JPH0749118B2 - 紫外線酸化分解装置 - Google Patents

紫外線酸化分解装置

Info

Publication number
JPH0749118B2
JPH0749118B2 JP61076752A JP7675286A JPH0749118B2 JP H0749118 B2 JPH0749118 B2 JP H0749118B2 JP 61076752 A JP61076752 A JP 61076752A JP 7675286 A JP7675286 A JP 7675286A JP H0749118 B2 JPH0749118 B2 JP H0749118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
ultraviolet
pressure mercury
mercury lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61076752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62234591A (ja
Inventor
善弘 見目
茂 大野
正博 風間
勝弘 河合
忍 弦田
正益 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP61076752A priority Critical patent/JPH0749118B2/ja
Publication of JPS62234591A publication Critical patent/JPS62234591A/ja
Publication of JPH0749118B2 publication Critical patent/JPH0749118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体製造工場等で使用される純水の再生利
用時や排水時に問題となる有機物を除去するため、被処
理水に紫外線を照射して、他の手段では分解できない有
機物、特に低分子のアルコール類やケトン類等を酸化分
解する装置に関するものである。
[従来の技術とその問題点] 従来、半導体製造工程において、精度の高い半導体を得
るために処理水の中に含まれている有機物、例えば、メ
タノール、エタノール及びイソプロパノール等に紫外線
を照射して分解除去することが行なわれている。
かかる手段を用いて工業用純水を数トン単位で得る装置
として従来は例えば第3図に示すようなものが使用され
てきた。これは、数トン単位の水を貯水することができ
る装置本体1の内部に、石英ガラス等の紫外線透過材で
構成した二重構造のジャケット2を収納すると共に同ジ
ャケット2の内管の内側に10〜20kw程度の高圧水銀ラン
プ3を適数本収納したものである。ジャケット2の内管
と外管との間には、高圧水銀ランプ3の放射熱により被
処理水の温度が上昇するのを防ぐために冷却水を注入、
循環させるように構成してある。
かかる装置を運転する場合は、装置本体1に貯水された
水に過酸化水素等の酸化物を混入し撹拌するとともに、
高圧水銀ランプを1〜2時間程度点灯して水に含まれる
有機物を紫外線により分解除去する。
しかし、かかる構造の装置は、数トン単位の水を貯水す
るため装置本体が大形になるという問題がある。また、
大容量の高圧水銀ランプを連続して点灯するため電力消
費が嵩むという問題もある。しかも、水の有機物を分解
除去できるまでに要する時間が1〜2時間程度と長い欠
点もある。さらにランプを収納するジャケットに冷却水
を循環させるための装置を必要とするためコスト高にも
なる。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、小形かつ簡
単な装置により、少ない電力費で短時間のうちに必要量
の工業用純水を連続的に得ることのできる紫外線酸化分
解装置を提供することを目的とする。
[発明の構成及び作用] 以下、本発明の典型的な実施例を図に基づいて説明す
る。第1図において、6はステンレス材等で構成された
筒状の装置本体である。この装置本体6の一端には被処
理水の注入口7が設けてある。また、装置本体6の内面
は紫外線反射が効率良く行なわれるように研磨されてい
る。9は紫外線透過率の良い材料、例えば高純度石英ガ
ラスにより構成された筒状のジャケットで装置本体6の
内部に適数本配置してある。
10はジャケット9の内部に収納した紫外線放電灯であ
り、本発明においては、電極間距離1cmあたり2〜8wの
高負荷の低圧水銀ランプを使用する。かかる高負荷の低
圧水銀ランプは点灯中に何らかの方法で冷却しないと短
寿命となるが、本発明では装置本体6とジャケット9の
間を流れる被処理水によって冷却されるため問題はな
い。なお、この場合、被処理水の温度上昇に注意しなけ
ればならないが、高負荷の低圧水銀ランプは高圧水銀ラ
ンプに比べれば発熱量は少なく、しかも被処理水は連続
的に流れることとなるので被処理水の温度は殆ど上がら
ない。
かかる装置を運転する場合は、被処理水を注入口7を通
して装置本体6内に注入する。この際、投入口11を通じ
て被処理水に過酸化水素等の酸化剤をを投入する。そし
て装置本体6内に注入した被処理水に低圧水銀ランプ10
により紫外線を照射し、被処理水中の有機物を酸化分解
させる。
処理された水は流出口8を通して連続的に外部に取り出
される。なお、12は装置本体に注入した被処理水を撹拌
して酸化分解を効率よく行なわせるための乱流板であ
る。
かかる装置により被処理水中の有機物の酸化分解を行な
う場合、被処理水及び装置における様々な要素及びそれ
