JPH0750839A - 動画像の符号化方法 - Google Patents

動画像の符号化方法

Info

Publication number
JPH0750839A
JPH0750839A JP5195864A JP19586493A JPH0750839A JP H0750839 A JPH0750839 A JP H0750839A JP 5195864 A JP5195864 A JP 5195864A JP 19586493 A JP19586493 A JP 19586493A JP H0750839 A JPH0750839 A JP H0750839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
scene change
video
coded
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5195864A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yasuda
誠 安田
Atsushi Osada
淳 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5195864A priority Critical patent/JPH0750839A/ja
Publication of JPH0750839A publication Critical patent/JPH0750839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 動画像の符号化方法において、シーンチェン
ジなどの変化の激しいフレームが存在しても、極端な符
号量の増加を抑え、かつ画像劣化を目立たなくする。 【構成】 入力された動画像中にシーンチェンジを検出
すると、そのフレームをフレーム内符号化フレーム(I
フレーム)とし、その直前の少なくとも1枚のフレーム
については、前後両方向予測符号化フレーム(Bフレー
ム)とし、前方向の動き情報のみを符号化する。また、
シーンチェンジ直後のフレームをBフレームにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像をディジタル符
号化して伝送または蓄積する動画像の符号化方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報化社会の進展に伴い、動画像
を時間や距離の壁を越えて、他者に伝えたいという要望
が高まっている。ディジタル技術の本格的な実用化の時
代を迎え、動画像を記録装置で記録・再生したり、通信
網を用いて遠距離間を伝送することが可能になってき
た。動画像のディジタル信号は、音声信号に比べて非常
に情報量が多いため、これを効率よく記録および伝送す
るには動画像の高能率符号化技術の開発が不可欠となっ
ている。
【0003】動画像の符号化方式は、世界的規模で標準
化作業が行われており、各種機器に幅広く応用されると
期待されている(例えば「ATM映像符号化に関する標
準化動向」、電子情報通信学会技術報告CS92−2
6、pp.1〜8、1992年を参照)。
【0004】以下図面を参照しながら、上述した従来の
動画像の符号化方法の一例について説明する。図7に、
従来の動画像の符号化方法の動作を示す。
【0005】図7において、Iはフレーム内符号化フレ
ーム(以下、Iフレームと呼ぶ)、Pは過去からのみの
前方向予測フレーム(以下、Pフレームと呼ぶ)、Bは
過去と未来両方からの前後両方向予測フレーム(以下、
Bフレームと呼ぶ)を表す。
【0006】入力された動画像は、グループ・オブ・ピ
クチャ(以下、GOPと呼ぶ)と呼ばれる一続きの連続
した画像群に分割される。一つのGOP内には必ず1枚
以上のIフレームが存在し、Pフレームは過去の方向に
最も近いPまたはIフレームより予測符号化される。B
フレームは、過去の方向に最も近いPまたはIフレーム
と未来の方向に最も近いPまたはIフレームより予測符
号化される。
【0007】以上で予測符号化とは、基準画像と符号化
対象の画像の単純な差分、または基準画像を動き補償し
たものと符号化対象の画像の差分を求め、それを符号化
することである。基準画像が2枚のときは、動き補償後
の画像を補間した画像を、新たな基準画像とする。
【0008】実際には、すべての場合について予測符号
化するわけではなく、マクロブロックと呼ばれる8×8
画素または16×16画素の画素群ごとに、差分ではな
く符号化対象となる画像自身を符号化した方が効率がよ
いか判定し、もしそうならばフレーム内符号化を行う。
図7において、I、P、Bフレームの並び方はフレーム
ストラクチャと呼ばれ、どのGOPについても同じとす
る事例が多い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上の構成で
は、予測符号化を行っているP、Bフレームでシーンチ
ェンジ等の変化の激しい画像が発生すると、一般的に予
測符号化の効率が著しく低下するため、フレーム内符号
化が選択されて通常の予測符号化を行う場合より符号発
生量が増大する。この符号発生量を抑圧すると、該当す
る画像が劣化し、それを基準画像とする画像も劣化しや
すくなるという課題があった。
【0010】本発明は以上の課題に鑑み、シーンチェン
ジ等の変化の激しい画像がある場合でも劣化が目立た
