JPH0740570A - Thermal printer - Google Patents

Thermal printer

Info

Publication number
JPH0740570A
JPH0740570A JP20567993A JP20567993A JPH0740570A JP H0740570 A JPH0740570 A JP H0740570A JP 20567993 A JP20567993 A JP 20567993A JP 20567993 A JP20567993 A JP 20567993A JP H0740570 A JPH0740570 A JP H0740570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dot
heating element
register
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20567993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seisuke Arai
誠輔 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP20567993A priority Critical patent/JPH0740570A/en
Publication of JPH0740570A publication Critical patent/JPH0740570A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain high quality printing at a high speed without necessitating cooling of a heating element by providing a control means for controlling outputting time and output timing of an impressing data to a heating element drive means from an impressing data hold means by the impressing data coming from an impressing data generating means. CONSTITUTION:A thermal printer comprises a print history hold means 20 which holds a printing data coming from a host device at every line, an impressing data generating means 30 for generating the impressing data of power to a heating element 60 in consideration of a history data from the hold means 20, an impressing data holding means 40 for holding the impressing data from the generating means 30, a heating element drive means 50 for driving the heating element 60 by the impressing data from the holding means 40, and a control means 10 for controlling outputting time and output timing of the impressing data to the heating element drive means 50 from the hold means 40 by the impressing data from the generating means 30. In this manner, a quantity of power to be impressed to the heating element is adjusted in consideration of the history information, so that cooling time is not necessary and high quality printing can be performed at a high speed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、サーマルプリンタに係
り、とくに高速印字に好適なサーマルプリンタに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal printer, and more particularly to a thermal printer suitable for high speed printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】サーマルプリンタは、熱によって発色す
る感熱記録紙を使用し、その表面にサーマルヘッドを接
触させてドットパターンの記録を行わせるもので、サー
マルヘッドに主走査方向における1ライン分の発熱体を
並列に並べ、その各発熱体への電力供給を各1ライン分
の入力画像情報すなわち2値情報に応じて制御させると
ともに、記録紙を副走査方向に移動させながら画像の記
録を順次行っている。
2. Description of the Related Art A thermal printer uses a thermosensitive recording paper that develops color by heat, and a thermal head is brought into contact with the surface of the recording paper to record a dot pattern. The thermal head is equivalent to one line in the main scanning direction. The heating elements are arranged in parallel, the power supply to each heating element is controlled according to the input image information for one line, that is, the binary information, and the image is sequentially recorded while moving the recording paper in the sub-scanning direction. Is going.

【0003】また、サーマルヘッドでの印字メカニズム
は、電気絶縁性基板の表面に設けられた抵抗素子にパル
ス電圧を供給し、そこで発生した熱で感熱紙の表面に塗
布された染料を発色させる。
Further, in the printing mechanism using a thermal head, a pulse voltage is supplied to a resistance element provided on the surface of an electrically insulating substrate, and the heat generated there causes the dye applied to the surface of the thermal paper to develop color.

【0004】しかしながら、抵抗素子に発生した熱は感
熱紙に対して作用するとともに、その一部は電気絶縁性
基板を介して外部にも放散するが、印字速度が高速にな
ると、短時間に大量の電力が供給されるため電気絶縁性
基板を介した熱の放散が不十分になり、電気絶縁性基板
に蓄熱が生じて抵抗素子自体が温度上昇する。また、途
中で非印字のサイクルがあって抵抗素子への印字パルス
電圧の印加から次の印字パルス電圧の印加までの冷却時
間が種々変化する場合、この間に放散される熱量も変化
して印字開始直前の抵抗素子の温度も様々に異なり、印
字濃度にばらつきが生じる。
However, the heat generated in the resistance element acts on the thermal paper, and a part of it dissipates to the outside through the electrically insulating substrate. However, when the printing speed becomes high, a large amount of heat is generated in a short time. Since the electric power is supplied, heat is not sufficiently dissipated through the electrically insulating substrate, heat is accumulated in the electrically insulating substrate, and the temperature of the resistance element itself rises. Also, if there is a non-printing cycle in the middle and the cooling time from the application of the print pulse voltage to the resistance element to the next print pulse voltage changes variously, the amount of heat dissipated during this time also changes and printing starts. The temperature of the immediately preceding resistive element also varies, and the print density varies.

【0005】このような印字濃度のばらつきの原因とな
る電気絶縁性基板の蓄熱を防止するために、種々の考慮
がなされている。
Various measures have been taken in order to prevent heat accumulation in the electrically insulating substrate that causes such variations in print density.

【0006】特開昭64−67364号公報では、サー
マルヘッドの各ドットの印字履歴情報(過去、現在およ
び次の時点の印字ビット情報)によりあらかじめ記憶し
ている駆動時間制御情報を抽出し、発熱体へ電流を流す
タイミングを制御している。
In Japanese Patent Laid-Open No. 64-67364, driving time control information stored in advance is extracted from print history information (print bit information at past, present and next time points) of each dot of a thermal head to generate heat. It controls the timing of current flow to the body.

【0007】特開昭64−67365号公報では、サー
マルヘッドの各ドットの印字履歴情報(過去、現在およ
び次の時点の印字ビット情報)によりマイクロプロセッ
サが各ドット毎の最適駆動時間を演算し、発熱体へ電流
を流すタイミングを制御している。
In Japanese Patent Laid-Open No. 64-67365, a microprocessor calculates an optimum driving time for each dot based on print history information (print bit information at past, present and next points) of each dot of a thermal head, It controls the timing of current flow to the heating element.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭64−67364号公報においては、あらかじめ記
憶している駆動時間制御情報を用いているために、細か
い制御は不可能であり、高品質印字ができないという不
都合があった。
However, in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 64-67364, since the driving time control information stored in advance is used, fine control is impossible and high quality printing is possible. There was an inconvenience that I could not do it.

【0009】さらに、上記特開昭64−67365号公
報においては、マイクロプロセッサでの演算処理に時間
がかかるために、高速印字ができないという問題点があ
った。
Further, in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 64-67365, there is a problem that high-speed printing cannot be performed because it takes a long time for the arithmetic processing in the microprocessor.

