JPH0749640Y2 - テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置 - Google Patents

テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置

Info

Publication number
JPH0749640Y2
JPH0749640Y2 JP1988118756U JP11875688U JPH0749640Y2 JP H0749640 Y2 JPH0749640 Y2 JP H0749640Y2 JP 1988118756 U JP1988118756 U JP 1988118756U JP 11875688 U JP11875688 U JP 11875688U JP H0749640 Y2 JPH0749640 Y2 JP H0749640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
operation lever
lever
substrate
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988118756U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242228U (ja
Inventor
至郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1988118756U priority Critical patent/JPH0749640Y2/ja
Publication of JPH0242228U publication Critical patent/JPH0242228U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749640Y2 publication Critical patent/JPH0749640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、テープレコーダにおいて録音/再生切換え
スイッチをテープレコーダに録音モードを設定する為の
録音操作レバーの操作により駆動する為の録音/再生切
換えスイッチ駆動装置に関する。
(従来の技術) 従来のテープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動
装置においては、例えば実公昭63-23798号公報に記載さ
れている如く、第1の位置と第2の位置との間で移動自
在であり第2の位置においてテープレコーダに録音モー
ドを設定する録音操作レバーの自由端に板ばねが連結さ
れていて、録音操作レバーは上記板ばねとは独立して別
の位置に設けられているねじりコイルばねにより第1の
位置に付勢されている。板ばねは第1の位置と第2の位
置との間を移動する録音操作レバーとともに移動し、テ
ープレコーダの録再ヘッドに再生モードを設定する第1
の位置とテープレコーダの録再ヘッドに録音モードを設
定する第2の位置との間で移動自在であるスイッチ操作
部を有した録音/再生切換えスイッチはスイッチ操作部
に上記板ばねの移動軌跡内に突出した係合突起を有して
いる。係合突起は録音操作レバーの第1の位置と第2の
位置との間の移動に伴って録音操作レバーとともに移動
する板ばねと係合して板ばねにより駆動されることによ
りスイッチ操作部を第1の位置と第2の位置との間で移
動させる。
(考案が解決しようとする課題) 上述した如く構成されている従来のテープレコーダの録
音/再生切換えスイッチ駆動装置においては、録音操作
レバーを第1の位置に付勢する為のねじりコイルばねと
録音操作レバーの動きにより録音/再生切換えスイッチ
のスイッチ操作部を操作する為の板ばねとが相互に独立
して別の位置に設けられているので、録音操作レバーの
動作に必要とする空間が多くなっているばかりでなく、
これら2つのばねはテープレコーダの部品点数を多くし
テープレコーダの製造及び組立てコストの削減の障害と
なっている。
この考案は上記事情の下で成され、この考案の目的は、
録音操作レバーの動作に必要とする空間を減少させてテ
ープレコーダの小型化の促進に寄与するとともに、テー
プレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置の構成
部材の数を減少させてテープレコーダの製造及び組立て
コストの削減に寄与することが出来るテープレコーダの
録音/再生切換えスイッチ駆動装置を提供することであ
る。
(課題を解決するための手段) 上述した如きこの考案の目的は:第1の位置と第2の位
置との間で移動自在であり第2の位置においてテープレ
コーダに録音モードを設定する録音操作レバーと;テー
プレコーダの録再ヘッドに再生モードを設定する第1の
位置とテープレコーダの録再ヘッドに録音モードを設定