ず、極端な発生符号量の増加を起こさない動画像の符号
化方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
本発明の映像信号の符号化方法は、動画像を入力とし、
前記動画像を連続したN個(Nは2以上の整数)の映像
フレームをまとめた映像フレーム群毎に符号化を行い、
前記映像フレーム群中に少なくとも1つのフレーム内符
号化フレームを含み、前記フレーム内符号化フレームを
除く映像フレームについては前方予測符号化と前後両方
向予測符号化のどちらか一方を行う場合、前記映像フレ
ーム群中でシーンチェンジ点を検出すると、前記シーン
チェンジ点の映像フレームをフレーム内符号化フレーム
とし、前記シーンチェンジ点の映像フレームの直前の少
なくとも1枚の映像フレームを前後両方向予測符号化フ
レームとし、前記前後両方向予測符号化フレームについ
ては前記動画像の前方向の動き情報のみを符号化するこ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明の映像信号の符号化方法は、
シーンチェンジ点の直後の映像フレームを強制的に前後
両方向予測符号化フレームにすることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明は上記した構成により、符号化対象のフ
レームがシーンチェンジ等で変化が激しい場合、そのフ
レームを強制的にIフレームにすると同時に、シーンチ
ェンジ直前の少なくとも1枚のフレームについては、強
制的に動き情報のみを符号化するBフレームにする。さ
らにシーンチェンジ直後のフレームをBフレームにす
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例の動画像の符号化方
法について、図面を参照しながら説明する。図1に、本
発明の第1の実施例の動画像の符号化方法の動作を示す
図である。図1(a)は、本実施例のフレームストラク
チャ(基本ストラクチャ)の一部分であり、全体のスト
ラクチャは図7の通りとする。
【0015】もし、入力された動画像中にシーンチェン
ジが存在しなければ、図7に示したフレーム種で符号化
してゆく。シーンチェンジが存在する場合でも、基本ス
トラクチャと同様なフレーム種で符号化してゆくが、シ
ーンチェンジ前後のフレームを条件に応じて変更する。
【0016】具体的な符号化処理は、図1(a)に示す
ように、シーンチェンジが起こったフレーム位置によっ
て、6通りに分類できる。2枚のPフレームに挟まれた
Bフレームでシーンチェンジが起こった場合でも、B点
またはC点でシーンチェンジが起こった場合と同様に扱
う。
【0017】まず、A点でシーンチェンジが起こった時
は、A点自身がIフレームなので、図1(b)のよう
に、基本ストラクチャの通り符号化処理を続ける。シー
ンチェンジ直前の少なくとも1枚のBフレームについて
は、その前方向の動き情報のみを符号化する。即ち、前
方向の動きベクトルは符号化するが、前方向の差分情報
と後方向の動きベクトルと差分情報はすべて0を符号化
する。以下、このようなBフレームをBfフレームと呼
び、シーンチェンジ点に近い方からB-1、B-2、…、B
-nと記す。
【0018】前方向の動きベクトルのみを符号化する理
由は以下の通りである。人間の視覚特性について、シー
ンチェンジ直前の画像劣化は目立ちにくいことが知られ
ている。しかし、パンニング、物体の移動などを含む動
画像中のシーンチェンジの自然さ(画面がフリーズしな
い等)を考慮すれば、動き情報は重要な情報である。そ
こで、相関がある前方向の動き情報だけは符号化し、そ
れ以外は削減する。
【0019】一般に、差分情報より動き情報の方が少な
く、また、「差分0」を表す符号の符号量は小さいの
で、Bfフレーム化により他のフレームに割り当て可能
な符号量が増えることになり、総合的な画像劣化を軽減
できる。
【0020】次に、B点でシーンチェンジが起こったと
きは、図1(c)のように、B点のフレームを強制的に
Iフレームにし、シーンチェンジ直前のフレームをBf
フレームに変更する。この場合は、人間の視覚特性がシ
ーンチェンジ直前では劣化が目立ちにくいことを更に利
用し、シーンチェンジ直前の基本ストラクチャでは本来
Iフレームに相当するフレームをBfフレームに変更す
る。加えて、それに先行するBフレームも、Bfフレー
ムに変更すれば、一層の符号量削減が図れる。
【0021】C点でシーンチェンジが起こったときは、
図1(d)のように、やはりC点のフレームを強制的に
Iフレームにし、シーンチェンジ直前のフレームをBf
フレームに変更する。そして、シーンチェンジ直後の、
基本ストラクチャでは本来Pフレームに相当するフレー
ムを、Bフレームに変更する。
【0022】これは、もしこの変更を行わなければ、I
フレームとPフレームが連続してしまい、符号化効率の
点で劣ってしまうからである。
【0023】D点でシーンチェンジが起こったときは、
図1(e)のように、D点のフレームを強制的にIフレ
ームにし、シーンチェンジ直前のフレームをBfフレー
ムに変更する。この場合も、それに先行するBフレーム
についても、Bfフレームに変更することで、符号量削
減が図れる。
【0024】E点でシーンチェンジが起こったときは、
図1(f)のように、(d)の場合と同様にする。ただ
し、この場合、シーンチェンジ直後の、基本ストラクチ
ャでは本来Iフレームに相当するフレームを、Bフレー
ムに変更する。