【0010】[0010]

【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくに発熱体の冷却を必要とせずに、
高速で高品質の印字ができるサーマルプリンタを提供す
ることにある。
OBJECTS OF THE INVENTION The object of the present invention is to remedy the disadvantages of the prior art, particularly without the need to cool the heating element,
It is to provide a thermal printer capable of high-speed and high-quality printing.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、上
位装置からの印字データをライン毎に保持する印字履歴
保持手段と、印字履歴保持手段からの履歴データを考慮
して発熱体への電力の印加データを生成する印加データ
生成手段と、印加データ生成手段からの印加データを保
持する印加データ保持手段と、印加データ保持手段から
の印加データにより発熱体を駆動する発熱体駆動手段
と、印加データ生成手段からの印加データにより印加デ
ータ保持手段から発熱体駆動手段への印加データの出力
時間および出力タイミングを制御するコントロール手段
とを具備するという構成を採っている。これによって前
述した目的を達成しようとするものである。
Therefore, in the present invention, the print history holding means for holding the print data from the host device for each line, and the power to the heating element in consideration of the history data from the print history holding means. Applied data generating means for generating the applied data of the above, an applied data holding means for holding the applied data from the applied data generating means, a heating element driving means for driving the heating element by the applied data from the applied data holding means, and The control unit controls the output time and output timing of the applied data from the applied data holding unit to the heating element drive unit according to the applied data from the data generation unit. This aims to achieve the above-mentioned object.

【0012】[0012]

【作用】印字履歴保持手段は、次ラインの印字データ
と、現ラインの印字データと、前ラインの印字データ
と、前前ラインの印字データをシフトレジスタに格納す
る。
The print history holding means stores the print data of the next line, the print data of the current line, the print data of the previous line, and the print data of the previous line in the shift register.

【0013】印加データ生成手段は、印字履歴保持手段
からのデータに基づいて発熱体への電力の印加データを
生成し、印加データ保持手段に出力する。すなわち、着
目ドットの左隣のドットデータと、着目ドットの右隣の
ドットデータと、前ラインの着目ドットの左隣のドット
データと、前ラインの着目ドットのドットデータと、前
ラインの着目ドットの右隣のドットデータと、2ライン
前の着目ドットのドットデータとを考慮して印加データ
を生成する。
The applied data generating means generates applied data of electric power to the heating element based on the data from the print history holding means and outputs it to the applied data holding means. That is, the dot data on the left of the target dot, the dot data on the right of the target dot, the dot data on the left of the target dot on the previous line, the dot data of the target dot on the previous line, and the target dot on the previous line The application data is generated in consideration of the dot data on the right of the dot data and the dot data of the target dot two lines before.

【0014】印加データ保持手段への印字データのセッ
トが完了すると、コントロール手段は、履歴パルスを印
加データ保持手段に出力する。
When the setting of the print data in the applied data holding means is completed, the control means outputs a history pulse to the applied data holding means.

【0015】印加データ保持手段は、コントロール手段
からの履歴パルスに同期して、着目ドットにおける印加
データを発熱体駆動手段へ出力する。
The applied data holding means outputs the applied data in the dot of interest to the heating element drive means in synchronization with the history pulse from the control means.

【0016】発熱体駆動手段は、印加データ保持手段か
らの印加データを受け取ると当該ドットに対応する発熱
体に電力を供給する。
Upon receiving the applied data from the applied data holding means, the heating element driving means supplies electric power to the heating element corresponding to the dot.

【0017】[0017]

【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図9に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0018】図1の実施例は、上位装置からの印字デー
タをライン毎に保持する印字履歴保持手段20と、印字
履歴保持手段20からの履歴データを考慮して発熱体6
0への電力の印加データを生成する印加データ生成手段
30と、印加データ生成手段30からの印加データを保
持する印加データ保持手段40と、印加データ保持手段
40からの印加データにより発熱体60を駆動する発熱
体駆動手段50と、印加データ生成手段30からの印加
データにより印加データ保持手段40から発熱体駆動手
段50への印加データの出力時間および出力タイミング
を制御するコントロール手段10とから構成される。
The embodiment shown in FIG. 1 considers the print history holding means 20 for holding the print data from the host device for each line, and the history data from the print history holding means 20.
The applied data generating means 30 for generating applied data of electric power to 0, the applied data holding means 40 for holding the applied data from the applied data generating means 30, and the heating element 60 by the applied data from the applied data holding means 40. The heating element driving means 50 for driving and the control means 10 for controlling the output time and the output timing of the applied data from the applied data holding means 40 to the heating element driving means 50 by the applied data from the applied data generating means 30. It

【0019】ここで、印字履歴保持手段20は、図2に
示されるように、1ライン分の印字ドット数mのデータ
セルからなるシフトレジスタで構成されており、次ライ
ンの印字データを格納する第1のシフトレジスタ21
と、現ラインの印字データを格納する第2のシフトレジ
スタ22と、前ラインの印字データを格納する第3のシ
フトレジスタ23と、2ライン前の印字データを格納す
る第4のシフトレジスタ24とを具備している。
As shown in FIG. 2, the print history holding means 20 is composed of a shift register composed of data cells of the print dot number m for one line, and stores the print data of the next line. First shift register 21
A second shift register 22 for storing print data of the current line, a third shift register 23 for storing print data of the previous line, and a fourth shift register 24 for storing print data of two lines before. It is equipped with.

【0020】なお、印字データとしては、印字する場合
には「1」、印字しない場合には「0」の値が格納され
る。そして、印字前は、各シフトレジスタにはオール
「0」がセットされている。
As the print data, a value "1" is stored when printing is performed, and a value "0" is stored when printing is not performed. Before printing, all the shift registers are set to "0".

【0021】そして、現ラインの印字が終了すると、第
3のシフトレジスタに格納されているデータは第4のシ
フトレジスタに転送され、第2のシフトレジスタに格納
されているデータは第3のシフトレジスタに転送され、
第1のシフトレジスタに格納されているデータは第2の
シフトレジスタに転送される。更に、次ラインの印字デ
ータが第1のシフトレジスタに格納される。
When the printing of the current line is completed, the data stored in the third shift register is transferred to the fourth shift register, and the data stored in the second shift register is transferred to the third shift register. Transferred to the register,
The data stored in the first shift register is transferred to the second shift register. Further, the print data of the next line is stored in the first shift register.

【0022】本実施例では、印字履歴保持手段20は、
4本のシフトレジスタを具備しているが、所定の印字を
行うため履歴印字を行うデータ範囲をより多くする必要
がある場合には、シフトレジスタの本数を多くすること
も可能である。また、履歴印字を行うデータ範囲が少な
くてもよい場合には、シフトレジスタの本数を減らすこ
とも可能である。
In the present embodiment, the print history holding means 20 is
Although four shift registers are provided, it is possible to increase the number of shift registers if it is necessary to increase the data range for history printing in order to perform predetermined printing. Further, if the data range for history printing may be small, the number of shift registers can be reduced.

