JPH0749900B2 - 熱回収形空気調和装置 - Google Patents

熱回収形空気調和装置

Info

Publication number
JPH0749900B2
JPH0749900B2 JP63218012A JP21801288A JPH0749900B2 JP H0749900 B2 JPH0749900 B2 JP H0749900B2 JP 63218012 A JP63218012 A JP 63218012A JP 21801288 A JP21801288 A JP 21801288A JP H0749900 B2 JPH0749900 B2 JP H0749900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
auxiliary
sub
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63218012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0268467A (ja
Inventor
真理 佐田
和生 米本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63218012A priority Critical patent/JPH0749900B2/ja
Publication of JPH0268467A publication Critical patent/JPH0268467A/ja
Publication of JPH0749900B2 publication Critical patent/JPH0749900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数の室内ユニットを備え、各室内ユニット
個別に冷暖房運転可能に接続してなる熱回収形空気調和
装置に係り、特に冷暖房運転時における除湿運転を可能
にしたものに関する。
(従来の技術) 従来より、熱回収形空気調和装置として、例えば特開昭
61−110859号公報に開示される如く、圧縮機、熱源側熱
交換器および減圧機能を有する流量制御弁を備えた室外
ユニットに対して、利用側熱交換器および減圧機構を備
えた複数の室内ユニットを並列に接続した冷媒回路を構
成し、かつ各熱交換器を冷暖房サイクルに切換え可能に
切換える接続切換機構を備え、各利用側熱交換器をその
排熱を互いに利用した冷暖房同時運転することにより、
室外ユニットの運転容量を節減し、使用電力料金の低減
を図ろうとするものは知られている。
また、除湿運転機能を有する空気調和装置として、特開
昭60−57142号公報に開示される如く、利用側熱交換器
に再熱用(除湿用)熱交換器を併設し、冷水を利用した
熱源側熱交換器とで冷媒回路を構成して、利用側熱交換
器で冷却された空気を再熱用熱交換器で除湿しようとす
るものも知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記従来のもののうち前者の熱回収形空気調
和装置を利用すれば、圧縮機の容量を大きくするほか、
ファン風量を低風量にしたり、減圧機構の開度を大きく
したりすることにより、冷房運転中の室内ユニットにお
ける除湿運転が可能である。しかし、暖房運転中の室内
ユニットについては、除湿運転を行う手段がなく、快適
な空調感を維持するに十分とはいえなかった。
一方、後者のものについても、冷房運転中の除湿運転は
可能であるが、熱源側熱交換器が凝縮器専用であるため
に、暖房運転中の除湿運転をすることができないという
問題があった。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目
的は、熱回収式空気調和装置において、室内ユニットの
利用側熱交換器に除湿機能を有する熱交換器を併設する
ことにより、冷房運転時のみならず、暖房運転時におい
ても除湿運転を可能とすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の第1の解決手段は、第
1図に示すように、圧縮機(1)、熱源側熱交換器
(3)はおよび該熱源側熱交換器(3)への冷媒流量を
調節する流量制御機機構(4)を有する室外ユニット
(X)に対し、ファン(8)を付設してなる利用側熱交
換器(7)および該利用側熱交換器(7)用の減圧機構
(6)を有する複数の室内ユニット(A)〜(C)を並
列に冷媒配管(11)で接続してなる冷媒回路(12)を備
えるとともに、上記各熱交換器(3),(7)〜(7)
が蒸発器として機能する蒸発サイクル又は凝縮器として
機能する凝縮サイクルで冷媒が循環するように、各熱交
