JPH0750623Y2 - 配管端末固定具 - Google Patents

配管端末固定具

Info

Publication number
JPH0750623Y2
JPH0750623Y2 JP2287989U JP2287989U JPH0750623Y2 JP H0750623 Y2 JPH0750623 Y2 JP H0750623Y2 JP 2287989 U JP2287989 U JP 2287989U JP 2287989 U JP2287989 U JP 2287989U JP H0750623 Y2 JPH0750623 Y2 JP H0750623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
mounting plate
tongue
terminal device
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2287989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113083U (ja
Inventor
護 山岡
裕雄 木下
晃蔵 西池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2287989U priority Critical patent/JPH0750623Y2/ja
Publication of JPH02113083U publication Critical patent/JPH02113083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750623Y2 publication Critical patent/JPH0750623Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野及び考案の概要] 本考案はガスコック等の配管端末の固定具に関するもの
であり、特に、壁面内を挿通させた配管と、ガスコック
等の端末装置を接続状態に固定する場合において、この
端末装置と配管端末との接続姿勢が一定となるようにし
て、端末装置を正確に且簡単に取付けられるようにする
ものである。
[従来技術及びその課題] 最近の室内壁面には石膏ボードが採用されることが多
く、このような構成の壁面では、壁面内に形成される空
間を挿通するように屋内配管が配設される。そして、石
膏ボードに形成した開口から前記配管の配管端末を突出
させて、これにガスコックなどの端末装置を固定するよ
うにしている。
この方法の場合には、屋内配管が壁面内に埋設される利
点があるが、石膏ボードの強度が不十分であることか
ら、また、屋内配管として可撓管が採用されることか
ら、従来は、第7図に示すような配管端末固定具(実開
昭63−146281号)が採用されている。
この従来のものは、壁面(W)を構成する石膏ボードに
十分な大きさの開口(H)を形成し、この開口(H)か
ら引き出した可撓管(2)の先端に継手(20)を介して
ガスコック(1)を接続し、この継手(20)に具備させ
た環状の取付け板(6)と、壁面(W)内の空間内に挿
入されて前記壁面(W)の裏面に対接する当て板(4)
とを、開口(H)を挿通する取付けネジ(5)(5)に
よって相互にネジ止めすることにより、ガスコック
(1)及び配管端末を壁面(W)に固定している。
この従来のものでは、一旦継手(20)を当て板(4)と
取付け板(6)によって壁面(W)に固定したあとガス
コック(1)を継手(20)に接続できるから、ガスコッ
ク(1)に直接具備させたフランジと前記当て板(4)
とによってガスコック(1)を壁面に固定する形式の配
管端末固定構造に比べて、作業性が改善される。
ところが、この従来のものでは、ガスコック(1)の取
付け姿勢を正確に設定することができないという問題が
ある。
これは、ガスコック(1)と継手(20)とが螺合接続さ
れる形式のものであるから、両者の螺合度合によってガ
スコック(1)の取付け姿勢が相違し、取付け板(6)
を壁面(W)に一定姿勢に取付けたとしても、ガスコッ
ク(1)の取付け姿勢が一定しないからである。
本考案は、このような、『壁面(W)を通過するように
配設された可撓管(2)の端末部と、この端末部に接続
されるガスコック(1)等の端末装置とを、継手(20)
を介して接続するようにし、壁面(W)の外面に添設さ
れる取付け板(6)と壁面(W)の内面に添設される当
て板(4)とによって壁面(W)の開口(H)の周縁を
挟持することにより端末装置を壁面(W)に固定するよ
うにした配管端末固定装置』において、予め可撓管
(2)の端末に接続された継手(20)に端末装置を接続
して壁面(W)に固定したときに、この端末装置の取付
け姿勢が取付け板(6)に対して一定姿勢にセットされ
るようにすることをその課題とする。
[技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本考案の技術的
手段は『取付け板(6)を開口(H)よりも大径で且外
周に複数の舌片(61)(61)を突出させた環状体とする
とともにこれら舌片(61)(61)を取付け板(6)の外
周の壁面(W)側の基端から離れた位置に配設し、前記
取付け板(6)の外周面に半径方向に出没し且常時突出
方向に付勢された突起(62)を設け、端末装置の接続側
の端部には継手(20)を接続するための接続口(11)の
外周にフランジ部(12)を張出させ、このフランジ部
(12)の周縁に壁面(W)側に突出し且舌片(61)(6
