JPH0740489A - 無機質複合成形体の製造方法 - Google Patents

無機質複合成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH0740489A
JPH0740489A JP5206884A JP20688493A JPH0740489A JP H0740489 A JPH0740489 A JP H0740489A JP 5206884 A JP5206884 A JP 5206884A JP 20688493 A JP20688493 A JP 20688493A JP H0740489 A JPH0740489 A JP H0740489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
thermosetting resin
inorganic fiber
composition
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5206884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Koga
卓哉 古賀
Hideki Ito
英記 伊藤
Masayuki Inazu
正幸 稲津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP5206884A priority Critical patent/JPH0740489A/ja
Publication of JPH0740489A publication Critical patent/JPH0740489A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】壁材、屋根材、床材等の建材用途に使用される
複合パネルの製造法に関し、耐久性、加工性に優れ、特
に床材として要求される破壊靱性を向上させた複合パネ
ルを合理的に製造する方法を提供する。 【構成】液状の熱硬化性樹脂が含浸している湿潤状態の
無機質繊維織物又は不織布の上面に、(a) 集束状の無機
質繊維、(b) 無機質粉粒体及び熱硬化性樹脂の常温で固
体状の組成物を順に又は交互に散布して、該組成物を無
機質繊維束の間隙中に滑落分散させ、熱硬化により無機
質織物又は不織布、無機質繊維及び無機質粉粒体を熱硬
化性樹脂で結合一体化する無機質複合成形体の製造方法
である。この場合、熱硬化性樹脂の一部を無機質繊維層
の下部から上部に向かって樹脂濃度傾斜を有する状態で
浸透させることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は壁材、屋根材、床材等に
使用される複合パネルの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築物の壁および床材等に利用
される板状のパネルは耐火性、寸法安定性、軽量性、加
工性に優れ、物理的性質としては耐疲労性、耐衝撃性が
要求されるが、既存の石綿ケイカル板、繊維強化セメン
ト板、木、プラスチックス等は、いずれも一長一短があ
る。これらの種々の性能を併せ持つ無機質複合成形体と
して、例えば特公昭59−13473号公報には、軽石
を主体とするコア層と、無機質繊維で強化された表層か
らなる軽量成形体が、また特開平4−296552公報
には、繊維シート、ネット、クロスを接着して破壊靱性
を改良した複合パネルが開示されている。この場合、予
め樹脂を含浸して溶媒を飛ばしてプリプレグにし、無機
質建材として好ましい緻密な構造のパネルを提供する。
すなわち、一般に、熱硬化性樹脂を含浸した繊維織物を
オーバーレイする場合は、織物と基材との間に溶剤、水
分等の揮発分が残存し膨れや破裂が発生するおそれがあ
るので、予めこれら揮発成分を飛散させてプリプレグの
状態として使用する場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの従
来技術によって得られる成形体は軽量性、耐火性、強靱
性、加工性等に良好な性能を示すものであるが、まだ強
度が十分ではなく、また製造方法にも改善の余地が残さ
れているものであった。特に、繊維シートなどを用いて
緻密な構造の無機質建材を製造するためには、一般に溶
剤を飛散させるプリプレグ化工程が必要とされているこ
とから、工程が複雑なものになっていた。本発明はこの
点を改善し、さらに耐久性、加工性に優れ、特に床材と
して要求される破壊靱性を向上させた複合パネルを合理
的に製造する方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、液
状の熱硬化性樹脂が含浸している湿潤状態の無機質繊維
