JPH0750488Y2 - 衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置 - Google Patents

衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置

Info

Publication number
JPH0750488Y2
JPH0750488Y2 JP1988148849U JP14884988U JPH0750488Y2 JP H0750488 Y2 JPH0750488 Y2 JP H0750488Y2 JP 1988148849 U JP1988148849 U JP 1988148849U JP 14884988 U JP14884988 U JP 14884988U JP H0750488 Y2 JPH0750488 Y2 JP H0750488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
screw
horizontal
hole
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988148849U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268916U (ja
Inventor
顯 松田
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP1988148849U priority Critical patent/JPH0750488Y2/ja
Publication of JPH0268916U publication Critical patent/JPH0268916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750488Y2 publication Critical patent/JPH0750488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、両側の支杆及び上下の横杆で形成した枠体内にパ
ネル板を装着してなる衝立パネルの該支杆と横杆を連結
する連結装置は各種提供されているが、殆どは支杆の上
下端側面に側方へ略L字形の連結金具をビス止め等によ
り突出固定し、該連結金具に横杆の側面端部を当接して
ビス止めする構造のものや、支杆の上下端にパイプ状の
連結管を固定し、該連結管を横杆の端部に挿入してビス
止めする構造や、正面視略三角形のコーナー金具を支杆
と横杆のコーナー部にビス止めして連結する構造のもの
であり、連結金具等が外部に露出して外観性を損なった
り、連結した後にネジが緩んでガタつきが生じたりする
問題があり、更に構造的に連結金具を取付ける支杆の高
さ位置に制限がある等、パネル板を支持する枠体の大き
さ及び形状が決まっていたが、衝立パネルを設置する場
所により、又は組み換えて移動させる場合にその枠体の
寸法を適宜変更したい場合が多く、そのようなフレキシ
ブルな連結装置の出現が望まれていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとするところ
は、組立て分解作業が極めて簡単で且つ強固に締付け連
結でき、長期間の使用に際しても緩んでガタつくことが
なく、しかも連結具の支杆への取付け高さを適宜変更で
き、更に連結具が外部に一切露出することがない衝立パ
ネルにおける支杆と横杆の連結装置を提供する点にあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、前述の課題解決のために、両側の支杆及び上
下の横杆で形成した枠体内にパネル板を装着してなる衝
立パネルにおいて、中空杆体形状に成形され、内側の全
長に開口縁の幅を内部より狭く設定した凹溝を形成する
とともに、内部に該凹溝の底面となる区画壁を全長にわ
たり形成し、上下端から所定距離だけ中央寄り位置の前
記区画壁に係合孔を形成してなる支杆と、少なくとも両
端部に側方へ開口した略四角形の孔を形成するととも
に、外側の両端から所定距離だけ長さ方向中央寄り位置
に前記孔内に貫通した螺孔を形成してなる横杆と、前記
支杆の凹溝内に上下方向から嵌挿し得る平面視形状が台
形の垂直部と前記横杆の孔に嵌挿し得る水平部とで略L
字形に形成するとともに、前記垂直部の上底から下底に
貫通した螺孔に先端を前記区画壁に形成した係合孔に押
圧係合し得るネジを螺合し、更に前記水平部の外面に形
成した切欠部の先端側に前記横杆の螺孔に螺合したネジ
の先端を押圧当接し得る傾斜面を形成してなる連結具と