【0023】印加データ生成手段30は、図3に示され
るように、コントロール手段10の指示により第2のシ
フトレジスタ22からのデータか第3のシフトレジスタ
23からのデータか第4のシフトレジスタ24からのデ
ータかのいずれかを選択するデータ選択回路31と、デ
ータ選択回路31からのデータのシフトを行う双方向シ
フトレジスタ32と、図9に示されるように、双方向シ
フトレジスタ32からのデータFが「0」で第2のシフ
トレジスタ22からのデータDが「1」の場合に「1」
を出力する論理回路33とをドット毎に具備している。
As shown in FIG. 3, the applied data generating means 30 receives data from the second shift register 22, data from the third shift register 23, or the fourth shift register 24 according to an instruction from the control means 10. Data selection circuit 31, which selects any of the data from the data selection circuit 31, the bidirectional shift register 32 which shifts the data from the data selection circuit 31, and the data from the bidirectional shift register 32, as shown in FIG. "1" when F is "0" and the data D from the second shift register 22 is "1"
For each dot.

【0024】印加データ保持手段40は、図4に示され
るように、発熱体60の各ドット(1〜m)に対応する
印加データを保持するレジスタを8段(R1〜R8)有
している。ここで、第1のレジスタR1は、実際に発熱
体60を駆動するデータが保持される。
As shown in FIG. 4, the application data holding means 40 has eight stages (R1 to R8) of registers which hold application data corresponding to each dot (1 to m) of the heating element 60. . Here, the first register R1 holds data for actually driving the heating element 60.

【0025】初期状態では、第1のレジスタR1にはオ
ール「0」がセットされる。
In the initial state, all "0" s are set in the first register R1.

【0026】第2のレジスタR2には、実際に発熱体6
0を駆動するデータがセットされる。
In the second register R2, the heating element 6 is actually
The data driving 0 is set.

【0027】第3のレジスタR3には、図5に示される
ように、着目ドットbと同一印字ラインにおける左隣a
のドットデータの影響を考慮したデータがセットされ
る。すなわち、着目ドットbが「0」の場合は左隣aの
ドットデータにかかわらず「0」がセットされ、着目ド
ットbが「1」の場合は左隣aのドットデータが「0」
のときのみ「1」がセットされる。
As shown in FIG. 5, the third register R3 has a dot a on the left and a on the same printing line as the dot b of interest.
The data is set considering the influence of the dot data of. That is, when the target dot b is "0", "0" is set regardless of the dot data of the left adjacent a, and when the target dot b is "1", the dot data of the left adjacent a is "0".
Only when is set to "1".

【0028】第4のレジスタR4には、図5に示される
ように、着目ドットbと同一印字ラインにおける右隣c
のドットデータの影響を考慮したデータがセットされ
る。すなわち、着目ドットbが「0」の場合は右隣cの
ドットデータにかかわらず「0」がセットされ、着目ド
ットbが「1」の場合は右隣cのドットデータが「0」
のときのみ「1」がセットされる。
In the fourth register R4, as shown in FIG. 5, the dot c on the right side of the same printing line as the dot b of interest is located on the right side c.
The data is set considering the influence of the dot data of. That is, when the target dot b is "0", "0" is set regardless of the dot data of the right adjacent c, and when the target dot b is "1", the dot data of the right adjacent c is "0".
Only when is set to "1".

【0029】第5のレジスタR5には、図5に示される
ように、着目ドットbの前印字ラインにおける着目ドッ
トの左隣dのドットデータの影響を考慮したデータがセ
ットされる。すなわち、着目ドットbが「0」の場合は
前印字ラインにおける着目ドットの左隣dのドットデー
タにかかわらず「0」がセットされ、着目ドットbが
「1」の場合は前印字ラインにおける着目ドットの左隣
dのドットデータが「0」のときのみ「1」がセットさ
れる。
As shown in FIG. 5, data is set in the fifth register R5 in consideration of the influence of dot data on the left adjacent d of the target dot in the preceding print line of the target dot b. That is, when the target dot b is “0”, “0” is set regardless of the dot data on the left adjacent d of the target dot on the previous print line, and when the target dot b is “1”, the target dot on the previous print line is focused. "1" is set only when the dot data on the left side d of the dot is "0".

【0030】第6のレジスタR6には、図5に示される
ように、着目ドットbの前印字ラインにおける着目ドッ
トと同一ドットeのデータの影響を考慮したデータがセ
ットされる。すなわち、着目ドットbが「0」の場合は
前印字ラインにおける着目ドットと同一ドットeのデー
タにかかわらず「0」がセットされ、着目ドットbが
「1」の場合は前印字ラインにおける着目ドットと同一
ドットeのデータが「0」のときのみ「1」がセットさ
れる。
As shown in FIG. 5, data is set in the sixth register R6 in consideration of the influence of the data of the same dot e as the target dot in the preceding print line of the target dot b. That is, when the target dot b is “0”, “0” is set regardless of the data of the same dot e as the target dot on the previous print line, and when the target dot b is “1”, the target dot on the previous print line is set. "1" is set only when the data of the same dot e is "0".

【0031】第7のレジスタR7には、図5に示される
ように、着目ドットbの前印字ラインにおける着目ドッ
トの右隣fのドットデータの影響を考慮したデータがセ
ットされる。すなわち、着目ドットbが「0」の場合は
前印字ラインにおける着目ドットの右隣fのドットデー
タにかかわらず「0」がセットされ、着目ドットcが
「1」の場合は前印字ラインにおける着目ドットの右隣
fのドットデータが「0」のときのみ「1」がセットさ
れる。
As shown in FIG. 5, data is set in the seventh register R7 in consideration of the influence of dot data on the right adjacent f of the target dot in the preceding print line of the target dot b. That is, when the target dot b is "0", "0" is set regardless of the dot data on the right-hand side f of the target dot on the previous print line, and when the target dot c is "1", the target dot on the previous print line is focused. "1" is set only when the dot data on the right side f of the dot is "0".

【0032】第8のレジスタR8には、図5に示される
ように、着目ドットの2印字ライン前における着目ドッ
トのと同一ドットgのデータの影響を考慮したデータが
セットされる。すなわち、着目ドットbが「0」の場合
は2印字ライン前における着目ドットと同一ドットgの
データにかかわらず「0」がセットされ、着目ドットb
が「1」の場合は2印字ライン前における着目ドットと
同一ドットgのデータが「0」のときのみ「1」がセッ
トされる。
As shown in FIG. 5, data is set in the eighth register R8 in consideration of the influence of the data of the same dot g as the target dot two printing lines before the target dot. That is, when the target dot b is "0", "0" is set regardless of the data of the same dot g as the target dot two print lines before, and the target dot b
Is "1", "1" is set only when the data of the same dot g as the target dot two print lines before is "0".

