JPH0746104B2 - Fdpの測定法 - Google Patents

Fdpの測定法

Info

Publication number
JPH0746104B2
JPH0746104B2 JP61222176A JP22217686A JPH0746104B2 JP H0746104 B2 JPH0746104 B2 JP H0746104B2 JP 61222176 A JP61222176 A JP 61222176A JP 22217686 A JP22217686 A JP 22217686A JP H0746104 B2 JPH0746104 B2 JP H0746104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimer
fraction
monomer
monoclonal antibody
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61222176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378066A (ja
Inventor
吉夫 徐
功 河野
美千代 本島
真人 斉藤
恵美子 舘野
文夫 野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority to JP61222176A priority Critical patent/JPH0746104B2/ja
Publication of JPS6378066A publication Critical patent/JPS6378066A/ja
Publication of JPH0746104B2 publication Critical patent/JPH0746104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、1種類のモノクローナル抗体を利用したフィ
ブリン分解産物(以下FDPと記す)中のDダイマーもし
くはDダイマーの立体構造を保持する分画の測定法に関
するものである。さらに詳細にはヒトフィブリノーゲン
又はフィブリンのプラスミン分解物中のDモノマーもし
くはDダイマーあるいはDモノマーもしくはDダイマー
の立体構造を保持する分画と抗原抗体反応するモノクロ
ーナル抗体をポリスチレンラテックスに固定化すること
により検体中のフィブリノーゲン,X分画およびY分画と
は反応せず、Dモノマー又はDモノマーの立体構造を保
持する分画とは反応しても凝集せず、Dダイマーもしく
はDダイマーの立体構造を保持する分画とだけさせるこ
とによるフィブリノーゲン量,X分画量,Y分画量に影響さ
れない定量法であり、検体中のDダイマーおよびDダイ
マーの立体構造を保持する分画の定量のための診断試薬
として有用である。
「従来の技術」 近年、血栓・塞栓により死亡する基礎疾患が増加する傾
向にある。血栓形成の操作にはいまだに不明なことが多
いけれども、血栓形成の臨床診断法は血栓症の増加につ
れて進歩している。現在、FDP中のDダイマー等の定量
的測定に抗ヒトフィブリノーゲンポリクローナル抗体を
感作したポリスチレンラテックス粒子を用いた凝集法が
一般的に用いられている。しかし、この方法は、検体中
にフィブリノーゲン、X分画およびY分画の混在がある
と疑似的にFDPが陽性となる。このような疑似陽性反応
をなくすため、検体は完全に脱フィブリノーゲン脱X分
画,脱Y分画されることが要求される。けれども、この
ような操作は非常に煩雑であり、緊急性を要する臨床診
断薬として適当でない。一方、臨床的にはフィブリノー
ゲンの存在下でもFDP中のDダイマー等を特異的にかつ
簡便に測定する方法ならびにその試薬の開発が期待され
ていた。この諸問題を克服する目的で本発明者らは鋭意
研究し本発明を完成するに至った。
「問題点を解決するための手段」 すなわち、本発明はモノクローナル抗体を用いてFDPを
測定する方法において、ヒトフィブリノーゲンのプラス
ミン分解物中のDモノマーおよびヒトフィブリンのプラ
スミン分解物中Dダイマー又はDモノマーあるいはDダ
イマーの立体構造を保持する分画と特異的に反応するが
フィブリノーゲン、X分画、Y分画およびearlyDとは反
応しない性質を有する1種類の抗Dダイマー・Dモノマ
ーモノクローナル抗体を固定化したポリスチレンラテッ
クス粒子と検体とを接触させ、該モノクローナル抗体固
定化粒子と検体中のDダイマー又はDダイマーの立体構
造を保持する分画を選択的に凝集させ、該凝集物を目視
あるいは分光学的に測定し、検体中のDダイマー又はD
ダイマーの立体構造をもつ分画を半定量あるいは定量的
に検出することを特徴とするFDPの測定方法に関する。
近年各方面で応用されている細胞融合法により、後述す