よりなる衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置を構
成した。
更に、前記連結具の螺孔に螺合するネジの先端をテーパ
ー状となすとともに、前記支杆の係合孔の内径を該ネジ
の外径より小さく設定した。
そして、前記横杆の螺孔に螺合する螺軸の先端を前記連
結具の傾斜面に応じたテーパー状に形成した。
〔作用〕
以上の如き内容からなる本考案の衝立パネルにおける支
杆と横杆の連結装置は、支杆の内側の全長に開口縁の幅
を内部より狭く設定した凹溝に、上方から連結具の垂直
部を嵌挿し、該垂直部に貫通形成した螺孔にネジを螺合
し、その先端で支杆内部の区画壁を押圧することによ
り、嵌合状態を更に強固となすとともに、上下のズレを
規制し、更に横杆の両端部に側方へ開口した略四角形の
孔に前記連結具の水平部を側方から嵌挿するとともに、
該横杆の外側面に形成した螺孔に螺合したネジの先端を
該水平部の切欠部先端側に形成した傾斜面に押圧当接さ
せることにより、該水平部がより挿入される方向に締付
けられるのである。
また、支杆の区画壁に形成した係合孔に、連結具の垂直
部に螺合したネジ先端を押圧係合させることにより位置
決め及び上下のズレを確実に規制するのである。
また、垂直部を平面視略台形に形成することにより、該
垂直部に形成した螺孔に螺合したネジで区画壁を押圧し
て、その台形の斜面を凹溝内部より幅狭となした開口縁
内側に圧接して、より嵌合を強固にするのである。
更に、前記垂直部に螺合するネジの先端をテーパー状に
形成し、該ネジの外径より係合孔の内径を小さくしたこ
とにより、ガタつきない押圧係合状態を実現できる。
そして、前記横杆の螺孔に螺合するネジの先端を、連結
具の傾斜面に応じてテーパー状に形成したことにより、
該ネジの回転力を効率よく連結具の水平部の挿入方向へ
の移動に変換できる。
〔実施例〕
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考案の詳細
を説明する。
第1図は本考案の代表的実施例を示し、図中Aは衝立パ
ネル、1は支杆、2は横杆、3は該支杆1と横杆2を接
続する連結具、4は該支杆1と横杆2で形成された枠体
間に装着するパネル板、5は支杆1の上下端に嵌着する
キャップ、6は該キャップ5に組込んだアジャスター、
7は隣接する支杆1,1′を連結する連繋具をそれぞれ示
している。
本考案の特徴は、両側に立設する支杆1と上下に渡設す
る横杆2を連結具3にて強固でガタつきなく連結し、し
かもその組立て分解作業が容易にでき、またその連結具
3を完全に支杆1と横杆2内に収容した連結装置を構成
した点にある。以下、更に本考案を説明する。
本実施例の衝立パネルAは、両側に立起させた支杆1,1
の上下部に横杆2,2を連結具3にて連結して枠体を構成
すると同時に、該枠体間にパネル板4を嵌着し、前記支
杆1の上下端にはキャップ5を嵌着し、下方又は上下両
方のキャップ5にアジャスター6を螺着して上下調節可
能及び床と天井間に突き合い支持し得るようになしたも
ので、更に隣接する衝立パネルA,A′の支杆1,1′を連繋
具7にて直線状又は直角を含む任意の角度に折曲状に複
数連結して自立させるようになしたものである。
前記支杆1は、中空杆体形状に合成樹脂で押出し成形さ
れ、内側の全長に開口縁8,8の幅を内部より狭くなした
凹溝9を形成するとともに、内部に該凹溝9の底面とな
る区画壁10を全長にわたり一体形成し、外側の全長には
前記連繋具7の一側を嵌着する連結溝11を形成し、更に
上下端から所定距離だけ中央寄り位置の区画壁10の中央
部に係合孔12を形成している。尚、前記係合孔12は図面
に示したような貫通孔でなく、単に凹所でも同様の作用
効果を奏するものであり、更にその形成位置も上下部に
二ヶ所ではなく、上下方向に適宜間隔を隔てて複数個形
成することも、適宜長さに支杆1を切断して使用する場
合には実用的である。更に具体的には、全体の断面形状
を馬蹄形に形成し、その開放端縁を開口縁8,8となすと
ともに、該開口縁8の内側に段部を設けて膨出部13を形
成し、そして該開口縁8から所定深さの内部に該開口縁
8,8を結ぶ線と平行に前記区画壁10を架設し、外側縁即
ち馬蹄形の曲面の頂縁には内方へ断面略円形に陥没させ
て前記連結溝11を形成したものである。
前記横杆2は、断面略四角形の外形を有する中空杆体形
状に押出し成形され、上下方向内側に位置する一側の全
長に開口縁14,14の幅を内部より狭くなした凹溝15を形
成するとともに、内部に該凹溝15の底面となる区画壁16
を一体形成し、更に前記開口縁14の内側に傾斜を設けて
膨出部17を形成し、また外側の両端から所定距離だけ長
さ方向中央寄りの中央部に、前記区画壁16により区画形