【0025】F点でシーンチェンジが起こったときは、
図1(g)のように、F点のフレームを強制的にIフレ
ームにし、シーンチェンジの直前のフレームをBfフレ
ームに変更する。先行するBフレームについても、Bf
フレームに変更することで、一層の符号量削減が図れ
る。また、A点に来るIフレームについては、Pフレー
ムに変更する。
【0026】以上のような方法で符号化フレーム種を決
定すれば、符号化後のストラクチャは、シーンチェンジ
がなかった場合と比較しても大きく変わることないた
め、ハードウェア化が容易である。
【0027】では次に、図2に本発明の第2の実施例の
動画像の符号化方法の動作を示す。基本ストラクチャ
は、第1の実施例と同一の場合である。
【0028】もし、動画像中にシーンチェンジが存在し
なければ、図2(a)に示したフレーム種で符号化して
ゆく。シーンチェンジが存在する場合は、シーンチェン
ジしたフレームからは、基本ストラクチャのうちIフレ
ーム以降と同様に符号化してゆく。ここで、シーンチェ
ンジ点のフレームを強制的にIフレームにし、その直前
のフレームをBfフレームに変更する点は同じである。
【0029】すなわち、A点〜F点でシーンチェンジが
起こった場合、それぞれ図2(b)〜(g)のように符
号化する。すなわち、Iフレーム(シーンチェンジ点)
以降は、B、B、P、B、B、P…の順に符号化してゆ
く。ただし、シーンチェンジがなかったと仮定した場
合、次に現れるIフレームの位置、すなわち、図7のZ
点からは、再び基本ストラクチャで符号化してゆく。
【0030】以上のような方法で符号化フレーム種を決
定すれば、符号化後のストラクチャにおいて、Iフレー
ム後は必ずBフレームが2枚続くため、符号化効率がよ
い。
【0031】図3に本発明の一実施例の動画像の符号化
装置の構成を示す。図3において、300は映像信号の
入力端子、310は適応符号化手段、320はシーンチ
ェンジ検出手段、330はフレーム種別を決定するフレ
ームストラクチャ決定手段、390は符号化出力端子で
ある。
【0032】以上のように構成された動画像の符号化装
置について、以下、図3、図4、図5及び図6を用い
て、その動作について説明する。
【0033】入力端子300に入力された映像信号は、
シーンチェンジ検出手段320に入力され、動画像中の
シーンチェンジが検出される。シーンチェンジ検出手段
320の判定出力は、フレームストラクチャ決定手段3
30に入力され、符号化フレームストラクチャが決定さ
れる。適応符号化手段310は、入力された映像信号を
1GOP分以上蓄積した後、フレームストラクチャ決定
手段330の出力をもとに符号化する。
【0034】シーンチェンジ検出手段320の一構成例
を図4に示す。図4において、400は映像信号の入力
端子、410はフレームメモリ、420は演算器、43
0は比較手段、440はしきい値設定手段、490は出
力端子である。
【0035】入力された映像信号と、フレームメモリ4
10で1フレームだけ遅延された映像信号の差分Dfが
演算器420で求められ、しきい値設定手段440で予
め設定されたしきい値Dthと比較され、Df>Dth
ならばシーンチェンジ点と判定し、その結果が出力端子
490から出力される。このとき、差分Dfは、映像フ
レームの画素同士の差分の合計または平均値などが用い
られる。
【0036】フレームストラクチャ決定手段330での
判定処理の一例を、図5と図6を用いて説明する。
【0037】判定処理のために、シーンチェンジ点の位
置情報から符号化後のフレームストラクチャを記した変
換テーブルを設けておく。図5と図6は、それぞれ第1
の実施例、第2の実施例に相当する変換テーブルであ
る。
【0038】図5または図6の変換テーブルにおいて、
SCはシーンチェンジ点を検出したときの15フレーム
中の位置、xはフレーム位置、表中のフレーム種は決定
された符号化後のフレームストラクチャである。表中
で、x=16,17は、それぞれ次にくる15フレーム
におけるx=1,2のフレームに相当する。
【0039】まず、シーンチェンジ検出手段320で判
定された、シーンチェンジの有無とその位置情報(S
C)を参照し、もし、シーンチェンジがなければSC=
0のフレームストラクチャを適応符号化手段310に渡
す。もし、シーンチェンジがあれば、そのSCに対応す
るフレームストラクチャを渡す。
【0040】x=16,17のフレーム種は、次にくる
15フレームのフレームストラクチャの決定のときに限
り、x=1,2のフレーム種の代わりに用いる。
【0041】以上の動作を繰り返し行うことで、次々に
適応符号化手段310に符号化すべきフレーム種を出力
する。
【0042】なお、以上の処理は一例であり、Bfフレ
ームは1枚だけであったが、複数枚に設定することも可
能である。
【0043】また、以上で1GOPが15フレームの例
で説明したが、Nフレーム(Nは2以上の整数)でもよ
く、また、GOPのフレームストラクチャにおいて、
I、PおよびBフレームの枚数および配置は以上の限り
でなく、IまたはPフレームで終わるものでもよい。
【0044】さらに、インタレースされた動画像につい
て、偶数フィールドと奇数フィールドを分解してそれぞ
れ独立なフレームとみなす動画像の符号化方法でもよ
い。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明は、シーンチェンジ
等の変化の激しい画像がある場合、そのフレームをIフ