る「モノクローナル抗体の製造」に記載した如くしてフ
ィブリノーゲン、X分画およびY分画と反応しない新規
な抗Dダイマー,Dモノマーモノクローナル抗体を得、こ
れをラテックス凝集法に適用することにより、フィブリ
ノーゲン,X分画およびY分画の存在下でも正確に検体中
のFDP中のDダイマー等の量を測定することを可能にし
た。
本発明の原理は、DダイマーおよびDダイマーの立体構
造を保持する分画あるいはDモノマーおよびDモノマー
の立体構造を保持する分画と反応する“1種類”の抗D
ダイマー,Dモノマーモノクローナル抗体を感作したポリ
スチレンラテックス粒子を用いて、検体中のDダイマー
およびDダイマーの立体構造を保持する分画を定量する
逆受身凝集反応である。すなわち、後述の「モノクロー
ナル抗体の製造」に記載のDD/D−1のモノクローナル抗
体をポリスチレンラテックス粒子の懸濁溶液(pH8.0)
に添加し、DD/D−1,抗Dダイマー,Dモノマーモノクロー
ナル抗体感作ポリスチレンラテックス粒子を調製する。
この抗体感作ラテックス粒子はDダイマーおよびDダイ
マーの立体構造を保持する分画あるいはDモノマーおよ
びDモノマーの立体構造を保持する分画の両方と抗原抗
体反応を起すが、凝集はDダイマーおよびDダイマーの
立体構造を保持する分画との間の反応にのみ生ずるとい
う特異な性質を有している。従って前記感作ラテックス
の一定量と検体の一定量をスライド板あるいはマイクロ
タイタープレート上で一定時間混和した後、凝集像の有
無あるいは強弱を観察し検体中のDダイマーおよびDダ
イマーの立体構造を保持する分画の量を判定することが
できる。あるいは、感作ラテックスの一定量と検体の一
定量を混合し、一定時間後の吸光度の増大を適当な波長
で分光学的に測定することにより検体中のDダイマーお
よびDダイマーの立体構造を保持する分画の量を定量す
ることができる。本発明に使用するポリスチレンラテッ
クス粒子は市販のものが使用でき、その粒径は0.1〜0.8
μmを使用するのが望ましい。なお、本発明に使用でき
る被検体としては血漿,血清,尿等が使用可能である。
本発明に用いられるフィブリノーゲン、X分画およびY
分画と反応しない新規な抗ダイマー,Dモノマーモノクロ
ーナル抗体は以下のようにして得られる。
モノクローナル抗体の製造 抗DダイマーDモノマーモノクローナル抗体は新規なマ
ウス・ハイブリドーマをそれぞれ培地またはマウスの腹
腔内で培養することによって製造できる。ここで用いる
マウス・ハイブリドーマは一般的にはDダイマーで免疫
したマウスの脾臓細胞とマウス骨髄腫細胞とを、Khl
erおよびMilsteinの細胞融合の基本方法〔nature第256
巻495頁(1975年)参照〕により細胞融合して製造する
ことが可能である。詳細には、下記製造例に述べる如く
である。
また、上記のハイブリドーマを培養する培地としては、
ハイブリドーマの培養に適した培地であればよく、好適
にはダルベッコ氏変法イーグル氏最小必須培地(Dulbec
co′s modified Eeagle′s minimum essential medium
以下DMEと記す。)にウシ胎児血清,L−グルタミン,L−
ピルビン酸および抗性物質(ペニシリンGとストレプト
マイシン)を含む培地が用いられる。
上記のハイブリドーマの培養は、培地中で行なう場合に
は5%CO2濃度、37℃で約3日間、またマウスの腹腔内
で培養する場合には約14日間で行なわれる。
このようにして製造された培養液またはマウスの腹水か
ら、蛋白質の単離、精製に一般的に用いられる方法によ
り、前述のモノクローナル抗体を分離、精製することが
可能である。
そのような方法としては、硫安塩析,イオン交換セルロ
ースを用いるイオン交換カラムクロマトグラフィー,分
子篩ゲルを用いる分子篩カラムクロマトグラフィー,プ
ロテインA結合多糖類を用いる親和性カラムクロマトグ
ラフィー,透析,凍結乾燥等がある。
製造例1 Dダイマーおよび(DD)Eの調製方法 Dダイマーの調製法は、主にStephanie A.OlexaとAndre
i Z.Budzynskiの方法,(1978)Circulation,Suppl.58,
119,Olexa et al.の方法,(1979)Biochim.Biophys.Ac
ta 576,39〜50に準じて行った。フィブリノーゲン(カ
ビ社,スウェーデン)20mg(10mg/ml)に、ヒトトロン
ビンおよび塩化カルシウムをぞれぞれ終濃度10単位/ml,
10mMとなるように加え、37℃2時間反応させフィブリノ
ーゲンをフィブリンに変換させた。18000×g,30分遠心
しフィブリンを非凝固性物質から分離した。フィブリン
は20mlの0.15Mトリス−塩酸緩衝液(pH7.8)−5mM塩化
カルシウム−0.02%NaN3液に浮遊させる。浮遊液にヒト
プラスミン(1単位/ml,ミドリ十字社)を1時間毎に0.
