JPH07505642A - アルキルグリコシドの製法及びその使用 - Google Patents

アルキルグリコシドの製法及びその使用

Info

Publication number
JPH07505642A
JPH07505642A JP5517965A JP51796593A JPH07505642A JP H07505642 A JPH07505642 A JP H07505642A JP 5517965 A JP5517965 A JP 5517965A JP 51796593 A JP51796593 A JP 51796593A JP H07505642 A JPH07505642 A JP H07505642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alcohol
sulfate
dialkyl
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5517965A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフ,ゲルハルト
オフトリング,アルフレート
エター,ギュンター
シュミット,リヒャルト エル.
クロッツ,ヴォルフガング
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH07505642A publication Critical patent/JPH07505642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルキルグリコシドの製法及びその使用本発明は、塩基及び溶剤の存在下にジア ルキルスルフェートを用いて還元糖をアルキル化することによるアルキルグリコ ンドの製造に関する。
近年増加している原料をベースとする界面活性化合物は、重要性を増している。
陰イオン性界面活性剤では、この場合例えば脂肪族アルコールスルフェート及び α−スルホ脂肪酸メチルエステルを挙げることができ、一方、非イオン性界面活 性剤では、炭水化物脂肪酸エステル、脂肪族アルキルグリコシド及び殊にアルキ ルグリコシドに言及することができる。アルキルグリコンドは、界面活性炭水化 物系界面活性剤として以前から公知であるが、その比較的費用のかかる製造のた めに従来、洗剤及び清浄剤中にのみ限定されて使用されている。アルキルグリコ シドは、典型的なケーニヒスークノル法(Koenigs −Knorr −M ethode)により、C1−位の活性化を経て、相応するハロゲン化物及び長 鎖アルコールとから製造することができる。他の大抵費用のかかるグリコジル化 法変法の詳細は文献中に記載されている(P、 5inay、 Pure &  Appl、 Chelll。
、第63巻、519.1991 及びR,R,Schmidt。
^ngew、 Chell、第98巻、213.1986参照)。
アルキルグリコシドは、従来技術では原則的に2種の異る方法により製造されて いる。いわゆるアセタール交換法では、まず第1工程で、親水性の単糖類一単位 と短鎖アルコール(大抵、n−ブタノール又はグリコール)とを、酸−触媒の下 で反応させて、短鎖アルキルグリコシドにし、次いで第2工程で、長鎖アルコー ルと反応させ(アセタール交換)、界面活性アルキルグリコシドにする。もう一 つの他の慣用の方法では、酸−触媒の下で単糖類一単位を直接、疎水性長鎖アル コールと反応させる。これら2つの製法は、特許文献中に、種々の変法で記載さ れている:例えば、米国特許(US−A)第3547828号明細書、米国特許 (US−A)第3598865号明細書、米国特許(US−A)第383931 8号明細書、ヨーロッパ特許(EP−A)第0362671号明細書及びヨーロ ッパ特許(EP−A)第0252241号明細書。
前記の2種のグリコジル化法は平衡反応であるので、それぞれアルコール成分は 過剰に使用される。この反応の後に、過剰に使用されたアルコールを反応生成物 から分離するべきである。反応混合物からの長鎖アルコールの蒸留分離は技術的 に費用がかかり、高価である。更に、この場合、殊にアルキルグリコシドの熱不 安定性に基づき、反応生成物が著しく変色する。こうして得られるアルキルグリ コシドは、アルキルモノグリコシド及びアルキルオリゴ−もしくは−ポリグリコ ンドの混合物である。
ジメチルスルフェートを用いる炭水化物の過−アルキル化は、以前から公知であ る( Houben −1ey1.第6/3巻、35f、1965参照)。ジメ チルスルフェートを用いるC−1−位でのグリコースの選択的なメチル化も、文 献に記載されている(D、 Il、 I(all及びO,A、 Stamm、  Carbohydr、 Res、、第12巻、412.1970参照)。
本発明の課題は、洗剤中での使用に好適なアルキルグリフシトの改良製法を提供 することである。