換器(3),(7)〜(7)の冷媒回路(12)のガスラ
イン(11b)への接続を吐出ライン(11c)側と吸入ライ
ン(11d)側とに個別に切換える接続切換機構(51)を
備えた熱回収形空気調和装置を前提とする。
そして、上記各室内ユニット(A)〜(C)のうち少な
くとも一つの室内ユニットにおいて、利用側熱交換器
(7)として、ガス管側が吐出ライン(11c)に接続さ
れた第1副熱交換器(7a)と、該第1副熱交換器(7a)
とは上記ファン(8)による共通の空気通路の上流側に
配置され、ガス管側が吸入ライン(11d)に接続された
第2副熱交換器(7b)とからなるものとし、減圧機構
(6)として、上記第1,第2副熱交換器(7a),(7b)
への冷媒流量をそれぞれ調節する第1,第2副弁(6a),
(6b)からなるものとし、当該室内ユニットにおける冷
房運転時および暖房運転時に除湿運転可能に構成したも
のである。
また、第2の解決手段は、上記第1の解決手段と同様の
熱回収形空気調和装置を前提とし、各室内ユニット
(A)〜(C)のうち少なくとも一つの室内ユニットに
おいて、利用側熱交換器(7)として、上記ファン
(8)による共通の空気通路に配置され、いずれも切換
機構(14a),(14b)によりそのガス管側が吐出ライン
(11c)と吸入ライン(11d)とに切換えられる1対の第
1,第2副熱交換器(7a),(7b)からなるものとし、減
圧機構(6)として、上記第1,第2副熱交換器(7a),
(7b)への冷媒流量をそれぞれ調節する第1,第2副弁
(6a),(6b)からなるものとし、当該室内ユニットに
おける冷房運転時および暖房運転時に除湿運転可能に構
成したものである。
さらに、第3の解決手段は、上記第1の解決手段と同様
の熱回収形空気調和装置を前提とし、各室内ユニット
(A)〜(C)のうち少なくとも一つの室内ユニットに
おいて、利用側熱交換器(7)として、切換機構(14)
によりそのガス管側が吐出ライン(11c)と吸入ライン
(11d)とに切換えられる第1副熱交換器(7a)と、該
第1副熱交換器(7a)とは上記ファン(8)による共通
の空気通路の上流側に配置され、ガス管側が吸入ライン
(11d)に接続される第2副熱交換器(7b)からなるも
のとし、減圧機構(6)として、上記第1,第2副熱交換
器(7a)への冷媒流量を調節する第1,第2副弁(6a),
(6b)からなるものとし、当該室内ユニットにおける冷
房運転時および暖房運転時に除湿運転可能に構成したも
のである。
(作用) 以上の構成により、請求項(1)の発明では、当該室内
ユニットにおいて、各副弁(6a),(6b)の開閉によ
り、利用側熱交換器(7)全体として、蒸発サイクルと
凝縮サイクルとに切換え可能になり、他の室内ユニット
と個別に冷暖房運転を行うことができ、所定の熱回収運
転が行われる。
そして、当該室内ユニットにおいて、除湿の必要が生じ
たときには、第1副弁(6a)が開かれ第1副熱交換器
(7a)が凝縮器となり、第2副弁(6b)が開かれて他方
の第2副熱交換器(7b)が蒸発器となって、ファン
(8)からの送風が共通の空気通路で冷却、除湿、加熱
されて室内に送られる。このとき、第1,第2副弁(6
a),(6b)の開度比の調整により、冷房気味の除湿か
ら暖房気味の除湿まで連続的に調整できることになる。
また、冷房運転中に除湿の必要が生じた場合には、第2
副弁(6b)のみが開かれてファン(8)の風量を低風量
にする等により、所定の除湿が行われる。
その場合、四路切換弁等の切換弁が不要であり、よっ
て、簡素な構成でもって、熱回収運転を行いながら冷暖
房運転中のいずれにおいても当該室内ユニットにおける
除湿運転が行われ、快適な空調感が維持されることにな
る。
加えて、除湿運転を行わない場合にも、第1,第2副弁
(6a),(6b)の開度比の調節により、小能力冷房から
小能力暖房まで連続的に能力が調節されることになる。
また、請求項(2)の発明では、第1,第2副弁(6a),
(6b)の開閉と、2つの切換機構(14a),(14b)の切
換えとにより、上記請求項(1)の発明と同様に、冷暖
房運転時における除湿運転が行われる。
加えて、第1,第2副熱交換器(7a),(7b)がいずれも
蒸発サイクルと凝縮サイクルとに切換え可能になされて
いるので、サイクルを同じ側に切換えることにより、真
夏の冷房運転時又は厳冬期の暖房運転時等、必要に応じ
て能力が倍増されるとともに、除湿運転を行わない場
合、2つの副熱交換器(7a),(7b)のサイクルを同一
又は逆にして副弁(6a),(6b)の調節により、冷房か
ら暖房まで広い範囲に亘って連続的に能力が調節され得
る。
さらに、請求項(3)の発明では、切換機構(14)の切
換えと第1,第2副弁(6a),(6b)の開閉とにより、上
記請求項(1)の発明と同様に冷暖房運転時における除
