JPH0744670A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPH0744670A
JPH0744670A JP5204475A JP20447593A JPH0744670A JP H0744670 A JPH0744670 A JP H0744670A JP 5204475 A JP5204475 A JP 5204475A JP 20447593 A JP20447593 A JP 20447593A JP H0744670 A JPH0744670 A JP H0744670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
main body
power
supply terminal
body device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5204475A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujii
正夫 藤井
Kenichi Konishi
健一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5204475A priority Critical patent/JPH0744670A/ja
Publication of JPH0744670A publication Critical patent/JPH0744670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給電装置の所定位置に本体装置が配置されな
いときは電力供給端子への電力の供給を断ち、電源部の
ショートを防ぐことのできる電子機器を提供する。 【構成】 給電装置2への本体装置1の配置動作途中に
は給電装置2の電力供給系統を遮断する給電スイッチ1
4を電力供給系統においてリチウム電池と電力供給端子
13との間に介在させた。したがって、給電装置2の所
定位置に本体装置1が配置されたときには、給電スイッ
チ14が閉成してリチウム電池の電力が電力供給端子1
3に供給され、電力供給端子13から本体装置1の外部
電源端子8に電力が供給されるが、給電装置2に対する
本体装置1の配置動作途中では、給電スイッチ14が閉
成せず、リチウム電池の電力が電力供給端子13に供給
されないため、一対の電力供給端子13が本体装置1の
金属パネルなどによって電気的に接続されても、リチウ
ム電池がショートすることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カード型電卓などの
電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】カード型電卓などの小型電子機器には、
計算機能のほかに、住所や電話番号などのデータを記憶
素子に記憶させ、この記憶されたデータを必要に応じて
読み出して液晶表示部に表示させるデータバンク機能を
備えたものがある。このような小型電子機器では、計算
を行なったり、あるいは記憶素子からデータを読み出し
て液晶表示部に表示させたりするときはそれほど高い電
力を必要としないため、1.5V程度の電圧が得られる
ソーラ電池で充分であるが、記憶素子にデータを書き込
んで記憶させるときには高い電力を必要とするため、電
源電池として3V程度の電圧を有するリチウム電池を用
いる必要がある。
【0003】ところで、このような小型電子機器の実際
の使用状況を調査した結果では、使用者が携帯して外出
したときに住所や電話番号などのデータを登録すること
はあまりなく、もっぱら記憶されたデータを読み出して
液晶表示部に表示させることが多い。このため、この小
型電子機器では、携帯時にあまり高い電力を必要としな
いため、リチウム電池を内蔵したのでは不経済であり、
しかもリチウム電池はその厚さが3mm程度と厚いた
め、リチウム電池の厚さによって機器全体が厚くなり、
携帯性が悪くなる。
【0004】このようなことから、従来では、小型電子
機器をカード型の本体装置と給電装置に分割し、通常は
カード型の本体装置のみを携帯し、住所や電話番号など
のデータを登録するときには給電装置を用いて高い電力
を供給するようにしたものが開発されている。この場
合、カード型の本体装置には、キー入力部、液晶表示
部、ソーラ電池、記憶素子、LSI、および一対の外部
電源端子が設けられている。また、給電装置には、本体
装置の外部電源端子が接離可能に接触する一対の電力供
給端子および高い電力を供給するリチウム電池が設けら
れている。なお、電力供給端子は、給電装置内のリチウ
ム電池に直接接続され、常時電力が供給されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の小型電子機器では、本体装置内のLSIや記憶素子
を外部の静電気から保護するために本体装置の表面に金
属パネルが設けられているため、給電装置の所定位置に