1)の先端部を含めた直径よりも大きな内径の環状壁(1
3)を設け、この環状壁の内周面に、舌片(61)(61)
に対して各別に且前記環状壁の軸線方向に係合する係合
舌片(14)(14)を設けるとともに、これらとは別に、
上記突起(62)と対向する半径方向***部(15)を形成
し、この半径方向***部(15)の内周面に凹部(16)を
形成し、取付け板(6)と端末装置のフランジ部(12)
とを嵌合させた状態における回転方向の姿勢を一定姿勢
に設定したときに、舌片(61)(61)の裏面側に係合舌
片(14)(14)が各別に位置するとともに突起(62)が
凹部(16)内に突出するようにした』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
取付け板(6)と端末装置のフランジ部(12)とを嵌合
させた状態における回転方向の姿勢を一定姿勢に設定し
たときに、舌片(61)(61)の裏面側に係合舌片(14)
(14)が各別に位置するとともに突起(62)が凹部(1
6)内に突出するから、これら結合舌片(14)が舌片(6
1)から円周方向にズレ且突起(62)が半径方向***部
(15)の端部から円周方向にズレた姿勢では、取付け板
(6)と環状壁(13)とは軸線方向に移動自在となって
いる。
従って、予め当て板(4)と取付け板(6)とを壁面
(W)を挟持する状態で固定し、他方、端末装置に継手
(20)を介して可撓管(2)を接続し、この状態で取付
け板(6)に環状壁(13)を前記姿勢で外嵌させると、
両者は軸線方向に移動自在に嵌合する。そして、この嵌
合状態から端末装置を一定角度回動させると、係合舌片
(14)(14)が舌片(61)(61)の裏面側に位置して取
付け板(6)と環状壁(13)とが抜け止め状態となり、
同時に突起(62)が半径方向***部(15)の内周面に沿
って移動して、凹部(16)と一致したときに相対回動阻
止状態にロックされることとなる。つまり、取付け板
(6)と環状壁(13)とが一定姿勢に固定されることと
なる。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
端末装置を壁面(W)に固定した状態では、取付け板
(6)と環状壁(13)とが一定姿勢に固定されることと
なるから、予め取付け板(6)の取付け姿勢を一定にす
ると、端末装置の取付け姿勢が一定することとなる。
端末装置には予め可撓管(2)が接続された状態で壁面
に固定されるから、配管と端末装置との接続部の気密不
良が生じにくい。また、端末装置の壁面(W)への固定
の為の回転角度が小さいから、この端末装置固定の際の
回転によって前記接続部が緩んだりしない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を第1図から第6図に基づいて説
明する。
この実施例は、第1図及び第2図に示すように、端末装
置としてのガスコックの取付け装置として実施したもの
であり、ガスコック(1)の接続口(11)と可撓管
(2)とは従来のものと同様な継手(20)によって接続
される。そして、継手(20)及びガスコック(1)とは
別個の取付け板(6)と、開閉自在の略U字状の当て板
(4)とが壁面(W)に形成した開口(H)の周縁を挟
持するように固定される。そして、前記取付け板(6)
にガスコック(1)の接続部側に配設した環状壁(13)
が取付けられる構造である。
以下、各部の詳細に付いて説明する。
*当て板(4)について この当て板(4)は、第3図に示すように、一対の板状
半体(41)(42)からなり、これら半体は一端で屈曲し
て相互に対称な形状に設定されるとともに全長が開口
(H)の直径よりも大きく設定されており、その屈曲端
部で開閉自在に連結されている。また、連結状態におけ
る壁面側の平面を平滑平面とするため、前記連結端部の
肉厚は、それぞれ他の部分の半分に設定してあり、この
薄肉部(40)(40)相互がピン(P)によって回動自在
にカシメ止めされている。尚、前記薄肉部(40)(40)
の範囲は所定に設定されて、同図のように、一方の板状
半体(41)の先端部が他方の板状半体(42)の薄肉部
(40)の端縁に形成される段部に対接するようになって
おり、この対接状態が両半体の最大開放状態となる。ま
た、板状半板(41)(42)相互を開放状態に維持するた
め、両半体の連結部の近傍には、バネ(43)が介装され
て、これにより常時開放状態に付勢されている。
ここで、板状半体(41)(42)のそれぞれの中央部に配
設されたネジ孔(44)は、取付けネジ(5)を螺合させ
るためのもので、その近傍には、金属細線(45)が連設
されている。
*取付け板(6)について この実施例の取付け板(6)は、第4図及び第6図に示
すように、一定の厚さを有するリング状体で、当て板
(4)のネジ孔(44)(44)と対向する位置には、取付
けネジ(5)を挿通させる透孔(63)(63)が形成され
ており、これら透孔(63)(63)は取付け板(6)の直
径線上に位置する。
取付け板(6)の外周には、三つの舌片(61)(61)が
突出しており、これら舌片はガスコック取付け面(表
面)側に偏って位置する。また、その円周方向の断面の
裏面側は、第4図に示すように、円弧状に突出する凸面
となっている。
突起(62)は、下方の舌片(61)(61)の中間に内蔵さ
れて、その先端部は半径方向に取付け板(6)の外周面
から突出する。この突起(62)は、半径方向に出没可能
であり、取付け板(6)の肉厚内に内蔵されたバネ(6
5)により常時突出方向に付勢されている。