5ml添加した。10時間後、アプロチニン(Mobay Chemica
l Corp.)を200単位加えて分解反応を停止させた。容量
10mlのリジンセファロースカラムに通過させプラスミン
を除去した。
次に、通過液を前もって50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.
5)−0.15M塩化ナトリウム−5mM塩化カルシウム溶液で
平衡化したセファロースCL6B(ファルマシヤ社,スウェ
ーデン)のカラム(直径2.6cm長さ90cm)に充てんし
た。前記の溶液で展開する分子ふるいクロマトグラフィ
ーを行った。分子量マーカーおよび抗D,抗E抗血清(ヘ
キスト社,ドイツ)を用いるオクテロニー法により(D
D)E複合体の分画を同定、分離した。このようにして
得られた(DD)E複合体を3M尿素−50mMクエン酸(pH5.
5)溶液中で37℃4時間保温する。次に50mMトリス−塩
酸緩衝液(PH7.4)−28mMクエン酸ナトリウム−0.1M塩
化ナトリウム溶液で平衡化したセファロースCL−6Bのカ
ラム(直径2.6cm,長さ90cm)に充てんし、上記の溶液で
展開した。分子量マーカーと抗D,抗E抗血清を用いたオ
クテロニー法により、Dダイマー(DD)分画とE,(E)
分画を同定、分離した。A280nm=2.0のDダイマー10ml
を得た。このようにして調製したDダイマーは免疫原と
して、また抗Dダイマーモノクローナル抗体産生性ハイ
ブリドーマを選別するためのエンザイムイムノアッセイ
(ELISA)用抗原として使用する。
製造例2 (a) 免疫化した脾臓細胞の調製: 上記のDダイマー免疫原溶液(A280nm=2.0)を等量の
フロインド氏完全アジュバントと乳化するまで混合し、
その混合液100μをマウス腹腔内に投与することによ
り免疫を行なった(第1回免疫)。30日経過後、該マウ
スに上記の同様の方法でマウス腹腔内に投与した(第2
回免疫)。第2回免疫から21日経過後、Dダイマー免疫
原溶液(A280nm=2.0)を等量の生理食塩水で希釈し、
その希釈液100μを、該マウスの静脈内に投与した
(最終免疫)。最終免疫から3日経過後、脾臓細胞をマ
ウスから取り出し、細胞融合に使用した。
(b) 細胞融合: 無菌的に摘出した上記の脾臓を、10〜15%ウシ胎児血清
を含むDME培地5mlを入れたシャーレに入れる。次に、脾
臓を10〜15%ウシ胎児血清を含むDME培地約15mlで還流
して脾細胞を流出させた後、この脾細胞懸濁液をナイロ
ンメッシュに通す。この脾細胞を50ml遠心チューブに集
めて500×g,10分間遠心する。こうして得たペレットに
3〜5mlのヘモライジング溶液(155mM NHaCl,10mM KHCO
3,1mM Na2EDTA pH7.0)を加え、懸濁させる。0℃で5
〜10分間放置すると懸濁液中の赤血球は破壊される。10
〜20mlの10〜15%ウシ胎児血清を含むDME培地を加えて
から遠心分離する。このようにして得た細胞ペレットを
DME培地で遠心法によって洗浄し、生きている脾細胞数
を測定する。
一方、予め培養しておいたマウス骨髄腫細胞(ミエロー
マ細胞)SP2/0−Ag14約2×107個に1×108個の上記脾
細胞を加え、EME培地中でよく混合し、遠心分離を行な
った(500×g,10分間)。その上清を吸引し、ペレット
をよく解きほぐし、38℃に保温しておいて40%ポリエチ
レングリコール4000溶液0.5mlを滴下し、遠心チューブ
を手で、1分間穏やかに回転することによってポリエチ
レングリコール溶液と細胞ペレットを混合させた。次
に、38℃に保温しておいたDME培地を、30秒間に1ml加え
てチューブを穏やかに回転させる。この操作を10回繰り
返した後、20〜30mlの10〜15%ウシ胎児血清を含むDME
培地を加えて、遠心分離(500×g,10分間)を行なっ
た、上清を除去した後、細胞ペレットを10〜15%ウシ胎
児血清を含むHAT培地(DME培地にアミノプテリン4×10
-7M,チミジン1.6×10-5M,ヒポキサンチン1×10-4Mにな
るように添加したもの)で、遠心法によって2回洗浄
後、40mlの上記HAT培地に懸濁する。この細胞懸濁液を9
6ウエル細胞培養プレートの各ウエルに200μずつ分注
し、37℃,5%炭酸ガスを含む炭酸ガス培養器で培養を開
始した。培養中、2〜3日間隔で各ウエルの培地を約10
0μ除き、新たに上記のHAT培地を100μ加えること
によりHAT培地中で増殖するハイブリドーマを選択し
た。8日目頃から10〜15%ウシ胎児血清を含むHT培地
(DME培地にチミジン1.6×10-5M,ヒポキサンチン1×10
-4Mになるように添加したもの)に交換し、ハイブリド
ーマの増殖を観察するとともに、約10日目に、下述のEL
ISA法により、抗DモノマーかつDダイマー抗体産生ハ
イブリドーマをスクリーニングした。
(c) ハイブリドーマの樹立 ハイブリドーマ培養上清中の産生抗体の有無はELISA法
により測定した。96ウエルELISA用プレート(Immulon I
I,日本ダイナテック株式会社)の各ウエルに、前述の精