成された断面四角形の孔18内に貫通した螺孔19を形成
し、該螺孔19に外側から螺合したネジ20の約45度のテー
パーを形成した先端を前記孔18内に突出するようになし
ている。ここで、前記螺孔19は両端部に二ヶ所形成した
が、長さ方向に適宜間隔を隔てて複数個設けることも、
適宜長さに横杆2を切断して使用する場合には実用的で
ある。尚、前記支杆1と横杆2は、合成樹脂で押出し成
形して形成したが、勿論アルミニウム等の金属で押出し
成形することも可能であり、更に外形形状は本実施例で
述べた形状に限るものではない。
前記連結具3は、第1図及び第2図に示す如く垂直部21
と水平部22とで側面視略L字形に形成され、一方の垂直
部21は前記支杆1の凹溝9内へ端部から嵌挿し得る平面
視略台形に形成し、該凹溝9へ嵌挿した場合にその斜面
23が第3図に示す如く前記膨出部13に当接して側方への
抜け止めとなし、更に台形部の上底から下底に貫通した
螺孔24を形成し、該螺孔24に側方から螺合したネジ25の
約45度のテーパーを形成した先端を前記支杆1の区画壁
10に形成した係合孔12に押圧係合し得るようになし、他
方の水平部22は前記横杆2の孔18内に端部から嵌挿し得
る断面略四角形に形成され、外面を一部切欠してその切
欠部26内の先端側に約45度の傾斜面27を形成したもの
で、前記横杆2の孔18内に係合させた場合に、前記ネジ
20の先端が該傾斜面27に当接する位置関係に設定し、該
ネジ20の回転によってより嵌挿する方向に締付けられる
のである。
前記パネル板4は、前記支杆1と横杆2を前記連結具3
にて連結して構成される枠体内に装着されるもので、本
実施例では前記支杆1に形成された凹溝9及び前記横杆
2に形成された凹溝15内に同一形状の保持部材28を嵌着
し、該保持部材28にて四辺を支持されるもので、第1図
に示したものは多数の角孔をパンチング形成した板体よ
りなる。尚、パンチング形成する孔は角孔以外に、円
孔、楕円孔、三角形孔等の各種形状に形成することが可
能である。また、ガラス板や目隠し板で構成することも
勿論可能である。
ここで、前記保持部材28の形状は、第1図及び第5〜7
図に示す如く断面略コ字形に硬質合成樹脂で押出し成形
し、両挾持片29,29の外側を膨出させて前記支杆1の凹
溝9内の膨出部13又は前記横杆2の凹溝15内の膨出部17
に抜け止め係合する突出部30を形成し、更に両挾持片2
9,29の先端部内側及び両挾持片29,29を連続させた基片3
1の内側に軟質合成樹脂で成形した緩衝材32及び33を接
着して形成したものである。尚、該緩衝材32は、断面中
央部に内方へ湾曲した三日月形の空隙34を形成し、前記
挾持片29へ接着した状態で、該空隙34より外部、即ち第
7図に一点鎖線で示した部分を剥離し、両緩衝材32,32
間の間隔をd1からd2へ変更し得るようになしている。
また、前記キャップ5は、第1図及び第2図に示す如く
前記支杆1の断面外形状と略一致する平面視形状を有す
る閉塞板35の上下一側面に、該支杆1の端部で前記区画
壁10にて区画形成された開口36に嵌挿する突部37を一体
形成したものである。
そして、前記アジャスター6は、該キャップ5の閉塞板
35から突部37に上下に貫通形成した調節用螺孔38と、下
端に円板状の接地板39を固定又は回動自在に連結し、該
調整用螺孔38に上下調節可能に螺合する調節用螺軸40か
ら構成される。尚、該アジャスター6は、前記支杆1の
下端に嵌着されるキャップ5に設ける以外に、上端に嵌
着したキャップ5にも調節用螺孔38を形成して装着する
ことも可能である。また、衝立パネルAをカーペットフ
ロア41に立設する場合は、前記接地板39の下面中央部を
くり抜いて形成した凹部42に下面に移動規制手段として
の面ファスナー43を取付けた補助接地板44を位置させ、
該補助接地板44に立設した螺軸45を前記接地板39に上下
調節可能に螺着し、カーペットフロア41と面ファスナー
43を接触させることにより該衝立パネルAの位置が容易
にズレないようになしている。尚、前記補助接地板44は
接地板39の下端よりやや上方に位置設定し、衝立パネル
Aの重量は強度の高い接地板39で受け、横方向の移動規
制は補助接地板44で行うようにするのが好ましい。ここ
では移動規制手段として面ファスナー43を用いたが、こ
れと同様の作用効果を奏する軟質ゴム等を適宜採用し得
るものであり、更に単に接地板39の凹部42に軟質ゴム等
を下方へ突出させて内装することも可能である。更に、
図示しないがクッションフロアの場合には、前記接地板
39の下面に移動規制手段として針状の突起を形成するこ
とも可能であり、更に上部キャップ5に螺着したアジャ
スター6の接地板39を天井に当接する場合には、上方の
アジャスター6の接地板39にも針状の突起を有する補助
