JPH0742534A - ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 - Google Patents

ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Info

Publication number
JPH0742534A
JPH0742534A JP5185059A JP18505993A JPH0742534A JP H0742534 A JPH0742534 A JP H0742534A JP 5185059 A JP5185059 A JP 5185059A JP 18505993 A JP18505993 A JP 18505993A JP H0742534 A JPH0742534 A JP H0742534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
exhaust gas
heating means
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185059A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Hayashi
孝太郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5185059A priority Critical patent/JPH0742534A/ja
Publication of JPH0742534A publication Critical patent/JPH0742534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気微粒子捕集用フィルタの再生時に、フィ
ルタ内の排気微粒子の燃え残りの発生を防止できる排気
微粒子浄化装置の提供を目的とする。 【構成】 多数のセルの隣接するものが排気ガスの流入
側と排気ガスの流出側で交互に栓詰めされたハニカム型
フィルタ11をケーシング3内に備え、このフィルタ11の
一方の端部に加熱手段Hが設けられた排気微粒子浄化装
置において、第1の形態では、加熱手段Hから遠い側の
フィルタ端部にある栓詰め部材14のうち、フィルタ11の
外周部の近傍にある栓詰め部材15の内部を空洞化して構
成する。また、第2の形態では、加熱手段Hから遠い側
のフィルタ端部にある栓詰め部材14のうち、フィルタ21
の外周部の近傍にあるものを、フィルタの内周部にある
ものに比して、加熱手段H側に近づけて構成する。この
結果、再生時に加熱手段Hから遠い側のフィルタ11内の
排気微粒子の燃え残りが有効に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関し、特に、ディーゼル機関の排気ガス中に含まれる
パティキュレートを、排気流路中に設置したフィルタで
捕集除去する装置の、フィルタの再生を効率良く行うよ
うにした排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の内燃機関、特に、ディーゼル
機関の排気ガス中には、カーボンを主成分とする排気微
粒子(パティキュレート)が含まれており、排気黒煙の
原因となっている。環境汚染の観点からはこのパティキ
ュレートは除去することが望ましく、近年、ディーゼル
機関の排気通路にセラミック製のフィルタを配置し、デ
ィーゼルパティキュレートをこのフィルタによって除去
することが提案されている。
【0003】図8は従来のディーゼル機関の排気微粒子
除去装置の一例の全体構成を示すものであり、再生用の
ヒータHがフィルタの排気ガスの下流側の端部に設けら
れた従来の排気浄化装置10の構成を示すものである。
図において1はディーゼル機関、2は排気ガス通路、3
はフィルタ収納用のケーシング、4はシール材、5は排
気ガス中のパティキュレートを捕集するためのフィル
タ、6は2次空気供給通路、7は燃焼ガス排出通路、8
はフィルタ5をバイパスする排気バイパス通路、9は2
次空気を供給するエアポンプ、V1は排気通路2と排気
バイパス通路8とを切り換える切換弁、V2は排気バイ
パス通路8の出口に設けられた出口切換弁、V3は燃焼
ガス排出通路7の開閉弁、V4は2次空気供給通路6の
開閉弁を示している。
【0004】図9(a),(b) は図8の排気微粒子浄化装置
10における、フィルタ5の構成を示すものである。フ
ィルタ5は、多孔性物質からなるハニカム状の隔壁を備
