JPH0745596A - 処理装置 - Google Patents

処理装置

Info

Publication number
JPH0745596A
JPH0745596A JP5208374A JP20837493A JPH0745596A JP H0745596 A JPH0745596 A JP H0745596A JP 5208374 A JP5208374 A JP 5208374A JP 20837493 A JP20837493 A JP 20837493A JP H0745596 A JPH0745596 A JP H0745596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
coolant
supply
outer periphery
liquid nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208374A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Komino
光明 小美野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP5208374A priority Critical patent/JPH0745596A/ja
Priority to TW083105983A priority patent/TW262566B/zh
Priority to US08/269,480 priority patent/US5584971A/en
Priority to KR1019940015831A priority patent/KR100263405B1/ko
Publication of JPH0745596A publication Critical patent/JPH0745596A/ja
Priority to US08/589,041 priority patent/US5660740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被処理体を載置する載置台の冷媒収容部へ不
要な熱の漏洩なく冷媒を供給し、被処理体を冷却する時
間を短縮でき、処理のスループットを向上することがで
きる処理装置を提供する。 【構成】 所望の減圧雰囲気に調整可能な気密に構成さ
れた処理室2内の被処理体Wを載置する載置台4を冷却
して被処理体Wを処理する処理装置において、前記載置
台4に設けられた冷媒9を収納する冷媒収容部8と、こ
の冷媒収容部8に接続され冷媒収容部8内に冷媒9を冷
媒源24より供給する冷媒供給部11と、この冷媒供給
部11の外周に設けられ、前記冷媒収容部8内で気化し
た冷媒ガス60を排出する冷媒排出部12と、この冷媒
排出部12の外周に設けられ、減圧雰囲気にされる減圧
部13とを具備したことを特徴とする処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体製造工程においては被処
理体を処理する処理装置、例えばドライエッチング装置
においては、垂直なパターン形状と高い選択比を得るた
めに、被処理体、例えば半導体ウェハを冷却して低温雰
囲気下でエッチング処理を施す方法が知られている。そ
のために従来より冷媒収容部を被処理体の載置台に形成
し、その冷媒収容部に外部の冷媒系より冷媒を供給し、
その伝熱により載置された被処理体の反応表面を低温化
する低温処理技術が広く用いられている。
【0003】そして、この低温処理技術の冷媒収容部を
被処理体の載置台に形成し、その冷媒収容部に外部の冷
媒系より冷媒を供給する技術は、冷媒収容部に設けられ
たジョイント部にテフロン等の絶縁体よりなる配管を接
続し、更に、これにテフロン製のテープを巻回して、冷
媒を供給したり、また、他の接続構造として、例えばス
テンレス鋼等の金属材料で形成した配管により接続して
冷媒源から冷媒を供給していた。また、冷媒の供給路と
別に独立して冷媒の排出路を冷媒収納部に設けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テフロ
ン等の絶縁体よりなる配管で冷媒収容部に外部の冷媒系
より冷媒を供給する技術は、テフロン自体は高分子材料
であるために、このテフロンとジョイント部に用いられ
るステンレス等の金属との間でこれらの熱収縮差に伴っ
て冷媒のリークが発生するという改善点を有していた。
特にこの熱収縮差は、冷媒、例えば液体窒素等の極低温
の冷媒を使用する場合、無視することができなくなる。
さらに、ステンレス鋼等の金属材料で形成した配管によ
り接続して冷媒源から冷媒を供給する技術においては、
冷媒源と冷媒収容部との間の供給経路においてステンレ
ス鋼の配管と接する他の部材又は大気へ冷媒の冷熱が漏
洩し、所定の冷媒温度を維持し供給することができなか
