JPH0744414U - リクライニング装置 - Google Patents

リクライニング装置

Info

Publication number
JPH0744414U
JPH0744414U JP1588794U JP1588794U JPH0744414U JP H0744414 U JPH0744414 U JP H0744414U JP 1588794 U JP1588794 U JP 1588794U JP 1588794 U JP1588794 U JP 1588794U JP H0744414 U JPH0744414 U JP H0744414U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
back arm
long hole
rotation
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1588794U
Other languages
English (en)
Inventor
義隆 根木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP1588794U priority Critical patent/JPH0744414U/ja
Publication of JPH0744414U publication Critical patent/JPH0744414U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベースプレートがバックアームの回動を規制
する長孔を有しながら所定の強度を保ち、安全でシート
レザー切れ等を起さないようにすることが可能なリクラ
イニング装置を提供する。 【構成】 下部に少なくとも前後2個所の取付部を有
し、全体にわたって略均一な厚みのベースプレートと、
このベースプレートの上部に回動可能に枢支されたバッ
クアームと、バックアームのベースプレートに対する回
動を解除可能に固定するロック機構と、前記ベースプレ
ートのいずれか一方の取付部とベースプレートに対する
バックアームの枢支部との間を横切るようにしてベース
プレートに穿設されバックアーム側に植設されたピンを
嵌合させてベースプレートに対するバックアームの回動
範囲を規制する長孔とを有し、少なくとも前記枢支部の
回動中心と前記いずれか一方の取付部とを結ぶ線上に前
記長孔の幅方向に両端部を開放してアーチ状に橋渡され
た補強部を設けたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は車両のシートのシートバックを傾動可能にして、乗員が所望の着座 姿勢を選択できるリクライニング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のリクライニング装置としては、例えば第1図に示すようなものがある。 すなわち、このリクライニング装置はベースプレート101とバックアーム10 3とを有している。ベースプレート101には取付穴101a ,101b が設け られており、図示しないシートクッションフレーム或いはシートスライドレール 等にボルトで固定される。バックアーム103はベースプレート101に枢軸1 07を介して回転可能に支持されている。バックアーム103のベースプレート 101に対する回動は、バックアーム103側をベースプレート101側に噛合 させる図示しないロック機構により固定されている。このロック機構による固定 は操作レバー119による解除操作で解除することができるように構成されてい る。一方ベースプレート101には枢軸107と取付穴101b との間に弧状の 長孔131が設けられており、長孔131にはバックアーム103側に突設され たピン135が嵌合されている。従ってバックアーム103のベースプレート1 01に対する回動はピン135が長孔131の長手方向両端に当接することによ って規制される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このように長孔131をベースプレート101側に設ける場合にはスペース的 にあまり制約のない枢軸107と取付穴101b との間に設けることができると いう利点を有する。しかしながら長孔131を設けるとベースプレート101の 強度低下を招来し、人の体重等大きな荷重が繰返し作用した場合に、ベースプレ ート101が長孔131に沿って曲がる恐れがある。そしてベースプレート10 1が長孔131に沿って曲ったときには、ロック機構の噛合が外れ易くなって不 用意にバックアーム103が回動する恐れがあり、極めて危険である。またベー スプレート101の曲がりによってバックアーム103のシートバック側への取 付けが不自然なものとなり、バックアーム103の回動を繰返すうちにシートレ ザー切れを起す恐れがある。また長孔131の溝幅が狭ってピン135と長孔の 溝壁が摺接して異音を発したりするという不具合がある。
【0004】 この考案は上記の問題点に鑑み創案されたもので、ベースプレートがバックア ームの回動を規制する長孔を有しながら所定の強度を保ち、安全でシートレザー 切れ等を起さないようにすることが可能なリクライニング装置を提供するもので ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、下部に少なくとも前後2個所の取付部を有し、全体 にわたって略均一な厚みのベースプレートと、このベースプレートの上部に回動 可能に枢支されたバックアームと、バックアームのベースプレートに対する回動 を解除可能に固定するロック機構と、前記ベースプレートのいずれか一方の取付 部とベースプレートに対するバックアームの枢支部との間を横切るようにしてベ ースプレートに穿設されバックアーム側に植設されたピンを嵌合させてベースプ レートに対するバックアームの回動範囲を規制する長孔とを有し、少なくとも前 記枢支部の回動中心と前記いずれか一方の取付部とを結ぶ線上に前記長孔の幅方 向に両端部を開放してアーチ状に橋渡された補強部を設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
この考案の構成によれば、バックアームの回動範囲を規制する長孔をスペース 的に制約を受けることが少ないベースプレートに設けるものでありながら、バッ クアームからベースプレートの枢支部に荷重が作用し、ベースプレートの取付部 を支点にして長孔周囲に曲げ力が働いても、少なくとも枢支部の回転中心とベー スプレートの取付部とを結ぶ線上に長孔の幅方向に橋渡された補強部を設けてい るので、補強部がこれを受けて曲りを阻止し、ベースプレートに曲げ力が作用し 、ベースプレートが長孔に沿って曲がりを生じようとする場合には補強部がこれ を阻止し、所定の強度を保つことができる。従って、ベースプレートの曲がりに 起因するロック機構の不用意な解除が防止されて安全であると共に、比較的厚み の薄い、均一な厚みの鋼板をプレス加工することによりベースプレートを作るこ とができるので軽量化及びコストダウンを図ることができ、かつシートレザー切 れ等も防止することが可能である。
【0007】
【実施例】
以下、第2図〜第5図に基づき、この考案の一実施例を説明する。
【0008】 第2図はこの考案の一実施例に係るリクライニング装置の正面図を示し、この リクライニング装置はベースプレート1とバックアーム3とロック機構5とを有 している。このベースプレート1は全体にわたって略均一な厚みの鋼板をプレス 加工したものである。