【0033】そして、印加データ保持手段40は、コン
トロール手段10からのクロック信号CLOCKと、履
歴制御を行うパルス幅を決める履歴パルスRPが入力さ
れる。
The applied data holding means 40 receives the clock signal CLOCK from the control means 10 and the history pulse RP for determining the pulse width for history control.

【0034】ここで、履歴パルスRPは、図8に示され
るように、第1の履歴パルス幅P1と、第2の履歴パル
ス幅P2と、第3の履歴パルス幅P3と、第4の履歴パ
ルス幅P4と、第5の履歴パルス幅P5と、第6の履歴
パルス幅P6と、第7の履歴パルス幅P7とから構成さ
れている。
Here, the history pulse RP is, as shown in FIG. 8, a first history pulse width P1, a second history pulse width P2, a third history pulse width P3, and a fourth history pulse. It is composed of a pulse width P4, a fifth history pulse width P5, a sixth history pulse width P6, and a seventh history pulse width P7.

【0035】第1の履歴パルス幅P1は、着目ドットの
印加データの印加時間に対応している。
The first history pulse width P1 corresponds to the application time of the application data of the dot of interest.

【0036】第2の履歴パルス幅P2は、着目ドットに
対して左隣のドットの影響を考慮した場合の印加時間に
対応している。
The second history pulse width P2 corresponds to the application time when the influence of the dot on the left side of the target dot is taken into consideration.

【0037】第3の履歴パルス幅P3は、着目ドットに
対して右隣のドットの影響を考慮した場合の印加時間に
対応している。
The third history pulse width P3 corresponds to the application time when the influence of the dot on the right side of the target dot is taken into consideration.

【0038】第4の履歴パルス幅P4は、前ラインにお
ける着目ドットに対して左隣のドットの影響を考慮した
場合の印加時間に対応している。
The fourth history pulse width P4 corresponds to the application time when the effect of the dot on the left side of the dot of interest in the previous line is taken into consideration.

【0039】第5の履歴パルス幅P5は、前ラインにお
ける着目ドットの影響を考慮した場合の印加時間に対応
している。
The fifth history pulse width P5 corresponds to the application time when the influence of the dot of interest on the previous line is taken into consideration.

【0040】第6の履歴パルス幅P6は、前ラインにお
ける着目ドットに対して右隣のドットの影響を考慮した
場合の印加時間に対応している。
The sixth history pulse width P6 corresponds to the application time when the influence of the dot on the right side of the target dot in the previous line is taken into consideration.

【0041】第7の履歴パルス幅P7は、2ライン前に
おける着目ドットの影響を考慮した場合の印加時間に対
応している。
The seventh history pulse width P7 corresponds to the application time when the influence of the dot of interest two lines before is taken into consideration.

【0042】そして、各履歴パルス幅には以下の関係が
ある。
The history pulse widths have the following relationships.

【0043】 第1の履歴パルス幅P1 > 第2の履歴パルス幅P2First History Pulse Width P1> Second History Pulse Width P2

【0044】 第2の履歴パルス幅P2 = 第3の履歴パルス幅P3Second history pulse width P2 = third history pulse width P3

【0045】= 第4の履歴パルス幅P4= Fourth history pulse width P4

【0046】 第4の履歴パルス幅P4 > 第5の履歴パルス幅P5Fourth history pulse width P4> Fifth history pulse width P5

【0047】 第5の履歴パルス幅P5 = 第6の履歴パルス幅P6Fifth history pulse width P5 = sixth history pulse width P6

【0048】= 第7の履歴パルス幅P7= Seventh history pulse width P7

【0049】発熱体駆動手段50は、図8に示されるよ
うに、コントロール手段10からのストローブ信号ST
が「アクティブ」のときに動作を行う。
The heating element driving means 50, as shown in FIG. 8, receives the strobe signal ST from the control means 10.
Is active when is active.

【0050】次に、本実施例の動作について説明する。
ここで、図6に示されるように、「n−1」ドットの2
印字ライン前のデータが「0」、前印字ラインのデータ
が「0」、現印字ラインのデータが「0」であり、
「n」ドットの2印字ライン前のデータが「1」、前印
字ラインのデータが「1」、現印字ラインのデータが
「1」であり、「n+1」ドットの2印字ライン前のデ
ータが「1」、前印字ラインのデータが「0」、現印字
ラインのデータが「1」である場合について、着目ドッ
ト「n」について説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described.
Here, as shown in FIG.
The data before the print line is "0", the data of the previous print line is "0", the data of the current print line is "0",
The data before the two print lines of "n" dots is "1", the data of the previous print line is "1", the data of the current print line is "1", and the data before the two print lines of "n + 1" dots is The dot “n” of interest will be described in the case where the data of the previous print line is “1”, the data of the previous print line is “0”, and the data of the current print line is “1”.

【0051】.コントロール手段10は、上位装置か
ら印字要求を受けると、印字履歴保持手段20に上位装
置からの印字データを印字ライン毎に転送する。
.. Upon receiving the print request from the host device, the control means 10 transfers the print data from the host device to the print history holding means 20 for each print line.

【0052】.印字履歴保持手段20は、上位装置か
らの印字データを受信すると、第1のシフトレジスタ2
1に最初の印字ラインにおける印字データを格納する。
.. The print history holding unit 20 receives the print data from the higher-level device, and then the first shift register 2
The print data in the first print line is stored in 1.

【0053】さらに印字履歴保持手段20は、コントロ
ール手段10の指示により第1のシフトレジスタ21に
格納されているデータを第2のシフトレジスタ22に転
送するとともに、次の印字ラインにおける印字データを
第1のシフトレジスタ21に格納する。
Further, the print history holding means 20 transfers the data stored in the first shift register 21 to the second shift register 22 in accordance with an instruction from the control means 10 and at the same time prints the print data on the next print line. 1 shift register 21.

【0054】−1.コントロール手段10は、第2の
シフトレジスタ22に最初の印字ラインにおける印字デ
ータが格納されると、印加データ生成手段30を駆動さ
せるとともに、データ選択回路31に「選択しない」信
号を出力する。
-1. When the print data in the first print line is stored in the second shift register 22, the control means 10 drives the applied data generating means 30 and outputs the “not selected” signal to the data selection circuit 31.

【0055】データ選択回路31は、コントロール手段
10から「選択しない」信号を受信すると「0」を双方
向シフトレジスタ32に出力する。
The data selection circuit 31 outputs "0" to the bidirectional shift register 32 when receiving the signal "not selected" from the control means 10.