する第2の位置との間で移動自在であるスイッチ操作部
を有した録音/再生切換えスイッチと;録音操作レバー
と録音/再生切換えスイッチのスイッチ操作部とに連結
され、録音操作レバーを第1の位置に付勢するとともに
第1の位置から第2の位置への録音操作レバーの移動に
伴う自身の変形により録音/再生切換えスイッチのスイ
ッチ操作部を第1の位置から第2の位置へと移動させ、
第2の位置から第1の位置への録音操作レバーの移動に
伴う自身の変形により録音/再生切換えスイッチのスイ
ッチ操作部を第2の位置から第1の位置へと移動させる
1つの付勢手段と;を具備したことを特徴とするテープ
レコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置によって
達成することが出来る。
(考案の作用) 上述した如く構成されていることを特徴とするこの考案
に従ったテープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆
動装置においては、録音操作レバーと録音/再生切換え
スイッチのスイッチ操作部とに連結されている1つの付
勢手段が、録音操作レバーを第1の位置に付勢している
とともに第1の位置から第2の位置への録音操作レバー
の移動に伴う自身の変形により録音/再生切換えスイッ
チのスイッチ操作部を第1の位置から第2の位置へと移
動させ、また第2の位置から第1の位置への録音操作レ
バーの移動に伴う自身の変形により録音/再生切換えス
イッチのスイッチ操作部を第2の位置から第1の位置へ
と移動させる。
(実施例) 以下この考案の実施例の詳細な説明を添附の図面を参照
して説明する。
第1図にはこの考案の実施例に従った録音/再生切換え
スイッチの駆動装置を採用したテープレコーダの図示し
ないハウジング中に配置されている操作レバーユニット
の一部を上方から眺めた概略的な平面図が示されてお
り、このテープレコーダはいわゆるマイクロカセットと
呼ばれるテープカセットを使用する携帯用テープレコー
ダである。
第1図には、基板10の前縁(第1図において下方に位置
する縁)から前方(第1図においては下方)に突出して
いる録音操作レバー12,再生操作レバー14,そして停止操
作レバー16が示されている。これらの操作レバー及びこ
れらの操作レバーに連動する部材の大部分は基板10の下
面に沿って配置されており、第1図において基板10はこ
れらの操作レバー及びこれらの操作レバーに連動する部
材を明瞭に示す為に2点鎖線によって示されている。
第1図において一番左に位置している停止操作レバー16
は、基板10の前縁の前方に位置した操作釦18の直後で左
右に分岐しており、右分岐部分は基板10の下面に沿って
後方に僅かに延出している。上記右分岐部分には2つの
前後方向に延出した案内孔20,22が形成されており、案
内孔20,22中には基板10の下面に固定されている2つの
案内ピン24,26が挿通されている。
停止操作レバー16の左分岐部分は基板10の上面側まで突
出し、左分岐部分により左端と中心とを支持されている
ねじりコイルばねによる付勢手段28の右端が基板10の前
縁に形成されている付勢手段支持突起30に係合してい
る。停止操作レバー16は付勢手段28の発生する付勢力に
より案内孔20,22の後端に第1図に示す如く基板10の案
内ピン24,26を位置させた第1の位置に付勢されてい
る。
停止操作レバー16の右側に位置している再生操作レバー
14は基板10の下面に沿って基板10の後縁近傍まで延出し
ており、後端部と前端部とに前後方向に延出した案内孔
32,34が形成されている。これらの案内孔32,34中には基
板10の下面に固定されている2本の案内ピン36,38が挿
通されている。再生操作レバー14の前端部には基板10の
前縁よりも前方で基板10の上面側に向かい突出した固定
ロッド40が固定されており、固定ロッド40には、第2図
に示す如く、基板10の前縁の近傍で上面に沿って配置さ
れた磁気ヘッド支持板42が固定されている。固定ロッド
40にはさらに基板10の上面側にねじりコイルばねによる
付勢手段44が巻装されており、付勢手段44の左方延出端
は基板12の上面に回動自在に支持され磁気ヘッド支持板
42の前縁に前方から当接しているピンチローラ支持部材
46に前方から係合されている。また付勢手段44の右方延
出端は基板10の前縁に形成されている付勢手段掛け止め
突起48に前方から係合している。再生操作レバー14は固
定ロッド40に巻装されている付勢手段44の発生する付勢
力により前方に向けて付勢されており、これによって再
生操作レバー14は案内孔32,34の後端に第1図に示す如
く基板10の案内ピン36,38を位置させた第1の位置に付
勢されており、ここにおいて再生操作レバー14の操作釦
50は第1図に示す如く基板10の前縁から前方に突出され
ている。
再生操作レバー14の左縁には基板10の前縁近傍において