【0009】 前記ベースプレート1にはシートクッションフレーム等への取付部となる取付 穴1a ,1b が設けられており、図示しないシートクッションフレーム或いはシ ートスライドレールなどにボルトで固定される。前記バックアーム3はベースプ レート1の上部に枢軸7を介して回転可能に支持されている。前記ロック機構5 はアッパーツース9及びロアツース11を有している。アッパーツース9はバッ クアーム3の下端部に固定されており、下端面にはラッチギヤ13が刻設されて いる。ロアツース11はベースプレート1のボス部1b に枢支されており自重に よりアッパーツース9に対して離れる方向(第2図中下方)へ付勢されている。 ロアツース11にはアッパーツース9に対向する上端面にアッパーツース9のラ ッチギヤ13に噛合う歯部15が刻設され、先端にはカム部17が形成されてい る。そして、前記ベースプレート1にはベルクランク状の操作レバー19がレバ ー枢軸21を介して回動可能に支持され、操作レバー19の作用部19a に設け られた摺接ピン23が前記ロアツース11のカム部17下面に当接されている。 摺接ピン23の一端には引張スプリング25の一端が係止され、引張スプリング 25の他端はサブプレート27に形成された係止部27a に係止されている。従 って操作レバー19は常に第2図中反時計方向へ付勢されている。サブプレート 27はベースプレート1との間にバックアーム3・ロアツース11及び操作レバ ー19を挾持するようにしてベースプレート1に対峙され、枢軸7、レバー枢軸 21、及びボス部1b に嵌着されている。前記バックアーム3に設けられたフッ ク部3a と前記枢軸7に形成された溝7a との間には渦巻スプリング29(但し 図面では一部のみ示す)が張設され、バックアーム3を常時第2図中反時計方向 に付勢している。
【0010】 一方、前記ベースプレート1には第3図、第4図,第5図のように長孔31が 穿設されている。長孔31はバックアーム3の枢支部である枢軸7とベースプレ ート1の取付部である取付穴1bとの略中間部を横切るように形成され、枢軸7 の軸心を中心とした半径の曲率を有している。長孔31の長手方向中間部には長 孔31の幅方向へ補強部33が両端部を開放してアーチ状に橋渡されている。補 強部33は第4図、第5図のようにベースプレート1の一部をベースプレート1 の背面側へ一体的に屈曲成形したものである。補強部33は枢軸7の回転中心と 取付穴1bとを結ぶ線上に設けられており、このような線は取付穴1bに対し多 数本存在するもので幅のある概念である。そして長孔31には前記バックアーム 3側に突設されたピン35が嵌合されている。
【0011】 次に上記一実施例の作用について説明する。
【0012】 まず第2図の着座状態でバックアーム3の傾斜角度を調節する場合、操作レバ ー19を第2図中時計方向に回動すると操作レバー19と一体的に作用部19a も時計方向へ回動し、摺接ピン23がロアツース11のカム部17の下面から退 避する。摺接ピン23のこの退避によりロアツース11は自重によりボス部1b の回りを図中反時計方向へ回動し、ロアツース11の歯部15がラッチギヤ13 から離れる。この状態でバックアーム3は枢軸7を中心にして図中時計方向、反 時計方向へ回動可能であり、その回動範囲はバックアーム3側のピン35がベー スプレート1の長孔31の長手方向端部に当接することによって規制される。バ ックアーム3を所定の位置に回動させ、操作レバー19を離すと摺接ピン23は 引張スプリング25の付勢力によりカム部17の周面を摺動してカム部17の下 面に入り込みロアツース11を図中時計方向へ回動させる。ロアツース11のこ の回動によってロアツース11の歯部15はラッチギヤ13に噛合し再び第2図 の状態となる(但しバックアーム3の傾斜角度は変っている)。次に、バックア ーム3を介してベースプレート1に横方向(枢軸7の軸心方向)へ荷重が作用し たような場合、ベースプレート1には取付穴1b と枢軸7との間に曲げ力が作用 する。この曲げ力は長孔31の部分では補強部33が受けるからベースプレート 1が長孔31に沿って曲がったり、長孔31の溝幅が狭まったりすることはない 。
【0013】 なお、この考案は上記一実施例に限定されるものではない。例えば、上記実施 例ではベースプレート1に長孔31をバックアームにピン35を植設したものに ついて説明したが、ベースプレートにピンをバックアーム3に長孔を設けてもよ いことは言うまでもない。また補強部33を長孔31の中間部に設けたが、長孔 31の長手方向全体に渡って設けたり、長孔31の中間部から長手方向一側の端 部に渡って設けることもできる。いずれにしても補強部33は長孔31の幅方向 に、アーチ状に橋渡しされ、そのアーチ部が枢軸7と取付部の一方(本実施例で は1b)とを結ぶ線上にあり、アーチ部の両端が開放されてさえいれば、アーチ 部の長さは限定されるものではない。また補強部33はベースプレート1に対し て別部材を固着することにより形成することもできる。
【0014】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、この考案の構成によれば、バックアームの回 動範囲を規制する長孔をスペース的に制約を受けることが少ないベースプレート に設けるものでありながら、バックアームからベースプレートの枢支部に荷重が 作用し、ベースプレートの取付部を支点にして長孔周囲に曲げ力が働いても、少 なくとも枢支部の回転中心とベースプレートの取付部とを結ぶ線上に長孔の幅方 向に橋渡された補強部を設けているので、補強部がこれを受けて曲りを阻止し、 ベースプレートに曲げ力が作用し、ベースプレートが長孔に沿って曲がりを生じ ようとする場合には補強部がこれを阻止し、所定の強度を保つことができる。従 って、ベースプレートの曲がりに起因するロック機構の不用意な解除が防止され て安全であると共に、比較的厚みの薄い、均一な厚みの鋼板をプレス加工するこ とによりベースプレートを作ることができるので軽量化及びコストダウンを図る ことができ、かつシートレザー切れ等も防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のリクライニング装置の背面図である。
【図2】この考案の一実施例を示す正面図である。
【図3】この考案の一実施例を示すベースプレートの背
面図である。
【図4】第3図IV−IV線矢視断面図である。
【図5】この考案の一実施例を示すベースプレートの背
面側の斜視図である。
【符号の説明】
1 ベースプレート 3 バックアーム 5 ロック機構 31 長孔 33 補強部 35 ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に少なくとも前後2個所の取付部を
    有し、全体にわたって略均一な厚みのベースプレート
    と、このベースプレートの上部に回動可能に枢支された
    バックアームと、バックアームのベースプレートに対す
    る回動を解除可能に固定するロック機構と、前記ベース
    プレートのいずれか一方の取付部とベースプレートに対
    するバックアームの枢支部との間を横切るようにしてベ
    ースプレートに穿設されバックアーム側に植設されたピ
    ンを嵌合させてベースプレートに対するバックアームの
    回動範囲を規制する長孔とを有し、少なくとも前記枢支
    部の回動中心と前記いずれか一方の取付部とを結ぶ線上
    に前記長孔の幅方向に両端部を開放してアーチ状に橋渡
    された補強部を設けたことを特徴とするリクライニング
    装置。
JP1588794U 1994-12-26 1994-12-26 リクライニング装置 Pending JPH0744414U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1588794U JPH0744414U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 リクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1588794U JPH0744414U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 リクライニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744414U true JPH0744414U (ja) 1995-11-21