この課題は塩基と溶剤との存在で、アルキル化剤を用いて還元糖をアルキル化す ることによりアルキルグリコンドを製造する本発明の方法により解決され、この 際、アルキル化剤として、そのアルキル基が少くとも2個のC−[子を有するジ アルキルスルフェートを使用し、かつ糖類とジアルキルスルフェートとのモル比 は1.1〜1.5である。こうして得られる反応混合物を有利には洗剤及び清浄 剤中で、界面活性剤として使用する。
還元糖とジアルキルスルフェートとの反応は次の式に従って進行する。
1?0− So□−OR+ ctyouコバルGly −OR+RO−5O3N a E式中、G 1yo )Iは還元糖を表し、Rはアルキル基を表す]。
還元糖とジアルキルスルフェートとをモル比1;1で使用する場合に、実際にア ルキルモノグリコシドとアルコールスルフェートの塩とは当量で得られる。ジア ルキルスルフェートと還元糖類一単位との反応の際に、主として、ジアルキルス ルフェートのアルキル基のみが反応する。アルキル基中に少くとも6111の炭 素原子ををするジアルキルスルフェートを使用した場合には、塩基、有利には水 酸化ナトリウムを用いるアルコールスルフェートの中和の後に、陰イオン性界面 活性剤が存在する。従って、こうして得られた混合物は、慣用の界面活性剤の代 わりに、洗剤及び清浄剤中で使用できる。これに対して、主として界面活性剤又 は−乳化剤として使用される純粋なアルキルモノグリコシドを製造しようとする 場合には、ジアルキルスルフェートと還元糖一単位との前記の反応の際に生じる 反応混合物を精製するべきである。
アルキル基中に少(とも2個のC−原子を有する使用されるジアルキルスルフェ ートは、同数の炭素を有する相応するアルコールと例えば塩化スルフリルとから 容易に製造することができる。当該ジアルキルスルフェートは、例えば次の一般 式により表すことができる: ROSO20−R” (I) [式中、R及びR1は同じ又は異なる基であってよ(、C2〜C3o−アルキル 又はC2〜C3G−アルケニルであってよい]。式中のR,R1がC6〜CaO −1有利にはC8〜CIB−アルキル又はアルケニルである式Iの化合物が殊に 工業的に重要である。
前記の式1中において、置換基R及びR1は原則的に異なる長さの炭素鎖を有す ることができる。このジアルキルスルフェートの使用時には、次いで還元糖との 反応の場合に、2種のアルキルグリコシドの混合物及び2種のアルコールスルフ ェートの混合物が生じる。前記の式I中において、R=RIであるのが有利であ る。
ジアルキルスルフェートの形成のために使用される脂肪族アルコールは、それ自 体に任意の長さの鎖、即ち2〜約30個の炭素原子の鎖を有していてよい。洗剤 及び清浄剤中で界面活性剤原料として使用可能な界面活性反応生成物を得るため に、6〜20個の炭素原子を有する脂肪族第1アルコール、殊に8〜18個の炭 素原子を有する脂肪族第1アルコールが有利である。この高級脂肪族アルコール は有利に工業用脂肪から製造される。勿論、合成第1アルコール、例えばいわゆ るオキソアルコールを、ジアルキルスルフェートの製造のために使用することも できる。有利に使用されるジアルキルスルフェートのアルキル基は6〜30個の C−原子を有し、かつ、場合により1個の二重結合を有する。
ジアルキルスルフェートの製造のためのアルコール成分として特に重要な高級脂 肪族第1C12〜018−アルコールは、有利には飽和及び殊に直鎖アルコール であり、これは例えば天然脂肪酸を水素化することにより、工業的規模で得るこ とができ、例えば、化合物、n−ドデシルアルコール、n−テトラデシルアルカ ノール、n−ヘキサデシルアルコール、n−オクタデシルアルコール、n−オク チルアルコール、n−デシルアルコール、ウンデツルアルコール及びトリデシル アルコールである。脂肪アルコールは有利には天然の脂肪源に由来するので、通 常、反応成分として工業用脂肪族アルコールの混合物もこれに該当する。本来の 脂肪族アルコールと並んで、分枝鎖第1アルコール、例えばいわゆるオキソアル コールも、この反応のために好適である。典型的なオキソアルコールは、例えば 主として2−メチル分技約25%を有する化合物CI2〜C13−アルカノール (Dobanol 23 )及び相応するC9〜C□□−アルカノール(Dob anol 91 )である。
還元糖は、単糖類、三糖類及びオリゴ糖類又はそれらの混合物であってよく、か つ、通常のペントース及びヘキソースから形成されていてよい。このような成分 としては、アルドペントース、例えばリボース、アラビノース、キシロース及び リキソース、アルドヘキソース、例えばアロース、アルドロース、グルコース、 マンノース、グロース、イドース、ガラクトース及びクロース、例えばケトヘキ ソース、例えばフルクトースが使用される。マンノース、グルコース、ガラクト ース及びフルクトースが有利であり、グルコースが特に有利である。
三糖類としては、特にサッカロース、ラクトース、マルトース及びセロビオース を使用することができる。加えて、糖成分を水不含の形でも、−水和物又はシロ ツプとしても使用することができる。後者の場合では、糖類−溶液の水含針は、 10〜80重量%であってよい。水含骨20〜40重量%の工業用デキストロー スーシロツプが有利である。