った。さらに、冷媒の冷熱が漏洩が大きいと冷媒、例え
ば液体窒素等の極低温の冷媒を使用する場合、配管途中
で沸騰し所望の冷媒系を形成することができなくなると
いう問題が生じていた。
【0005】また、冷媒の供給路と別に独立して冷媒の
排出路を冷媒収納部に設けていたので、この排出路の断
熱機構も必要となり装置のスペースユーティリティが悪
くなるという改善点を有していた。
【0006】本発明の目的は、被処理体を載置する載置
台の冷媒収容部へ不要な熱の漏洩なく冷媒を供給し、被
処理体を冷却する時間を短縮でき、処理のスループット
を向上することができる処理装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、所望の減圧雰
囲気に調整可能な気密に構成された処理室内の被処理体
を載置する載置台を冷却して被処理体を処理する処理装
置において、前記載置台に設けられた冷媒を収納する冷
媒収容部と、この冷媒収容部に接続され冷媒収容部内に
冷媒を冷媒源より供給する冷媒供給部と、この冷媒供給
部の外周に設けられ、前記冷媒収容部内で気化した冷媒
ガスを排出する冷媒排出部と、この冷媒排出部の外周に
設けられ、減圧雰囲気にされる減圧部とを具備したこと
を特徴とする。
【0008】
【作用】本発明は、被処理体を載置する載置台の冷媒を
収納する冷媒収容部に冷媒源より冷媒を供給する冷媒供
給部の外周に冷媒収容部内で気化した冷媒ガスを排出す
る冷媒排出部を設け、さらにこの冷媒排出部の外周に減
圧雰囲気にされる減圧部とを設けたので冷媒源から冷媒
収容部へ冷媒を供給する供給経路において供給冷媒から
不要な熱の漏洩を防止でき、冷媒源から放出される冷媒
を効率良くかつ安定して供給することができる。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に基づく処理装置をプラズマ
エッチング装置に適用した一実施例を、添付図面を参照
しながら説明する。
【0010】まず図1に示すようにプラズマエッチング
装置1は、導電性材料、例えばアルミニウム製の略円筒
形状の気密に構成された処理室2を有している。この処
理室2内の底部3にはこの底部3から電気的に絶縁され
て被処理体、例えば半導体ウエハWを載置するための載
置台4が配置されている。この載置台4は、導電部材、
例えばアルミニウム等により形成されたサセプタ支持台
5と、この上にボルト6により着脱自在に設けられた下
部電極としてのサセプタ7とにより構成されている。
【0011】前記サセプタ支持台5には、冷媒、例えば
液体窒素を流通循環させるための冷媒収容部、例えば冷
却ジャケット8が設けられ、この冷却ジャケット8に
は、図2に示すように液体窒素9を供給及び排出するた
めの冷媒供給/排出路10が接続されている。この冷媒
供給/排出路10は、前記冷却ジャケット8に液体窒素
9を供給する冷媒供給部11とこの冷媒供給部11の外
周に設けられ、前記冷却ジャケット8で液体窒素9が蒸
発する窒素ガスを排出する冷媒排出部12及びこの冷媒
排出部12の外周に設けられた減圧部としての真空2重
管13により構成されている。
【0012】この真空2重管13は、熱伝導率が低くし
かも金属材料、例えばステンレスと比較して熱伸縮性の
差が少ない電気的絶縁部材、例えばセラミックスよりな
る中間パイプ14と、この外周に所定距離に離間したセ
ラミックスよりなる外側パイプ15とを有し、2重管構
造になされている。そして、同心状になされたこれら中
間パイプ14と外側パイプ15の上部には、これらの中
間パイプ14と外側パイプ15と接続された中央部に流
路16を有する材質、例えばステンレスよりなる上部接
合部材17が設けられており、この上部接合部材17
は、前記底部3と封止部材、例えばOリング18を介し
気密に接続されるとともに前記処理室2内と前記中間パ
イプ14と外側パイプ15により構成される空間とを連
通するための連通口19を有している。さらに、上部接
合部材17の上部は、前記サセプタ支持台5の底壁と気
密に接続され、前記液体窒素9の液面より上方に開口部
20が突出するよう構成されている。また、前記中間パ
イプ14と外側パイプ15の下部は、材質、例えばステ
ンレスよりなる下部接合部材21と気密に接続され構成
されている。
【0013】前記冷媒供給部11は、前記中間パイプ1
4の内側に配置された同心状かつセラミックスよりなる
内側パイプ22と、この内側パイプ22の上部に接続さ
れ、前記上部接合部材17と気密に貫通し前記液体窒素
9の液中に開口部を有する冷媒供給管23と、内側パイ
プ22の下部と気密に接続される前記下部接合部材21
と、この下部接合部材21と接続され、前記液体窒素9
を供給する冷媒源24とで構成されている。
【0014】前記冷媒排出部12は、前記下部接合部材
21と接続され、この前記下部接合部材21に穿設され
た貫通口25を介し前記内側パイプ22と前記中間パイ