接地板44を装着すれば、更に確実に横方向のズレを規制
できる。
また、前記連繋具7は、第1図、第3図及び第4図に示
す如く側端に前記支杆1の連結溝11に嵌入する断面略円
形の突縁45,…を有し、該突縁45,45間を複数の条溝46,
…を両面に有する幕板47で連結した形状に押出し成形し
たもので、好ましくは可撓性の合成樹脂で成形したもの
である。本実施例では前記幕板47は、突縁45の径より小
径の円柱を連続させた形状となして、屈曲し易くしかも
全体的に一様な曲率で湾曲するようになし、そして支杆
1,1間に装着した場合に、複数の条溝46により幅広に見
えないように視覚的な配慮を施したものである。第4図
(a)は前述の如く隣接する二つの衝立パネルA,A′を
連結する連繋具7であり、第4図(b)及び(c)は三
つ及び四つを連結する連繋具7の他の実施例で、それぞ
れ断面略Y字形、断面略十文字形に幕板47を形成し、そ
の端縁に前記同様に突縁45,…を設けたものである。
しかして、衝立パネルAを組立てる場合は、両側の支杆
1,1の下端凹溝9内に連結具3の垂直部21を下方から嵌
挿し、該垂直部21の螺孔24に螺合したネジ25の先端で区
画壁10を押圧し、斜面23を膨出部13に押し合い係合させ
て上下移動を規制した状態で、凹溝15内に保持部材28を
嵌入した横杆2の両端の孔18内に前記連結具3,3の水平
部22,22を嵌入するとともに、螺孔19に螺合したネジ20
の先端を該水平部22の傾斜面27に押圧して強固に抜け止
め装着し、そして両側に立設した前記支杆1,1の凹溝9,9
内に上方から保持部材28,28を嵌入するとともに、前記
三つの保持部材28,…の挾持片29,29間にパネル板4を挿
入した後、保持部材28を凹溝15内に嵌入した横杆2の両
端孔18内に側方から連結具3の水平部22を嵌入して前記
同様に固定し、その状態で前記両支杆1,1の上端凹溝9
内に上方から横杆2の両側に取付けた連結具3,3の垂直
部21を前記同様に嵌挿するとともに、該横杆2に装着し
た保持部材28の挾持片29,29間に前記パネル板4の上縁
を挿入して、枠体内にパネル板4を装着し、そして、前
記支杆1の上下端の開口36にキャップ5の突部37を嵌着
するとともに、下方のキャップ5に形成した調節用螺孔
38にアジャスター6の螺軸40を螺合して完了する。ま
た、前記支杆1の区画壁10に係合孔12を形成した場合に
は、前記連結具3の垂直部21に螺合したネジ25のテーパ
ー状先端を該係合孔12に押圧係合することにより、上下
の移動を更に確実に規制するとともに、該連結具3の取
付け高さの位置決めをするのである。尚、第8図に示す
如く支杆1をフロア41と天井48間に立設する場合は、上
方のキャップ5にも調節用螺孔38を形成し、同様にアジ
ャスター6の螺軸40を螺合して、上下に高さ調節機能を
持たせ、両アジャスター6,6によりフロア41と天井48間
に突き合い立設することが可能である。また、複数の衝
立パネルA,A′を互いに連結する場合は、上下一方のキ
ャップ5を支杆1に嵌着する前に、該支杆1の連結溝11
に連繋具7の突縁45をスライド係合させて連結した後、
キャップ5を嵌着して該連繋具7の抜け止めをも行うの
である。
ここで、前述の組立て順序では、上方の連結具3の垂直
部21は、ネジ25により強固に連結することはできない
が、通常のパンチング薄板からなるパネル板4の場合に
は十分な支持強度が得られる。また、ガラス板等の重量
のあるパネル板4の場合は、組立て順序を変えれば、即
ち支杆1の凹溝9内に予め保持部材28及び上下連結具3,
3の垂直部21を嵌入し、該垂直部21の螺孔24にネジ25を
螺合して強固に固定した後、凹溝15内に保持部材28を嵌
入した上下の横杆2,2をパネル板4の上下縁に挿入装着
した状態で、該横杆2の両端に前記連結具3の水平部22
を嵌入し、該横杆2の螺孔19にネジ20を螺合して強固に
連結することにより、支杆1と横杆2からなる枠体によ
る支持強度を高めることができる。
〔考案の効果〕
以上にしてなる本考案の衝立パネルにおける支杆と横杆
の連結装置によれば、支杆の内側の全長に開口縁の幅を
内部より狭く設定した凹溝に、上方から連結具の平面視
形状が台形の垂直部を嵌挿し、該垂直部の上底から下底
に貫通形成した螺孔にネジを螺合し、その先端で支杆内
部の区画壁の上下端から所定距離だけ中央寄り位置に形
成した係合孔を押圧係合し、そして該連結具の水平部を
横杆の両端部に側方へ開口した略四角形の孔に側方から
嵌挿するとともに、該横杆の外側面に形成した螺孔に螺
合したネジの先端を該水平部の切欠部先端側に形成した
傾斜面に押圧当接させるだけで、係合孔とネジの先端と
の係合によって連結具の取付け高さ位置の設定、即ち支