ジアルキルスルフェートと還元糖類との反応は塩基の存在中で実施される。この 塩基は単糖類一単位のC−1−位の水酸基を脱プロトンする。これらは少(とも 等モル比で使用される。塩基と単糖類とのモル比は1:1〜10:l有利には1 ;1〜5:1である。
大抵の場合、使用塩基と単糖類とのモル比は1:1〜2.1である。塩基として は、アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属の水酸化物、アミド、水素化物、 酸化物又は炭酸塩、水素化ホウ素、ホウ水素化ナトリウム又はアルミニウムの水 素化物、水酸化物、酸化物又は炭酸塩を使用する。使用される塩基は、水酸化ナ トリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水素化ホウ素、ホウ水素化ナト リウム、水素化リチウム及び水素化リチウムアルミニウムが有利である。塩基添 加に基づき、前記の反応式に従って硫酸アルキルモノ糖類とジアルキルスルフェ ートとのモル比は1:1〜1:5である。この反応の際に生じるアルキルモノグ リコシドとアルコールスルフェートとの混合物を直接、洗剤及び清浄剤への添加 物として使用すべき場合には、生成物の製造の際に、僅かに過剰ジアルキルスル フェートのみを用いて処理するのが適当であり、例えばその場合には糖類とジア ルキルスルフェートとのモル比は1:1〜1:1.05である。この場合には、 溶剤として水を、かつ塩基として水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムを使用す るのが有利である。原all的に、他の溶剤も使用することができるが、これら は蒸留又はクロマトグラフィーにより反応生成物から分離することが可能である べきである。他の溶剤に比べて水は、生成物中に残留してもよいという利点を有 している。反応を調節するために、アルキルモノグリコシドとアルコールスルフ ェートとのモル比を3:2〜2.3の範囲で変化させることができる。殊に、モ ル比3:2〜23のC6〜C3G−アルキルモノグリコシドとC6〜C3O−ア ルコールスルフェートとの混合物が洗剤及び清浄剤中の界面活性剤として使用さ れる。
還元糖とジアルキルスルフェートとの反応の際に有利に使用される溶剤は水であ る。これと並んで極性の非プロトン性及び極性のプロトン性溶剤も好適であり、 例えばヘキサメチルホスホル酸トリアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチル ピロリドン、ジメチルプロピレン尿素、ジメチルエチレン尿素、ジメトキシエタ ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン及び二酸化炭素である。大抵の場合、溶剤 の混合物を使用するのが有利であり得る。使用溶剤の量は、一般には厳密ではな く、通例は、溶剤を、使用還元糖及びジアルキルスルフェートに対して20〜9 0、有利には30〜70重量%の量で使用する。洗剤及び清浄剤中で、非イオン 性及び陰イオン性界面活性剤が同時に使用されるのが有利であるので(この際、 大抵、陰イオン性界面活性剤が上回る)、還元糖とジアルキルスルフェートとの 反応の際に得られた反応混合物を容易に通常の洗剤及び清浄剤形成物に添加する ことができる。反応混合物は問題なく、付加的な他の陰イオン性界面活性剤と混 合することができる。この場合に、安定な成形物が生じる。本発明の方法で生じ る反応混合物のための好適な添加剤は、アリールスルフェート、アルコールエー テルスルフェート及びアルコールスルフェートである。
反応混合物からのアルコールスルフェートの分離下で純粋なアルキルグリコノド を製造するために、殊にジメチルプロピレン尿素及び水素化ナトリウムが好適で ある。この際、実際に0〜100℃、有利には20〜30℃の温度で処理するこ とができる。溶剤の分離を真空蒸留により実施し、アルキルモノグリコシドとア ルコールスルフェートとの分離を逆相カラム(RP−カラムと略称する)上のク ロマトグラフィーにより行うのが有利である。
ジアルキルスルフェートと還元糖類との反応を水又は池の溶剤の存在で、0〜1 00℃の温度範囲で実施することもできる。主成分として、アルキルモノグリコ ンドとアルコールスルフェートとを含有する反応混合物を界面活性剤として使用 する。前記の方法は、不所望な副産物及び廃棄物(例えば、アルコール、溶剤又 は高アルキル化糖類)を多量に生ずることなく、純粋な界面活性アルキルモノグ リコシドを製造することを可能にする。冒頭に記載のアルキルグリコシドの公知 の製法とは異なり、本発明の方法では、非常に低い温度で操作する場合には、得 られるアルキルモノグリコシドは非常に淡い色であり、かつ付加的な精製、例え ば漂白を行う必要がないようにすることができる。
アルキルグリコシドを製造するために工業的に行われている方法では、アルキル モノ−、オリゴ−及び−ポリグリコシドの混合物が生じるが、本発明の方法では 、アルキルモノグリコシドが得られる。