織物又は不織布の上面に、(a) 集束状の無機質繊維、
(b) 無機質粉粒体及び熱硬化性樹脂からなる常温で固体
状の組成物を順に又は交互に散布して、該組成物を無機
質繊維束の間隙中に滑落分散させ、熱硬化により無機質
繊維織物又は不織布、無機質繊維及び無機質粉粒体を熱
硬化性樹脂で結合一体化することを特徴とする無機質複
合成形体の製造方法を提供する。この場合、液状の熱硬
化性樹脂の過剰量が含浸している湿潤状態の無機質繊維
織物または不織布の上面に、集束状の無機質繊維を散布
して無機質繊維層となし、熱硬化性樹脂の一部を無機質
繊維層の下部から上部に向かって樹脂濃度傾斜を有する
状態で浸透させるとよい。また、液状の熱硬化性樹脂が
含浸している湿潤状態の無機質繊維織物又は不織布の上
面に、(a) 集束状の無機質繊維、(b) 無機質粉粒体及び
熱硬化性樹脂からなる常温で固体状の組成物を順に又は
交互に散布して、該組成物を無機質繊維束の間隙中に滑
落分散させ、一方の表面層とし、該表面層上に、平均粒
径1mm以上の無機質軽量骨材、平均粒径0.5mm以
下の無機質粉粒体及び熱硬化性樹脂からなる常温で固体
状の組成物を散布してコア層を形成し、該コア層上に、
(a)集束状の無機質繊維、(b) 無機質粉粒体及び熱硬化
性樹脂の常温で固体状の組成物を順に又は交互に散布し
て、無機質繊維束間隙に該組成物を滑落分散させて他方
の表面層を形成し、これらを熱硬化し、結合一体化して
層状構造の無機質複合成形体を得る、ことを特徴とする
無機質複合積層成形体の製造方法を提供する。
【0005】以下、本発明を詳述する。初めに、離型用
シート上、または金型内に無機質繊維織物または不織布
を載置し、その表面に熱硬化性樹脂水溶液、溶液(水以
外)またはエマルジョン液を供給し、繊維織物または不
織布中に浸透させる。樹脂液の供給はスプレー装置、ス
ロットオリフィスコーター等の公知の装置の使用によっ
て、または簡単に繊維織物上に樹脂液を流し込み、刷毛
・ヘラでひき均す等の方法で行うことができる。
【0006】無機質繊維織物および不織布としてはガラ
ス繊維、カーボン繊維、セラミックス繊維等からなるク
ロス、ネット、シート、マット状の織物および不織布が
使用できる。また、熱硬化性樹脂は、フェノール樹脂、
ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂等の汎用樹脂で、水溶液、溶液またはエマ
ルジョン液を調製しうるものであればいずれでも良い。
【0007】熱硬化性樹脂の配合割合は繊維織物100
重量部に対し、固形分換算で50〜300重量部の範囲
で用いられるが、通常繊維織物に含浸される樹脂量は約
50〜100重量部であるので、過剰の樹脂は織物上に
分布している状態となる。樹脂配合割合が50重量部以
下では、繊維束内部に樹脂が十分行きわたらず、強度発
現性が不足する。また、300重量部を超えると、樹脂
が流れ出し、樹脂層厚みを調整できない等、作業性に難
がある。
【0008】次に、含浸塗布された熱硬化性樹脂が乾燥
せず、湿潤状態の間に、無機質繊維織物上に、少なくと
も10mm以上の長さを有する集束された無機質繊維を
散布成層する。散布された繊維は嵩高のマット状を呈
し、熱硬化性樹脂の一部は織物に接触している無機質繊
維に浸透する。この時、過剰の熱硬化性樹脂が存在する
場合には、無機質繊維層に浸透する樹脂量も多く、無機
質繊維織物近傍の下層ほど樹脂濃度が高く、上層になる
ほど樹脂濃度が低いという、樹脂の濃度勾配が形成され
る。
【0009】また、必要があれば圧縮操作を加え、繊維
束間隙量の調節、樹脂浸透量の調節を行うこともでき
る。
【0010】集束された無機質繊維はガラス繊維、カー
ボン繊維、セラミック繊維等からなるロービング、チョ
ップドストランドが使用されるが、作業性、経済性の観
点から、ガラス繊維ロービングを適宜のカッター装置で
所定長さに切断しながら用いることが望ましい。ガラス
繊維ロービングは5〜25μmのモノフィラメント50
〜250本を引き揃え、バインダーを加えて1本とした
ストランドをベースとし、これを10〜30本束ねたも
のが用いられる。
【0011】次に、上記無機質繊維層の上に、平均粒径
0.5mm以下の無機質粉粒体と熱硬化性樹脂との常温
で固体状の組成物を散布して、無機質繊維束間隙に滑落
分散させる。なおこの時、この組成物の散布後、振動や
圧縮等の操作を加えて、分散を促進してもよい。これら
の一連の操作で、熱硬化性樹脂が含浸した無機質繊維織
物上に、無機質繊維と無機質粉粒体および熱硬化性樹脂
からなる層状物が形成される。
【0012】この様にして得られる層状物は前記の樹脂
の濃度勾配に加えて、無機質粉粒体と繊維との間にも、
無機質織物近傍の下層ほど繊維リッチで、上層となるほ