レームとして扱うので、画像の劣化が抑えられる。ま
た、人間に知覚されにくいシーンチェンジ直前の少なく
とも1枚のフレームについては、前方向の動き情報のみ
を符号化するBフレームとし、さらにシーンチェンジ直
後のフレームを強制的にBフレームにするので、符号量
の増大が抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における動画像の符号化方法
の動作を示す図
【図2】本発明の一実施例における動画像の符号化方法
の動作を示す図
【図3】本発明の一実施例における動画像の符号化装置
の構成を示すブロック図
【図4】図3におけるシーンチェンジ検出手段の詳細を
示すブロック図
【図5】本発明の第1の実施例のフレームストラクチャ
決定手段の動作を示す図
【図6】本発明の第2の実施例のフレームストラクチャ
決定手段の動作を示す図
【図7】従来の動画像の符号化方法を示す図
【符号の説明】 310 適応符号化手段 320 シーンチェンジ検出手段 330 フレームストラクチャ決定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動画像を入力とし、前記動画像を連続した
    N個(Nは2以上の整数)の映像フレームをまとめた映
    像フレーム群毎に符号化を行い、前記映像フレーム群中
    に少なくとも1つのフレーム内符号化フレームを含み、
    前記フレーム内符号化フレームを除く映像フレームにつ
    いては前方予測符号化と前後両方向予測符号化のどちら
    か一方を行う動画像の符号化方法であって、 前記映像フレーム群中でシーンチェンジ点を検出する
    と、前記シーンチェンジ点の映像フレームをフレーム内
    符号化フレームとし、前記シーンチェンジ点の映像フレ
    ームの直前の少なくとも1枚の映像フレームを前後両方
    向予測符号化フレームとし、前記前後両方向予測符号化
    フレームについては前記動画像の前方向の動き情報のみ
    を符号化することを特徴とした動画像の符号化方法。
  2. 【請求項2】シーンチェンジ点の直後の映像フレームを
    強制的に前後両方向予測符号化フレームにすることを特
    徴とした請求項1記載の動画像の符号化方法。
JP5195864A 1993-08-06 1993-08-06 動画像の符号化方法 Pending JPH0750839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195864A JPH0750839A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 動画像の符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5195864A JPH0750839A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 動画像の符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750839A true JPH0750839A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16348263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5195864A Pending JPH0750839A (ja) 1993-08-06 1993-08-06 動画像の符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750839A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265774A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sony Corp 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
WO1999060773A2 (en) * 1998-05-20 1999-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Encoding an information stream organized as a sequence of pictures
EP1098530A2 (en) * 1994-09-29 2001-05-09 Sony Corporation Picture encoding
US6600835B1 (en) 1999-02-10 2003-07-29 Nec Corporation Moving-picture compressing technique
WO2007091601A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Sony Corporation 符号化装置、符号化方法およびプログラム
JP2007306242A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1098530A2 (en) * 1994-09-29 2001-05-09 Sony Corporation Picture encoding