【0056】双方向シフトレジスタ32は、データ選択
回路31からのデータ「0」を、論理回路33に出力す
る。
The bidirectional shift register 32 outputs the data “0” from the data selection circuit 31 to the logic circuit 33.

【0057】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ22からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。ここでは、データ選択回路31からのデータが
「0」なので、第2のシフトレジスタ22からのデータ
がそのまま印加データ保持手段40に出力される。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 22, and outputs it to the applied data holding means 40. Here, since the data from the data selection circuit 31 is “0”, the data from the second shift register 22 is directly output to the applied data holding means 40.

【0058】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第2のレジスタR2に格納する。例え
ば、「n」ドットの第2のレジスタR2には「1」が格
納される。
The applied data holding means 40 is a logic circuit 33.
The data from is stored in the second register R2. For example, "1" is stored in the second register R2 of "n" dots.

【0059】−2.次に、コントロール手段10は、
データ選択回路31に「第2のシフトレジスタ22から
のデータを選択する」信号を出力する。
-2. Next, the control means 10
The signal “select data from the second shift register 22” is output to the data selection circuit 31.

【0060】データ選択回路31は、コントロール手段
10から「第2のシフトレジスタ22からのデータを選
択する」信号を受信すると第2のシフトレジスタ22か
らのデータを双方向シフトレジスタ32に出力する。
The data selection circuit 31 outputs the data from the second shift register 22 to the bidirectional shift register 32 when receiving the signal "selects data from the second shift register 22" from the control means 10.

【0061】コントロール手段10は、双方向シフトレ
ジスタ32に格納されているデータを右方向に1ドット
分シフトし、論理回路33に出力する。
The control means 10 shifts the data stored in the bidirectional shift register 32 to the right by one dot and outputs it to the logic circuit 33.

【0062】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ22からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。すなわち、データ選択回路31からのデータが
「0」で第2のシフトレジスタ22からのデータが
「1」の場合のみ「1」を出力し、その他の場合には
「0」を出力する。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 22, and outputs it to the applied data holding means 40. That is, "1" is output only when the data from the data selection circuit 31 is "0" and the data from the second shift register 22 is "1", and otherwise "0" is output.

【0063】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第3のレジスタR3に格納する。例え
ば、「n」ドットの第3のレジスタR3には「1」が格
納される。
The applied data holding means 40 is a logic circuit 33.
The data from is stored in the third register R3. For example, "1" is stored in the third register R3 of "n" dots.

【0064】−3.次にコントロール手段10は、双
方向シフトレジスタ32に格納されているデータを左方
向に2ドット分シフトし、論理回路33に出力する。
-3. Next, the control means 10 shifts the data stored in the bidirectional shift register 32 to the left by 2 dots and outputs it to the logic circuit 33.

【0065】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ22からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。すなわち、データ選択回路31からのデータが
「0」で第2のシフトレジスタ22からのデータが
「1」の場合のみ「1」を出力し、その他の場合には
「0」を出力する。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 22, and outputs it to the applied data holding means 40. That is, "1" is output only when the data from the data selection circuit 31 is "0" and the data from the second shift register 22 is "1", and otherwise "0" is output.

【0066】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第4のレジスタR4に格納する。例え
ば、「n」ドットの第4のレジスタR4には「0」が格
納される。
The applied data holding means 40 is a logic circuit 33.
The data from is stored in the fourth register R4. For example, "0" is stored in the fourth register R4 of "n" dots.

【0067】−4.次に、コントロール手段10は、
データ選択回路31に「第3のシフトレジスタ23から
のデータを選択する」信号を出力する。
-4. Next, the control means 10
The signal “select data from the third shift register 23” is output to the data selection circuit 31.

【0068】データ選択回路31は、コントロール手段
10から「第3のシフトレジスタ23からのデータを選
択する」信号を受信すると第3のシフトレジスタ23か
らのデータを双方向シフトレジスタ32に出力する。
The data selection circuit 31 outputs the data from the third shift register 23 to the bidirectional shift register 32 when receiving the signal "selects data from the third shift register 23" from the control means 10.

【0069】コントロール手段10は、双方向シフトレ
ジスタ32に格納されているデータを右方向に1ドット
分シフトし、論理回路33に出力する。
The control means 10 shifts the data stored in the bidirectional shift register 32 rightward by one dot and outputs it to the logic circuit 33.

【0070】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ22からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。すなわち、データ選択回路31からのデータが
「0」で第2のシフトレジスタ22からのデータが
「1」の場合のみ「1」を出力し、その他の場合には
「0」を出力する。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 22, and outputs it to the applied data holding means 40. That is, "1" is output only when the data from the data selection circuit 31 is "0" and the data from the second shift register 22 is "1", and otherwise "0" is output.

【0071】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第5のレジスタR5に格納する。例え
ば、「n」ドットの第5のレジスタR5には「1」が格
納される。
The applied data holding means 40 comprises a logic circuit 33.
The data from is stored in the fifth register R5. For example, "1" is stored in the fifth register R5 of "n" dots.

【0072】−5.コントロール手段10は、双方向
シフトレジスタ32に格納されているデータを左方向に
1ドット分シフトし、論理回路33に出力する。
-5. The control means 10 shifts the data stored in the bidirectional shift register 32 to the left by one dot and outputs it to the logic circuit 33.

【0073】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ22からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。すなわち、データ選択回路31からのデータが
「0」で第2のシフトレジスタ22からのデータが
「1」の場合のみ「1」を出力し、その他の場合には
「0」を出力する。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 22, and outputs it to the applied data holding means 40. That is, "1" is output only when the data from the data selection circuit 31 is "0" and the data from the second shift register 22 is "1", and otherwise "0" is output.

【0074】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第6のレジスタR6に格納する。例え
ば、「n」ドットの第6のレジスタR6には「0」が格
納される。
The applied data holding means 40 comprises the logic circuit 33.
The data from is stored in the sixth register R6. For example, "0" is stored in the sixth register R6 of "n" dots.

【0075】−6.コントロール手段10は、双方向
シフトレジスタ32に格納されているデータをさらに左
方向に1ドット分シフトし、論理回路33に出力する。
-6. The control means 10 further shifts the data stored in the bidirectional shift register 32 to the left by one dot and outputs it to the logic circuit 33.

【0076】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ22からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。すなわち、データ選択回路31からのデータが
「0」で第2のシフトレジスタ22からのデータが
「1」の場合のみ「1」を出力し、その他の場合には
「0」を出力する。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 22, and outputs it to the applied data holding means 40. That is, "1" is output only when the data from the data selection circuit 31 is "0" and the data from the second shift register 22 is "1", and otherwise "0" is output.

