari-Lacraz et al. An antagonist IL-15/Fc protein prevents costimulation blockade-resistant rejection
CN109476743A (zh) 预防或缓解毒性的早期干预方法
JP2002502823A (ja) 移植における補刺激遮断および混合キメラ現象
KR20180033537A (ko) Pd-l1 발현 조혈 줄기 세포 및 용도
US20120269806A1 (en) Methods of inducing tolerance
Kim et al. Host CD25+ CD4+ Foxp3+ regulatory T cells primed by anti-CD137 mAbs inhibit graft-versus-host disease
Morelli et al. Microchimerism, donor dendritic cells, and alloimmune reactivity in recipients of Flt3 ligand-mobilized hemopoietic cells: modulation by tacrolimus
Askenase et al. Serotonin initiation of delayed-type hypersensitivity: mediation by a primitive Thy-1+ antigen-specific clone or by specific monoclonal IgE antibody
Katsumata et al. Evaluation of the impact of conventional immunosuppressant on the establishment of murine transplantation tolerance–an experimental study
US11981743B2 (en) Monoclonal antibody and a method thereof
Spaner et al. Aberrant regulation of superantigen responses during T-cell reconstitution and graft-versus-host disease in immunodeficient mice
O'Shaughnessy Novel molecular strategies for prevention of graft-versus-host disease by ex vivo tolerance induction
Cravedi A Prospective, Randomized Study to Compare the Effect of Combination Therapy With Campath-1H on Peripheral Blood Mononuclear Cells in Kidney Transplant Recipients
Kitchens Jr Costimulatory Blockade-Resistant Transplant Rejection: Mechanistic Characterization and Evaluation of Novel Immunomodulatory Regimens
Nanji Tolerance induction in experimental islet transplantation
Organ Rapamycin-Conditioned Dendritic Cells Are
Fischer et al. This information is current as Transplant Tolerance

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070509

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071010

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071115