プ14との空間と連通された蒸発器26で構成され、こ
の蒸発器26は、前記開口部20を介し前記液体窒素9
の液面上に充満する窒素ガスを引き込み蒸発させるとと
もに系外に放出するよう構成されている。また、前記外
側パイプ15の外周には前記底部3と接続された保護パ
イプ27が設けられ前記冷媒供給/排出路10を保護す
るよう構成されている。
【0015】また前記冷却ジャケット8内にはジャケッ
ト内の液体窒素の液面を測定するための上部液面検出器
28および下部液面検出器29が設置されており、冷媒
の液面水位に関する情報を制御部52に伝達するよう構
成され、この制御部52は、前記冷媒源24に冷媒供給
量を指示し、冷媒供給部11を介し前記冷媒源24から
前記ジャケット8内に導入される液体窒素の供給量を調
整することを可能としている。また、前記液面検出器2
8、29としては、例えばプリズム状の光学式液面検出
器で構成され、この光ファイバ手段により検出器に送っ
た光の反射光の相違により液面検出器28、29が液中
にあるか、あるいは液外にあるかを検出するよう構成さ
れている。
【0016】前記サセプタ7は、中央部に凸部を有する
円板形状をしており、その中央凸部の載置面には、半導
体ウェハWを載置固定するための固定手段、例えば静電
チャック30が設けられている。この静電チャック30
は、例えば2枚のポリイミドフィルム間に銅箔等の導電
膜31が挟持されて構成され、そして導電膜31は、電
圧供給リード線32を介して直流高電圧源34に接続さ
れている。従って、この直流高電圧源34から導電膜3
1に高電圧を印加することにより、チャック面にクーロ
ン力を発生させ、半導体ウェハWを載置面に吸着保持す
ることが可能としている。さらに前記サセプタ7には半
導体ウェハWの裏面に伝熱媒体、例えばヘリウムガスな
どを供給するための伝熱ガス供給路35が設けられてい
る。
【0017】また前記サセプタ7には、中空に形成され
た導電体よりなる給電棒37が前記底部3,前記サセプ
タ支持台5を貫通して接続され、この給電棒37は、配
線38によりブロッキングコンデンサ40を介して高周
波、例えば13.56MHzの高周波電源41に接続さ
れている。
【0018】また前記サセプタ7と前記サセプタ支持台
5との間には、温調用ヒータ46が設けられて、この温
調用ヒータ46には、温調用ヒータ46に電力を供給す
るための電力供給リード線47が接続され、この電力供
給リード線47は前記給電棒37内を貫入して配線され
電力源48に接続されている。
【0019】さらに前記サセプタ7の前記静電チャック
30との接合部近傍には半導体ウエハWの温度を検出す
るための温度検出手段49、例えばラクストロンや熱電
対などが設けられており、この温度検出手段49は、温
度検出手段49により検出された温度信号を伝達する温
度検出リード線50により高周波ノイズを除去するフィ
ルタ51を介して装置全体を制御する前記制御器52に
接続されている。また、この制御器52は、所定のプロ
グラムにより前記高周波電源41,電力源48,直流高
電圧源34を制御するよう構成されている。
【0020】前記サセプタ7と対向する位置には、上部
電極42が設けられており、この上部電極42にはガス
供給管43を介してプロセスガス、例えばCF4 等の
ガスが供給され、上部電極42の電極表面に形成された
複数の小孔44より前記半導体ウエハW方向にプロセス
ガスが吹出すよう構成されている。また、前記処理室2
の下部側部付近には排気管53を介して排気手段、例え
ば真空ポンプ54が接続されており、前記処理室2内を
所望の減圧雰囲気に真空引き可能なように構成されてい
る。
【0021】次に、以上のように構成されたプラズマエ
ッチング装置1の作用について説明する。
【0022】まず、図1に示すように真空ポンプ54に
て処理室2内は、所定圧力、例えば10−3Torr以
下の減圧雰囲気とされ、静電チャック30上に半導体ウ
エハWが載置され、直流高電圧源34にて導電膜31に
高電圧を印加し、静電チャック30に生起するクーロン
力により半導体ウエハWを静電チャック30上に保持す
る。
【0023】次に、制御部52は、予め記憶されたプロ
グラムに従って熱電対49による温度情報を監視しなが
らヒータ46へ電力を供給している電力源48の電力量
と、図2に示す冷却ジャケット8に冷媒排出部12を介
し液体窒素9を供給する冷媒源24の供給量を制御しな
がら半導体ウエハWの温度を所定温度、例えば−20℃
以下に設定する。
【0024】そして、図1に示すように制御部52は高
周波電源41を制御するとともにプロセスガスの流量と
真空ポンプ54の排気量を制御し、下部電極としてのサ
セプタ7と上部電極42との間にプラズマを生起させ、
半導体ウエハWの処理面をエッチング処理する。このエ
ッチング処理の際、プラズマによる熱で半導体ウエハW