【0077】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第7のレジスタR7に格納する。例え
ば、「n」ドットの第7のレジスタR7には「1」が格
納される。
The applied data holding means 40 comprises a logic circuit 33.
The data from is stored in the seventh register R7. For example, "1" is stored in the seventh register R7 of "n" dots.

【0078】−7.次に、コントロール手段10は、
データ選択回路31に「第4のシフトレジスタ23から
のデータを選択する」信号を出力する。
-7. Next, the control means 10
The signal “selecting data from the fourth shift register 23” is output to the data selection circuit 31.

【0079】データ選択回路31は、コントロール手段
10から「第4のシフトレジスタ23からのデータを選
択する」信号を受信すると第4のシフトレジスタ24か
らのデータを双方向シフトレジスタ32に出力する。
The data selection circuit 31 outputs the data from the fourth shift register 24 to the bidirectional shift register 32 when receiving the signal "selects data from the fourth shift register 23" from the control means 10.

【0080】コントロール手段10は、双方向シフトレ
ジスタ32に格納されているデータを論理回路33に出
力する。
The control means 10 outputs the data stored in the bidirectional shift register 32 to the logic circuit 33.

【0081】論理回路33は、データ選択回路31から
のデータと第2のシフトレジスタ23からのデータによ
り論理データを作成し、印加データ保持手段40に出力
する。すなわち、データ選択回路31からのデータが
「0」で第2のシフトレジスタ22からのデータが
「1」の場合のみ「1」を出力し、その他の場合には
「0」を出力する。
The logic circuit 33 creates logic data from the data from the data selection circuit 31 and the data from the second shift register 23, and outputs it to the applied data holding means 40. That is, "1" is output only when the data from the data selection circuit 31 is "0" and the data from the second shift register 22 is "1", and otherwise "0" is output.

【0082】印加データ保持手段40は、論理回路33
からのデータを第8のレジスタR8に格納する。例え
ば、「n」ドットの第8のレジスタR8には「0」が格
納される。
The applied data holding means 40 comprises the logic circuit 33.
The data from is stored in the eighth register R8. For example, "0" is stored in the eighth register R8 of "n" dots.

【0083】.印加データ保持手段40への印字デー
タのセットが完了すると、コントロール手段10は、発
熱体駆動手段50へのストローブ信号を「アクティブ」
にするとともに、クロック信号CLOCKを印加データ
保持手段40へ出力する。また、コントロール手段10
は、履歴パルスRPを印加データ保持手段40の1ドッ
ト目に出力する。
.. When the setting of the print data to the applied data holding means 40 is completed, the control means 10 makes the strobe signal to the heating element drive means 50 “active”.
And outputs the clock signal CLOCK to the applied data holding means 40. Also, the control means 10
Outputs the history pulse RP to the first dot of the applied data holding means 40.

【0084】最初は、印加データ保持手段40の第1の
レジスタR1のデータは「0」なので印字は行われな
い。
At first, since the data in the first register R1 of the applied data holding means 40 is "0", printing is not performed.

【0085】.印加データ保持手段40は、コントロ
ール手段10からの履歴パルスRPを受信すると、1ド
ット目の印加処理を行う。
.. Upon receiving the history pulse RP from the control means 10, the applied data holding means 40 performs the application processing of the first dot.

【0086】−1.すなわち印加データ保持手段40
は、次のクロック信号CLOCKに同期して、図7に示
されるように、ドット1における第2のレジスタR2〜
第8のレジスタR8のデータをそれぞれ第1のレジスタ
R1〜第7のレジスタR7にシフトする。なお、第8の
レジスタR8には「0」をセットする。
-1. That is, the applied data holding means 40
Is synchronized with the next clock signal CLOCK, as shown in FIG.
The data in the eighth register R8 is shifted to the first register R1 to the seventh register R7, respectively. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0087】−2.ドット1における第1のレジスタ
R1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-2. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0088】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0089】−3.コントロール手段10は、第1の
履歴パルス幅P1の時間が経過すると、履歴パルスRP
を印加データ保持手段40に出力する。
-3. When the time of the first history pulse width P1 has elapsed, the control means 10 determines the history pulse RP.
Is output to the applied data holding means 40.

【0090】−4.印加データ保持手段40は、次の
クロック信号CLOCKに同期して、ドット1における
第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータをそ
れぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシフ
トする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセット
する。
-4. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0091】−5.ドット1における第1のレジスタ
R1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-5. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0092】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0093】−6.コントロール手段10は、第2の
履歴パルス幅P2の時間が経過すると、履歴パルスRP
を印加データ保持手段40に出力する。
-6. When the time of the second history pulse width P2 elapses, the control means 10 causes the history pulse RP
Is output to the applied data holding means 40.

【0094】−7.印加データ保持手段40は、次の
クロック信号CLOCKに同期して、ドット1における
第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータをそ
れぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシフ
トする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセット
する。
-7. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0095】−8.ドット1における第1のレジスタ
R1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-8. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0096】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0097】−9.コントロール手段10は、第3の
履歴パルス幅P3の時間が経過すると、履歴パルスRP
を印加データ保持手段40に出力する。
-9. When the time of the third history pulse width P3 elapses, the control means 10 determines the history pulse RP.
Is output to the applied data holding means 40.

【0098】−10.印加データ保持手段40は、次
のクロック信号CLOCKに同期して、ドット1におけ
る第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータを
それぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシ
フトする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセッ
トする。
-10. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0099】−11.ドット1における第1のレジス
タR1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-11. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0100】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0101】−12.コントロール手段10は、第4
の履歴パルス幅P4の時間が経過すると、履歴パルスR
Pを印加データ保持手段40に出力する。
-12. The control means 10 is the fourth
History pulse width P4, the history pulse R
P is output to the applied data holding means 40.

【0102】−13.印加データ保持手段40は、次
のクロック信号CLOCKに同期して、ドット1におけ
る第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータを
それぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシ
フトする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセッ
トする。
-13. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0103】−14.ドット1における第1のレジス
タR1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-14. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0104】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0105】−15.コントロール手段10は、第5
の履歴パルス幅P5の時間が経過すると、履歴パルスR
Pを印加データ保持手段40に出力する。
-15. The control means 10 is the fifth
History pulse width P5, the history pulse R
P is output to the applied data holding means 40.