EP1098530A3 (en) * 1994-09-29 2007-03-07 Sony Corporation Picture encoding
JPH08265774A (ja) * 1995-03-27 1996-10-11 Sony Corp 画像圧縮方法及び画像圧縮装置
WO1999060773A2 (en) * 1998-05-20 1999-11-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Encoding an information stream organized as a sequence of pictures
WO1999060773A3 (en) * 1998-05-20 2000-02-17 Koninkl Philips Electronics Nv Encoding an information stream organized as a sequence of pictures
US6600835B1 (en) 1999-02-10 2003-07-29 Nec Corporation Moving-picture compressing technique
WO2007091601A1 (ja) * 2006-02-08 2007-08-16 Sony Corporation 符号化装置、符号化方法およびプログラム
US8406287B2 (en) 2006-02-08 2013-03-26 Sony Corporation Encoding device, encoding method, and program
JP2007306242A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP4700557B2 (ja) * 2006-05-10 2011-06-15 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546386A (en) Adaptive predictive coding system for television signals
EP0618731B1 (en) High efficiency encoding of picture signals
EP0395440B1 (en) Apparatus for adaptive interframe predictive encoding of video signal
US6603815B2 (en) Video data processing apparatus, video data encoding apparatus, and methods thereof
EP0734165B1 (en) Image processing system using pixel-by-pixel motion estimation and frame decimation
EP1127467B1 (en) Error concealment in a video signal
US5434622A (en) Image signal encoding apparatus using adaptive frame/field format compression
KR100209793B1 (ko) 특징점 기반 움직임 추정을 이용하여 비디오 신호를 부호화 및 복호화하는 장치
EP0616472B1 (en) Transmission and decoding of picture signals
US6415055B1 (en) Moving image encoding method and apparatus, and moving image decoding method and apparatus
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH0537915A (ja) 画像信号符号化方法と画像信号符号化装置
US4488175A (en) DPCM Video signal processing technique with spatial subsampling
EP0577365B1 (en) Encoding of picture signals
EP0907289B1 (en) Efficient decoding apparatus for picture signal
JPH11177980A (ja) 適応的インタレース走査形状情報符号化/復号化装置および方法
JP3426668B2 (ja) 動画像符号化方法
JPH0750839A (ja) 動画像の符号化方法
JP3240024B2 (ja) 画像処理方法
JP2899478B2 (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JPH07184213A (ja) テレビジョン画像を送信するデバイス、受信するデバイス、ビデオレコーダおよびテレビジョン画像が記録されている記録媒体
JPH11122620A (ja) 動きベクトル符号化装置
JP3164056B2 (ja) 動画像符号化復号化装置、動画像符号化復号化方法及び動画像符号記録媒体
KR100240620B1 (ko) 양방향의 반화소 움직임 추정을 위한 대칭 탐색 윈도우를 형성하는 방법 및 장치
KR100186268B1 (ko) 가상 영상 영역을 이용한 영상의 가장자리 부분 보상 방법 및 구조