実施例 例 1 グルコース90g(0,5モル)を無水へキサメチルリン酸トリアミド400m 1中に20〜30℃で溶かし、水素化ナトリウム209 (0,75モル)を少 量宛添加した。水素−発生の終了の後に、硫酸ジデシル2849 (0,75モ ル)を添加し、20〜25℃で15時間撹拌した。過剰な水素化ナトリウムをメ タノールを用いて分解し、かつ、溶剤を高度真空(0゜05ミリバール)、11 0℃で除去した。残留物を水/メタノール(3ニア重量部)100ml中に入れ 、RP18−フラッシュ−カラムを通すクロマトグラフィー処理をした。分析的 に純粋な生成物としてのデシルグルコシド99.29(収率62.5%)がα/ β−異性体比1:2で得られた。
例 2 ガラクトース135 q (0,75モル)と硫酸ジデシル4259 (1,1 25モル)とを、ジメチルプロピレン尿素500m1’に懸濁させたが、この際 、出発化合物は一部分溶解する。20〜30℃で水素化ナトリウム28g(1, 125モル)を添加し、18時間撹拌した。過剰の水素化ナトリウムをメタノー ルを用いて分解し、かつ、淡黄色の溶液を100.℃、高度真空(0,05ミリ バール)で、溶剤から除去した。例1と同様に後処理した結果、デシル−α−D −ガラクトビラノンド1989 (収率83%)が得られた。
例 3 グルコースを用いて例2と同様に処理した結果、α/β−異性体比1:3でデシ ルグルコシド179g(PCT/EP 93100875 フロントページの続き (72)発明者 エター、ギュンター ドイツ連邦共和国 D−6710フランケシタール オットー−ディルーシュト ラーセ(72)発明者 シュミット、リヒャルト エル。
ドイツ連邦共和国 D −7750コンスタンツ 16 グロースヘルツォーク ーフリードリヒーシュトシーセ 11 (72)発明者 クロッツ、ヴオルフガングドイツ連邦共和国 D −7750 コンスタンツ カールスルーアー シュトラーセ2ア

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.塩基及び溶剤の存在下で、アルキル化剤を用いて還元糖をアルキル化するこ とによりアルキルグリコシドを製造する方法において、アルキル化剤として、そ のアルキル基が少くとも2個のC−原子を有するジアルキルスルフェートを使用 し、かつ、糖類とジアルキルスルフェートとのモル比は1:1〜1:5であるこ とを特徴とする、アルキルグリコシドの製法。 2.ジアルキルスルフェートのアルキル基は6〜30個のC−原子を有し、かつ 二重結合を有してもよい、請求項1に記載の方法。 3塩基として、アルカリ金属及び/又はアルカリ土土類金属の水酸化物、アミド 、水素化物、酸化物又は炭酸塩、水素化ホウ素、ホウ水素化ナトリウム、又はア ルミニウムの水素化物、水酸化物、酸化物又は炭酸塩を使用する、請求項1又は 2に記載の方法。 4.使用される塩基と糖類−単位とのモル比は、1:1〜10:1である、請求 項1から3のいずれかに記載の方法。 5.請求項1から4で得られた、主成分としてアルキルモノグリコシドとアルコ ールスルフェートとを含有する反応混合物の界面活性剤としての使用。 6.モル比3:2〜2:3でのC6〜C30−アルキルモノグリコシドとC6〜 C30−アルコールスルフェートとの混合物を、洗剤及び清浄剤中に界面活性剤 として使用する、請求項5に記載の使用。
JP5517965A 1992-04-21 1993-04-08 アルキルグリコシドの製法及びその使用 Pending JPH07505642A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213016.6 1992-04-21
DE4213016 1992-04-21
PCT/EP1993/000875 WO1993021197A1 (de) 1992-04-21 1993-04-08 Verfahren zur herstellung von alkylglykosiden und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505642A true JPH07505642A (ja) 1995-06-22

Family

ID=6457103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517965A Pending JPH07505642A (ja) 1992-04-21 1993-04-08 アルキルグリコシドの製法及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5498704A (ja)
EP (1) EP0637312B1 (ja)
JP (1) JPH07505642A (ja)
CA (1) CA2127255A1 (ja)
DE (1) DE59305647D1 (ja)
WO (1) WO1993021197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176893A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corp アルキルガラクトシドの製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496932A (en) * 1993-04-14 1996-03-05 Henkel Corporation Process for the production of alkylpolyglycoside