杆に対する横杆の取付位置を正確に設定して極めて容易
にしかも強固に組立てることができ、また分解する場合
にも前記二つのネジを緩めるだけで容易に分解すること
ができる。
そして、その連結状態においては、前記連結具の垂直部
に螺合したネジの先端で支杆の凹溝の底面となる区画壁
を押圧して、その台形の斜面を凹溝内部より幅狭となし
た開口縁内側に圧接したので、該垂直部と凹溝との嵌合
をより強固にすることができるとともに、ネジの先端を
区画壁に形成した係合孔内に押圧係合させることで上下
方向の移動を確実に規制でき、また横杆の螺孔に螺合し
たネジの先端により前記連結具の水平部の傾斜面を押圧
することにより、該水平部を挿入方向にスライド締付け
ることができ、長期間の使用に際しても全く緩まずガタ
つきのない連結状態を維持できるのである。また前記連
結具は、前記支杆の凹溝内の係合孔に応じた位置に取付
けることが可能で、上下の横杆間に装着するパネル板の
上下幅に応じて係合孔を形成すれば、どのような上下幅
のパネル板にも対応できる。更に連結具の垂直部は支杆
の内部に、水平部は横杆の内部に完全に挿入されるの
で、該連結具が外部に露出することがなく、外観性にも
優れたものとなすことができる。
更に、前記垂直部に螺合するネジの先端をテーパー状に
形成し、該ネジの外径より係合孔の内径を小さくしたこ
とにより、ガタつきない押圧係合状態を実現できるので
ある。
そして、前記横杆の螺孔に螺合するネジの先端を連結具
の傾斜面に応じてテーパー状に形成したことにより、該
ネジの回転力を効率よく連結具の水平部の挿入方向への
移動に変換できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の代表的実施例を示す分解斜視図、第2
図は衝立パネルを組立てた状態の下部の縦断正面図、第
3図は上部のキャップを除いた連結部の平面図、第4図
(a)は二方向連繋具の部分斜視図、第4図(b)は三
方向連繋具の部分斜視図、第4図(c)は四方向連繋具
の部分斜視図、第5図は支杆にパネル板を装着した状態
の横断平面図、第6図は横杆にパネル板を装着した状態
の縦断側面図、第7図は支杆と横杆の凹溝内に嵌着する
保持部材の拡大断面図、第8図は二つの衝立パネルを連
結した状態の簡略正面図である。 A:衝立パネル、1:支杆、2:横杆、3:連結具、4:パネル
板、5:キャップ、6:アジャスター、7:連繋具、8:開口
縁、9:凹溝、10:区画壁、11:連結溝、12:係合孔、13:膨
出部、14:開口縁、15:凹溝、16:区画壁、17:膨出部、1
8:孔、19:螺孔、20:ネジ、21:垂直部、22:水平部、23:
斜面、24:螺孔、25:ネジ、26:切欠部、27:傾斜面、28:
保持部材、29:挾持片、30:突出部、31:基片、32:緩衝
材、33:緩衝材、34:空隙、35:閉塞板、36:開口、37:突
部、38:調節用螺孔、39:接地板、40:調節用螺軸、41:カ
ーペットフロア、42:凹部、43:面ファスナー(移動規制
手段)、44:補助接地板、45:突縁、46:条溝、47:幕板、
48:天井。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側の支杆及び上下の横杆で形成した枠体
    内にパネル板を装着してなる衝立パネルにおいて、 中空杆体形状に成形され、内側の全長に開口縁の幅を内
    部より狭く設定した凹溝を形成するとともに、内部に該
    凹溝の底面となる区画壁を全長にわたり形成し、上下端
    から所定距離だけ中央寄り位置の前記区画壁に係合孔を
    形成してなる支杆と、 少なくとも両端部に側方へ開口した略四角形の孔を形成
    するとともに、外側の両端から所定距離だけ長さ方向中
    央寄り位置に前記孔内に貫通した螺孔を形成してなる横
    杆と、 前記支杆の凹溝内に上下方向から嵌挿し得る平面視形状
    が台形の垂直部と前記横杆の孔に嵌挿し得る水平部とで
    略L字形に形成するとともに、前記垂直部の上底から下
    底に貫通した螺孔に先端を前記区画壁に形成した係合孔
    に押圧係合し得るネジを螺合し、更に前記水平部の外面
    に形成した切欠部の先端側に前記横杆の螺孔に螺合した
    ネジの先端を押圧当接し得る傾斜面を形成してなる連結
    具と、 よりなる衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置。
  2. 【請求項2】前記連結具の螺孔に螺合するネジの先端を
    テーパー状となすとともに、前記支杆の係合孔の内径を
    該ネジの外径より小さく設定してなる実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の衝立パネルにおける支杆と横杆の連