湿運転が行われる。
加えて、第1副熱交換器(7a)のガス管側が蒸発サイク
ルと凝縮サイクルとに切換え可能になされているので、
必要に応じて、室内の冷房運転時、第1,第2副熱交換器
(7a),(7b)がいずれも蒸発サイクルに切換わると、
能力が倍増することになる。また、除湿運転を行なわな
い場合、第1,第2副弁(6a),(6b)の開度調節と切換
機構(14)の切換えとにより、冷房から小能力暖房まで
連続的に能力が調節され得る。
(実施例) 以下、本発明の実施例について、図面に基づき説明す
る。
第1図は請求項(1)の発明に係る第1実施例の全体構
成を示し、一台の室外ユニット(X)に対し、三台の室
内ユニット(A)〜(C)が並列に接続されている。上
記室外ユニット(X)には、圧縮機(1)と、冷媒の流
れ方向に応じて凝縮器又は蒸発器として機能する熱源側
熱交換器としての室外熱交換器(3)と、該室外熱交換
器(3)が凝縮器として機能する凝縮サイクル時には図
中実線のごとく、蒸発器として機能する蒸発サイクル時
には図中破線のごとく、つまり室外熱交換器(3)への
冷媒の流れを蒸発サイクルと凝縮サイクルとに切換える
第1四路切換弁(2)と、上記室外熱交換器(3)への
冷媒流量を調節するとともに、室外熱交換器(3)が蒸
発器として機能するときには冷媒の減圧作用を行う流量
制御機構としての第1電動膨張弁(4)と、液冷媒を貯
溜するためのレシーバ(5)と、圧縮機(1)への吸入
ガス中の液冷媒を分離するためのアキュムレータ(10)
とが配置されている。
また、上記各室内ユニット(A)〜(C)のうち2つの
室内ユニット(B),(C)はいずれも同一構成であっ
て、冷媒の流れに応じて蒸発器又は凝縮器として機能す
る利用側熱交換器としての室内熱交換器(7)と、該室
内熱交換器(7)への冷媒の減圧を行う減圧機構として
の第2電動膨張弁(6)とが配置されている。
一方、室内ユニット(A)における利用側熱交換器
(7)は、第1副熱交換器(7a)と、該第1副熱交換器
(7a)とはファン(8)による共通の空気通路の上流側
に配置された第2副熱交換器(7b)とで構成されてい
る。また、減圧機構(6)は、それぞれ上記第1,第2副
熱交換器(7a),(7b)に直列に接続された第1,第2副
弁(6a),(6b)で構成されている。ここで、上記第1
副熱交換器(7a)は、そのガス管側が吐出ライン(11
c)に接続されていて、常時凝縮器としてのみ機能する
ものである。該第1副熱交換器(7a)の液管側に、電動
膨張弁からなる上記第1副弁(6a)が介設されており、
該第1副弁(6a)は、第1副熱交換器(7a)への冷媒流
量を調節するものである。また、上記第2副熱交換器
(7b)は、そのガス管側が吸入ライン(11d)に接続さ
れていて、常時蒸発器としてのみ機能するものである。
該第2副熱交換器(7b)の液管側に、電動膨張弁からな
る上記第2副弁(6b)が介設されていて、該第2副弁
(6b)は冷媒の流量を調節することにより減圧を行うも
のである。
そして、上記各ユニット(X),(A)〜(C)内の各
機器(1)〜(10)は、それぞれ冷媒配管(11)により
順次冷媒の流通可能に接続されていて、各ユニット
(X),(A)〜(C)の熱交換器(3),(7)〜
(7)で付与された熱を冷媒を介して相互に熱交換する
冷媒回路(12)が構成されている。
ここで、上記冷媒回路(12)のガスライン(11b)に
は、各室内ユニット(B),(C)に対して、各熱交換
器(7),(7)が蒸発器として機能する蒸発サイクル
時には図中実線のごとく、凝縮器として機能する凝縮サ
イクル時には図中破線のごとく切換わり、各熱交換器
(7),(7)の上記ガスライン(11b)への接続を圧
縮機(1)の吐出ライン(11c)側と吸入ライン(11d)
側とにそれぞれ個別に切換える第3,第4四路切換弁(1
5),(16)が配置されている。また、室内ユニット
(A)については、第1,第2副弁(6a),(6b)の開閉
により、第1副熱交換器(7a)と第2副熱交換器(7b)
とがそれぞれ吐出ライン(11c)と吸入ライン(11d)と
に切換えられ、室内ユニット(A)の利用側熱交換器
(7)全体として凝縮器又は蒸発器として機能するよう
になされている。
よって、上記第1,第3,第4四路切換弁(2),(15),
(16)および第1,第2副弁(6a),(6b)により、各熱
交換器(3),(7)〜(7)が蒸発器として機能する
蒸発サイクル又は凝縮器として機能する凝縮サイクルで
冷媒が循環するように、各熱交換器(3),(7),
(9)のガスライン(11b)への接続を吐出ライン(11
c)側と吸入ライン(11d)側とに個別に切換える接続切
換機構(51)が構成されている。
また、(52)は空気調和装置全体の運転を制御するため