DE4432689A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Basf Ag Mischung aus Alkylierungsprodukten von acetalisierten Monosacchariden mit Epoxiden
DE4439091A1 (de) * 1994-11-02 1996-05-09 Henkel Kgaa Oberflächenaktive Mittel
US6369183B1 (en) * 1998-08-13 2002-04-09 Wm. Marsh Rice University Methods and materials for fabrication of alumoxane polymers
US6887517B1 (en) 2002-06-12 2005-05-03 Tda Research Surface modified particles by multi-step Michael-type addition and process for the preparation thereof
US6986943B1 (en) 2002-06-12 2006-01-17 Tda Research, Inc. Surface modified particles by multi-step addition and process for the preparation thereof
US6933046B1 (en) 2002-06-12 2005-08-23 Tda Research, Inc. Releasable corrosion inhibitor compositions
US7244498B2 (en) 2002-06-12 2007-07-17 Tda Research, Inc. Nanoparticles modified with multiple organic acids
US8673865B2 (en) * 2005-03-03 2014-03-18 Kao Corporation Agent for enhancing antiseptic power

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1183894B (de) * 1959-02-26 1964-12-23 Spiess C F & Sohn Verfahren zur Herstellung von Estern von Halbacetalen bzw. Halbketalen
US3598865A (en) * 1968-02-07 1971-08-10 Atlas Chem Ind Polyglycosides and process of preparing mono and polyglycosides
US3547828A (en) * 1968-09-03 1970-12-15 Rohm & Haas Alkyl oligosaccharides and their mixtures with alkyl glucosides and alkanols
US3839318A (en) * 1970-09-27 1974-10-01 Rohm & Haas Process for preparation of alkyl glucosides and alkyl oligosaccharides
US4663444A (en) * 1985-11-18 1987-05-05 Olin Corporation Non-ionic carbohydrate based surfactants
DE3623246A1 (de) * 1986-07-10 1988-01-14 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von butyloligoglycosiden
DE3833780A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Henkel Kgaa Verfahren zur direkten herstellung von alkylglykosiden
DE3835199A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Basf Ag Substituierte glucoside
DE4025065A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-13 Henkel Kgaa Fluessiges, giess- und pumpfaehiges tensidkonzentrat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176893A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Kao Corp アルキルガラクトシドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0637312B1 (de) 1997-03-05
EP0637312A1 (de) 1995-02-08
WO1993021197A1 (de) 1993-10-28
DE59305647D1 (de) 1997-04-10
CA2127255A1 (en) 1993-10-28
US5498704A (en) 1996-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5527892A (en) Process for preparing APG's
JP3031933B2 (ja) アルキルグリコシドの直接製造方法
Mukaiyama et al. Stereoselective synthesis of 1, 2-cis-glycofuranosides using glycofuranosyl fluorides
US4968791A (en) Process for the preparation of polyol fatty acid esters
US4990605A (en) Method of manufacturing alkyloligoglycosides
JPS6127000B2 (ja)
US5501812A (en) Toilet bar compositions containing glycolipid surfactants and a process for manufacturing such surfactants
JPS6366151A (ja) ポリオ−ル脂肪酸ポリエステルの製造方法
JPH07505642A (ja) アルキルグリコシドの製法及びその使用
JPH0656865A (ja) アルファ−アノマーに富む2−デオキシ−2,2−ジフルオロ−d−リボフラノシルスルホネートを製造する方法
JPH05500212A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
US4618675A (en) Derivatives and reduction products of D-glucopyranosyl-alpha(1→5)-d-arabinonic acid; and production of same
Li et al. A protecting group–free approach for synthesizing C-glycosides through glycosyl dithiocarbamates
US7241875B2 (en) Method for the production of surface active agent mixtures
US5480979A (en) Process for the production of alkyl and/or alkenyl oligoglycosides
JP3388739B2 (ja) 薄色アルキルオリゴグリコシドペーストの製法
Izumi et al. A facile synthesis of 5-thio-L-fucose and 5-thio-D-arabinose from D-arabinose
Schroeder et al. Koenigs–Knorr syntheses with mercuric salts
US5541341A (en) Nonionic glycasuccinimide surfactants and a process for their manufacture
US5686603A (en) Sulfated polyhydroxy compounds as anionic surfactants and a process for their manufacture
Kartha et al. A facile, one-step procedure for the conversion of 2-(trimethylsilyl) ethyl glycosides to their glycosyl chlorides
JPH08269103A (ja) 高い平均重合度のアルキルポリグリコシドおよびそれの製造方法
US5585472A (en) Preparation of alkyl glycosides
DE19624345A1 (de) Acylierte Carboxyalkylsaccharide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Waschmitteln
CA2007514A1 (en) Process for the production of alkyl glucosides