製Dダイマー溶液(A280nm=0.05,生理食塩水で希釈し
た。)を50μずつ分注し、25℃で2時間放置した。次
に0.05%Tween20−生理食塩水で3回洗浄した後、各ウ
エルに培養上清を50μ加え、25℃で1時間反応させ
た。
次にTween20−生理食塩水で200倍希釈したペルオキシタ
ーゼ結合抗マウス抗体(ダコ社,デンマーク)50μを
各ウエルに加えた。反応終了後、0.05%Tween20−生理
食塩水で各ウエルを3回洗浄し、0.5mMアミノアンチピ
リン,10mMフェノールおよび0.005%過酸化水素水を含む
溶液250μを各ウエルに加え、25℃で30分間反応させ
各ウエルの490nmにおける吸光度を測定した。その結
果、192ウエル中12ウエルに抗体産生が認められた。
上記のELISA法によって認められた培養上清中の抗Dダ
イマー抗体が、Dモノマー,フラグメントX,フラグメン
トY,フラグメントEおよびフィブリノーゲンと反応する
か否かを上記の抗原を感作した96ウエルELISA用プレー
トを用いて上記と同様の方法で測定した。その結果Dダ
イマーと反応して12ウエルの培養上清中、1ウエルの培
養上清がDモノマーと反応した。他の11ウエルの培養上
清はDモノマー,フラグメントX,フラグメントYおよび
フィブリノーゲンのすべてに反応した。
Dダイマー,Dモノマーに特異的に反応するウエル中のハ
イブリドーマ24ウエルプレートに移し、10〜15%ウシ胎
児血清を含むHT培地で4〜5日間培養した。その後、再
度ELISA法によって抗Dダイマー,Dモノマー抗体の産生
の有無を確認してから限界希釈法によりクローニングし
た。限界希釈法はHT培地でハイブリドーマが5個/mlと
なるように希釈した細胞浮遊液を、予め正常BALB/C系マ
ウスの腹腔細胞がウエルあたり2×104個分注してある9
6ウエルプレートの各ウエルに100μずつ分注した。約
10日後、ELISA法によって抗Dダイマー,Dモノマー抗体
を産生するハイブリドーマのクローンをスクリーニング
した。その結果、20個の抗体産生クローンが得られた。
これらのクローンの中から、増殖のよい、抗体分泌能の
高い、しかも安定なクローンを選び、前述と同様の方法
で再クローン化を行い、抗Dダイマー,Dモノマー特異的
抗体産生ハイブリドーマDD/D−1を樹立した。
製造例3(モノクローナル抗体の製造)(インビトロ
法) マウスハイブリドーマDD/D−1を15%ウシ胎児血清を含
むDME培地で37℃,5%二酸化炭素雰囲気中72〜96時間培
養した。培養物を遠心分離後(10000×g,10分)後、上
清に固形の硫酸アンモニウムを50%最終濃度となるよう
に徐々に加えた。混合物を氷冷下30分間撹拌した後60分
間放置し、遠心分離(10000×g,10分)後、得られた沈
渣を少量の10mMのリン酸緩衝液(pH8.0)に溶解し、100
0倍量の10mMのリン酸緩衝液に対して透析した。これ
を、10mMリン酸緩衝液ですでに平衡化したDEAE−セルロ
ースのカラムに充填した。モノクローナル抗体の溶出は
10mMリン酸緩衝液(pH8.0)と0.2MNaClを含む10mMリン
酸緩衝液(pH8.0)の間で濃度勾配法により行なった。
溶出されたモノクローナル抗体を限外過法で濃縮し、
0.1Mリン酸緩衝液(pH8.0)に対して透析した。ウシ血
清1gGを除くために、透析物をやぎ抗ウシ血清1gG−セフ
ァロース4Bのカラムに通した。次に通過液を0.1Mリン酸
緩衝液(pH8.0)で平衡化したプロテインA−セファロ
ース4Bのカラムに充填した。カラムをpH3.5の緩衝液で
溶出して、精製した抗Dダイマー,Dモノマー特異抵抗,D
D/D−1を得た。
(イン・ビボ法) プリスタン(2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン)
0.5mlを10〜12週齢のBALB/C系マウスの腹腔内に投与後1
4〜20日目のマウス腹腔内にインビトロで増殖させたハ
イブリドーマDD/D−1をマウス一匹あたり2×106細胞
となるように接種した。
一匹のマウスから約10〜15mlの腹水が得られた。その抗
体濃度は、5〜10mg/mlであった。腹水中のモノクロー
ナル抗体の精製は、(但し、ヤギ抗ウシ血清1gG−セフ
ァロース4Bのカラムを通す操作を除く。)上記のインビ
トロ精製法と同様の方法で行なった。
製造例4(モノクローナル抗体の免疫グロブリンクラス
および特異性の同定) 抗Dダイマー,Dモノマー特異モノクローナル抗体DD/D−
1の免疫ブロブリン・クラスをオクテロニー免疫拡散法
により行った。結果は表1にしめす通りである。
製造例5(モノクローナル抗体の認識部位の同定) モノクローナル抗体,DD/D−1の認識部位の同定はウェ
スターンブロッティング法によって行なった。実験操作
は主に、バイオ・ラッド社,アメリカZeta−Probe Blot
ting Membranes Instruction Mannualにより行なった。
実験操作の概要は次のようである。
フィブリノーゲンをCa2+あるいはEGTAの存在下でプラス
ミン処理を行ない、30分,60分,24時間反応後のフィブリ