Family

ID=11901308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1588794U Pending JPH0744414U (ja) 1994-12-26 1994-12-26 リクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744414U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395757A (en) * 1977-01-13 1978-08-22 Faure Bertrand Ind Seat hinge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395757A (en) * 1977-01-13 1978-08-22 Faure Bertrand Ind Seat hinge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1413473B1 (en) Liftable sliding type foldable seat for motor vehicle and corresponding vehicle floor
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
JP4858817B2 (ja) チップアップ・ダイブダウン式自動車用リクライニングシート
EP1516771A1 (en) Locking devices for vehicle seats
JP3964172B2 (ja) 車両用シート
JP2004512878A (ja) 自動車シートの水平折り返しリクライニング機構
EP0888925B1 (en) Reclining mechanism for vehicle seat
JPH05115328A (ja) 乗物シート
JP4858816B2 (ja) チップアップ式自動車用シート
JPH0744414U (ja) リクライニング装置
US20060170268A1 (en) Bearing in a vehicle seat
JPH0120927Y2 (ja)
JP3771114B2 (ja) 車両用座席装置
JP3771115B2 (ja) 車両用シート
JPH08280474A (ja) リクライニング装置
EP0415781B1 (en) Double lock recliner for automotive seat
JP3977590B2 (ja) 格納シート
JPH065547U (ja) 車両用シート
JPH043868Y2 (ja)
JP3121354B2 (ja) 自動車シートの揺動可能な背もたれのためのロック装置
JP3993528B2 (ja) チップアップ機構付の車両用シート
JP3645430B2 (ja) リクライニング装置
JP3489671B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH08142725A (ja) スライド機構付スペースアップシート
JPH0737550Y2 (ja) リクライニングシートの傾斜角記憶装置