    結装置。
  3. 【請求項3】前記横杆の螺孔に螺合するネジの先端を前
    記連結具の傾斜面に応じたテーパー状に形成してなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の衝立パネルにおける
    支杆と横杆の連結装置。
JP1988148849U 1988-11-14 1988-11-14 衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置 Expired - Lifetime JPH0750488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988148849U JPH0750488Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988148849U JPH0750488Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268916U JPH0268916U (ja) 1990-05-24
JPH0750488Y2 true JPH0750488Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31420542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988148849U Expired - Lifetime JPH0750488Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750488Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570096Y2 (ja) * 1992-02-05 1998-04-28 株式会社イトーキクレビオ ワークステーションにおける間仕切パネル
JP3980472B2 (ja) * 2002-11-29 2007-09-26 株式会社イトーキ スペース形成用構造体
JP5820098B2 (ja) * 2010-01-13 2015-11-24 株式会社テラモト 喫煙ブース

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429484Y1 (ja) * 1964-10-12 1969-12-05
JPS4714621U (ja) * 1971-03-17 1972-10-20
JPS4811239U (ja) * 1971-06-21 1973-02-08
JPS62199409U (ja) * 1986-06-09 1987-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268916U (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750488Y2 (ja) 衝立パネルにおける支杆と横杆の連結装置
JP2538272Y2 (ja) 衝立パネルにおける連繋装置
US4972648A (en) Furniture panel and element for attaching inserts thereto
US20230046879A1 (en) Outdoor structure design and components
JPS6113604Y2 (ja)
JP4655851B2 (ja) 間仕切パネルの笠木装置
JP2993379B2 (ja) パネル体
JPH0627744Y2 (ja) 建材取付装置
JPH037446Y2 (ja)
JPH051536Y2 (ja)
JPS589990Y2 (ja) 内外方向調整可能膳板
JPH069210Y2 (ja) パネル取り付け装置
JPH0431364Y2 (ja)
JPS5817048Y2 (ja) 天井取付装置
JP2584646Y2 (ja) 金属枠体取付用スペーサ
JPS647130Y2 (ja)
JP2500934Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPH0186631U (ja)
JP2001173132A (ja) パネル板の取付構造
JPH0725431Y2 (ja) 目隠し用部材
JPS6344505Y2 (ja)
JP3981762B2 (ja) 間仕切パネルにおけるパネル取付角度の調節構造
JPH11350680A (ja) 笠木用固定金具とその取付方法
JPH0412919Y2 (ja)
JPS6316753Y2 (ja)