ど無機質粉粒体リッチとなる傾斜構造を形成する。
【0013】無機質粉粒体としては、レジンコンクリー
トや熱硬化性樹脂フィラーとして用いられる、例えば川
砂、海砂、山砂、浜砂、硅砂、棚砂等の天然砂、大理
石、御影石、石灰石、硅石、かんらん岩、安山岩、炭酸
カルシウム等の砕石、人工骨剤、セメント、石膏、ガラ
ス、陶磁器、貝殻等の破砕粒状物、アルミナ、ベンガラ
等の顔料、ガラスバルーン、フライアッシュ、パーライ
ト等の多孔質粒子等がそれぞれ単独であるいは組み合わ
せて使用可能である。得られる製品に切削性を付与する
ためには、ガラスバルーン、フライアッシュ、パーライ
ト等の多孔質粒子を含む粒子系として用いることが望ま
しい。なお、平均粒系を0.5mm以下としたのは、平
均粒径が大きくなると、無機質繊維束間隙への分散性が
悪化するからである。
【0014】熱硬化性樹脂の配合割合は使用する無機質
粉粒体や樹脂の種類によって多少異なり、個々の場合に
応じて設定すべきであるが、要求性能、経済性の観点か
ら、無機質粉体100重量部に対して熱硬化性樹脂が2
〜30重量部の範囲が好ましい。また、必要に応じて撥
水剤、滑剤等の添加剤を配合することも出来る。
【0015】以上のフォーミング工程で得られたマット
状組成物を、熱圧硬化させることにより本発明の一つの
実施態様である無機質複合成形体が得られる。熱圧硬化
条件としては、一般にプレス圧力1〜50kg、加熱温
度120〜200℃、加熱時間5〜60分の範囲で適宜
に選択される。
【0016】このようにして得られた無機質成形体は、
前記した成形時の特徴を残したものとなる。すなわち、 (1)成形体の最下層には、熱硬化性樹脂が含浸硬化し
た繊維織物または不織布が 配置されており、その
上部層と一体に結合されている。 (2)繊維織物上部層は、無機質粉粒体中に分散してい
る集束状の無機質繊維からなり、この両者は熱硬化性樹
脂によって結合されている。 (3)無機質織物近傍では、樹脂リッチ、集束状の繊維
リッチであり、はなれるに したがって、樹脂濃度
が減少し、無機質粉粒体リッチな構成となっている。
【0017】また、上述した層状物を一方の表面層と
し、その上に、平均粒径1mm以上の無機質軽量骨材と
平均粒径0.5mm以下の無機質粉粒体および熱硬化性
樹脂からなる常温で固体状の組成物を散布成層してコア
層を形成するとともに、さらにその上に10mm以上の
長さを有する集束状の無機質繊維、平均粒径0.5mm
以下の無機質粉粒体と熱硬化性樹脂との常温で固体状の
組成物を順にまたは交互に散布して、無機質繊維束間隙
に該組成物を滑落分散させたもう一方の表面層を形成
し、これらを熱硬化し、結合一体化する層状構造の無機
質複合成形体とすることもできる。
【0018】無機質軽量骨材は火山礫、抗火石、パーラ
イト、頁岩発泡粒子等の天然および人工軽量骨材が用い
られる。また、無機質粉粒体は前述のものが用いられ
る。軽量骨材の平均粒度を1mm以上としたのは、平均
粒径が小さくなると、得られる製品の重量が大となり、
かつ、平均粒径0.5mm以下の無機質粉粒体との組合
せで、空隙の大きい構造となり使用する樹脂量の増大を
まねくからである。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 [実施例1]離型シート上に、目付け量200g/m2
の平織りガラスクロス(KS−2200 鐘紡社製)を
載置し、その表面に固形分60%のレゾール系のフェノ
ール樹脂水溶液(RG−600 旭有機材工業社製)3
00g/m2 をスプレー塗布含浸した。次に、この上に
ガラスロービング(RS−240PR−348CS日東
紡社製)を40mmに切断調製したチョップドストラン
ド600g/m2 を散布成層する。さらにブレーン値
1,500cm2 /gの粗粒フライアッシュ(北電興業
社製)88重量部に、15重量%のヘキサメチレンテト
ラミンを含むノボラック型フェノール樹脂(NH−70
01 新日鐵化学社製)12重量部を均一に混合した組
成物2,480kg/m2 を散布して、チョップドスト
ランド間隙をフライアッシュ・樹脂組成物で充填したマ
ット状組成物を形成する。この組成物を熱プレスに挿入
し、温度160℃、初期圧力20kg/m2 で10分間
圧締し無機質複合成形体を得る。
【0020】このようにして得られた複合成形体は、ガ
ラスクロス面を下にして曲げ試験を行うと次のような性
質となる。 厚さ 2.5 mm 密度 1.25 g/cm3 曲げ強さ 1109 kgf/cm2 曲げ弾性率 1000 kgf/mm2
【0021】[実施例2]実施例1のマット状組成物
(熱硬化前の状態)を下側表面層とする。その下側表面
層上に、粒子密度0.5g/cm3 、粒径0.5〜4.