左方に突出した係合爪52が形成されている。係合爪52の
上辺は上記左縁から左斜め前方に傾斜しており、また係
合爪52の下辺は左右方向に水平に延出している。再生操
作レバー14の左縁にはさらに係合爪52の後方において左
方に突出した押圧爪54が形成されており、押圧爪54の上
辺もまた上記左縁から左斜め前方に傾斜している。
再生操作レバー14の右縁の前後方向における略中央部に
は基板10の下面に向かい突出した係合突起56が形成され
ている。
再生操作レバー14の右側で基板10の右縁の近傍には録音
操作レバー12が配置されており、録音操作レバー12は基
板10の下面に沿って基板10の前後方向における略中央位
置まで延出しており、その後端部は2股に分岐されてい
る。録音操作レバー12の後端部の左分岐部分58は再生操
作レバー14の中央部と基板10の下面との間に配置されて
上記中央部に重複しており、録音操作レバー12の後端部
の左分岐部分58と右分岐部分60との間の空間に再生操作
レバー14の右縁の係合突起56が位置している。右分岐部
分60の左縁の後端には係合爪62が形成されている。
録音操作レバー12は基板10の前縁近傍において第1図に
おいて前後方向に延出した案内孔64を有しており、案内
孔64中には基板10の下面で基板10の前縁近傍に固定され
ている案内ピン66が挿通されている。基板10の前縁近傍
において録音操作レバー12の左縁には下方に向かい延出
した付勢手段支持突起68が形成されている。付勢手段支
持突起68にはねじりコイルばねによる付勢手段70が巻装
されており、付勢手段70の右方延出端は録音操作レバー
12の右縁の係合突起72に係合しており、付勢手段70の左
方延出端は再生操作レバー14の為の前方の案内ピン38に
前方から係合している。付勢手段70の発生する付勢力は
録音操作レバー12を前方に付勢しており、これによって
録音操作レバー12は案内孔64の後端に第1図に示す如く
基板10の案内ピン66を位置させた第1の位置に付勢され
ている。ここにおいて録音操作レバー12の操作釦74は第
1図に示す如く基板10の前縁から前方に突出されてい
る。
録音操作レバー12の左縁にはまた付勢手段支持突起68の
後方において左方に突出した係合突起76が形成されてい
るとともに係合突起76の後方において基板10の下面から
遠ざかる方向に延出した掛け止め突起78が形成されてい
る。掛け止め突起78と掛け止め突起78の左斜め前方に位
置している再生操作レバー14の為の前方の案内ピン38と
の間には引張りコイルばねによる付勢手段80が掛け渡さ
れており、付勢手段80の発生する付勢力は録音操作レバ
ー12を左斜め前方に付勢している。掛け止め突起78の後
方で録音操作レバー12の左縁にはさらにカム切り欠き82
が形成されており、カム切り欠き82の左縁の後端に基板
10と一体的に形成され基板10の下面から下方に突出した
カム案内突起84が当接することにより付勢手段80の付勢
力による案内ピン66の回りの録音操作レバー12の反時計
回り方向への回動が阻止されている。
録音操作レバー12の後端部の右分岐部分60の後方には、
基板10の右縁に沿って前後方向に延出した誤消去防止レ
バー86が配置されている。誤消去防止レバー86はその前
後方向における中心部が基板10の下面に回転自在に支持
されていて、後端には基板10の右縁から右方に突出した
後に基板10の上面側に折り曲げられた誤消去防止爪検出
突起88が形成されている。誤消去防止レバー86は自身の
後端と基板10の下面に固定されている固定ピン90との間
に掛け渡されている引張りコイルばねによる付勢手段92
が発生する付勢力により反時計回り方向に付勢されてい
る。誤消去防止レバー86は基板10の上面に延出した誤消
去防止爪検出突起88の一部分が基板10の右縁に当接する
ことにより第1図に示す位置に配置されている。第1図
において誤消去防止レバー86の前端は録音操作レバー12
の後端部の右分岐部分60の後端と前後方向において接近
対向している。
基板10の上面上の図示しないカンガルーポケット型カセ
ットホルダーに保持された図示しないマイクロカセット
の側面の誤消去防止爪が折り取られている場合には、上
記図示しないカンガルーポケット型カセットホルダーが
閉位置に保持された時でも誤消去防止レバー86の誤消去
防止検出突起88は誤消去防止爪を検出しないので第1図
に示す如き位置に配置される。この場合に録音操作レバ
ー12を後方に向けて押圧すると、録音操作レバー12の後
端部の右分岐部分60の後端が誤消去防止レバー86の前端
に当接し、この結果として録音操作レバー12の後方への
移動が阻止される。録音操作レバー12の後方への移動の
阻止は録音操作レバー12の前後動により基板10の上面上
を前後方向に移動する図示しない消去ヘッドの後方への
移動の阻止を生じさせ、この結果として図示しない消去
ヘッドが閉位置に配置されている上記図示しないカンガ
ルーポケット型カセットホルダー中の図示しないマイク