【0106】−16.印加データ保持手段40は、次
のクロック信号CLOCKに同期して、ドット1におけ
る第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータを
それぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシ
フトする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセッ
トする。
-16. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0107】−17.ドット1における第1のレジス
タR1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-17. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0108】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0109】−18.コントロール手段10は、第6
の履歴パルス幅P6の時間が経過すると、履歴パルスR
Pを印加データ保持手段40に出力する。
-18. The control means 10 is the sixth
History pulse width P6, the history pulse R
P is output to the applied data holding means 40.

【0110】−19.印加データ保持手段40は、次
のクロック信号CLOCKに同期して、ドット1におけ
る第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータを
それぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシ
フトする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセッ
トする。
-19. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0111】−20.ドット1における第1のレジス
タR1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-20. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0112】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0113】−21.コントロール手段10は、第7
の履歴パルス幅P7の時間が経過すると、履歴パルスR
Pを印加データ保持手段40に出力する。
-21. The control means 10 is the seventh
History pulse width P7, the history pulse R
P is output to the applied data holding means 40.

【0114】−22.印加データ保持手段40は、次
のクロック信号CLOCKに同期して、ドット1におけ
る第2のレジスタR2〜第8のレジスタR8のデータを
それぞれ第1のレジスタR1〜第7のレジスタR7にシ
フトする。なお、第8のレジスタR8には「0」をセッ
トする。
-22. The applied data holding means 40 shifts the data of the second register R2 to the eighth register R8 in the dot 1 to the first register R1 to the seventh register R7, respectively, in synchronization with the next clock signal CLOCK. Incidentally, "0" is set in the eighth register R8.

【0115】−23.ドット1における第1のレジス
タR1のデータを発熱体駆動手段50に出力する。
-23. The data of the first register R1 in the dot 1 is output to the heating element drive means 50.

【0116】発熱体駆動手段50は、データが「1」で
あれば、ドット1に対応する発熱体に電力を印加し、
「0」であれば印加しない。
If the data is "1", the heating element driving means 50 applies power to the heating element corresponding to dot 1,
If it is "0", it is not applied.

【0117】.コントロール手段10は、履歴パルス
RPを印加データ保持手段40に出力する。
.. The control means 10 outputs the history pulse RP to the applied data holding means 40.

【0118】印加データ保持手段40は、コントロール
手段10からの履歴パルスRPを受信すると、上記で
説明した1ドット目の場合と同様にして2ドット目の印
加処理を行う。
Upon receiving the history pulse RP from the control means 10, the applied data holding means 40 performs the application processing of the second dot in the same manner as the case of the first dot described above.

【0119】.ラインの最終ドットmまで、上記と
同様な処理を繰り返す。
.. The same process as above is repeated until the final dot m of the line.

【0120】例えば、図6に示される印字例の場合に
は、nドット目は、図7に示されるように、発熱体への
電力の印加時間は次の式で示される。
For example, in the case of the printing example shown in FIG. 6, the nth dot is as shown in FIG. 7, and the application time of the electric power to the heating element is shown by the following equation.

【0121】印加時間=第1の履歴パルス幅P1+第2
の履歴パルス幅P2
Application time = first history pulse width P1 + second
History pulse width P2

【0122】 +第4の履歴パルス幅P4+第6の履歴パルス幅P6+ Fourth history pulse width P4 + sixth history pulse width P6

【0123】また、n+1ドット目は、図7に示される
ように、発熱体への電力の印加時間は次の式で示され
る。
Further, at the (n + 1) th dot, as shown in FIG. 7, the application time of electric power to the heating element is expressed by the following equation.

【0124】印加時間=第1の履歴パルス幅P1+第3
の履歴パルス幅P3
Application time = first history pulse width P1 + third
History pulse width P3

【0125】+第5の履歴パルス幅P5+ Fifth history pulse width P5

【0126】.1ラインの印字が終了すると、コント
ロール手段10は、印字履歴保持手段20の第3のシフ
トレジスタに格納されているデータを第4のシフトレジ
スタに転送し、第2のシフトレジスタに格納されている
データを第3のシフトレジスタに転送し、第1のシフト
レジスタに格納されているデータを第2のシフトレジス
タに転送する。更に、次ラインの印字データを第1のシ
フトレジスタに格納する。
.. When the printing of one line is completed, the control unit 10 transfers the data stored in the third shift register of the print history holding unit 20 to the fourth shift register and is stored in the second shift register. The data is transferred to the third shift register, and the data stored in the first shift register is transferred to the second shift register. Further, the print data of the next line is stored in the first shift register.

【0127】そして、上記の処理に移行し、次のライ
ンの印字処理を行う。
Then, the process shifts to the above process and the printing process for the next line is performed.

【0128】以上説明したように、履歴情報を考慮して
発熱体に印加する電力量を調節することにより、冷却時
間を設ける必要がなく、高速で高品質の印字を行うこと
ができる。
As described above, by adjusting the amount of power applied to the heating element in consideration of the history information, it is not necessary to provide a cooling time, and high-speed and high-quality printing can be performed.

【0129】[0129]

【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、冷却時間を考慮せずに印字するこ
とができ、これがため、高速度で高品質の印字を行うこ
とが可能となるという従来にない優れたサーマルプリン
タを提供することができる。
Since the present invention is constructed and functions as described above, it is possible to perform printing without considering the cooling time, which enables high-speed and high-quality printing. It is possible to provide an excellent thermal printer that has never been used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1における印字履歴保持手段の詳細を説明す
るための詳細構成図である。
FIG. 2 is a detailed configuration diagram for explaining details of a print history holding unit in FIG.

【図3】図1における印加データ生成手段の詳細を説明
するための詳細構成図である。
FIG. 3 is a detailed configuration diagram for explaining details of applied data generating means in FIG.

【図4】図1における印加データ保持手段におけるレジ
スタ構成を説明するための説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a register configuration in the applied data holding unit in FIG.

【図5】図1における印加データ生成手段の動作時に考
慮される範囲を説明するための説明図である。
5 is an explanatory diagram for explaining a range taken into consideration when the applied data generating means in FIG. 1 operates. FIG.

【図6】図1における印加データ生成手段の動作を説明
するための印字データ例である。
FIG. 6 is an example of print data for explaining the operation of the applied data generating means in FIG.

【図7】図6の印字データについて図1における印加デ
ータ保持手段に保持されるデータを示す説明図である。
7 is an explanatory diagram showing data held by an applied data holding unit shown in FIG. 1 with respect to the print data shown in FIG. 6;

【図8】図1における発熱体駆動手段に入力されるスト
ローブ信号STと、クロック信号CLOCKと、履歴パ
ルスRPを説明するための説明図である。
8 is an explanatory diagram for explaining a strobe signal ST, a clock signal CLOCK, and a history pulse RP which are input to the heating element driving means in FIG.