らの条件が有機物の酸化分解や小形化等に大きな影響を
及ぼすため、これらの条件を適当に選定しないと期待す
る効果は得られない。発明者等は種々実験を重ねた結
果、低圧水銀ランプの有効出力、該有効出力の利用効
率、被処理水の紫外線透過率及び装置本体とジャケット
との間を流れる被処理水の厚さ等が効果に最も影響があ
る要素であることを確認した。
ここに低圧水銀ランプの有効出力とは、低圧水銀ランプ
から放射される全エネルギーのうち被処理水の紫外線吸
収特性に基づき反応に寄与する紫外線出力をいう。すな
わち、第2図(b)に示すように、低圧水銀ランプから
放射される全エネルギーを棒線であらわし、被処理水の
紫外線吸収特性A曲線であらわすと、A曲線よりも下側
における紫外線出力が有機物の分解に有効に使われる紫
外線出力であり、これを有効出力と称する。
次に、利用効率とは紫外線の有効出力のうち、被処理水
の水層厚や単位長あたりの紫外線透過率との関係で、実
際にどれだけの出力が利用されるかを示すものでこれを
Eとすると下記の式により算出される。
ここで、aは被処理水の水層厚(cm)で第1図の装置本
体6とジャケット9との間の距離であり、trは被処理水
1cmあたりの紫外線透過率(%)である。
前記被処理水の厚みa(cm)は、前記利用効率E(%)
との関係において適当な範囲に選定しなければならな
い。これは、被処理水の酸化剤の反応に大きな影響があ
り、それによって有機物の分解能力が左右されるからで
ある。
すなわち、被処理水に酸化剤として代表的な過酸化水素
(H2O2)を混入した場合、該混入水に紫外線を照射する
と次のような反応が生じる。
上記反応式に示すように、H2O2に紫外線が吸収され活性
酸素が発生する。この反応には吸収された光だけが寄与
する(Grotthos−Draperの原則)ことから、より効率よ
く反応を起させるためにはどれだけ紫外線を吸収させう
るかを考慮しなければならない。被処理水の単位長あた
りの紫外線透過率は任意に変えられないから、被処理水
の厚みaを利用効率Eとの関係で選定するのが実際的で
あることが判明した。
発明者等の実験によれば、被処理水の厚みa(cm)は利
用効率E(%)が80〜98%となるように選定するのが最
も効果的であることが判明した。
E<80(%)になるようにaを選択すると、利用されな
い紫外線が無駄となり、結果的に消費電力が増大し装置
全体も大形になる。反対にE>98(%)になるようにa
を選択すると、従来のタンク式と同様水層厚が極めて大
となり、装置本体内壁側を流れる水は処理されない結果
となる。この場合、撹拌等の手段を用いれば処理は可能
であるが、処理スピードを落とさなければならず、装置
本体内の通過時間を長くとらなければならないので結果
的には装置が大形になる。
本発明は、紫外線放電灯として高負荷の低圧水銀ランプ
を使用したうえで前記のごとく被処理水の水層厚を選定
する点が特色である。このように高負荷の低圧水銀ラン
プを使用する理由は、ランプから放射される全エネルギ
ーのうち有機物の酸化分解反応に寄与する紫外線の割合
(赤外線放射効率)が高圧水銀ランプに比べて高く、消
費電力を小さくすることができるからである。第1表は
高負荷の低圧水銀ランプ及び高圧水銀ランプの紫外線放
射効率、紫外線放射効率比及び消費電力の比較表であ
る。
このように、紫外線の放射効率が高負荷の低圧水銀ラン
プの方が優れている理由は、第2図(a)、(b)に示
すように放電灯のエネルギー分布に基因する。すなわ
ち、第2図(a)に示すように、高圧水銀ランプでは有
機物の酸化分解反応に有効な300nm以外の近紫外線・可
視領域に発光がずれるのに対して、高負荷の低圧水銀ラ
ンプでは第2図(b)のように反応に寄与する主波長の
254nmのスペクトルが有効に利用されるからである。し
かし、紫外線放射効率の高い低圧水銀ランプでも、従来
の殺菌灯や蛍光灯に使用されているような0.4〜0.7w/cm
の低負荷のものでは、本発明の目的の一つである装置の
小形化は不可能である。これは紫外線の絶対出力が低い
ため、所定の有効出力を得るためには多数の低圧水銀ラ
ンプを使用しなければならないためである。第2表は、
数トンの水を処理するために高圧水銀ランプを使用した
場合、低負荷の低圧水銀ランプを使用した場合及び本発
明に係る高負荷の低圧水銀ランプを使用した場合の必要
ランプ灯数、消費電力及び装置の体積比を比較したもの
である。なお、同じ処理能力で比較するために、紫外線
の有効出力をほぼ同じ値として比較してある。
なお、本発明において使用する低圧水銀ランプの負荷が
2w/cmより小さいと、所定の処理能力を得るために必要
なランプ灯数が多くなるため装置の大形化を招き、反対
に8w/cmより大きいと、エネルギー分布が長波長側にず
れて放射効率が悪くなり省電力の効果がうすれる。
また、第1図の実施例では、装置本体6の内部に複数の
ジャケット9を収納した例を示したが、ジャケット9は
単数であっても差し支えなく、さらに単数または複数の
ジャケットを有する装置本体を複数個直列または並列に
接続配置してもよい。
更に、被処理水に添加する酸化剤として過酸化水素を用
いた場合について説明したが、次亜塩素酸等の紫外線照
射で活性酸素を生ずるものであればよい。又、装置本体
の内面の紫外線反射率を高めたり、装置本体内に注入し
た被処理水を乱流にして撹拌する手段等を付加すると酸
化分解効果を高めることができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば従来装
置に比較して小型・簡単な装置により、少ない電力費で
短時間に必要とする工業用純水を連続的に得ることがで