ロカセットの磁気記録テープに接触して磁気記録テープ
中に記録されている情報を消去することが防止される。
基板10の上面上の前述した図示しないカンガルーポケッ
ト型カセットホルダーに保持された図示しないマイクロ
カセットの側面の誤消去防止爪が折り取られていない場
合には、上記図示しないカンガルーポケット型カセット
ホルダーが閉位置に保持された時に誤消去防止レバー86
の誤消去防止検出突起88は誤消去防止爪に当接して誤消
去防止レバー86を付勢手段92の付勢力に抗して第1図に
示す位置から時計回り方向に回動させる。この結果、誤
消去防止レバー86の前端は第3図及び第4図に示す如く
録音操作レバー12の後端部の左分岐部分58と右分岐部分
60との間に位置する。そしてこの場合に録音操作レバー
12を後方に向けて押圧すると、録音操作レバー12の後端
部の右分岐部分60の後端が誤消去防止レバー86の前端に
当接しないので、この結果として録音操作レバー12の後
方への移動が許容される。録音操作レバー12の後方への
移動は上記図示しない消去ヘッドの後方への移動を生じ
させ、この結果として上記図示しない消去ヘッドが閉位
置に配置されている上記図示しないカンガルーポケット
型カセットホルダー中の図示しないマイクロカセットの
磁気記録テープに接触して磁気記録テープ中に記録され
ている情報を消去することが可能となる。
再生操作レバー14の後端部の左縁の近傍において基板10
の下面には供給リール軸入力歯車94が回転自在に支持さ
れている。基板10の下面で供給リール軸入力歯車94の前
方にはブレーキレバー96が回転自在に支持されている。
ブレーキレバー96の後方延出端部はブレーキレバー96の
回転中心軸から一旦右方に延出された後に供給リール軸
入力歯車94に向かい後方に延出している。ブレーキレバ
ー96はブレーキレバー96の回転中心軸から前方に延出し
た前方延出端部も有しており、前方延出端部の前端は再
生操作レバー14の左縁の押圧爪54の傾斜した上辺の後方
において上記上辺と対向している。
ブレーキレバー96の前方で停止操作レバー16の右分岐部
分の右縁と再生操作レバー14の左縁との間には、再生操
作レバー14の為のフックレバー98が配置されている。フ
ックレバー98は基板10の下面に沿って回動自在となるよ
う基板10の下面に支持されており、フックレバー98の前
方延出部の前端には再生操作レバー12の左縁の係合爪52
と係合する為の被係合爪100が形成されている。フック
レバー98は左方延出部も有しており、左方延出部は停止
操作レバー16の右分岐部分の後端の後方まで延出してい
る。
ブレーキレバー96の回転中心軸に巻装されているねじり
コイルばねによる付勢手段102は一端をブレーキレバー9
6に係合させ他端をフックレバー98に係合させている。
付勢手段102の発生する付勢力はブレーキレバー96を反
時計回り方向に付勢するとともに、フックレバー98もま
た反時計回り方向に付勢している。ブレーキレバー96は
後方延出部分の後端が供給リール軸入力歯車94の周面に
当接することにより付勢手段102の付勢力による反時計
回り方向への回動が阻止されており、この時にブレーキ
レバー96の後方延出端は供給リール軸入力歯車94の周面
の歯に係合して供給リール軸入力歯車94の回転を阻止し
ている。
フックレバー98は被係合爪100の傾斜した前縁が再生操
作レバー14の左縁の係合爪52の傾斜した上辺に当接する
ことにより付勢手段102の付勢力による反時計回り方向
への回動が阻止されている。
基板10の下面には基板10の後縁に沿って上記後縁の左右
方向における略中央位置に電動機ON/OFF切換スイッチ10
4が取付けられており、電動機ON/OFF切換スイッチ104は
1対の電気接片106を再生操作レバー18の後端の後方ま
で延出させている。
操作レバーユニットの基板10の右方には操作レバーユニ
ットとともに前述のテープレコーダの図示しないハウジ
ング中に配置されている図示しない電気回路基板上に固
定されている録音/再生切換えスイッチ113が位置して
おり、録音/再生切換えスイッチ113は基板10の右縁に
沿って前後方向に基板10の下面と平行な面内で移動する
スイッチ操作部114を有している。スイッチ操作部114の
上面には前後方向に相互に離間した位置に1対の係合突
起116,118が形成されており、これらの係合突起116,118
の間を録音操作レバー12の為の付勢手段70の右方延出端
部が延出している。録音/再生切換えスイッチ113は基
板10の上面上の磁気ヘッド支持板42上の磁気ヘッド108
と電気的に接続されていて、スイッチ操作部114が移動
することにより磁気ヘッド108を再生ヘッドまたは記録
ヘッドのいずれかとして機能させるよう選択する。
以上詳述した如く構成されている第1図に示された操作
レバーユニットにおいては、停止操作レバー16,再生操
作レバー14,録音操作レバー12,及び停止操作レバー16の