ノーゲンの分解物を、DTT(ジチオスレイトール)存在
および非存在下でSDSポリアクリルアミド電気泳動を行
なった。上記の方法でブロッティング,エンザイムイム
ノアッセイを行ない、この結果とSDSポリアクリルアミ
ドゲルのクマジー・ブリリアント・ブルーG−250によ
る蛋白染色の結果から、モノクローナル抗体DD/D−1の
認識部位の同定を行なった。フィブリノーゲンおよび精
製Dダイマー,(DD)Eに対しても上記と同様の方法で
行なった。結果は表2に示すとおりである。
「実施例」 以下、実施例により本発明を更に説明する。
実験例1:感作ポリスチレンラテックス粒子の調製 平均粒径0.22μmのポリスチレンラテックス粒子(日本
合成ゴム製)の10%懸濁液をトリス緩衝液(20mMトリス
塩酸緩衝液−50mM塩化ナトリウム)を用いて遠心分離法
(30000×g,30分間)によって2回洗浄した後、同緩衝
液で1%懸濁液になるよう希釈した。前記の製造例3に
よって得られた抗ヒトDダイマー,Dモノマーモノクロー
ナル抗体DD/D−1を上記のトリス緩衝液に透析した後、
同緩衝液で0.6mg/mlの濃度にした。1%ポリスチレンラ
テックス粒子の懸濁液と上記抗ヒトDダイマー,Dモノマ
ーモノクローナル(DD/D−1)溶液を1:1の容量比で混
合した後、25℃で3時間放置することにより感作ポリス
チレンラテックス粒子を調製した。ポリスチレンラテッ
クス粒子に吸着されなかった未反応のモノクローナル抗
体は遠心分離法(30000×g,30分間)によって除去し
た。感作ポリスチレンラテックスは遠心分離法(30000
×g,30分間)によって上記のトリス緩衝液で2回洗浄し
た後、0.1%中血清アルブミンおよび0.01%ツィーン20
を含むトリス緩衝液に懸濁し1%懸濁液とした。この1
%懸濁液をラテックス凝集用試薬とした。
実験例2:スライド凝集法による測定 ラテックス凝集用試薬20μ,被検体40μをガラス製
スライド上で混和し2分間揺動した後凝集の有無を判定
した。結果は表3に示した。
実験例3:分光学的方法による測定 LPIAL−1(三菱化成社,日本)を用いて正常人、DIC患
者の同一人由来の血漿および血清検体中のDダイマーも
しくはDダイマーの立体構造を保持する分画の量を測定
し、血漿検体および血清検体中のDダイマー等の測定値
の相関を調べた。スタンダードはDDEを使用した。
検体(血清あるいは血漿)50μを含む反応容器に1%
ラテックス50μ,トリス緩衝液(pH8.0)200μを注
入後、1分間の吸光度変化を700nmで測定し、その吸光
度変化の測定値から検体中のDDEを定量した。結果は表
4、第1図にしめした。相関係数r=0.9944という非常
に良好な相関をしめした。なお、第1図においてN=3
3,回帰式y=−33.5+0.9473x 「発明の効果」 以上から明らかな如く、本発明によればフィブリノーゲ
ン,X分画およびY分画を含む検体においても前記のフィ
ブリノーゲン,X分画,Y分画の含量に関係なく検体FDP中
のDダイマー又はDダイマーの立体構造を保持する分画
を正確且つ簡便に定量測定することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は血漿中Dダイマー等の濃度と血清中Dダイマー
等の濃度との相関を示すグラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−183696(JP,A) Chemical Abstract s,99(15),(10th Oct. 1983),P.321−322 Thromb Haemastasi s,50(2),(1983),P.591−594 Thromb Res.,31(6), (1983),P.767−778

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モノクローナル抗体を用いてFDPを測定す
    る方法において、ヒトフィブリノーゲンのプラスミン分
    解物中のDモノマーおよびヒトフィブリンのプラスミン
    分解物中Dダイマー又はDモノマーおよびDダイマーの
    立体構造を保持する分画と特異的に反応するがフィブリ
    ノーゲン、X分画、Y分画およびearlyDとは反応しない
    性質を有する1種類の抗Dダイマー・Dモノマーモノク
    ローナル抗体を固定化したポリスチレンラテックス粒子
    と検体とを接触させ、該モノクローナル抗体固定化粒子
    と検体中のDダイマー又はDダイマーの立体構造を保持
    する分画を選択的に凝集させ、該凝集物を目視あるいは
    分光学的に測定し、検体中のDダイマー又はDダイマー
    の立体構造をもつ分画を半定量あるいは定量的に検出す
    ることを特徴とするFDPの測定方法。
  2. 【請求項2】上記のモノクローナル抗体が抗原決定基を
    1つだけもつDモノマーもしくはDモノマー立体構造を
    もつ分画とは凝集することなく抗原抗体反応し、抗原決
    定基を2つもつDダイマーもしくはDダイマーの立体構