きる紫外線酸化分解装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る紫外線酸化分解装置の断面図、第
2図(a)は高圧水銀ランプの照射光の分光エネルギー
分布図、第2図(b)は高負荷の低圧水銀ランプの照射
光の分光エネルギー分布図、第3図は従来の紫外線酸化
分解装置の断面図である。 第1図において、6……装置本体、9……ジャケット、
10……低圧水銀ランプ。
フロントページの続き (72)発明者 河合 勝弘 埼玉県行田市富士見町1丁目20番地 岩崎 電気株式会社開発センター内 (72)発明者 弦田 忍 埼玉県行田市富士見町1丁目20番地 岩崎 電気株式会社開発センター内 (72)発明者 広瀬 正益 埼玉県行田市壱里山町1丁目1番地 岩崎 電気株式会社埼玉製作所内 審判の合議体 審判長 吉村 康男 審判官 柴沼 雅樹 審判官 原 健司 (56)参考文献 特開 昭53−84362(JP,A) 特開 昭51−88847(JP,A) 特開 昭50−79950(JP,A) 特開 昭50−86159(JP,A) 特開 昭52−35445(JP,A) 特公 昭60−51876(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の装置本体の内部に紫外線透過材で構
    成したジャケットを収納するとともに、該ジャケットの
    内部に紫外線放電灯を収納し、装置本体とジャケットと
    の間に酸化剤を混入した被処理水を流して、これに紫外
    線を照射して被処理水中の有機物を酸化分解する装置に
    おいて、 前記紫外線電灯として電極間距離1cmあたり2〜8ワッ
    ト(w)の高負荷の低圧水銀ランプを使用するととも
    に、該低圧水銀ランプから放射される全エネルギーのう
    ち被処理水の紫外線吸収特性に基づき反応に寄与する紫
    外線の有効出力が被処理水の中の有機物の酸化分解に有
    効に利用される割合(利用効率)をE(%)、装置本体
    とジャケットとの間を流れる被処理水の厚さをa(c
    m)、被処理水1cmあたりの紫外線透過率をtr(%)とし
    た場合、利用効率Eを、 なる式で算出し、その値が80〜98%となるように被処理
    水の厚さa(cm)を選定したことを特徴とする紫外線酸
    化分解装置。
JP61076752A 1986-04-04 1986-04-04 紫外線酸化分解装置 Expired - Lifetime JPH0749118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076752A JPH0749118B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 紫外線酸化分解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076752A JPH0749118B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 紫外線酸化分解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234591A JPS62234591A (ja) 1987-10-14
JPH0749118B2 true JPH0749118B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=13614320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076752A Expired - Lifetime JPH0749118B2 (ja) 1986-04-04 1986-04-04 紫外線酸化分解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749118B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2666340B2 (ja) * 1988-04-06 1997-10-22 岩崎電気株式会社 紫外線酸化分解装置
JPH01284385A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Iwasaki Electric Co Ltd 純水及び超純水の製造方法及びその製造装置
DE3919885C2 (de) * 1989-06-19 1994-06-30 Wedeco Umwelttechnologien Wass Verfahren und Anlage zur Behandlung von mit schwer abbaubaren Schadstoffen belasteten wässrigen Flüssigkeiten
DE4138421C2 (de) * 1991-11-22 1993-12-02 Degussa Verfahren zum Abbau von Schadstoffen in Wasser mittels Wasserstoffperoxid unter UV-Bestrahlung
JP2696636B2 (ja) * 1992-02-05 1998-01-14 株式会社東芝 混合流板を付設した紫外線照射装置
FR2719483B1 (fr) * 1994-05-09 1996-07-05 Stoutz Jean Christian De Procédé et dispositif de traitement des liquides par rayonnement ultraviolet.