本体装置が配置されていなかったり、あるいは本体装置
が表裏反転して配置されたりすると、給電装置の電力供
給端子に本体装置の表面の金属パネルが接触し、この結
果、金属パネルを介してリチウム電池がショートし、発
熱を起こすという問題がある。この発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、給電装
置の所定位置に本体装置が配置されないときは電力供給
端子への電力の供給を断ち、電源部のショートを防ぐこ
とのできる電子機器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するために、外部電源端子を有する本体装置と、外
部電源端子が接離可能に接触する電力供給端子およびこ
の電力供給端子に電力を供給する電源部を有する給電装
置とを備えた電子機器であって、この給電装置にはその
電力供給系統において電源部と電力供給端子の間に介在
するスイッチ手段が設けられ、このスイッチ手段は給電
装置への本体装置の配置動作途中には電力供給系統を遮
断するものであることを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明によれば、給電装置の所定位置に本体
装置が配置されたときには、スイッチ手段が閉成して電
源部の電力を電力供給端子に供給し、この電力供給端子
から本体装置の外部電源端子に電力が供給されることに
なるが、給電装置の所定位置に本体装置が配置されてい
ない配置動作の途中では、スイッチ手段が閉成せず、電
力供給端子に電源部の電力が供給されないため、電力供
給端子が本体装置の金属パネルなどによって電気的に接
続されても、電源部がショートすることはない。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して、この発明の一
実施例を説明する。図1は小型電子機器の外観斜視図で
ある。この小型電子機器は、カード型の本体装置1と、
この本体装置に電力を供給する給電装置2とを備えてい
る。本体装置1は、計算機能およびデータバンク機能を
備えたものである。この本体装置1の上面には、データ
を入力するためのキー入力部3、入力されたデータおよ
び後述する記憶されたデータなどを表示する液晶表示部
4、およびあまり高くない電力(例えば1.5V程度の
電圧)を供給するソーラ電池5が設けられている。この
場合、ソーラ電池5は厚さが1mm程度のものである。
また、本体装置1の内部には、データの書き込みおよび
電気的にデータの消去が可能なE2PROM(記憶素
子)6が設けられている。さらに、本体装置1の下面に
おける右上隅部には、一対の外部電源端子7、8および
矩形状の係合凹部(係合部)9が設けられている。この
場合、一対の外部電源端子7、8は、図示しないが、本
体装置1の表面の金属パネルに接触しないように絶縁膜
を介して埋設され、その表面が本体装置1の下面と同一
面で露出している。また、係合凹部9は、装置本体1の
挿入方向(矢印Y方向)において、外部電源端子7、8
の手前側近傍に設けられている。
【0009】給電装置2は、全体がほぼ立方体状に形成
され、その前面から左右の両側面に亘って本体装置1の
一部が挿脱自在に挿入する給電用挿入部10が設けられ
た構造となっている。この場合、給電装置2の内部に
は、図2に示すように、ソーラ電池5よりも高い電力
(例えば3V程度の電圧)が供給可能なリチウム電池
(電源部)11が設けられている。また、給電用挿入部
10の下側に位置する給電装置2の内部には、図2に示
すように、一対の電力供給端子12、13、および給電
スイッチ14が設けられている。
【0010】一方の電力供給端子12は、図2に示すよ
うに、金属板の中間部に逆V字状に折り曲げられた接点
部12aが設けられ、この接点部12aが給電装置2の
下側の内部上面に設けられた開口部10aを通して給電
用挿入部10内に突出した状態で、給電装置2の下部側
の内部上面に取り付けられた構造となっている(図3
(a)参照)。この電力供給端子12は、その一端部1
2bがリチウム電池11側へ延び、この延びた一端部1
2bがリチウム電池11の一方の電極(例えばリチウム
電池11の側面の正極)と接続部材15によって電気的
に接続されている。また、他方の電力供給端子13は、
一方の電力供給端子12と同様に、金属板の中間部に図
3(a)に示すように接点部13aが設けられ、この接
点部13aが給電装置2の下側の内部上面に設けられた
開口部10bを通して給電用挿入部10内に突出した状
態で、給電装置2の下部側の内部上面に取り付けられた
構造となっている。この電力供給端子13は、図2に示
すように、その一端部13bが給電スイッチ14に延設
されている。
【0011】給電スイッチ14は、給電装置2の下側の
内部下面に取り付けられたスイッチバネ16と、このス
イッチバネ16に取り付けられた位置決め釦部17とか
らなり、位置決め釦部17が給電装置2の下側の内部上