が所定の設定温度よりも過度に加熱されるので、これを
所定温度に保持するため前述のように制御部52は、電
力源48の電力量と冷媒源24の供給量の制御も行なっ
ている。
【0025】次に、前述の冷却ジャケット8に液体窒素
9を循環させる冷媒系の制御の詳細な作用を図2を参照
しながら説明する。制御部52は、冷媒源24に所定流
量値の指示をし、指示流量の液体窒素9を冷媒供給部1
1を介して冷却ジャケット8内に供給し、液面検出器2
8,29の検出信号をモニターしつつ液体窒素9の液面
が液面検出器28と液面検出器29との間の所定位置に
保つように制御を行なう。
【0026】そして、冷却ジャケット8内の液体窒素9
の液中に矢印59方向に導入された液体窒素9は、冷却
ジャケット8の底部で核沸騰し、この核沸騰で熱交換さ
れサセプタ支持台5は冷やされ、サセプタ7に冷熱が伝
達される。また、冷却ジャケット8の底部で核沸騰した
液体窒素9の気泡60(窒素ガス)は、液体窒素9の液
面と冷却ジャケット8との空間に充満し、開口部20よ
り冷媒排出部12を通流して蒸発器26に引き込まれ大
気温度以上にされ放出される。
【0027】また、真空2重管13の空間61内部は、
真空ポンプ54にて処理室2内が減圧雰囲気とされるこ
とにより、図中矢印62方向に連通口19を介して排気
され処理室2内と同圧の減圧雰囲気に保たれる。
【0028】以上のように構成された本実施例の効果に
ついて説明する。
【0029】冷却ジャケット8に液体窒素9を導入する
に際し、真空2重管13の空間61内部は処理室2内と
同圧の減圧雰囲気に保たれるので、冷媒供給/排気路1
0から不要に熱が漏洩することなく冷熱の損失を防止で
きる。さらに、液体窒素9を冷却ジャケット8に供給す
る冷媒供給部11の外周に配置した冷媒排出管12の管
内を冷却ジャケット8内で気化した低温の窒素ガスを通
流させ、さらに冷媒供給部11を他の部材、例えば底部
3,サセプタ支持台5等に直接接することなく、上部接
合部材17の液体窒素9に接する箇所に液体窒素9の液
中に開口部を有する冷媒供給管23が接続されているの
で、冷媒供給部11から不要な熱の漏洩を防止でき、冷
媒源24から放出される略−196℃の液体窒素9を効
率良く供給することができる。
【0030】そして、冷媒源24から略−196℃の液
体窒素9を熱損失することなく冷却ジャケット8内に効
率良く供給することができるので、エッチング処理され
る半導体ウエハWの温度を液体窒素9の温度、例えば−
196℃近傍の超低温まで冷却可能となりエッチングの
スループット等を向上することができる。
【0031】さらに、冷媒源24から液体窒素9を熱損
失することなく冷却ジャケット8内に効率良く供給する
ことができるので、半導体ウエハWを常温から所定温
度、例えば−150℃まで冷却する冷却時間を短時間に
でき、エッチング処理の際、プラズマによる熱で過度に
加熱されても短時間で半導体ウエハWの温度を所定の設
定温度に設定できるので、処理のスループットを向上す
ることができるとともに、半導体ウエハWの歩留りを向
上することができる。
【0032】次に、第2の実施例について説明を行なう
が、第1の実施例同一部分については同一符合を付けて
説明を省略する。
【0033】図3に示すように、前記真空2重管13の
空間61は、前記外側パイプ15に気密に接続された配
管70を介して排気手段、例えば真空ポンプ71が接続
され、この真空ポンプ71により所望の減圧雰囲気に真
空引き可能なように構成されている。なお、前記真空ポ
ンプ71は、前記制御部52により制御される。そし
て、前記上部接合部材17の上部は処理室2内と非連通
にされ、空間61は上部接合部材17の上部、つまり、
前記開口部20近傍まで空間61部が形成され構成され
ている。
【0034】このように構成したことにより、前記真空
2重管13の空間61内部は、図中矢印72方向に真空
ポンプ71により排気され所定の減圧雰囲気に保たれる
とともに、処理室2内の変動する減圧雰囲気と隔離され
るので、処理室2内の減圧雰囲気の変動に伴う冷媒供給
/排出路10からの熱損失の変動が抑制されより安定し
た断熱効果を得ることができる。
【0035】なお、実施例では、冷媒として液体窒素を
用い、温度調整用ヒータとしてセラミックヒータを用い
た場合を説明したが、これに限定されず、例えば冷却媒
体として液体ヘリウム等を用いても良いし、また、ヒー
ターとして他の種のヒータを使用しても良い、さらに、
上部接合部材と気密に貫通し液体窒素の液中に開口部を
有する冷媒供給管は、開口部を1つとしたが、複数開口
部を上部接合部材に設け例えば放射状に冷却ジャケット
内に液体窒素を放出するよう構成しても良い。
【0036】さらに、実施例では、一例として本発明に
基づく処理装置をプラズマエッチング装置に適用した例
を示したが、本発明方法はかかる装置に限定されること
なく、CVD装置、アッシング装置、スパッタ装置、あ