のコントローラであって、該コントローラ(52)によ
り、空気調和装置が後述の各運転モードで運転するよう
に制御される。
なお、第1図において、(17),(19),(20)は、そ
れぞれ第1,第3,第4四路切換弁(2),(15),(16)
の各熱交換器(3),(7),(7)へのの接続ポート
に対向する一接続ポートと吸入ライン(11d)との間に
介設されたキャピラリー、(20a)〜(20c)はそれぞれ
液ライン(11a),吸入ライン(11d)および吐出ライン
(11c)の室外ユニット(X)出口に介設された手動開
閉弁である。
次に、上記空気調和装置の運転時における各運転モード
について、説明する。
第4図は、各室内ユニット(A)〜(C)の同時冷暖房
つまり複合運転モードにおける運転状態を示し、室内ユ
ニット(A)が暖房運転、室内ユニット(B),(C)
が冷房運転を行いかつ室外熱交換器(3)が凝縮サイク
ルにあるときを例としている。このとき、各四路切換弁
(2),(15),(16)が図中実線のごとく切換わり、
室内ユニット(A)の第2副弁(6b)が閉じて、第1電
動膨張弁(4)および室内ユニット(A)の第1副弁
(6a)が開いた状態で、室内ユニット(B),(C)の
第2電動膨張弁(6),(6)の開度を適度に調節しな
がら運転が行われ、吐出冷媒が室外熱交換器(3)と室
内ユニット(A)の第1副熱交換器(7a)とで凝縮され
た後、室内ユニット(B),(C)の室内熱交換器
(7),(7)で蒸発するように循環する(図中実線矢
印参照)。つまり、室内ユニット(A)と室内ユニット
(B),(C)との間で空調負荷に応じて冷暖房逆の運
転を行うとともに、冷房負荷が大きい場合には室外熱交
換器(3)でその差を負担して、装置全体の冷暖房能力
のバランスを取るようになされている。なお、その際、
コントローラ(52)により、吐出ライン(11c)に配置
された高圧センサ(図示せず)で検出される高圧値と、
吸入ライン(11d)に配置された低圧センサ(図示せ
ず)で検出される低圧値に基づき、圧縮機(1)の運転
容量と第1電動膨張弁(4)の開度とが制御されるよう
になされている。
そのとき、室内の状態に応じて、除湿運転の必要が生じ
た場合、室内ユニット(A)の第2副弁(6b)が大きく
開かれ、冷媒の一部が第2副熱交換器(7b)で蒸発する
ように循環する(図中破線矢印参照)。そして、上記フ
ァン(8)からの送風が第2副熱交換器(7b)で冷却さ
れることにより除湿されて低温の空気となった後、第1
副熱交換器(7a)で加熱され、室内に供給されるように
なされている。すなわち、暖房運転中の除湿運転が行わ
れる。このとき、第1,第2副弁(6a),(6b)の開度比
の調整により、冷房気味除湿から暖房気味除湿まで連続
的に調整できることになる。
第5図は室内ユニット(A)が冷房運転、室内ユニット
(B),(C)が暖房運転を行う複合運転モードにおけ
る運転状態を示し、第1,第3,第4四路切換弁(2),
(15),(16)がそれぞれ図中実線のごとく切換わり、
室内ユニット(A)の第1副弁(6a)が閉じて、室内ユ
ニット(B),(C)の第2電動膨張弁(6),(6)
が開いた状態で、室内ユニット(A)の第2副弁(6b)
および第1電動膨張弁(4)の開度を適度に調節しなが
ら運転が行われ、室内ユニット(B),(C)の室内熱
交換器(7),(7)で凝縮された冷媒が室内ユニット
(A)の第2副熱交換器(7b)および室外熱交換器
(3)で蒸発するように循環する(図中矢印参照)こと
により、各室内ユニット(A)〜(C)の空調負荷に応
じた冷暖房運転と、室外ユニット(X)における能力の
バランスを取るための運転とが行われる。
そのとき、室内ユニット(A)の状態により、室内の除
湿を行う必要が生じた場合、室内ユニット(A)の第2
副弁(6b)の開度が大きく開かれ、ファン(8)の風量
が低風量側に切換えられて、ファン(8)からの送風の
除湿が行われるようになされている。すなわち、冷房運
転中の除湿運転が行われる。なお、第1副弁(6a)は閉
じたままであって、第1副熱交換器(7a)は凝縮器とし
て機能しない。
したがって、上記実施例では、室内ユニット(A)の利
用側熱交換器(7)が1対の副熱交換器(7a),(7b)
で構成され、一方の第1副熱交換器(7a)のガス管側が
吐出ライン(11c)に、他方の第2副熱交換器(7b)の
ガス管側が吸入ライン(11d)に接続され、それぞれ副
弁(6a),(6b)により冷媒の流量が調節可能になされ
ているので、副弁(6a),(6b)の開閉により、利用側
熱交換器(7)全体として、第1副熱交換器(7a)に冷
媒が流れるときは凝縮器になり、第2副熱交換器(7b)
に冷媒が流れるときには蒸発器として機能することによ