左方に位置している図示しない早送り操作レバーや早巻
き戻し操作レバーの夫々は前述した如き第1の位置(休
止位置)に配置されていて、従って操作レバーユニット
を採用したテープレコーダは動作停止状態にある。また
閉位置に配置されている前述の図示しないカンガルーポ
ケット型カセットホルダーにはテープカセットが装着さ
れていない。またさらに、第1の位置(休止位置)に配
置されている録音操作レバー12の為の付勢手段70の右方
延出端部がスイッチ操作部114の上面の係合突起116,118
の間を延出している録音/再生切換えスイッチ113は、
テープレコーダの電源がオンされている限りにおいて磁
気ヘッド108を再生ヘッドとして機能させるよう選択す
る。
前述の図示しないカンガルーポケット型カセットホルダ
ーを開位置に移動させた後に誤消去防止爪が取り除かれ
ていないマイクロカセットを装着し、次にカンガルーポ
ケット型カセットホルダーを閉位置に移動させると、こ
れによって誤消去防止レバー86は付勢手段92の付勢力に
抗して時計回り方向に回動し、前端部の前縁を録音操作
レバー12の後端部の右分岐部分60の後端と対向させた第
1図に示した位置から第2図に示す如く録音操作レバー
12の後端部の左分岐部分58と右分岐部分60との間の隙間
に対向させた位置へと移動させる。
次に、再生操作レバー14の操作釦50を後方に押圧する
と、基板10の上面側において固定ロッド40に巻装されて
いる付勢手段44の付勢力に抗して再生操作レバー14は基
板10の下面に沿い後方に移動する。後方に移動する再生
操作レバー12の左縁の係合爪52はフックレバー98の被係
合爪100をねじりコイルばね102の付勢力に抗して左方に
押し退けた後に第3図に示す如く被係合爪100と係合す
る。ここにおいて再生操作レバー14の操作釦50に加えら
れている押圧力を取り除いても再生操作レバー14は固定
ロッド40に巻装されている付勢手段44の付勢力に抗して
第3図に示す如き位置に保持される。
この位置においては再生操作レバー14の前後1対の案内
孔32,34の前端に基板10の下面の前後1対の案内ピン36,
38が位置しており、この位置を再生操作レバー14の第2
の位置または動作位置とする。
再生操作レバー14が上述した如く第2の位置へと移動さ
れることに再生操作レバー14の左縁の押圧爪54の傾斜し
た上辺がブレーキレバー96の前方延出端に摺接して前方
延出端を左方に押圧し、これによってねじりコイルばね
102の付勢力に抗して時計回り方向に回動するブレーキ
レバー96の後方延出端は供給リール軸入力歯車94から離
間し、供給リール軸入力歯車94の自由な回転を許容す
る。
第2の位置において再生操作レバー14の後端は第3図に
示す如く電動機ON/OFF切換スイッチ104の右方に延出し
た1対の電気接片106を押圧して1対の電気接片106をON
状態にする。これによって前述の図示しない電動機から
の回転力により供給リール軸入力歯車94の左方に位置し
ている図示しない巻取りリール軸入力歯車が所定の速度
で時計回り方向へ回転するとともに第2図に示されてい
るピンチローラ支持部材46の後方に位置している図示し
ないキャプスタンもまた所定の速度で時計回り方向へ回
転する。
再生操作レバー14が第2の位置に配置されることにより
再生操作レバー14の固定ロッド40に固定された磁気ヘッ
ド支持板42上の磁気ヘッド108(第2図)もまた後方に
移動して前述した如く閉位置に配置されている図示しな
いカンガルーポケット型カセットホルダ中のテープカセ
ットの磁気記録テープに接触し、また固定ロッド40に巻
装されている付勢手段44の付勢力によりピンチローラ支
持部材46も磁気ヘッド支持板42に追従して後方に向かい
回動しピンチローラ110に図示しないキャプスタンと協
働して上記磁気記録テープを挟持させるようにする。
従って、上記磁気記録テープは自由に回転する供給リー
ル軸入力歯車94に対応した図示しない供給リール軸上の
供給リールハブ上からキャプスタンとピンチローラ110
とによって一定の速度で引き出された後、図示しない電
動機により駆動されている上述した図示しない巻取りリ
ール軸入力歯車に対応した図示しない巻取りリール軸上
の巻取りリールハブ上へと巻き取られる。そして前述し
た如く録音/再生切換えスイッチ113により再生ヘッド
として機能するよう選択されている磁気ヘッド108が上
記磁気記録テープから磁気記録信号を再生の為に読み出
す。
操作レバーユニットが第3図に示す如き状態になった時
には、操作レバーユニットを採用したテープレコーダに
はいわゆる再生モードが設定されている。
再生操作レバー14が第3図に示されている如く第2の位
置に配置されている間に録音操作レバー12の操作釦74を
後方に押圧すると、録音操作レバー12は左縁の係合突起
76に支持されている付勢手段70の付勢力及び掛け止め突
起78に掛けられている付勢手段80の付勢力に抗して後方
に移動する。録音操作レバー12が後方に移動する間に録