えたハニカム状フィルタであって一般に円筒状をしてお
り、内部に隔壁で囲まれた多数の直方体状の通路51が
ある。そして、この通路51の隣接するものは、排気ガ
スの流入側と排気ガスの流出側で交互にセラミック製の
閉塞材(プラグ)52によって栓詰めされて閉通路とな
っている。従って、通路51に入った排気ガスGは、矢
印で示すように通気性を備えた隔壁を通って隣りの通路
51に流れ、隔壁を通過する際に排気ガスEXG中のパ
ティキュレートが捕集される。
【0005】通常の排気ガス中のパティキュレート捕集
時には、各弁V1〜V4は破線の位置にあり、ディーゼ
ル機関1から排出された排気ガスは、ケーシング3に内
蔵されたパティキュレートフィルタ5によってパティキ
ュレートが除去され、図示しないマフラを介して大気中
に放出される。このように構成された排気微粒子浄化装
置10では、フィルタ5の使用に伴ってその内部に捕集
されるパティキュレートの量が増えると通気性が次第に
失われて機関性能が低下することになるため、フィルタ
5の端部に設けられた電気ヒータHに通電すると共に、
フィルタ5に再生用ガス、例えば2次空気を供給してパ
ティキュレートを燃焼させるフィルタの再生処理が必要
である。
【0006】一般に、従来の排気微粒子浄化装置10で
は、フィルタ5の通気性が失われてフィルタ5の上流側
の排気ガスの圧力が下流側の圧力よりも所定値以上に大
きくなった時を圧力センサによって検出し、パティキュ
レートの再生処理が行われるようになっている。図8に
示した排気微粒子浄化装置10では、この再生処理時に
は各弁V1〜V4が実線の位置に切り換わる。この状態
では、ディーゼル機関1からの排気ガスは排気バイパス
通路8を通って空気中に放出される。また、この時は、
ヒータHに通電が行なわれると共に、エアポンプ9から
2次空気が供給され、フィルタ5に捕集されたパティキ
ュレートの燃焼が行われる。そして、燃焼ガスは燃焼ガ
ス排出通路7から空気中に放出される。
【0007】ところが、前述のような従来の排気微粒子
浄化装置10においては、フィルタ5の再生処理時に、
フィルタ5内に捕集されたパティキュレートが全量燃焼
せずに燃え残ることがある。これを図10を用いて説明
する。図10(a) はフィルタ5内にハッチングで示すよ
うにパティキュレートが十分に捕集された状態を示すも
のである。この状態で排気ガスをバイパスさせた後、ヒ
ータHに通電すると共に2次空気を排気ガスの流れる方
向とは逆方向からフィルタ5に供給すると、ヒータHに
着火されてフィルタ5に捕集されたパティキュレートが
燃焼する。
【0008】このパティキュレートの燃焼において、フ
ィルタの中心部は熱の伝導が良く良好に燃焼するが、フ
ィルタの外周部は中心部に比べて燃焼が悪い。この結
果、フィルタ5の再生処理の終了時に、図10(b) に示
すようにフィルタ5のヒータHから遠い端面側の外周部
に、パティキュレートの燃え残りMが残留し、その後の
パティキュレートの捕集時にパティキュレートの捕集分
布にばらつきが生じることになる。このパティキュレー
トに捕集分布にばらつきが生じたまで、フィルタの再生
処理を行うと、フィルタの温度が部分的に過度になり、
フィルタが溶損したりクラックが発生したりすることが
ある。
【0009】そこで、本出願人は、ヒータHから遠い側
のフィルタ5の所定領域の隔壁に、セル内の過昇温を防
止するために、隔壁の構成材料よりも熱伝動率の良い材
料をコーティングしたディーゼル機関の排気微粒子除去
装置を提案した(実開平2−28512号公報参照)。
この提案の排気微粒子浄化装置では、再生時に熱伝動率
の良いコーティング材によって熱の分散が良くなり、フ
ィルタ5が高温になるのが防止される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、実開平2−
28512号公報で提案した技術では、フィルタの隔壁
そのものを被膜で被覆しているので、フィルタの再生時
の燃焼ガスの流れの下流側の熱伝動率は高くなるが、そ
の分、熱容量が高くなるので、燃焼条件によってはうま
く燃えないことがあり、燃え残りが発生する恐れがあっ
た。
【0011】すなわち、実開平2−28512号公報で
提案した技術では、ハニカム型フィルタのヒータHから
遠い側の端面の閉塞材位置で急激に温度が低下し、閉塞
材熱容量と閉塞材によってパティキュレートが捕集され
ない部分によって、フィルタのヒータHから遠い側の端
面にパティキュレートが残ってしまい、最終的にはフィ
ルタ5の通路51の入口部が塞がれてしまう恐れがあっ
た。