面に設けられた開口部10cから給電用挿入部10内に
出没可能に突出した構造となっている。この場合、給電
装置2の下側の内部上面における開口部10cの縁部付
近には、他方の電力供給端子13の一端部13bと、リ
チウム電池11の他方の電極(例えばリチウム電池11
の下面の負極)に接続された接続部材18の一端部18
aとが延設されている。スイッチバネ16は、位置決め
釦部17を弾力的に支持するとともに、他方の電力供給
端子13の一端部13bと接続部材18の一端部18a
とに接離可能に接触して電力供給端子13と接続部材1
8とを電気的に接続するようになっている。また、位置
決め釦部17は、給電装置2の給電用挿入部10に本体
装置1が挿入されて本体装置1の係合凹部9が対応する
と、スイッチバネ16のバネ力により押し上げられて係
合凹部9に係合し、これにより本体装置1を位置決めす
るようになっている。なお、給電スイッチ14は、本体
装置1の挿入方向(矢印Y方向)において、一対の電力
供給端子12、13よりも手前側に配置されている。
【0012】このような小型電子機器では、外出すると
きに使用者が本体装置1のみを携帯するだけで、高い電
力を必要としないデータの読み出しや計算などをソーラ
電池5の電力で充分に行なうことができる。また、住所
や電話番号などのデータを登録する際には、本体装置1
の一部を給電装置2の給電用挿入部10に挿入してデー
タの登録を行なうことができる。このときには、本体装
置1の一部が給電用挿入部10に挿入されると、まず、
図3(b)に示すように給電スイッチ14の位置決め釦
部17がスイッチバネ16のバネ力に抗して本体装置1
により押し下げられるので、スイッチバネ16が他方の
電力供給端子13の一端部13bと接続部材18の一端
部18aとから離れ、電力供給端子13と接続部材18
との電気的な接続が断たれる。このため、電力供給端子
13にはリチウム電池11からの電力が供給されないの
で、本体装置1の表面の金属パネルが一対の電力供給端
子12、13に接触しても、リチウム電池11がショー
トすることはない。この状態で、本体装置1がさらに挿
入されて、図3(a)に示すように、本体装置1の係合
凹部9が給電スイッチ14の位置決め釦部17に到達す
ると、位置決め釦部17がスイッチバネ16のバネ力に
より押し上げられて本体装置1の係合凹部9に挿入す
る。すると、本体装置1は給電装置2の所定位置に位置
決めされ、本体装置1の外部電源端子7、8がそれぞれ
電力供給端子12、13に接触するとともに、スイッチ
バネ16が他方の電力供給端子13の一端部13bと接
続部材18の一端部18aとに接触する。これにより、
リチウム電池11と本体装置1とが電力供給端子12、
13および外部電源端子7、8を介して電気的に接続さ
れ、リチウム電池11の電力が本体装置1に供給される
ことになり、データをE2PROM6に確実に記憶させ
ることができる。
【0013】このように、この小型電子機器では、給電
用挿入部10の所定位置に本体装置1が配置されてない
とき、あるいは本体装置1を表裏反転させて配置したと
きには、図3(b)に示すように、本体装置1によって
給電スイッチ14の位置決め釦部17がスイッチバネ1
6のバネ力に抗して押し下げられ、スイッチバネ16が
電力供給端子13の一端部13bと接続部材18の一端
部18aとから離れて、電力供給端子13と接続部材1
8とが電気的に接続されないため、電力供給端子13に
リチウム電池11の電力が供給されることはない。この
ため、本体装置1の表面の金属パネルが一対の電力供給
端子12、13に接触しても、リチウム電池11がショ
ートすることはない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、給電装置への本体装置の配置動作途中では電力供給
系統を遮断するスイッチ手段を備えているから、給電装
置の所定位置に本体装置が配置されたときには、スイッ
チ手段が閉成して電源部の電力が電力供給端子に供給さ
れ、これにより電力供給端子から本体装置の外部電源端
子に電力を供給することができるが、給電装置の所定位
置に本体装置が配置されていない配置動作途中では、ス
イッチ手段が閉成せず、電源部の電力が電力供給端子に
供給されないため、電力供給端子が本体装置の金属パネ
ルなどによって電気的に接続されても、電源部がショー
トすることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の外観斜視図。
【図2】図1の給電装置の一部を断面した図。
【図3】図2のA−A断面を示し、(a)は給電装置の
給電用挿入部の所定位置に本体装置を挿入した状態での
拡大断面図、(b)は給電用挿入部に本体装置を挿入す
る途中の状態の拡大断面図。
【符号の説明】
1 本体装置 2 給電装置 7、8 外部電源端子 9 係合凹部 10 給電用挿入部 11 リチウム電池 12、13 電力供給端子 14 給電スイッチ 16 スイッチバネ 17 位置決め釦部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部電源端子を有する本体装置と、前記