音操作レバー12の左縁のカム切り欠き82の右方拡大部が
基板10の下面のカム案内突起84に対向するようになる
と、録音操作レバー12は付勢手段80の付勢力により案内
ピン66の回りを反時計回り方向に回動され後端部の右分
岐部分60の係合爪62を第4図に示す如く第2の位置に既
に配置されている再生操作レバー14の後端部の係合突起
56に係合させる。従って、録音操作レバー12の操作釦74
に加えられていた押圧力をこの後に取り除いても、録音
操作レバー12は前方の付勢手段70及び後方の付勢手段80
の付勢力に抗して第4図に示す位置に保持される。
この位置においては録音操作レバー12の案内孔64の前端
に基板10の下面の案内ピン66が位置しており、この位置
を録音操作レバー12の第2の位置または動作位置とす
る。
録音操作レバー12が第2の位置に配置されることによ
り、録音操作レバー12に連動して基板10の上面上を前後
する前述の図示しない消去ヘッドが後方に移動して上記
磁気記録テープに接触する。上記磁気記録テープは再生
操作レバー14が上述した如く既に第2の位置に配置され
ていることにより一定の速度で走行しており、前述の図
示しない消去ヘッドは走行する上記磁気記録テープ上に
記録されている情報を消去する。
録音/再生切換えスイッチ113は、録音操作レバー12が
第1の位置から第2の位置に移動されることにより録音
操作レバー12とともに後方に移動した付勢手段70の右方
延出端部により後方の係合突起118を後方に押圧された
スイッチ操作部114が第4図に示す如く第1図及び第2
図に示された位置よりも後方に移動した時、磁気ヘッド
108を記録ヘッドとして機能させるよう選択する。従っ
て、録音操作レバー12が第2の位置に配置されると磁気
ヘッド12は図示しない消去ヘッドにより情報が消去され
た後の上記磁気記録テープ上に新たな情報を記録する。
操作レバーユニットが第4図に示す如き状態になった時
には、操作レバーユニットを採用したテープレコーダに
はいわゆる録音モードが設定されている。
操作レバーユニットが第4図に示す如き状態になった後
に停止操作レバー16の操作釦18を押圧して停止操作レバ
ー16を付勢手段28の付勢力に抗して後方に移動させる
と、停止操作レバー16の右分岐部分の後端がフックレバ
ー98の左方延出部を後方に押圧しフックレバー98を付勢
手段102の付勢力に抗して時計回り方向に回動させる。
この結果、再生操作レバー14の左縁の係合爪52に対する
フックレバー98の被係合爪100の係合が解除され、再生
操作レバー14は固定ロッド40に巻装された付勢手段44の
付勢力により第1の位置に復帰する。
再生操作レバー14が第1の位置に復帰すると、再生操作
レバー14の後端による電動機ON/OFF切換スイッチ104の
右方に延出した1対の電気接片106の押圧が解除され、
1対の電気接片106はOFF状態になる。これによって前述
の図示しない電動機からの回転力の供給が停止され、ひ
いては図示しない巻取りリール軸入力歯車の回転も停止
する。再生操作レバー14が第1の位置に復帰したことに
より、再生操作レバー14の押圧爪54によるブレーキレバ
ー96の押圧が解消され、ブレーキレバー96は付勢手段10
2の付勢力により反時計回り方向に回動して後方延出端
を供給リール軸入力歯車94の周面に当接させ、供給リー
ル軸入力歯車94の自由な回転を停止させる。再生操作レ
バー14の第1の位置への復帰はまた、再生操作レバー14
に連動する磁気ヘッド108やピンチローラ110の前述の磁
気記録テープからの前方への離間を生じさせる。
再生操作レバー14の第1の位置への復帰はさらに、再生
操作レバー14の係合突起56に係合爪62を係合させている
録音操作レバー12を2つの付勢手段70,80の付勢力によ
り第1の位置に向けて復帰させる。第1の位置に向かっ
て復帰する途中の録音操作レバー12は基板10の下面の案
内突起84がカム切り欠き82の傾斜した上辺に摺接するこ
とにより、後方の付勢手段80の付勢力に抗して案内ピン
66の回りを時計回り方向に回動され、第1の位置に到達
した時には再生操作レバー14の係合突起56に対する係合
爪62の係合を解除させている。
録音操作レバー12が第2の位置から第1の位置に復帰し
た時に録音/再生切換えスイッチ113はまた、録音操作
レバー12とともに前方に復帰した付勢手段70の右方延出
端部により前方の係合突起116を前方に押圧されたスイ
ッチ操作部114が第4図に示す位置から第1図及び第2
図に示した位置へと復帰することにより磁気ヘッド108
を再び再生ヘッドとして機能させるよう選択する。
前述の図示しないカンガルーポケット型カセットホルダ
に保持されているテープカセットが誤消去防止爪を取り
除かれておらず、また前述の図示しない早送り操作レバ
ー及び早巻き戻し操作レバーとともに、停止操作レバー
16,再生操作レバー14,そして録音操作レバー12の夫々が
第1図に示す如く第1の位置に配置されている状態で、