【0012】そして、フィルタの再生処理後に、パティ
キュレートの捕集側に燃え残りがあると、図11に実線
で示すフィルタ差圧と捕集量との検量線(パティキュレ
ートの捕集量と差圧との関係を示す線)が、破線で示す
ようにずれてしまい、そのために、フィルタ前後の差圧
でフィルタの再生時期判定を行っているシステムでは、
適正なフィルタの再生時期判定が出来なくなる可能性が
ある。
【0013】そこで、本発明は前記従来の内燃機関の排
気浄化装置の有する課題を解消し、フィルタの再生時
に、ハニカム型フィルタのヒータHから遠い側の端面の
閉塞材位置での急激な温度の低下を防止し、閉塞材熱容
量と閉塞材によってパティキュレートが捕集されない部
分においても、捕集されたパティキュレートの燃焼を改
善し、この部分におけるパティキュレートの燃え残りの
発生を防止することができる排気微粒子浄化装置を提供
することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明の第1の形態のディーゼル機関の排気微粒子除去装置
は、ディーゼル機関の排気通路中に設けたケーシング中
に、排気ガスの流れる方向に通路が形成された多数のセ
ルを備え、各セルの隣接するものが排気ガスの流入側と
排気ガスの流出側で交互に栓詰めされたハニカム型フィ
ルタを収容し、このフィルタの一方の端部には前記フィ
ルタの再生時に加熱を行う加熱手段が設けられた排気微
粒子浄化装置において、前記フィルタの前記加熱手段が
設けられていない側の端部にある栓詰め部材のうち、フ
ィルタの外周部の近傍にあるものの内部を空洞化したこ
とを特徴としている。
【0015】また、前記目的を達成する本発明の第2の
形態のディーゼル機関の排気微粒子除去装置は、ディー
ゼル機関の排気通路中に設けたケーシング中に、排気ガ
スの流れる方向に通路が形成された多数のセルを備え、
各セルの隣接するものが排気ガスの流入側と排気ガスの
流出側で交互に栓詰めされたハニカム型フィルタを収容
し、このフィルタの一方の端部には前記フィルタの再生
時に加熱を行う加熱手段が設けられた排気微粒子浄化装
置において、前記フィルタの前記加熱手段が設けられて
いない側の端部にある栓詰め部材のうち、フィルタの外
周部の近傍にあるものを、フィルタの内周部にあるもの
に比して、前記フィルタの加熱手段が設けられている側
に近づけたことを特徴としている。
【0016】
【作用】本発明の第1の形態のディーゼル機関の排気微
粒子除去装置によれば、フィルタの加熱再生手段から遠
い側の端面に設けられた閉塞材の内部が空洞化されてい
るので、フィルタ外周部の熱容量が減量されるので、こ
の部位の温度上昇が促進され、パティキュレートの燃え
残りが減少する。また、フィルタ中央部の閉塞材の量を
増やすことなく実施が可能なため、フィルタ容積に対し
てパティキュレートの捕集量が減らない。
【0017】本発明の第2の形態のディーゼル機関の排
気微粒子除去装置によれば、フィルタの加熱再生手段か
ら遠い側の端面に設けられた閉塞材を、フィルタの中央
部に比べて加熱再生手段側に近づけたため、加熱再生手
段からフィルタの閉塞材までの距離が短くなり、燃焼伝
播距離が短くなるので、フィルタの外周部におけるパテ
ィキュレートの燃え残りが発生しにくい。
【0018】
【実施例】以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、ディーゼル機関の排気微粒子除去
装置において使用される本発明の第1の実施例のパティ
キュレートフィルタ11の構成を示すものであり、(a)
はその正面図および側面図、(b) はパティキュレートフ
ィルタ(以後単にフィルタという)11をその軸線を含
む面で切断した断面図である。
【0019】フィルタ11は、多孔性物質からなるハニ
カム状の隔壁を備えたハニカム状フィルタであって一般
に円筒状をしており、内部に隔壁12で囲まれた多数の
直方体状の通路13がある。そして、この通路13の隣
接するものは、排気ガスの流入側と排気ガスの流出側で
交互にセラミック製の栓詰め部材(以後閉塞材という)
14によって栓詰めされ、各通路13は閉通路となって
いる。
【0020】そして、この実施例では、閉塞材14のう
ち、フィルタ11の排気ガスの入口側の外周部のものだ
けに、他の閉塞材14とは異なる寸法、材質で、熱容量
の小さい別の閉塞材15を使用している。この閉塞材1
5は、その全長が通常の閉塞材14の半分程度であり、
材質として、材料質量の小さい多孔質のセラミックを使
用している。この多孔質セラミックによって形成した閉