*ガスコック(1)について ガスコック(1)の接続口(11)側の端部には、フラン
ジ部(12)が張出し、その周縁に環状壁(13)が突出形
成されているが、この環状壁(13)の内周面には、三つ
の係合舌片(14)(14)が形成されており、この係合舌
片(14)(14)の配設位置は、上記舌片(61)(61)の
配設位置に一致させてある。つまり、環状壁(13)を取
付け板(6)に外嵌させた状態でガスコック(1)の姿
勢を適正にセットしたときに、係合舌片(14)と舌片
(61)とが同一円周上の同じ位置に位置するようになっ
ている。
尚、前記環状壁(13)の突出長さは、取付け板(6)の
厚さよりも僅かに短く設定されており、環状壁(13)の
端縁から内方に突出するように係合舌片(14)(14)が
配設されている。そして、フランジ部(12)の裏面と係
合舌片(14)との間隔は、取付け板(6)の表面から舌
片(61)の裏面迄の寸法よりも僅かに大きく設定されて
いる。また、環状壁(13)の内周径は、取付け板(6)
の舌片(61)を含む外形よりも僅かに大きく設定されて
おり、逆に係合舌片(14)(14)の先端の成す直径は、
取付け板(6)の外周径よりも僅かに大きく設定されて
いる。
さらに、ガスコック(1)を取付け板(6)に対して適
正姿勢にセットしたときの環状壁(13)の下部内面に
は、第5図に示すように、内周に突出する半径方向***
部(15)が形成され、この両端部は傾斜面となってい
る。そして、その中央部に凹部(16)がガスコック
(1)の軸線方向に沿って配設されている。尚、この凹
部(16)の幅は突起(62)の先端部が丁度嵌入する程度
の幅に設定されている。
半径方向***部(15)配設部以外の係合舌片(14)(1
4)の中間部には、補助舌片(17)(17)が突出し、こ
の補助舌片(17)の端部と係合舌片(14)の端部との間
隔が舌片(61)の円周方向の幅よりも大きくなってい
る。
上記構成の各部を用いて可撓管(2)の端部にガスコッ
ク(1)を接続し且これを壁面に取付けるためには、先
ず、取付け板(6)を当て板(4)と取付けネジ(5)
(5)を用いて壁面(W)の開口周縁に、第6図に示す
ように装着される。このとき、当て板(4)は、板状半
体(41),板状半体(42)を開閉自在に連結したもので
あるから、バネ(43)の不勢力に抗して折畳状態にし、
金属細線(45)(45)の端部を外部に残した状態で壁面
(W)の内面側に挿入する。そして、前記折畳力を開放
すると、壁面(W)の裏面において第3図の開放状態に
復帰する。この開放状態の略U字状の当て板(4)を金
属細線(45)(45)を引っ張って壁面(W)の裏面に添
設させ、取付け板(6)を取付けネジ(5),取付けネ
ジ(5)によってネジ止めすると、第6図のように壁面
(W)の開口(H)の周縁に固定される。
尚、ここで、取付け板(6)の取付け姿勢は、予めガス
コック(1)の取付け姿勢との関係で所定の姿勢に設定
しておく。例えば、この実施例では、突起(62)が下方
に向くように取付ける。同時に、同図に示すように、取
付け板(6)の外周に比較的断面の大きなOリング(6
0)を外嵌させておく。
次いで、取付け板(6)の中央の開口から可撓管(2)
の端部を引き出し、第1図に示すように、ガスコック
(1)と可撓管(2)とを継手(20)を介して接続し、
環状壁(13)に具備させた係合舌片(14)と補助舌片
(17)の間及び係合舌片(14)と半径方向***部(15)
の間に舌片(61)が位置するようにして嵌合させ、ガス
コック(1)を一定角度回動させると、係合舌片(14)
の表面が舌片(61)の裏面側に滑り込んで、環状壁(1
3)が全体的に壁面(W)側に押し付けられる。そし
て、ガスコック(1)の取付け姿勢が適正姿勢になる
と、突起(62)が凹部(16)にはまり込んで、この状態
にロックされる。同時に、Oリング(60)が、壁面
(W)と環状壁(13)の端縁との間で挟圧されることと
なる。つまり、取付け板(6)と環状壁(13)とが抜止
め状態に接続されるとともに取付け板(6)と当て板
(4)との接続部の気密がOリング(60)によって確保
されることとなる。
尚、この実施例では、舌片(61)の裏面側が円弧状とな
り、且、係合舌片(14)の両側に前記舌片(61)が位置
する姿勢で環状壁(13)を取付け板(6)に外嵌できる
から、両者をいずれの姿勢で嵌合させたとしても、所定
の姿勢に取付けることができる。
さらに、ガスコック取付け状態において、壁面(W)に
固定するための取付けネジ(5)の頭部が外部に露出し
ないから外観的にも優れたものとなるとともに壁面を雑
巾掛けした場合等においてフランジ部に露出する前記頭
部に雑巾などの摺擦具が引っ掛かるような不都合が生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の分解図,第2図はその取付け状
態の断面図,第3図は当て板(4)の正面図,第4図は
取付け板(6)の正面図,第5図はフランジ部(12)の
背面図,第6図は前記取付け板(6)を取付けた状態の
断面図,第7図は従来例の説明図であり、図中, (W)……壁面、(H)……開口 (2)……可撓管、(61)(61)……舌片 (1)……ガスコック、(62)……突起 (20)……継手、(11)……接続口 (6)……取付け板、(12)……フランジ部 (W)……壁面、(13)……環状壁 (4)……当て板、(14)(14)……係合舌片 (15)……半径方向***部 (16)……凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西池 晃蔵 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (56)参考文献 実開 平2−113084(JP,U) 実開 昭56−101286(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁面(W)を通過するように配設された可