るいは被処理体を低温で検査等する装置、例えば電子顕
微鏡の試料載置台や半導体材料、素子の評価を行う試料
載置台の冷却機構にも適用することできる。
【0037】
【発明の効果】本発明は、冷媒源から冷媒収容部へ冷媒
を供給する供給経路で供給する冷媒から不要な熱の漏洩
を防止し、効率良くかつ安定して供給することができる
ので、冷熱の漏洩によって、冷媒の供給温度が低下又は
変化しないので被処理体を所定温度まで冷却する時間を
短縮することができ、処理のスループットを向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施例が適用されるプラズ
マエッチング装置の概略的な断面図である。
【図2】図1の冷媒供給/排出機構の部分断面図であ
る。
【図3】第2の実施例を説明する冷媒供給/排出機構の
部分断面図である。
【符号の説明】
1 プラズマエッチング装置(処理装置) 2 処理室 4 載置台 5 サセプタ支持台 7 サセプタ 8 冷却ジャケット(冷媒収容部) 9 液体窒素(冷媒) 10 冷媒供給/排出路 11 冷媒供給部 12 冷媒排出部 13 真空2重管(減圧部) 24 冷媒源 60 気泡(冷却ガス)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 25/00 L 6928−2J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の減圧雰囲気に調整可能な気密に構
    成された処理室内の被処理体を載置する載置台を冷却し
    て被処理体を処理する処理装置において、 前記載置台に設けられた冷媒を収納する冷媒収容部と、
    この冷媒収容部に接続され冷媒収容部内に冷媒を冷媒源
    より供給する冷媒供給部と、この冷媒供給部の外周に設
    けられ、前記冷媒収容部内で気化した冷媒ガスを排出す
    る冷媒排出部と、この冷媒排出部の外周に設けられ、減
    圧雰囲気にされる減圧部とを具備したことを特徴とする
    処理装置。
  2. 【請求項2】前記ジャケット内に冷媒を冷媒源より供給
    する冷媒供給部の開口部は、前記冷媒排出部と前記冷媒
    液の接する箇所で前記冷媒排出部を気密に貫通して設け
    られたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の処
    理装置。
JP5208374A 1993-07-02 1993-07-30 処理装置 Pending JPH0745596A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208374A JPH0745596A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 処理装置
TW083105983A TW262566B (ja) 1993-07-02 1994-06-30
US08/269,480 US5584971A (en) 1993-07-02 1994-07-01 Treatment apparatus control method
KR1019940015831A KR100263405B1 (ko) 1993-07-02 1994-07-02 처리장치의 제어방법
US08/589,041 US5660740A (en) 1993-07-02 1996-01-19 Treatment apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208374A JPH0745596A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745596A true JPH0745596A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16555232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208374A Pending JPH0745596A (ja) 1993-07-02 1993-07-30 処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745596A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100303147B1 (ko) * 2000-02-15 2001-11-03 이억기 냉각식 집진 시스템을 갖는 반도체 제조용 건식 가스스크러버
JP2011058626A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Fei Co 高真空シール