    造をもつ分画と選択的に凝集を生じる抗原抗体反応をす
    るモノクローナル抗体であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の測定方法。
  3. 【請求項3】前記凝集物の生成速度を分光学的に測定
    し、前記検体中における前記DダイマーもしくはDダイ
    マーの立体構造をもつ分画を定量的に検出することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の測定方
    法。
JP61222176A 1986-09-22 1986-09-22 Fdpの測定法 Expired - Lifetime JPH0746104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222176A JPH0746104B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 Fdpの測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222176A JPH0746104B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 Fdpの測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378066A JPS6378066A (ja) 1988-04-08
JPH0746104B2 true JPH0746104B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16778360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222176A Expired - Lifetime JPH0746104B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 Fdpの測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746104B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413144A2 (en) 2010-07-27 2012-02-01 Sysmex Corporation Reagent and kit for assaying D-Dimer
US8865425B2 (en) 2010-07-30 2014-10-21 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for measurement of FDP, and measurement method
US10852300B2 (en) 2015-06-01 2020-12-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Immunochromatographic analyzer for Mycoplasma pneumoniae detection

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4328684A1 (de) * 1993-08-26 1995-03-02 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Analyten nach dem Agglutinationsprinzip
CN103235130A (zh) * 2013-04-18 2013-08-07 宁波瑞源生物科技有限公司 一种高灵敏、高线性的d-d二聚体检测试剂盒及其使用方法
CN104198724B (zh) * 2014-08-14 2016-05-11 上海睿康生物科技有限公司 纤维蛋白或纤维蛋白原降解产物检测试剂盒
JP5824568B2 (ja) * 2014-11-19 2015-11-25 シスメックス株式会社 Dダイマー測定方法
CN106093419A (zh) * 2016-05-26 2016-11-09 安徽伊普诺康生物技术股份有限公司 一种测定d‑二聚体的试剂盒及其制备方法
CN110684817B (zh) * 2019-10-23 2021-07-20 北京赛科希德科技股份有限公司 人纤维蛋白体外降解方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU572125B2 (en) * 1983-03-17 1988-05-05 Mabco Limited Monoclonal antibodies with specificity for crosslinked fibrin and their diagnotic uses

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ChemicalAbstracts,99(15),(10thOct.1983),P.321−322