【図9】図1における印加データ生成手段での履歴デー
タの影響を説明するための説明図である。
9 is an explanatory diagram for explaining the influence of history data in the applied data generating means in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コントロール手段 20 印字履歴保持手段 21 第1のシフトレジスタ 22 第2のシフトレジスタ 23 第3のシフトレジスタ 24 第4のシフトレジスタ 30 印加データ生成手段 31 データ選択回路 32 双方向シフトレジスタ 33 論理回路 40 印加データ保持手段 50 発熱体駆動手段 60 発熱体 R1 第1のレジスタ R2 第2のレジスタ R3 第3のレジスタ R4 第4のレジスタ R5 第5のレジスタ R6 第6のレジスタ R7 第7のレジスタ R8 第8のレジスタ 10 control means 20 print history holding means 21 first shift register 22 second shift register 23 third shift register 24 fourth shift register 30 applied data generating means 31 data selection circuit 32 bidirectional shift register 33 logic circuit 40 Applied data holding means 50 Heating element driving means 60 Heating element R1 First register R2 Second register R3 Third register R4 Fourth register R5 Fifth register R6 Sixth register R7 Seventh register R8 Eighth Register of

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 上位装置からの印字データをライン毎に
保持する印字履歴保持手段と、この印字履歴保持手段か
らの履歴データを考慮して発熱体への電力の印加データ
を生成する印加データ生成手段と、この印加データ生成
手段からの印加データを保持する印加データ保持手段
と、この印加データ保持手段からの印加データにより発
熱体を駆動する発熱体駆動手段とを備え、 前記印加データ生成手段からの印加データにより前記印
加データ保持手段から前記発熱体駆動手段への印加デー
タの出力時間および出力タイミングを制御するコントロ
ール手段を装備したことを特徴とするサーマルプリン
タ。
1. A print history holding unit for holding print data from a higher-level device for each line, and an application data generation unit for generating power application data to a heating element in consideration of history data from the print history holding unit. Means, an applied data holding means for holding the applied data from the applied data generating means, and a heating element driving means for driving the heating element by the applied data from the applied data holding means. The thermal printer is equipped with control means for controlling an output time and an output timing of the applied data from the applied data holding means to the heating element driving means according to the applied data.
【請求項2】 前記印字履歴保持手段は、履歴印字のデ
ータ範囲に応じて複数のシフトレジスタを具備している
ことを特徴とした請求項1記載のサーマルプリンタ。
2. The thermal printer according to claim 1, wherein the print history holding means includes a plurality of shift registers according to a history print data range.
【請求項3】 前記印加データ生成手段は、前記コント
ロール手段の指示により前記印字履歴保持手段内のいず
れかのデータを選択するデータ選択回路と、このデータ
選択回路で選択されたデータのシフトを行う双方向シフ
トレジスタと、この双方向シフトレジスタからの出力デ
ータに基づいて所定の印加データを生成し出力する論理
回路とをドット毎に具備していることを特徴とした請求
項1記載のサーマルプリンタ。
3. The applied data generation means performs a data selection circuit that selects any data in the print history holding means according to an instruction from the control means, and shifts the data selected by the data selection circuit. 2. The thermal printer according to claim 1, further comprising a bidirectional shift register and a logic circuit for generating and outputting predetermined application data based on output data from the bidirectional shift register for each dot. .
JP20567993A 1993-07-28 1993-07-28 Thermal printer Pending JPH0740570A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20567993A JPH0740570A (en) 1993-07-28 1993-07-28 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20567993A JPH0740570A (en) 1993-07-28 1993-07-28 Thermal printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740570A true JPH0740570A (en) 1995-02-10

Family

ID=16510901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20567993A Pending JPH0740570A (en) 1993-07-28 1993-07-28 Thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740570A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137978A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Toshiba Corp Thermal recording device
JPS58197068A (en) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Corp Thermal print head
JPS59127781A (en) * 1983-01-11 1984-07-23 Fuji Xerox Co Ltd Driving circuit for thermal head
JPS63141767A (en) * 1986-12-03 1988-06-14 Mitsubishi Electric Corp Line head thermal printer
JPH01262158A (en) * 1988-04-12 1989-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal head driving circuit
JPH02172761A (en) * 1988-12-26 1990-07-04 Sharp Corp Thermal head
JPH02215553A (en) * 1989-02-17 1990-08-28 Nec Corp Thermal history controlling circuit
JPH04305471A (en) * 1991-04-03 1992-10-28 Rohm Co Ltd Control method of thermal head driving

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137978A (en) * 1980-03-31 1981-10-28 Toshiba Corp Thermal recording device
JPS58197068A (en) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Corp Thermal print head
JPS59127781A (en) * 1983-01-11 1984-07-23 Fuji Xerox Co Ltd Driving circuit for thermal head
JPS63141767A (en) * 1986-12-03 1988-06-14 Mitsubishi Electric Corp Line head thermal printer
JPH01262158A (en) * 1988-04-12 1989-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd Thermal head driving circuit
JPH02172761A (en) * 1988-12-26 1990-07-04 Sharp Corp Thermal head
JPH02215553A (en) * 1989-02-17 1990-08-28 Nec Corp Thermal history controlling circuit
JPH04305471A (en) * 1991-04-03 1992-10-28 Rohm Co Ltd Control method of thermal head driving

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560993A (en) Thermal printing method and thermal printer
JPS59150768A (en) Method for driving line thermal head
JPS62164568A (en) Temperature correction system for thermal head
US7319473B2 (en) Thermal recording system and method
EP0276978B1 (en) Resistive ribbon thermal transfer printing apparatus
JPH0740570A (en) Thermal printer
JPH0659739B2 (en) Thermal transfer printer
JPH01241463A (en) Thermal head drive circuit
JP2730473B2 (en) Driving device for thermal head
JPH06340105A (en) Driving of thermal head
JP2647062B2 (en) Print control device for thermal printer
JP2833900B2 (en) Thermal head device
JPH0232871A (en) Thermal printer
JP2662123B2 (en) Recording head drive
JPS61157063A (en) Thermal recording device
JPH01135663A (en) Driving method of thermal head
JPS623970A (en) Thermal recorder
JP2514566Y2 (en) Thermal printer
JPH0664212A (en) Thermal head driving apparatus
JPH08318633A (en) Print head driving circuit
JP2001138562A (en) Method and circuit for driving thermal head
JPH10250131A (en) Power supply control apparatus of thermal transfer printer
JPS59135173A (en) Thermal printer
JPH0345363A (en) Printing control method and device thereof in thermal head
JPH04255365A (en) Thermal head type printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960723