り、他の室内ユニット(B),(C)と個別に冷暖房運
転を行うことができ、所定の熱回収運転を行うことがで
きる。
そして、1対の副熱交換器(7b),(7a)がファン
(8)による共通の空気通路に上流側から順に配置され
ているので、暖房運転中に除湿の必要が生じたときに
は、第1副弁(6a)を開いて一方の第1副熱交換器(7
a)を凝縮器として機能させ、第2副弁(6b)を開いて
他方の第2副熱交換器(7b)を蒸発器として機能させる
ことにより、ファン(8)からの送風を冷却、除湿,加
熱して室内に送ることができ、所定の除湿運転を行うこ
とができるのである。また、冷房運転中に除湿の必要が
生じた場合には、従来の冷房運転における除湿運転と同
様に、第2副弁(6b)のみを大きく開いてファン(8)
の風量を低風量にすることにより、所定の除湿を行うこ
とができる。
さらに、除湿運転を行わない場合、第1,第2副弁(6
a),(6b)の開度比を調節することにより、第2副熱
交換器(7b)による冷却量と第1副熱交換器(7a)によ
る加熱量との相対比を変化させて、小能力冷房から小能
力暖房まで連続的に能力調節が可能であるという効果を
も有するものである。
しかも、四路切換弁等の切換弁が不要であるために、構
成が簡素であり、比較的コストが安価に済むという利点
がある。よって、簡素な構成でもって、熱回収運転を行
いながら冷暖房運転中のいずれにおいても室内ユニット
(A)における除湿運転を行って、快適な空調感を維持
することができるのである。したがって、この構成を有
するものは、例えばホテルの客室等、小容積の部屋の空
調に適している。
次に、第2図は請求項(2)の発明に係る第2実施例の
全体構成を示す。本例においても、室外ユニット(X)
および室内ユニット(B),(C)および第3,第4四路
切換弁(15),(16)等の構成は上記第1実施例と同様
であって、室内ユニット(A)に係る部分のみが異な
る。この場合、室内ユニット(A)の内部の利用側熱交
換器(7)および減圧機構(6)の構成は上記第1実施
例と同様であるが、第1,第2副熱交換器(7a),(7b)
のいずれについても、そのガス管側が2つの四路切換弁
(14a),(14b)により、吐出ライン(11c)と吸入ラ
イン(11d)とに切換え可能になされている。すなわ
ち、各四路切換弁(2),(14a),((14b),(1
5),(16)により、接続切換機構(51)が構成されて
いる。そして、2つの副熱交換器(7a),(7b)がいず
れも凝縮器又は蒸発器として個別に機能するようになさ
れている。
したがって、請求項(2)の発明では、第1,第2副弁
(6a),(6b)の開閉と、2つの四路切換弁(14a),
(14b)の切換えとにより、上記請求項(1)の発明と
同様に、冷暖房運転時における除湿運転が可能である。
加えて、第1,第2副熱交換器(7a),(7b)がいずれも
蒸発サイクルと凝縮サイクルとに切換え可能になされて
いるので、サイクルを同じ側に切換えることにより、真
夏の冷房運転時又は厳冬期の暖房運転時等、必要に応じ
て能力を倍増しうる効果がある。また、除湿運転を行わ
ない場合、2つの副熱交換器(7a),(7b)のサイクル
を同一又は逆にして副弁(6a),(6b)の開度を調節す
ることにより、冷房から暖房まで広い範囲に亘って、能
力調節が可能である。したがって、この構成を有するも
のは、外気処理ユニット等の大能力を必要とする分野に
適している。
次に、第3図は請求項(3)の発明に係る第3実施例の
全体構成を示し、室外ユニット(X)および室内ユニッ
ト(A)〜(C)の内部構成は上記第1実施例と同様で
ある。ここで、室内ユニット(A)の第1副熱交換器
(7a)のガス管側は第2四路切換弁(14)により、吐出
ライン(11c)と吸入ライン(11d)とに切換え可能にな
され、第2副熱交換器(7b)のガス管側は吸入ライン
(11d)に接続されている。すなわち、各四路切換弁
(2),(14)〜(16)および室内ユニット(A)の第
2副弁(6b)により接続切換機構(51)が構成されてい
る。
したがって、請求項(3)の発明では、第2四路切換弁
(14)の切換えと第1,第2副弁(6a),(6b)の開閉と
により、上記請求項(1)の発明と同様の冷暖房運転時
における除湿運転を行うことができる。加えて、第1副
熱交換器(7a)のガス管側が蒸発サイクルと凝縮サイク
ルとに切換え可能になされているので、室内ユニット
(A)の冷房運転時、第1,第2副熱交換器(7a),(7
b)をいずれも蒸発器として機能させることにより、真
夏の冷房運転時における能力を倍増しうる利点がある。
また、除湿運転を行わない場合、第1,第2副弁(6a),
(6b)の開度調節と第2四路切換弁(14)の切換えとに
より、冷房から小能力暖房への連続的な能力変化が可能