塞材15が取り付けられる領域は、図1(a) の左側に示
す正面図にハッチングで示す部分である(実際には通路
13が矩形であるので、ハッチングの内側の線は階段状
になるが、各通路13は小さいので、ここでは大まかな
形状を示す。以後も閉塞材15を設ける領域は大まかに
示す。)。
【0021】また、フィルタ11の排気ガスの流れる方
向の下流側端面に設けられる電気ヒータHは、実際には
閉塞材14の中に埋め込まれるタイプのものが使用され
るが、ここでは単にその位置のみが示され、実際の形状
は示されていない。一方、図1(b) のように、閉塞材1
5を多孔質のセラミックで形成すると、排気ガス中のパ
ティキュレートがこの閉塞材15をすり抜ける可能性が
ある。そこで、図2(a) に示す実施例では、閉塞材15
の隔壁12に囲まれない部分には、パティキュレートの
すり抜けを防止する緻密なセラミック層16を形成して
いる。また、図2(b) に示す実施例では、図2(a) に示
したセラミック層16の追加に加えて、更に、閉塞材1
4,15の外周面と端面における温度低下とパティキュ
レートの燃え残りを防止するために、閉塞材14,15
の外周面と端面に熱伝動性の良い材料、例えば、SiC
でコーティング17を施している。
【0022】このコーティング17を施すことにより、
再生燃焼時に比較的良く温度が上昇するフィルタ11の
中央部では、燃焼熱を外周を熱伝動により積極的に熱移
動させることができる。また、このコーティング17を
閉塞材14の全長と同じ長さまで施すことにより、再生
燃料熱をフィルタ11の再生時の後端面まで効率良く伝
えることができる。
【0023】次に、図2(a) ,(b) で説明したセラミッ
ク層16、あるいはセラミック層16とコーティング1
7の組み合わせを施すフィルタ11の部分の色々な実施
例を図3および図4を用いて説明する。図3および図4
には、セラミック層16、あるいはセラミック層16と
コーティング17の組み合わせを施すフィルタ11の部
分が、ハッチングを施すことによって大まかに示されて
いる。
【0024】図3(a) に示す実施例では、コーティング
17がフィルタ11の端面の上側の外周部の帯状部分を
除いた領域Aに施されている。これは、フィルタ11の
端面の外周部近傍の帯状部分には、自然対流によって熱
が多く伝わるので、この部分のコーティングを止め、そ
の他の外周部には熱が伝わり易くしたものである。図3
(b) に示す実施例では、コーティング17がフィルタ1
1の端面の外周部の環状部分を除いた領域Bの部分に施
されている。これは、フィルタ11の端面の外周部から
熱が外側に逃げるのを防止し、外周近傍が昇温し易くし
たものである。
【0025】図3(c) に示す実施例では、コーティング
17がフィルタ11の端面の外周部に放射状に設けられ
たU字状部を除いた領域Cの部分に施されている。これ
は、フィルタ11の端面の外周部にわざとU字状の非コ
ーティング部18を設け、フィルタ11の外周部に熱が
均一に伝わるのを止め、コーディングした部分に熱が集
中するようにしたものである。この領域Cによれば、例
えば、コーティング17がフィルタ11の端面前面に施
されていて、再生時の温度が600℃未満でパティキュ
レートが着火しないような場合でも、フィルタ11の端
面の外周部にわざとU字状の非コーティング部18を設
けることにより、フィルタ11の端面のU字状の非コー
ティング部18がない外周部分の温度が600℃以上に
上昇し、パティキュレートが着火する。そして、着火し
たパティキュレートの燃焼熱によって、U字状の非コー
ティング部18に捕集されているパティキュレートPが
燃焼する。
【0026】図4(a) は図3(a) の領域Aと図3(b) の
領域Bとを組み合わせた領域Dをフィルタ11の端面に
設けた実施例であり、図4(b) は図3(b) の領域Bと図
3(c) の領域Cとを組み合わせた領域Eをフィルタ11
の端面に設けた実施例であり、図4(c) は図3(a) の領
域Aと図3(c) の領域Cとを組み合わせた領域Fをフィ
ルタ11の端面に設けた実施例であり、図4(d) は図3
(a) の領域Aと図3(b) の領域Bと図3(c) の領域Cと
を全て組み合わせた領域Gをフィルタ11の端面に設け
た実施例である。
【0027】図5(a) は本発明のディーゼル機関の排気
微粒子除去装置における第2の実施例のフィルタ21の
構成を示すものである。この実施例のフィルタ21で
は、最初から燃えにくいフィルタ21の外周部分の通路
13の、ヒータHからの距離を短くしたものである。こ