ThrombHaemastasis,50(2),(1983),P.591−594
ThrombRes.,31(6),(1983),P.767−778

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413144A2 (en) 2010-07-27 2012-02-01 Sysmex Corporation Reagent and kit for assaying D-Dimer
US9347957B2 (en) 2010-07-27 2016-05-24 Sysmex Corporation Reagent for assaying D-dimer and kit of reagent for assaying D-dimer
US8865425B2 (en) 2010-07-30 2014-10-21 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for measurement of FDP, and measurement method
US10852300B2 (en) 2015-06-01 2020-12-01 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Immunochromatographic analyzer for Mycoplasma pneumoniae detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378066A (ja) 1988-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5500345A (en) Hybridomas producing monoclonal antibodies specific for C-reactive protein and methods for detection of C-reactive protein
US9541564B2 (en) Reagent for assaying D-dimer and kit of reagent for assaying D-dimer
JP3517754B2 (ja) 抗ヒト可溶性フィブリン抗体,ハイブリドーマ及び免疫学的測定法
JPH0746104B2 (ja) Fdpの測定法
JP3681206B2 (ja) 抗ファクターXa・ティシュファクターパスウェイインヒビター複合体モノクローナル抗体及びその使用
JP3889084B2 (ja) 新規なモノクローナル抗体並びにe−Dダイマー及びe−DD/E複合体の免疫学的測定法
JP3307422B2 (ja) ヒトpivka−iiの免疫学的測定方法
US6033863A (en) Monoclonal antibodies for selective immunological determination of high molecular weight, intact laminin forms in body fluids
JP3857468B2 (ja) Dダイマー及びdd/e複合体の免疫学的分析方法及び分析用キット
JP3472138B2 (ja) モノクローナル抗体及びfdpの測定方法
JP3291525B2 (ja) ヒトプラスミン−α▲下2▼−プラスミンインヒビター複合体の免疫学的測定方法
JPS6379900A (ja) モノクロ−ナル抗体と検出方法
JPH0644876B2 (ja) 抗トロンビン・アンチトロンビン3複合体モノクローナル抗体、及びその製造方法、並びにそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の免疫定量法、及びそれを用いるトロンビン・アンチトロンビン3複合体の精製方法
JP3841364B2 (ja) 抗ヒトビトロネクチン・トロンビン・アンチトロンビンiii 複合体モノクローナル抗体、ハイブリドーマ及び免疫学的測定方法
JP2840852B2 (ja) C反応性蛋白質に対するモノクローナル坑体
JPS63209596A (ja) モノクロ−ナル抗体及びその使用方法
JP2837030B2 (ja) 抗ヒトプラスミン−α▲下2▼−プラスミンインヒビター複合体特異抗体及び免疫学的測定方法
JPH01231893A (ja) 抗ヒトプロテインsモノクローナル抗体およびその利用
JPS60166698A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH0795067B2 (ja) 免疫複合体の測定法
JPH0327296A (ja) ヒトラミニンのモノクローナル抗体、その製法および利用
JPS63273495A (ja) 抗プロテインa単クロ−ン性抗体とその製法,および該抗体を用いるプロテインaの測定方法
JPS6358262A (ja) 特異モノクロ−ナル抗体を用いた生体成分の分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term