JP4811892B2 (ja) * 2000-04-26 2011-11-09 住友精密工業株式会社 水処理方法及び装置
JP5352858B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-27 新科産業有限会社 超音波・光化学ハイブリッド反応装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326418B2 (ja) * 1975-01-30 1978-08-02
JPS5384362A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Mitsutoshi Matsuoka Device for continuously purifying waste water
JPS6051876A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 複写機のトナ−回収再使用機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62234591A (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Rapid degradation of methyl orange using hybrid advanced oxidation process and its synergistic effect
CA2058972C (en) Process and installation for treating liquids charged with pollutants
TWI460136B (zh) 用於減少半導體製程用水之有機碳的紫外光活化氧化法
Chauhan et al. A critical analysis of sono-hybrid advanced oxidation process of ferrioxalate system for degradation of recalcitrant pollutants
KR100797027B1 (ko) 유전체장벽 방전관에서 발생되는 자외선 및 산화성 물질을이용한 폐수처리 장치 및 이를 이용한 폐수처리 방법
JPH0749118B2 (ja) 紫外線酸化分解装置
JPH1147771A (ja) 連続通水式水処理装置
EP1127030A1 (fr) Dispositif d'epuration de fluide par impulsions photoniques
Lee et al. Contribution of dissolved oxygen to methylene blue decomposition by hybrid advanced oxidation processes system
JPH10244257A (ja) 温水殺菌装置及び常時循環式の風呂ユニット装置
JP4229363B2 (ja) 水処理装置
JP2004089941A (ja) 紫外線照射装置
Betancourt-Buitrago et al. An approach to utilize the artificial high power LED UV-A radiation in photoreactors for the degradation of methylene blue
JP2582550B2 (ja) 有機物含有水の処理方法
JPH11262759A (ja) 光触媒を用いた水処理装置および水処理方法
TW570816B (en) Ultraviolet ray irradiation device and operation method thereof
Arany et al. Influence of H2O2 formed in situ on the photodegradation of ibuprofen and ketoprofen
CN210237187U (zh) 一种紫外光催化氧化水处理设备
Horikoshi et al. Microwave discharge electrodeless lamps (MDEL) Part IV. Novel self-ignition system incorporating metallic microwave condensing cones to activate MDELs in photochemical reactions
Oppenländer Photochemical Treatment of Water: Comparison of Incoherent Excimer Lamps with a Medium‐Pressure Mercuy Lamp
JP5581090B2 (ja) 酸または塩基と過酸化水素とを含む廃液の処理方法および処理装置
JP2000254667A (ja) 光触媒を用いた水処理装置
Zhiyuan et al. Single flow treatment degradation of antibiotics in water using falling-film dielectric barrier discharge
Tarasenko et al. VUV and UV excilamps and their applications
RU2725234C2 (ru) Гидродинамическая установка обработки загрязненной воды