のため、図5(a) の実施例のフィルタ21では、外周部
の閉塞材14が、フィルタ21の全長Lの1/4程度の
長さだけ、排気ガスの入口側の端面から奥に取り付けら
れている。このように、閉塞材14の取り付け位置を変
えて、フィルタ21の外周部分の通路13のヒータHか
らの距離を短くすると、フィルタ21の再生燃焼時の燃
焼伝播距離が短くなり、短い分だけ再生が確実となり、
温度低下が少なくなる。また、フィルタ21の中央部の
燃えているセルからの熱伝動率が大きく、温度が下がり
にくくなってパティキュレートの燃え残りが少なくな
る。
【0028】図5(b) は図5(a) に示した実施例の変形
実施例を示すものであり、フィルタ21の外周部の閉塞
材14から再生下流側の部分を取り去ってしまったもの
であり、その他の構成は図5(a) の実施例と同じであ
る。以上説明した実施例のフィルタ11,21では、排
気ガスの入口側のパティキュレートによる閉塞がなくな
るので、再生時期をフィルタ前後の差圧で判断するディ
ーゼル機関の排気微粒子除去装置においては、その判定
精度の低下を防止することができる。
【0029】図6は以上のように構成された実施例のフ
ィルタ11,21をケーシング3の中に収容する場合
に、フィルタ11,21に再生時にクラックが発生しな
いように収容する方法を説明するものである。図6(a)
に示すように、フィルタ11をケーシング3に収容する
際には、フィルタ11の外周部に外筒19が嵌められ、
この外筒がリテーナ22,25、シール材4、断熱材2
3、およびワイヤネット24を用いてケーシング3内に
保持されている。外筒19はフィルタ11の軸方向と、
半径,円周方向に予荷重をかけるためのものであり、こ
の外筒19は、金属材料ではなく、Si3 4 、Si
C、ジルコニア等の構造用セラミック材料で構成され
る。これは、セラミック材料は熱膨張が小さく、フィル
タ11の再生処理時に温度が上昇しても伸びることによ
って予荷重が低下することが少ないと共に、長期間の使
用によるへたりに起因する予荷重の低下も少ないからで
ある。
【0030】図6(b) および図7はフィルタ11に外筒
19を嵌めて予荷重をかける方法を示すものである。外
筒19は、図7に示すように、雄筒19Aと雌筒19B
とから構成されており、雄筒19Aの中にフィルタ11
を嵌めた後に雌筒19Bをこのフィルタ11に被せると
図6(b) に示す状態となる。この状態で、外筒19の両
端部に荷重が印加された状態で、雄筒19Aと雌筒19
Bの合わせ部19Cがセラミック溶接によって接合され
る。この後に外筒19を焼成すれば、セラミック製の外
筒19は収縮するため、これによってフィルタ11に予
荷重が印加される。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1の形
態のディーゼル機関の排気微粒子除去装置によれば、フ
ィルタの加熱再生手段から遠い側の端面に設けられた閉
塞材の内部が空洞化されているので、フィルタ外周部の
熱容量が減量され、この部位の温度上昇が促進されてパ
ティキュレートの燃え残りが減少するので、次回のフィ
ルタの再生時に溶損が防止される。また、フィルタ中央
部の閉塞材の量を増やすことなく実施が可能なため、フ
ィルタ容積に対してパティキュレートの捕集量が減らな
い。
【0032】本発明の第2の形態のディーゼル機関の排
気微粒子除去装置によれば、フィルタの加熱再生手段か
ら遠い側の端面に設けられた閉塞材を、フィルタの中央
部に比べて加熱再生手段側に近づけたため、加熱再生手
段からフィルタの閉塞材までの距離が短くなり、燃焼伝
播距離が短くなるので、フィルタの外周部におけるパテ
ィキュレートの燃え残りが発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) はディーゼル機関の排気微粒子除去装置に
使用する本発明の第1の実施例の正面図と側面図、(b)
は(a) の軸線を通る断面図である。
【図2】(a) は図1(b) の排気ガス入口側のフィルタ端
面外周部の一例の拡大断面図、(b) は他の例の拡大断面
図である。
【図3】(a) から(c) は図2のセラミック層あるいはコ
ーティングを施すフィルタの部分の基本的な3種類の実
施例を示すフィルタ端面の正面図である。
【図4】(a) から(d) は図3(a) から(d) の基本的な3
種類の実施例を組み合わせてできる実施例のフィルタ端
面の正面図である。
【図5】(a) はディーゼル機関の排気微粒子除去装置に
使用する本発明の第2の実施例の正面図と側面図、(b)