である。したがって、この構成を有するものは、例えば
ビルのインテリアゾーン等、冷房負荷が暖房負荷を上回
っているような場所に適している。
なお、上記実施例ではいずれも、室内ユニット(A)だ
けが1対の副熱交換器(7a),(7b)を有する場合につ
いて説明したが、請求項(1)〜(3)の発明はいずれ
も上記各実施例に限定されるものではなく、他の室内ユ
ニット(B),(C)のいずれか又はいずれもが上記実
施例における室内ユニット(A)と同様の構成を有して
いてもよいことはいうまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項(1)の発明によれば、室
外ユニットに対して複数の室内ユニットを個別に冷暖房
運転可能に接続してなる熱回収形空気調和装置におい
て、少なくとも1台の室内ユニットの利用側熱交換器を
ファンによる共通の空気通路に配置された1対の副熱交
換器で構成し、一方は吐出ラインに接続して凝縮器専用
とし、他方は吸入ラインに接続して蒸発器専用とし、そ
れぞれ副弁で冷媒流量を調節するようにしたので、簡素
な構成でもって、熱回収運転を行いながら、その室内の
冷房運転時のみならず、暖房運転時においても除湿運転
を行うことができる。また、除湿運転を行わない場合、
小冷房から小暖房への連続的な能力調節を行うことがで
きる。
また、請求項(2)の発明によれば、上記請求項(1)
の発明と同様の熱回収形空気調和装置において、1対の
副熱交換器をいずれも吐出ラインと吸入ラインに切換え
可能に接続して蒸発器および凝縮器のいずれにも機能し
うるようにしたので、上記請求項(1)の発明と同様に
冷暖房運転時における除湿運転が可能であるに加えて、
冷暖房運転時のいずれにおいても、2つの副熱交換器の
同一サイクル運転による能力の倍増を図ることができ
る。また、除湿運転を行わない場合、冷房運転から暖房
運転まで広い範囲に亘って、連続的に能力を調節するこ
とができる。
さらに、請求項(3)の発明では、上記請求項(1)の
発明と同様の熱回収形空気調和装置において、1対の副
熱交換器のうち、一方を吐出ラインと吸入ラインとに切
換え可能に接続して蒸発器および凝縮器に機能しうるよ
うにし、他方を吸入ラインに接続して蒸発器専用とした
ので、上記請求項(1)の発明と同様の効果に加えて、
冷房運転時に2つの副熱交換器をいずれも蒸発器として
機能させることにより、能力の倍増を図ることができ
る。また、除湿運転を行わない場合、冷房運転から小能
力暖房運転まで連続的に能力を調節することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図〜第3図はそれぞ
れ請求項(1)の発明についての第1実施例,請求項
(2)の発明についての第2実施例,請求項(3)の発
明についての第3実施例に係る空気調和装置の冷媒系統
図、第4図および第5図はそれぞれ第1実施例における
暖房運転中および冷房運転中の除湿運転時の冷媒の循環
を示す図である。 (1)……圧縮機、(3)……室外熱交換器(熱源側熱
交換器)、(4)……第1電動膨張弁(流量制御機
構)、(6)……第2電動膨張弁(減圧機構)、(6a)
……第1副弁、(6b)……第2副弁、(7)……室内熱
交換器(利用側熱交換器)、(7a)……第1副熱交換
器、(7b)……第2副熱交換器、(8)……ファン、
(11)……冷媒配管、(11b)……ガスライン、(11c)
……吐出ライン、(11d)……吸入ライン、(12)……
冷媒回路、(14)……第2四路切換弁(切換機構)、
(51)……接続切換機構、(X)……室外ユニット、
(A)〜(C)……室内ユニット。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)およ
    び該熱源側熱交換器(3)への冷媒流量を調節する流量
    制御機構(4)を有する室外ユニット(X)に対し、フ
    ァン(8)を付設してなる利用側熱交換器(7)および
    該利用側熱交換器(7)用の減圧機構(6)を有する複
    数の室内ユニット(A)〜(C)を並列に冷媒配管(1
    1)で接続してなる冷媒回路(12)を備えるとともに、
    上記各熱交換器(3),(7)〜(7)が蒸発器として
    機能する蒸発サイクル又は凝縮器として機能する凝縮サ
    イクルで冷媒が循環するように、各熱交換器(3),
    (7)〜(7)の冷媒回路(12)のガスライン(11b)
    への接続を吐出ライン(11c)側と吸入ライン(11d)側
    とに個別に切換える接続切換機構(51)を備えた熱回収
    形空気調和装置であって、上記各室内ユニット(A)〜
    (C)のうち少なくとも一つの室内ユニットにおいて