    撓管(2)の端末部と、この端末部に接続されるガスコ
    ック(1)等の端末装置とを、継手(20)を介して接続
    するようにし、壁面(W)の外面に添設される取付け板
    (6)と壁面(W)の内面に添設される当て板(4)と
    によって壁面(W)の開口(H)の周縁を挟持すること
    により端末装置を壁面(W)に固定するようにした配管
    端末固定装置において、取付け板(6)を開口(H)よ
    りも大径で且外周に複数の舌片(61)(61)を突出させ
    た環状体とするとともにこれら舌片(61)(61)を取付
    け板(6)の外周の壁面(W)側の基端から離れた位置
    に配設し、前記取付け板(6)の外周面に半径方向に出
    没し且常時突出方向に付勢された突起(62)を設け、端
    末装置の接続側の端部には継手(20)を接続するための
    接続口(11)の外周にフランジ部(12)を出張させ、こ
    のフランジ部(12)の周縁に壁面(W)側に突出し且舌
    片(61)(61)の先端部を含めた直径よりも大きな内径
    の環状壁(13)を設け、この環状壁の内周面に、舌片
    (61)(61)に対して各別に且前記環状壁の軸線方向に
    係合する係合舌片(14)(14)を設けるとともに、これ
    らとは別に、上記突起(62)と対向する半径方向***部
    (15)を形成し、この半径方向***部(15)の内周面に
    凹部(16)を形成し、取付け板(6)と端末装置のフラ
    ンジ部(12)とを嵌合させた状態における回転方向の姿
    勢を一定姿勢に設定したときに、舌片(61)(61)の裏
    面側に係合舌片(14)(14)が各別に位置するとともに
    突起(62)が凹部(16)内に突出するようにした配管端
    末固定具。
JP2287989U 1989-02-27 1989-02-27 配管端末固定具 Expired - Lifetime JPH0750623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287989U JPH0750623Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 配管端末固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287989U JPH0750623Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 配管端末固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113083U JPH02113083U (ja) 1990-09-10
JPH0750623Y2 true JPH0750623Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31241389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287989U Expired - Lifetime JPH0750623Y2 (ja) 1989-02-27 1989-02-27 配管端末固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750623Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113083U (ja) 1990-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750623Y2 (ja) 配管端末固定具
JP3076958B2 (ja) 管接続具
JPH04130912U (ja) レンズ鏡筒の三脚座
JPH0618097Y2 (ja) 配管端末固定具
JP3000435B2 (ja) 分岐管継手
JP2524016Y2 (ja) パイプ用連結装置
JPH0749176Y2 (ja) 配管端末固定具用の当て板
JPH087190Y2 (ja) 配管端末固定具
JPH081354Y2 (ja) 配管端末接続構造
CN220453342U (zh) 支架连接结构及支架固定设备
JPH0640578U (ja) 分岐管継手
JPS6316892Y2 (ja)
JPH0426788Y2 (ja)
JP2545975Y2 (ja) 携帯型無線送受信機
JP3005863B1 (ja) 散水ホ―ス用巻取器
JPH022151Y2 (ja)
JPS6113656Y2 (ja)
JP2001254885A (ja) ホース継手の抜止部材及びホース継手
JP3834756B2 (ja) 管継手
JPS587454Y2 (ja) ト−ンア−ム
JPH0820996A (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JPH087189Y2 (ja) 壁面用固定具
JPH064868Y2 (ja) 電気掃除機の風量調整装置
JPH083820Y2 (ja) 回転継手
JPS5833607Y2 (ja) 照明用笠の回転装置