は(a) の変形実施例の側面図と側断面図である。
【図6】(a) は本発明のディーゼル機関の排気微粒子除
去装置におけるフィルタのケーシング内への収容方法を
示す断面図、(b) は(a) のフィルタに外筒を嵌める方法
を示す説明図である。
【図7】図6(b) のフィルタに外筒を嵌める方法を説明
する組立斜視図である。
【図8】従来のディーゼル機関の排気微粒子除去装置の
概略構成を示す構成図である。
【図9】(a) は図8のフィルタの斜視図、(b) は(a) の
フィルタの軸線方向の断面図である。
【図10】(a) はパティキュレートフィルタ内にパティ
キュレートが十分に捕集された状態を示す説明図、(b)
は(a) の状態のフィルタの再生後にヒータから遠い端面
側の外周部にパティキュレートの燃え残りが残留した状
態を示す説明図である。
【図11】フィルタが正常な場合と再生後のフィルタに
パティキュレートの燃え残りがある場合のフィルタの前
後差圧と捕集量の関係を示す線図である。
【符号の説明】
1…ディーゼル機関 2…排気ガス通路 3…ケーシング 5…パティキュレートフィルタ 6…2次空気供給通路 7…燃焼ガス排出通路 8…バイパス通路 9…エアポンプ 10…従来のディーゼル機関の排気微粒子除去装置 11…本発明の第1の実施例のパティキュレートフィル
タ 12…隔壁 13…通路 14…閉塞材 15…閉塞材 16…緻密なセラミック層 17…コーティング 18…U字状部 21…本発明の第2の実施例のパティキュレートフィル
タ H…電気ヒータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関の排気通路中に設けたケ
    ーシング中に、排気ガスの流れる方向に通路が形成され
    た多数のセルを備え、各セルの隣接するものが排気ガス
    の流入側と排気ガスの流出側で交互に栓詰めされたハニ
    カム型フィルタを収容し、このフィルタの一方の端部に
    は前記フィルタの再生時に加熱を行う加熱手段が設けら
    れた排気微粒子浄化装置において、 前記フィルタの前記加熱手段が設けられていない側の端
    部にある栓詰め部材のうち、フィルタの外周部の近傍に
    あるものの内部を空洞化したことを特徴とするディーゼ
    ル機関の排気微粒子除去装置。
  2. 【請求項2】 ディーゼル機関の排気通路中に設けたケ
    ーシング中に、排気ガスの流れる方向に通路が形成され
    た多数のセルを備え、各セルの隣接するものが排気ガス
    の流入側と排気ガスの流出側で交互に栓詰めされたハニ
    カム型フィルタを収容し、このフィルタの一方の端部に
    は前記フィルタの再生時に加熱を行う加熱手段が設けら
    れた排気微粒子浄化装置において、 前記フィルタの前記加熱手段が設けられていない側の端
    部にある栓詰め部材のうち、フィルタの外周部の近傍に
    あるものを、フィルタの内周部にあるものに比して、前
    記フィルタの加熱手段が設けられている側に近づけたこ
    とを特徴とするディーゼル機関の排気微粒子除去装置。
JP5185059A 1993-07-27 1993-07-27 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置 Pending JPH0742534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185059A JPH0742534A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185059A JPH0742534A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742534A true JPH0742534A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16164092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185059A Pending JPH0742534A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 ディーゼル機関の排気微粒子除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072913A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Ngk Insulators, Ltd. Filtre a alveoles