録音操作レバー12を第1の位置から第2の位置に向かい
移動させると、録音操作レバー12の左縁の係合突起76が
再生操作レバー14の右縁の係合凹所112の上辺に当接し
再生操作レバー14も共に第2の位置に向かい移動させ
る。再生操作レバー14はフックレバー98の被係合爪100
に自身の左縁の係合爪52を前述した如く係合させること
により第2の位置に保持され、再生操作レバー14ととも
に第2の位置に向かい移動した録音操作レバー12は前述
した如く上記移動の途中で案内ピン66の回りを反時計回
りに回動することにより後端部の係合爪62を再生操作レ
バー14の係合突起56に係合させて再生操作レバー14とと
もに第2の位置に保持される。この状態は第4図に示さ
れた録音モード設定時の状態と同じである。
(考案の効果) 以上詳述した如く:第1の位置と第2の位置との間で移
動自在であり第2の位置においてテープレコーダに録音
モードを設定する録音操作レバーと;テープレコーダの
録再ヘッドに再生モードを設定する第1の位置とテープ
レコーダの録再ヘッドに録音モードを設定する第2の位
置との間で移動自在であるスイッチ操作部を有した録音
/再生切換えスイッチと;録音操作レバーと録音/再生
切換えスイッチのスイッチ操作部とに連結され、録音操
作レバーを第1の位置に付勢するとともに第1の位置か
ら第2の位置への録音操作レバーの移動に伴う自身の変
形により録音/再生切換えスイッチのスイッチ操作部を
第1の位置から第2の位置へと移動させ、第2の位置か
ら第1の位置への録音操作レバーの移動に伴う自身の変
形により録音/再生切換えスイッチのスイッチ操作部を
第2の位置から第1の位置へと移動させる1つの付勢手
段と;を具備したことを特徴とするこの考案に従ったテ
ープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置にお
いては、録音操作レバーと録音/再生切換えスイッチの
スイッチ操作部とに連結されている1つの付勢手段のみ
で、録音操作レバーが第1の位置に付勢されているとと
もに第1の位置から第2の位置への録音操作レバーの移
動に伴う自身の変形により録音/再生切換えスイッチの
スイッチ操作部を第1の位置から第2の位置へと移動さ
せているので、録音操作レバーの動作に必要とする空間
を減少させてテープレコーダの小型化の促進に寄与する
ことが出来るし、テープレコーダの録音/再生切換えス
イッチ駆動装置の構成部材の数を減少させてテープレコ
ーダの製造及び組立てコストの削減に寄与することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例に従った録音/再生切換
えスイッチ駆動装置を採用したテープレコーダ中のプッ
シュ式操作レバーユニットの要部において録音操作レバ
ーを含む全ての操作レバーが第1の位置(休止位置)に
配置されている時の状態をプッシュ式操作レバーユニッ
ト及び録音/再生切換えスイッチの夫々の基板を省略し
て概略的に示す平面図; 第2図は、第1図のプッシュ式操作レバーユニット中の
再生操作レバーに固定されて基板の上面側に配置されて
いる磁気ヘッド支持板及びこれに追従するピンチローラ
支持部材を示す平面図; 第3図は、第1図のプッシュ式操作レバーユニット中の
再生操作レバーが第2の位置(動作位置)に配置された
時の状態を第1図にと同様に基板を省略して概略的に示
す平面図; 第4図は、第1図のプッシュ式操作レバーユニット中の
録音操作レバーが第2の位置(動作位置)に配置された
時の状態を第1図にと同様に基板を省略して概略的に示
す平面図である。 10……基板、12……録音操作レバー、14……再生操作レ
バー、16……停止操作レバー、70……付勢手段、113…
…録音/再生切換えスイッチ、114……スイッチ操作
部、116,118……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の位置と第2の位置との間で移動自在
    であり第2の位置においてテープレコーダに録音モード
    を設定する録音操作レバーと; テープレコーダの録再ヘッドに再生モードを設定する第
    1の位置とテープレコーダの録再ヘッドに録音モードを
    設定する第2の位置との間で移動自在であるスイッチ操
    作部を有した録音/再生切換えスイッチと; 録音操作レバーと録音/再生切換えスイッチのスイッチ
    操作部とに連結され、録音操作レバーを第1の位置に付
    勢するとともに第1の位置から第2の位置への録音操作
    レバーの移動に伴う自身の変形により録音/再生切換え
    スイッチのスイッチ操作部を第1の位置から第2の位置
    へと移動させ、第2の位置から第1の位置への録音操作
    レバーの移動に伴う自身の変形により録音/再生切換え
    スイッチのスイッチ操作部を第2の位置から第1の位置
    へと移動させる1つの付勢手段と; を具備したことを特徴とするテープレコーダの録音/再