    は、上記利用側熱交換器(7)は、ガス管側が吐出ライ
    ン(11c)に接続された第1副熱交換器(7a)と、該第
    1副熱交換器(7a)とは上記ファン(8)による共通の
    空気通路の上流側に配置され、ガス管側が吸入ライン
    (11d)に接続された第2副熱交換器(7b)とからな
    り、上記減圧機構(6)は、上記第1,第2副熱交換器
    (7a),(7b)への冷媒流量をそれぞれ調節する第1,第
    2副弁(6a),(6b)からなり、当該室内ユニットにお
    ける冷房運転時および暖房運転時に除湿運転可能に構成
    されていることを特徴とする熱回収形空気調和装置。
  2. 【請求項2】圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)およ
    び該熱源側熱交換器(3)への冷媒流量を調節する流量
    制御機構(4)を有する室外ユニット(X)に対し、フ
    ァン(8)を付設してなる利用側熱交換器(7)および
    該利用側熱交換器(7)用の減圧機構(6)を有する複
    数の室内ユニット(A)〜(C)を並列に冷媒配管(1
    1)で接続してなる冷媒回路(12)を備えるとともに、
    上記各熱交換器(3),(7)〜(7)が蒸発器として
    機能する蒸発サイクル又は凝縮器として機能する凝縮サ
    イクルで冷媒が循環するように、各熱交換器(3),
    (7)〜(7)の冷媒回路(12)のガスライン(11b)
    への接続を吐出ライン(11c)側と吸入ライン(11d)側
    とに個別に切換える接続切換機構(51)を備えた熱回収
    形空気調和装置であって、上記各室内ユニット(A)〜
    (C)のうち少なくとも一つの室内ユニットにおいて
    は、上記利用側熱交換器(7)は、上記ファン(8)に
    よる共通の空気通路に配置され、いずれも切換機構(14
    a),(14b)によりそのガス管側が吐出ライン(11c)
    と吸入ライン(11d)とに切換えられる1対の第1,第2
    副熱交換器(7a),(7b)からなり、上記減圧機構
    (6)は、上記第1,第2副熱交換器(7a),(7b)への
    冷媒流量をそれぞれ調節する第1,第2副弁(6a),(6
    b)からなり、当該室内ユニットにおける冷房運転時お
    よび暖房運転時に除湿運転可能に構成されていることを
    特徴とする熱回収形空気調和装置。
  3. 【請求項3】圧縮機(1)、熱源側熱交換器(3)およ
    び該熱源側熱交換器(3)への冷媒流量を調節する流量
    制御機構(4)を有する室外ユニット(X)に対し、フ
    ァン(8)を付設してなる利用側熱交換器(7)および
    該利用側熱交換器(7)用の減圧機構(6)を有する複
    数の室内ユニット(A)〜(C)を並列に冷媒配管(1
    1)で接続してなる冷媒回路(12)を備えるとともに、
    上記各熱交換器(3),(7)〜(7)が蒸発器として
    機能する蒸発サイクル又は凝縮器として機能する凝縮サ
    イクルで冷媒が循環するように、各熱交換器(3),
    (7)〜(7)の冷媒回路(12)のガスライン(11b)
    への接続を吐出ライン(11c)側と吸入ライン(11d)側
    とに個別に切換える接続切換機構(51)を備えた熱回収
    形空気調和装置であって、上記各室内ユニット(A)〜
    (C)のうち少なくとも一つの室内ユニットにおいて
    は、上記利用側熱交換器(7)は、切換機構(14)によ
    りそのガス管側が吐出ライン(11c)と吸入ライン(11
    d)とに切換えられる第1副熱交換器(7a)と、該第1
    副熱交換器(7a)とは上記ファン(8)による共通の空
    気通路の上流側に配置され、ガス管側が吸入ライン(11
    d)に接続される第2副熱交換器(7b)とからなり、上
    記減圧機構(6)は、上記第1,第2副熱交換器(7a)へ
    の冷媒流量を調節する第1,第2副弁(6a),(6b)から
    なり、当該室内ユニットにおける冷房運転時および暖房
    運転時に除湿運転可能に構成されていることを特徴とす
    る熱回収形空気調和装置。