    外部電源端子が接離可能に接触する電力供給端子および
    この電力供給端子に電力を供給する電源部を有する給電
    装置とを備えた電子機器であって、 前記給電装置にはその電力供給系統において前記電源部
    と前記電力供給端子の間に介在するスイッチ手段が設け
    られ、このスイッチ手段は、前記給電装置への前記本体
    装置の配置動作途中には前記電力供給系統を遮断するも
    のであることを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ手段は、前記電力供給端子
    に接離可能に接触するとともに少なくとも前記電力供給
    端子に接触したときに前記電源部からの電力を前記電力
    供給端子に供給するスイッチバネと、前記本体装置が所
    定位置に配置されたときに前記本体装置に設けられた係
    合部に係脱可能に係合して前記本体装置を位置決めする
    とともに前記スイッチバネを前記電力供給端子に接触さ
    せる位置決め釦部とからなることを特徴とする請求項1
    記載の電子機器。
JP5204475A 1993-07-28 1993-07-28 電子機器 Pending JPH0744670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204475A JPH0744670A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204475A JPH0744670A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744670A true JPH0744670A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16491148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204475A Pending JPH0744670A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027018B2 (en) 2002-03-20 2006-04-11 Hitachi, Ltd. Display device and driving method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7027018B2 (en) 2002-03-20 2006-04-11 Hitachi, Ltd. Display device and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355352A (en) Electronic device designed to permit detachable attachment of an external memory device thereto
US5061845A (en) Memory card
US5848298A (en) System having two PC cards in a hinged carrying case with battery compartment within in the hinge section
JPH0514294B2 (ja)
JP2711223B2 (ja) バッテリパック及びその接続構造
US5227615A (en) Portable terminal device
JP4647158B2 (ja) 情報処理装置及び外付けユニット
US6392881B1 (en) Portable electronic device
JPS58128076A (ja) Icカ−ド用ケ−ス
JP2009158439A (ja) ボタン電池の収納構造及び電子機器
EP0196929B1 (en) Electronic apparatus
JPH0744670A (ja) 電子機器
JP4260491B2 (ja) 携帯電子機器および時計
EP0917082B1 (en) Card reader
JPH0744501A (ja) 電子機器
US5995375A (en) Cell holder unit and electronic device using such
JPS60209989A (ja) メモリカ−ドの装着機構
JPH0337081Y2 (ja)
JP3049912B2 (ja) 小型電子機器
JPH0633246U (ja) 携帯式データ記憶装置
JPH0744500A (ja) 電子機器
JPH0721129A (ja) 電子機器
JPH0745793Y2 (ja) 小型電子機器
JP2002057767A (ja) 電話器
JPS63113748A (ja) メモリカ−ドの記憶内容保護方法