    生切換えスイッチ駆動装置。
JP1988118756U 1988-09-09 1988-09-09 テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置 Expired - Lifetime JPH0749640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988118756U JPH0749640Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988118756U JPH0749640Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0242228U JPH0242228U (ja) 1990-03-23
JPH0749640Y2 true JPH0749640Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31363380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988118756U Expired - Lifetime JPH0749640Y2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749640Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2606472Y2 (ja) * 1991-05-10 2000-11-06 オリンパス光学工業株式会社 テ−プレコ−ダの録音タイミング制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480712U (ja) * 1977-11-17 1979-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242228U (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127883A (en) Supporting mechanism for magnetic tape recorder
US4050088A (en) Apparatus for selecting playback or recording modes in magnetic recording and/or reproducing apparatus
GB2031213A (en) Operating mode changing mechanisms for recording and reproducing apparatus
JPH0749640Y2 (ja) テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置
US4602302A (en) Automatic reversing mechanism for cassette tape recording and reproducing apparatus
JP3072739B2 (ja) 操作レバー装置
US4455002A (en) Tape guide device of a magnetic tape driving apparatus
JP2716157B2 (ja) プッシュ式操作レバー装置
JPS6349296B2 (ja)
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JP2635060B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0516644Y2 (ja)
JPH0624017Y2 (ja) テ−プ走行装置用操作レバ−装置
JPH0345464B2 (ja)
JPH0636511Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの磁気ヘッド切換装置
US4523247A (en) Signal detection operating lever device of magnetic recording tape reproducing apparatus
JPS6220910Y2 (ja)
JP3181576B2 (ja) 移動レバー装置
US4577245A (en) Operating lever device of magnetic recording tape transport apparatus
JPH0610519Y2 (ja) カセット式テープレコーダーの磁気ヘッド切換装置
JP3221723B2 (ja) ヘッド移動装置
JPS6349869Y2 (ja)
JPH0210587Y2 (ja)
JPS626590Y2 (ja)
JPS6338417Y2 (ja)