JP2015037107A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ディスコ プラズマエッチング装置
JP2015138833A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社ディスコ プラズマエッチング装置
JP2019020067A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理装置、及び、処理装置の検査方法
CN109342496A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 北京宇航***工程研究所 一种真空输送管低温绝热性能测量试验方法
TWI687620B (zh) * 2018-10-30 2020-03-11 財團法人金屬工業研究發展中心 機械引入裝置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100303147B1 (ko) * 2000-02-15 2001-11-03 이억기 냉각식 집진 시스템을 갖는 반도체 제조용 건식 가스스크러버
JP2011058626A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Fei Co 高真空シール
JP2015037107A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 株式会社ディスコ プラズマエッチング装置
JP2015138833A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社ディスコ プラズマエッチング装置
JP2019020067A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理装置、及び、処理装置の検査方法
TWI687620B (zh) * 2018-10-30 2020-03-11 財團法人金屬工業研究發展中心 機械引入裝置
CN109342496A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 北京宇航***工程研究所 一种真空输送管低温绝热性能测量试验方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0129663B1 (ko) 에칭 장치 및 방법
US5660740A (en) Treatment apparatus control method
US6024827A (en) Plasma processing apparatus
KR100748372B1 (ko) 반도체 기판의 열 제어 방법 및 장치
EP1073096B1 (en) Semiconductor workpiece processing apparatus
US5622593A (en) Plasma processing apparatus and method
US5320982A (en) Wafer cooling method and apparatus
JP3208044B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR960014435B1 (ko) 플라즈마 처리방법 및 장치
US20150060013A1 (en) Tunable temperature controlled electrostatic chuck assembly
US5248370A (en) Apparatus for heating and cooling semiconductor wafers in semiconductor wafer processing equipment
KR100189646B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 가열/냉각 방법 및 장치
JPH0745596A (ja) 処理装置
JP3714248B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP3032087B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3034714B2 (ja) ジョイント装置
JP3167493B2 (ja) 圧力制御装置
JP3165515B2 (ja) 処理装置
JPH05315293A (ja) 被処理体の載置装置
JPH07183281A (ja) 処理装置
JPH0982683A (ja) ドライエッチング装置
JPH07147272A (ja) 処理装置
JPH07169737A (ja) 処理装置
JPH0722402A (ja) 処理装置の制御方法
JP3181421B2 (ja) 処理装置