JP63218012A 1988-08-31 1988-08-31 熱回収形空気調和装置 Expired - Fee Related JPH0749900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218012A JPH0749900B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 熱回収形空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63218012A JPH0749900B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 熱回収形空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0268467A JPH0268467A (ja) 1990-03-07
JPH0749900B2 true JPH0749900B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16713244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63218012A Expired - Fee Related JPH0749900B2 (ja) 1988-08-31 1988-08-31 熱回収形空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749900B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523393B2 (ja) * 1990-06-11 1996-08-07 高砂熱学工業株式会社 Oa機器類を有するオフイスゾ―ンの調湿熱処理システム
JP2898866B2 (ja) * 1993-11-12 1999-06-02 鹿島建設株式会社 ダブルコイル型ヒートポンプパッケージエアコン
JP4751940B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-17 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
CN105333638B (zh) * 2014-05-26 2018-09-21 大金工业株式会社 空调装置及其控制方法
CN106152332B (zh) * 2015-04-07 2020-07-07 大金工业株式会社 空调***及其控制方法
CN106152263B (zh) * 2015-04-07 2020-03-17 大金工业株式会社 空调***及其控制方法
WO2018022638A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Carrier Corporation Dehumidification system for heat pump
CN107894111B (zh) * 2016-09-30 2020-10-02 大金工业株式会社 空调***及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0268467A (ja) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751150B2 (ja) 室内機及び空気調和機
KR100208144B1 (ko) 공기흐름전환식 냉난방겸용 공기조화기
JP2723953B2 (ja) 空気調和装置
JP3740637B2 (ja) 空気調和機
JP6893523B2 (ja) 室内機
CN210725423U (zh) 可调温除湿的空调***
JPH0599525A (ja) 多室型空気調和機
CN110953755A (zh) 可调温除湿的空调***及其控制方法
JPH0749900B2 (ja) 熱回収形空気調和装置
JPH04110576A (ja) ヒートポンプ式空気調和装置
JP2002267204A (ja) 除湿装置
KR20050045802A (ko) 다실형 공기 조화기
JP2760500B2 (ja) 多室型冷暖房装置
JP3614775B2 (ja) ヒートポンプ式空調機
JP2020186908A (ja) 室内機及び空気調和機
JP3675609B2 (ja) 多室形空気調和機の運転方法
JP4020705B2 (ja) ヒートポンプ及び除湿空調装置
JP2004069216A (ja) 厨房用排熱回収システム
CN213687065U (zh) 一种新风空调***
JP2822769B2 (ja) ヒートポンプシステム
JPH0528440Y2 (ja)
JP2564952B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH06213478A (ja) 空気調和機
JPH04190052A (ja) 空気調和機及びその運転方法
JPH1137513A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees