JPH07506830A - 炎症検出用診断剤の製造法 - Google Patents

炎症検出用診断剤の製造法

Info

Publication number
JPH07506830A
JPH07506830A JP5520228A JP52022893A JPH07506830A JP H07506830 A JPH07506830 A JP H07506830A JP 5520228 A JP5520228 A JP 5520228A JP 52022893 A JP52022893 A JP 52022893A JP H07506830 A JPH07506830 A JP H07506830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kit
protein
purified
proteinaceous
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5520228A
Other languages
English (en)
Inventor
パウエル、エルネスト・カー・イェー
フェイサム、エル・イー・イェー
ウェーリング、ミック・ウェー
Original Assignee
マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド filed Critical マリンクロット・メディカル・インコーポレイテッド
Publication of JPH07506830A publication Critical patent/JPH07506830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/534Production of labelled immunochemicals with radioactive label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/60Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances involving radioactive labelled substances

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炎症検出用診断剤の製造法 本発明は、検出可能な標識を免疫特異的タンパク質またはタンパク質性物質に結 合させることにより、温血動物における炎症を検出および探知するための診断剤 の製造法に関する。本発明は、更に、かかる方法を用いることにより得られた診 断剤、該診断剤を含んで成る医薬組成物、該組成物の使用、および該医薬組成物 調製用キットに関する。
温血動物体内における炎症は、多くの疾患および障害を引き起こし、転じて生命 を脅かすことさえある。特定の治療効果を達成し得るためには、初期の段階で炎 症部位を検出および探知することが最重要である。また、採用した治療法を支持 するには、良好な診断剤が必要不可欠である。該診断剤には、様々な要求が課せ られる必要があり、例えば、非毒性であること、宿主抵抗性および/または治療 処置上の有害作用がないこと、良好に検出可能であること、および選択的である ことである。要求される高い選択性とは、診断剤が、体内に導入された後、検出 すべき炎症部位で選択的に蓄積しなければならないことを意味する。体外からも 検出可能であるためには、該診断剤を、好ましくは放射性核種または常磁性金属 同位元素で標識すべきである。前者の場合では、適切な検出器を用いて放射能放 射を検出出来る(スキャンニング)。この分野における最新技術は、放出XwJ 断層撮影法(emission tomography)を用いるものであり; ガンマ放射同位体元素を用いた場合では、いわゆる単一光子放出コンピューター 化X線断層撮影法(Single photon emission comp uterized tomographyX S P E CT)が適用出来る 。
常磁性診断剤を使用することにより、磁気共鳴によるイメージング法(磁気共鳴 イメージング)での検出が可能になる。
ヨーロッパ特許出願241106は、炎症診断用の標識化免疫グロブリン類また はそれらのフラグメントの使用を記載している。該特許明細書に記載されている とおり、免疫グロブリンは、非炎症部位よりも炎症部位において顕著に蓄積する 傾向にある。この選択性、即ち、炎症部位で比較的より顕著に濃縮することの結 果として、標識化免疫グロブリンを診断用イメージングに使用することが出来る 。該特許明細書の例から、放射性標識化免疫グロブリンの特配すべき優れた点が 、身体の非炎症部位に取り込まれる以上に炎症部位で蓄積することであるのは、 明らかである。
しかしながら、選択性、即ち、上記標識化免疫グロブリン類の炎症部位での特異 的蓄積は、実際の所、依然として満足のゆくものではない。選択性とは、標的対 非標的の割合を意味すると理解されるべきである。このことは、比較的多量の放 射能が非標的組織、例えば、血液で見い出されると、その結果として、試験すべ き炎症のイメージ像が不明瞭になることを意味している。更に、がなり多量の放 射能が循環して残っている場合、これらが身体のある部位に存在すると炎症の探 知が妨害される。この結果から、特に炎症の初期段階における良好なイメージン グが妨害されるので、正確な診断は妨げられる。従って、この目的のためには、 知られている上記標識化免疫グロブリンより良好な選択性を有する炎症診断剤が 、求められている。
驚くべきことに、標識操作に先立って、アニオン交換分離物質を含んで成るシス テムを用いて精製したタンパク質またはタンパク質性物質を用いることにより、 かかる要求に応じ得ることが見い出された。その結果、本発明は、冒頭に記載し た診断剤の製造法に関するものであり、標識操作に先立って、タンパク質または タンパク質性物質をアニオン交換分離物質を含んで成るシステムを用いて精製す ることを特徴とするものである。
本発明の方法に用いられ得る適切なアニオン交換分離物質は、特に、アニオン交 換樹脂である。プロティン−Aなどの細菌タンパク質の代わりにこのアニオン交 換樹脂を使用すると、有害な菌体内毒素または他の発熱物質が無いので、ヒトで の静脈内投与に適用されるという点で有利である。
アニオン交換樹脂を含んで成る適切なシステムの例は、モノ−Q(登録商標)で ある。
好ましい操作に従い、精製すべきタンパク質またはタンパク質性物質の溶液、好 ましくは適切な水性緩衝液溶液を、アニオン交換クロマトグラフィーにかけるこ とにより精製を行う。クロマトグラフィー操作では、アニオン交換樹脂を含んで 成る該システムを固定相として用い、タンパク質またはタンパク質性物質の溶液 を移動相として用いる。適当な条件下で適切な溶離液で固定相を溶出することに より、精製されたタンパク質またはタンパク質性物質を単離し、次いでそれぞれ 所望の時に標識化することが出来る。
上記のとおり精製した後、タンパク質またはタンパク質性物質を、それらに検出 可能な標識を結合させることにより標識する。検出可能な標識は、好ましくは、 1−123、 [−131、Br−75、Br−76、Tc−99m、 Pb− 203、Ga−67、Ga−68、As−72、In−111、In−1131 、Ru−97、Cu−62、Cu−64、Cu−67、Fe−52、Mn−52 mおよびCr−51から成る群から選択される放射性核種、または、好ましくは 、F−19、D、Na−23、P−31、Gd−157、Mn−55、Dy−1 62、Cr−52およびFe−56から成る群から選択される常磁性標識であり 得る。標識を、精製したタンパク質またはタンパク質性物質に直接、所望ならば 、該タンパク質またはタンパク質性物質の還元処理後、または適切なリンカ−を 介して結合させることが出来る。
タンパク質の放射性ハロゲンによる直接標識は、タンパク質を放射性核種の適切 な化合物と水性溶液中で、所望ならば酸化剤の存在下で反応させることにより実 施出来る。適切な放射性ハロゲン化合物は、放射性アルキルハロゲン化物または 放射性ハロ置換芳香族、例えばチロノンである。
タンパク質の金属放射性核種による直接標識には、(i)良好な選択性のために 必要となるタンパク質の生物学的活性部位が、かかる反応により容易に保護され てしまうため、生物学的高分子の正常な挙動が妨げられる、そして(ii)金属 同位元素と高分子との間の親和性がしばしば不十分であるので、その結果として 、形成された結合が生理学的条件下で無傷を保つには十分に安定ではない、とい う2つの不利点がある。それ故に、この場合、例えばヨーロッパ特許出願237 150および271806に示唆されているように、タンパク質を還元処理する のが好ましい。かかる前処理では、タンパク質のジスルフィド結合を適切な薬剤 、例えば、ジチオトレイトール、ジチオエリトリトール、2−メルカプトエタノ ールまたは2−メルカプトエチルアミンで還元し、その後、この時点で遊離のメ ルカプト基を含んで成る還元されたタンパク質を、所望の金属同位元素の塩また はキレートと反応させることが出来る。還元タンパク質または最終錯体の安定化 が望ましい場合もある。しかしながら、一般的に、タンパク質の還元処理は、タ ンパク質の生物学的挙動に好ましくない影響を発揮し得ると認識されている。
この不利点を回避するために、出願人アヵデミッシュ・ライ−エンアイス・ライ デンのオランダ特許出願9001137には、テクネチウム−99■で標識する 場合に、有効量のホウ化水素を用いて所望の目的に非常に遇したTc−99議欅 識化タンパク質またはタンパク質性物質を得ることが提案されている。例えば、 国際特許出願(PCT)W089107456およびヨーロッパ特許出願178 125、いずれも出願人はマリンクロット・インコーホレイテッドである、に記 載されているとおり、金属放射性核種標識化タンパク質またはタンパク質性物質 を調製するために適切なリンカ−またはカップリング剤を使用するのも同様に適 している。標識すべきタンパク質またはタンパク質性物質を、その場合、まずカ ップリング剤で処理して修飾し、その後、得られたタンバグ質コンジュゲートを 望ましい金属同位元素の塩またはキレートとの輪体形成反応にかける。文献には 、様々な異なるカップリング剤が記載されており、タンパク質とのカップリング 後、金属同位元素とN!S、−1N3S−またはN4−凸座環構造(tetra dentate ringstructure)により錯体形成出来る化合物類 、N−含有ジーまたはポリ酢酸またはそれらの誘導体類、例えば、EDTA、D TPA、NTAなど、アミノ含有化合物類、例えば、上記ヨーロッパ特許出願1 78125に開示されているマレイミド誘導体類、ペプチド誘導体類および、キ レート基、例えばイソシアネート、ホルミル、ジアゾニウム、イソチオシアネー ト、アルコキシ力ルビミドイル基などを含んで成る化合物類を介する。しかしな がら、本発明に従い精製したタンパク質またはタンパク質性物質を修飾する場合 、カップリング剤は、上記WO39107456に記載されているものであって 、さらに一般に式式中、 Rは、分枝状または非分枝状の、所望により置換された炭化水素ラジカルであり 、間にN、OおよびSから選択される1つまたはそれ以上のへテロ原子および/ または1つまたはそれ以上のNH基が挟まれていてもよ(、さらにYは、タンパ ク質の官能基と反応出来る基であって、好ましくはカルボニル、カルビミドイル 、N−(CI−CI)アルキルヵルビミドイル、N−ヒドロキシヵルビミドイル およびN−(CI−CI)アルコキシヵルビミドイルから選択される基である、 で表されるか、またはこの環状化合物の水溶性塩であることが出来る。該国際特 許出願に記載された適切なカップリング剤の例は、置換または非置換2−イミノ チオラン類および2−イミノチアシクロヘキサン類である。
タンパク質またはタンパク質性物質の修飾、即ち、カップリング剤との反応によ るタンパク質コンジュゲートの生成は、一般に簡単な方法で行うことが出来る。
その後の錯体形成反応において、金属同位元素を塩またはキレートの形でタンパ ク質フンシュゲートに与える。後者の場合、相対的に弱いキレート化剤、例えば 、ホスホネート、ポリホスホネート、オキシネート、カルボキシレート、ヒドロ キシカルボキシレート、アミノカルボキンレートまたはエルレートが用いられる 。
その後、望ましい錯体をリガンド交換により形成する。錯体形成反応は、一般に 簡単な方法、かつタンパク質またはタンパク質性物質を余分に残す条件下で行う ことが出来る。
上記のホウ化水素の存在下、Tc−99■での標識も同様に、簡単な方法がっ非 常に穏やかな、例えば室温などの条件下で行うことが出来る。
本発明の方法は、より具体的には、ヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グロブリンの サブクラスまたはヒト免疫グロブリンの適切なフラグメントを標識し、該免疫グ ロブリン(フラグメント)をアニオン交換分離物質を含んで成るシステムを用い て精製することにより、炎症を検出および探知する診断剤の製造に関する。
本発明は、更に上記方法を用いることにより得られる診断剤、および医薬的に許 容され得る坦体に加えて上記のとおり得られた診断剤を含んで成る医薬組成物に 関する。かかる医薬組成物は、診断的適用を意図している。所望ならばそうして 得られた組成物を、例えば、医薬的に許容され得る液体坦体物質を加えることに より、静脈内または皮下適用により適した形態にしても良い。静脈内または皮下 適用する場合、その溶液は、勿論滅菌状態であるべきである。
診断試験を実施する場合、上記した組成物を、所望ならば医薬的に許容され得る 液体、好ましくは生理的食塩水溶液で希釈後、生きている温血動物における炎症 を検出および探知するために該動物を外部からイメージングするに十分な量で温 血動物に投与することが出来る。放射性標識化タンパク質またはタンパク質性物 質を診断剤として使用する場合、放射性物質を一般に生きている動物種に、体重 70kg当たり、1から2000MBqの量、好ましくは100から1200M bqで投与する。その上で、該動物を外部イメージングに付し、蓄積した放射能 を検出し、結果、該動物体内の放射能の位置を測定する。無菌性炎症および非無 菌性炎症(steriale and asteriale inflamma tions)のいずれもが上記組成物を用いることにより検出出来る。前者の例 が、リューマシンチグラフィ−(rheu■aSCintigraphy)であ る:細菌性炎症および膿瘍は、非無菌性炎症(asterile 1nfla+ nations)の例である。
放射性標識化タンパク質またはタンパク質性物質を診断剤として使用する場合、 放射性標識化化合物の貯蔵寿命がしばしば短いことおよび/または使用する放射 性核種の半減期が短いことから、使用者が自由に使える既製組成物の使用が不可 能であることがしばしばある。このような場合、使用者は、診療病院または研究 室で放射性核種を用いて標識化反応を行うであろう。そこで、こういった目的の ためには、様々な反応成分を、いわゆる“キッドの形で使用者に提供する。所望 の反応を実施するのに必要な操作は、使用者が使用者の自由になる設備を用いて 、キットから放射性標識化組成物を調製出来る程度に出来るだけ簡単であるべき であるのは明らかであろう。それ故に、本発明は、放射性組成物製造用キットに も関する。
かかる本発明に従うキットは、(i)上記の精製した免疫特異的タンパク質また はタンパク質性物質に、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る坦体および/ または成形剤および/または補助物質を加えたもの、(if)放射性核種の化合 物溶液、および(Hi)キット中にある成分を反応させるために定めた使用説明 書を含んで成ることが出来る。もし、かかるキットにおける放射性核種が、放射 性ハロゲンである場合は、好ましくは、上記のハロゲン化合物をキットの成分と して使用する。
別法として、かかる本発明のキットは、(i)上記の精製したヒト免疫特異的タ ンパク質またはタンパク質性物質を上記した適切なジスルフィド還元剤で処理す ることにより得られた物質に、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る坦体お よび/または成形剤および/または補助物質を加えたもの、(if)金属放射性 核種の塩またはキレートの溶液、および(iii)キット中にある成分を反応さ せるために定めた使用説明書を含んで成ることも出来る。適切な坦体は、生理的 食塩水である。補助物質の例には、安定剤、抗酸化剤および充填剤(filli ng agent)がある。適切な金属放射性核種は、上記に述べた。上述のよ うに、この指定した錯体形成反応に望ましい放射性核種を、キレートの形で還元 されたタンパク質に与えて、比較的弱いキレート化剤を結合させることが出来、 そこで、反応は、中性環境、例えば、緩衝化した実質的に水性の溶液中で行われ 得る。使用者に供給されるべきキットは、上記(i)の成分(類)と使用説明書 、それとは別に上記(ii)の放射性核種の塩またはキレート溶液で、溶液は、 有限の貯蔵寿命を持つので、使用者の自由で別々にすることが出来る。
キットがテクネチウム−99mで標識された放射性医薬組成物の製造用に与えら れる場合、かかる本発明に従うキットは、上記(i)の成分(類)に加えて、( ii)過テク不テート還元剤およびく所望ならば、キレート化剤、および(ii i)キットの成分をテクネチウム−99■と過テクネテート溶液の形で反応させ るために定めた使用説明書を含んで成ることが出来る。所望ならば、キットの成 分が互換性(Compatible)である場合、それらを合わせても良い。キ ットは過テクネテートを還元する還元剤、例えば、ジチオナイト、金属還元剤ま たは錯体安定化還元剤、例えば、5n(II)−タートレート、S n(II) −ホスホネートまたは一ピロホスホネートまたは5n(II)−グルコヘプトネ ートを含んで成るべきである。過テクネテートは、使用者が遍切な販売元(ge nerator)から容易に得ることが出来る。適切なキレート化剤の例は、既 に上記した。
好ましい実施態様において、本発明に従い、がっTc−99m1ll識化組成物 の製造を意図するキットは、加えてホウ化水素も標識操作に有効な量で含んで成 る。
同様に好ましい実施態様において、本発明に従うキットは、還元したタンパク質 またはタンパク質性物質の代わりに、上記の精製した免疫特異的タンパク質また はタンパク質性物質をカップリング剤で処理することにより修飾して得られる、 タンパク質コンジュゲートを含んで成る。カップリング剤としては、一般式、式 中の記号は、上記で与えた意味と同じである、で示される化合物の使用が好まし い。
放射性核種がキット自身に存在する場合、タンパク質コンジュゲートとの錯体形 成反応は、構成成分を中性媒体中で合わせ、それらを反応させることにより、簡 単に起こり得る。この目的の場合、放射性核種を、好ましくは比較的弱いキレー ト化剤と結合させたキレートの形でタンパク質コンジュゲートに与える。放射性 核種に遇したキレート化剤の例は、8−ヒドロキシキノリンまたはその誘導体、 ジカルボン酸、ポリカルボン酸またはヒドロキシカルボン酸、例えば、シュウ酸 、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、オルソフタル酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸 、クエン酸、アスコルビン酸、サリチル酸、またはこれら酸の誘導体:ビロポス ホネート類;ホスホネート類またはポリホスホネート類、例えば、メチレンジホ スホネート、ヒドロキシエチレンジホスホネートまたはヒドロキシメチレンジホ スホネート、または、例えば、β−ジケトンを持つ、エルレート、例えば、アセ チルアセトン、フロイルアセトン、テノイルアセトン、ベンゾイルアセトン、ノ ベンゾイルメタン、トロポロンまたはこれらジケトン類の誘導体類である。この 目的のためには、キレート化剤として、特に、8−ヒドロキシキノリン、クエン 酸、酒石酸、アスコルビン酸、グルコヘプトン酸、またはそれらの誘導体、また は、アセチルアセトンが考慮されるが、それは、例えば、適切な媒体、好ましく は緩衝化水性溶液中、これらのキレート化剤の1つと放射性核種、例えば、イノ ンウムー111または鉛−203とのキレートが、生理学的pHで上記のタンパ ク質フンツユゲートと容易に反応し、望ましい放射性核種錯体をリガンド交換に より高収率および高純度で生成することが見い出されたからである。望ましい錯 体形成のために用いることが出来、かっこの目的に適切な緩衝化水性インジウム −111−)ロポロネート溶液は、ヨーロッパ特許出願131327号に記載さ れている。供給されるキットは、また、使用説明書付きの(i)の構成要素と、 消滅日付を巻き付けた(11)に記載の溶液から成ることも出来、後者は、使用 者の自由で別に置くことも出来る。
キットが更にホウ化水素を含んで成る場合、該ホウ化水素は、好ましくは、Na  B T−14またはN a B Hs CNである。ホウ化水素0.01−1 mgの量が、一般にタンパク質またはタンパク質性物質0.11gを標識するの に十分である。好ましくは、過テクネテート還元剤、例えば、5n(II)もま た、かかるキット中に存在する。
キットが上記のタンパク質コンジュゲートを含んで成り、かつテクネチウム−9 9墓で標識された放射性医薬組成物の製造を意図する場合、好ましくは、放射性 核種を過テクネテート溶液の形で別々に加える。その場合、キットは、過テクネ テート還元剤と、所望ならばキレート化剤を含んで成り、前者は、過テクネテー トを還元する。過テクネテート還元剤としては、例えば、ジチオナイトまたは金 属還元剤を用いることが出来る。該成分は、それらが互換性(compatib le)である場合、所望により合わせても良い。かかる単一構成成分キットは、 合わせた成分を好ましくは凍結乾燥しており、使用者が放射性核種溶液と反応さ せるのに非常に適している。上記キット用の還元剤としては、好ましくは、金属 還元剤、例えば、5n(II)、Fe(II)、Cu(I)、Ti(III)ま たはS b(III)を用いるが: 5n(II)が最も適している。上記キッ トのタンパク賃構成要素、即ち、好ましくは、タンパク質コンジュゲートは、例 えば、生理食塩水溶液の形で、またはいくつかの緩衝溶液における溶液として提 供出来るが、乾燥状態、例えば、乾燥凍結状態で存在するのが好ましい。注射液 の構成成分として使用する場合は、滅菌状態であるべきであり、その点で、構成 成分が乾燥状態である場合は、使用者は、好ましくは滅菌生理食塩水溶液を溶媒 として用いるべきである。所望ならば、上記構成要素を常法で適切な安定化剤、 例えば、アスコルビン酸、ゲンチモレ駿またはこれら酸の塩で安定化出来、また は他の補助剤、例えば、グルコース、ラクトース、マンニトールなどの充填物( fjllers)を含んで成ることもある。
本発明を、後の特定の実施例を参照して、更に詳細に記載する。
大塵撚 ヒト免疫グロブリンの精製結果を示すため、アニオン交換樹脂を含んで成るシス テムとしてモノ−Q(登録商標)を用いることにより、下記実験を行う。
精製操作結果の測定を可能にするため、タンパク質は、上記した国際特許出願W O39107456に記載のTc−99園で標識したものを使用する。この生成 物は、マリンクロット・メディカルB■、より、登録商標テクネスキャンHIG の名で市販されている2−イミノチオラン修飾ポリクローナルヒト免疫グロブリ ン1+igおよび酒石酸スズを含有する凍結乾燥したキットと、モリブデン−テ クネチウムジェネレーター(a molybdenum−technetium  generator)から得られた過テクネテート溶液の形のテクネチウム− 99−から調製される。
上記標識化ヒト免疫グロブリン(Ig)をモノQ(登録商標)カラムを用いるア ニオン交換クロマトグラフィーにより精製する。このカラムは、2MNaOH溶 液100m1で再生し、次いで、溶出緩衝液、即ち、トリス20mMを流す。
ヒト免疫グロブリン(テクネチウムHIG(登録商標))の1諺gを、生成物挿 入に伴い、室温で1ml中””T c−過テクネテート100MBqで標識する 。
標識化タンパク質を、再生したモノQ(登録商標)カラムに移し、タンパク質を 20mMトリス溶液でカラムに固定する。タンパク質画分を20mMトリスとI MNaCl、それぞれ25/75%、50150%および0/100%の混合物 を用いてカラムから溶出する。
得られた両分を成長培地2ml中3.8X10’CFUのスタフィロコッカス・ アウレウ7. (St、^ureus)、ATCC25923とともに1.2お よび5時間インキュベートする。細菌性ペレットの標識をウェル型シンチレーシ ジンカウンターで測定し、総合活性範囲(total activHy bou nd)のパーセントとして記録する。下記の結果、表Aが得られる。
青Δ 1t=60゛120° 300゛ 対照は、非精製標識化HIGである。
それとは別に、片方の太ももに2X10’CFUのスタフィロコッカス・アウレ ウス25923を感染させたマウスに、18時間前に、得られた画分を注射する 。15分、1時間、4時間、および24時間後に、対象領域(a region  of 1nterest)(Ro T )法により、注射した太もも対正常太 ももの割合を測定する。対照として、非精製標識化HIGを使用する。結果は、 下記表Bに記録する。
フロントページの続き (72)発明者 フェイサム、エル・イー・イエ−オランダ、エンエル−230 0、エル・セー・レイデン ウン、ホスプ1、ピーオー・ボックス9600 (72)発明者 ウェーリング、ミック・ウェーオランダ、エンエル−2300 、エル・セー・レイデン ウン、ホスプ0、ビーオー・ボックス9600

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.標識操作に先立ち、タンパク質またはタンパク質性物質をアニオン交換分離 物質を含んで成るシステムを用いて精製することを特徴とする、検出可能な標識 を免疫特異的タンパク質またはタンパク質性物質に結合させることにより、温血 動物における炎症を検出および探知する診断剤の製造法。 2.該精製が、精製すべきタンパク質またはタンパク質性物質の溶液を、アニオ ン交換分離物質としてアニオン交換樹脂を含んで成り、これを固定相として用い るシステムである、アニオン交換クロマトグラフィーにかけることを特徴とする 、請求の範囲第1項記載の方法。 3.該検出可能な標識が、I−123、I−131、Br−75、Br−76、 Tc−99m、Pb−203、Ga−67、Ga−68、As−72、In−1 11、In−113m、Ru−97、Cu−62、Cu−64、Cu−67、F e−52、Mn−52m、Cr−51から成る群から選択される放射性核種であ る、請求の範囲第1項または2項記載の方法。 4.該検出可能な標識が、F−19、D、Na−23、P−31、Gd−157 、Mn−55、Dy−162、Cr−52およびFe−56から成る群から選択 される常磁性標識である、請求の範囲第1項または2項記載の方法。 5.該タンパク質またはタンパク質性物質がヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グロ ブリンのサブクラスまたはヒトグロブリンの適切なフラグメントである、請求の 範囲第1項ないし4項のいずれか1項記載の方法。 6.請求の範囲第1項ないし5項のいずれか1項記載の方法を用いることにより 、得られる診断剤。 7.医薬的に許容され得る担体に加えて、診断剤を含んで成る医薬組成物であっ て、該組成物が請求の範囲第1項ないし5項のいずれか1項記載の方法を用いる ことにより得られる診断剤を含んで成ることを特徴とする、医薬組成物。 8.請求の範囲第7項の組成物を、所望ならば医薬的に許容され得る液体で希釈 後、温血動物における炎症を検出および探知するために該動物を外部的にイメー ジングするに十分な量で温血動物に投与することを特徴とする、診断試験実施法 。 9.(i)請求の範囲第1項または2項記載の精製した免疫特異的タンパク質ま たはタンパク質性物質に、所望ならは、不活性の医薬的許容され得る坦体および /または成形剤および/または補助物質を加えたもの、(ii)放射性核種の化 合物溶液、および(iii)キット中にある成分を反応させるために定めた使用 説明書を含んで成る、放射性医薬組成物製造用キット。 10.(i)請求の範囲第1項または2項記載の精製した免疫特異的タンパク質 またはタンパク質性物質を適切なジスルフィド還元剤で処理することにより得ら れた物質に、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る担体および/または成形 剤および/または補助物質を加えたもの、(ii)金属放射性核種の塩またはキ レートの溶液、および(iii)キット中にある成分を反応させるために定めた 使用説明書を含んで成る、放射性医薬組成物製造用キット。 11.(i)請求の範囲第1項または2項記載の精製した免疫特異的タンパク質 またはタンパク質性物質を適切なジスルフィド還元剤で処理することにより得ら れた物質に、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る坦体および/または成形 剤および/または補助物質を加えたもの、(ii)過テクネテート還元剤および 所望ならば、キレート化剤、所望により合わせた該成分(i)と(ii)、およ び(iii)キットの成分をテクネチウムー99mと過テクネテート溶液の形で 反応させるために定めた使用説明書を含んで成る、放射性医薬組成物製造用キッ ト。 12.(i)請求の範囲第1項または2項記載の精製した免疫特異的タンパク質 またはタンパク質性物質に、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る坦体およ び/または成形剤および/または補助物質を加えたもの、(ii)ホウ化水素、 (iii)好ましくは、過テクネテート還元剤および所望ならば、キレート化剤 、所望により合わせた該成分(i)と(ii)、および(iv)キットの成分を テクネチウムー99mと過テクネテート溶液の形で反応させるために定めた使用 説明書を含んで成る、放射性医薬組成物製造用キット。 13.(i)請求の範囲第1項または2項記載の精製した免疫特異的タンパク質 またはタンパク質性物質を修飾することにより得られたタンパク質コンジュゲー トに、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る坦体および/または成形剤およ び/または補助物質を加えたもの、(ii)金属放射性核種の塩またはキレート の溶液、および(iii)キット中にある成分を反応させるために定めた使用説 明書を含んで成る、放射性医薬組成物製造用キット。 14、(i)請求の範囲第1項または2項記載の精製した免疫特異的タンパク質 またはタンパク質性物質を修飾することにより得られたタンパク質コンジュゲー トに、所望ならば、不活性の医薬的許容され得る担体および/または成形剤およ び/または補助物質を加えたもの、(ii)過テクネテート還元剤および所望な らば、キレート化剤、所望により合わせた該成分(i)と(ii)、および(i ii)キットの成分をテクネチウムー99mと過テクネテート溶液の形で反応さ せるために定めた使用説明書を含んで成る、放射性医薬組成物製造用キット。 15.該タンパク質コンジュゲートが、請求の範囲第1項または2項記載の精製 した免疫特異的タンパク質またはタンパク質性物質を一般式式中、 Rは、分枝伏または非分技状の、所望により置換された炭化水素ラジカルであっ て、間にN、OおよびSから選択される1つまたはそれ以上のヘテロ原子および /または1つまたはそれ以上のNH基が挟まれていてもよく、さらにYは、タン パク質の官能基と反応出来る基であって、好ましくはカルボニル、カルビミドイ ル、N−(C1−C6)アルキルカルビミドイル・N−ヒドロキシカルビミドイ ルおよびN−(C1−C6)アルコキシカルビミドイルから選択される基である 、 で表されるカップリング剤、またはこれらの環状化合物の水溶性塩と反応させる ことにより、得られるものである、請求の範囲第13項または14項記載のキッ ト。 16.該免疫特異的タンパク質またはタンパク質性物質が、請求の範囲第1項ま たは2項に記載の精製したヒト免疫グロブリン、ヒト免疫グロブリンのサブセッ ト、またはヒト免疫グロブリンの適切なフラグメントである、請求の範囲第9項 ないし15項のいずれか1項記載のキット。
JP5520228A 1992-05-15 1993-04-15 炎症検出用診断剤の製造法 Pending JPH07506830A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92201390.9 1992-05-15
EP92201390 1992-05-15
PCT/US1993/003586 WO1993023743A1 (en) 1992-05-15 1993-04-15 Method of preparing a diagnostic agent for detecting inflammations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506830A true JPH07506830A (ja) 1995-07-27

Family

ID=8210610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5520228A Pending JPH07506830A (ja) 1992-05-15 1993-04-15 炎症検出用診断剤の製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0640211A1 (ja)
JP (1) JPH07506830A (ja)
AU (1) AU4288493A (ja)
CA (1) CA2135882A1 (ja)
WO (1) WO1993023743A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514088A1 (de) 1995-04-13 1996-10-17 Deutsches Krebsforsch Konjugat zur Behandlung von Entzünduns-, Infektions- und/oder Hauterkrankungen
RU2571486C1 (ru) * 2014-11-05 2015-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "ДИАМЕД" Способ визуализации воспалений

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323546A (en) * 1978-05-22 1982-04-06 Nuc Med Inc. Method and composition for cancer detection in humans
US4311688A (en) * 1979-10-29 1982-01-19 Serono Laboratories Inc. Composition and method for cancer detection in humans
US4472371A (en) * 1979-10-29 1984-09-18 Summa Medical Corporation Radiolabeled antibody to anti-tumor associated antigen and process
US4639513A (en) * 1984-02-02 1987-01-27 Cuno Inc. Intravenously injectable immunoglobulin G (IGG) and method for producing same
US5037630A (en) * 1985-01-14 1991-08-06 Neorx Corporation Metal radionuclide labeled proteins for diagnosis and therapy
US4859449A (en) * 1987-09-14 1989-08-22 Center For Molecular Medicine And Immunology Modified antibodies for enhanced hepatocyte clearance

Also Published As

Publication number Publication date
AU4288493A (en) 1993-12-13
CA2135882A1 (en) 1993-11-25
EP0640211A1 (en) 1995-03-01
WO1993023743A1 (en) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679318A (en) Stable therapeutic radionuclide compositions and methods for preparation thereof
US5393512A (en) Stable therapeutic radionuclide compositions and methods for preparation thereof
US4925650A (en) Technetium -99m complex for examining the renal function
Dewanjee The chemistry of 99mTc-labeled radiopharmaceuticals
JPH10501531A (ja) モノアミン、ジアミド、チオール含有金属キレート剤
EP0083129B1 (en) Method of preparing radionuclide-labelled proteins, in particular antibodies or antibody fragments
US5130118A (en) Methods and materials for the preparation of metal labelled antibody solutions
JPH04230224A (ja) 放射性医薬製剤、その投与方法及びその製造方法
JPH06508357A (ja) 標識ポリペプチド、その製造法および使用
US4883862A (en) Mercaptosuccinyl glycyl-glycyl-glycine a complex thereof with Tc-99m, and methods of making the same
EP0584256B1 (en) Compounds and pharmaceutical compositions for detecting and localizing tissues having neurokinine 1 receptors
JPH07506830A (ja) 炎症検出用診断剤の製造法
EP1154803B1 (en) Immobilized labeling compounds and methods
JPH05502219A (ja) 安定な治療用放射性核種およびそれを調製する方法
JPH06501709A (ja) 炎症を検出するための診断薬を調製する方法
EP0548245A1 (en) Metal-radionuclide complex comprising isonitrile ligands
AU658617B2 (en) Technetium-99m labeled polypeptides for imaging
TW202306983A (zh) 抗cd20抗體之放射性複合體,及放射性醫藥
WO2020028825A1 (en) Method for extraction and purification of 68ga
Ramamoorthy Developments in 99 Tc m complexes for functional imaging
Ramamoorthy Developments in {sup 99} Tc {sup m} complexes for functional imaging
MISHRA et al. AK MISHRA, P. PANWAR, K. CHUTTANI, N. KUMAR
JPH11505852A (ja) 隔離された画像診断剤
RAMAMOORTHY INVITED LECTURE XA9847981
Morphy Functionalised macrocygles for tumour targeting