US8531080B2 (en) 2008-07-29 2013-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Rotor having a superconducting rotor winding and an integral sleeve surrounding the rotor winding
JP2020163287A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003072913A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Ngk Insulators, Ltd. Filtre a alveoles
US7244284B2 (en) 2002-02-26 2007-07-17 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter
US8531080B2 (en) 2008-07-29 2013-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Rotor having a superconducting rotor winding and an integral sleeve surrounding the rotor winding
JP2020163287A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
US10994236B2 (en) 2019-03-29 2021-05-04 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355943B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガスフィルタ並びにこれを用いた排ガスフィルタ浄化装置
US7524360B2 (en) Method and apparatus for filtering exhaust particulates
US5397550A (en) Catalytic converter and cleaning system
JPH0742534A (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3147356B2 (ja) 排気ガス微粒子浄化装置
WO1997024516A1 (en) Device for removing particulate materials from exhaust gas of diesel vehicles
JP3257159B2 (ja) ディーゼル排気ガスフィルタの再生装置
JP3064322B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0612171Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH08260944A (ja) Dpfバーナー再生装置
JPH05231133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05163930A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6235854Y2 (ja)
JPH0511293Y2 (ja)
JP3201114B2 (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ
JP3611874B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH01125515A (ja) ディーゼルパティキュレート捕集装置
JPS628326Y2 (ja)
JPH0115853Y2 (ja)
JPH05156924A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0422011Y2 (ja)
JPH04339120A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JPH0763041A (ja) ディーゼルパティキュレート再生装置
JPH0544442A (ja) 排気ガス微粒子浄化用フイルタ
JPH0375731B2 (ja)