0mmの火山礫(オーマル工業社製)44重量部、上記
の粗粒フライアッシュ50重量部及び上記のフェノール
樹脂6重量部を均一に混合した組成物15,480g/
mm2 を散布してコア層を形成する。次に、上側表面層
として、前記下側表面層で用いたチョップドストランド
200g/m2 、次いで粗粒フライアッシュ82重量部
及びフェノール樹脂18重量部からなる組成物4,27
0kg/m2 の順に散布し、チョップドストランド間隙
をフライアッシュ・樹脂組成物で充填し、かつストラン
ド上に過剰のフライアッシュ・樹脂組成物が配置された
層を形成する。この積層物を熱プレスに挿入し、温度1
60℃、初期圧力20kg/cm2 で25分間圧締し、
一方の表面層がガラスクロスで補強されたサンドイッチ
構造の無機質複合積層成形体を得る。
【0022】このようにして得られた複合成形体は次の
ような性質となる。 厚さ 25 mm 密度 0.95 g/cm3 曲げ強さ 295 kgf/cm2 曲げ弾性率 760 kgf/mm2
【0023】[比較例1]実施例1に示したガラスクロ
スに、前記レゾール型フェノール樹脂を33重量%とな
るように含浸した後、乾燥してプリプレグとしたものを
用い、実施例1と同じ条件でチョップドストランド、粗
粒フライアッシュ・フェノール樹脂組成物を散布、熱圧
し、無機質複合成形体を得る。
【0024】このようにして得られた複合成形体は次の
ような性質となる。 厚さ 2.5 mm 密度 1.25 g/cm3 曲げ強さ 835 kgf/cm2 曲げ弾性率 790 kgf/mm2
【0025】
【発明の効果】本発明の相対的に多量の無機質粉粒体と
熱硬化性樹脂とを主体とする組成物は空隙の大きい構造
を形成し、かつ、熱圧成形によってもこの空隙の一部は
残存し多孔性の構造体となる。そのため、水や溶剤が残
存した状態の繊維織物あるいは不織布を一体として熱圧
成形しても、熱圧過程で過剰の水や溶剤はこの空隙を通
って蒸散できるので、水や溶剤が残存している繊維織物
をこの組成物とダイレクトで複合一体化することが可能
となった。一般に、熱硬化性樹脂を含浸した繊維織物を
オーバーレイする場合は、織物と基材間に溶剤、水分等
の揮発分が残存し膨れや破裂が発生する恐れがあるの
で、予めこれら揮発成分を飛散させプリプレグの状態と
して使用する場合が多いが、本発明では溶剤を飛散させ
るプリプレグ化工程を省くことになり、経済的かつ省力
的な工程で複合パネルの製造が可能となった。また、繊
維織物に含浸されている熱硬化性樹脂の一部は積層操作
時、あるいは熱圧操作時に織物近傍の無機質繊維さらに
は無機質粉粒体に浸透し、これら無機質繊維、および無
機質粉粒体層の強化にも寄与し、物性を大きく向上させ
る。また、繊維織物との密着性も良好となる。また、湿
潤状態の織物を用いることにより、織物を離形用シート
上に、平滑に載置することが可能となり、その上に散布
した粉体組成物の均一性を保つことが容易となり、成形
操作がより簡便となる。本発明によれば、耐火性、寸法
安定性、経済性、加工性に優れ、しかも特に床材として
要求される破壊靱性を向上させた複合パネルの提供が可
能となるものであり、産業上の効果に誠に顕著なものが
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液状の熱硬化性樹脂が含浸している湿潤状
    態の無機質繊維織物又は不織布の上面に、(a) 集束状の
    無機質繊維、(b) 無機質粉粒体及び熱硬化性樹脂からな
    る常温で固体状の組成物を順に又は交互に散布して、該
    組成物を無機質繊維束の間隙中に滑落分散させ、熱硬化
    により無機質繊維織物又は不織布、無機質繊維及び無機
    質粉粒体を熱硬化性樹脂で結合一体化することを特徴と
    する無機質複合成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】液状の熱硬化性樹脂の過剰量が含浸してい
    る湿潤状態の無機質繊維織物または不織布の上面に、集
    束状の無機質繊維を散布して無機質繊維層となし、熱硬
    化性樹脂の一部を無機質繊維層の下部から上部に向かっ
    て樹脂濃度傾斜を有する状態で浸透させることを特徴と
    する請求項1記載の無機質複合成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】液状の熱硬化性樹脂が含浸している湿潤状
    態の無機質繊維織物又は不織布の上面に、(a) 集束状の
    無機質繊維、(b) 無機質粉粒体及び熱硬化性樹脂からな
    る常温で固体状の組成物を順に又は交互に散布して、該
    組成物を無機質繊維束の間隙中に滑落分散させ、一方の
    表面層とし、 該表面層上に、平均粒径1mm以上の無機質軽量骨材、
    平均粒径0.5mm以下の無機質粉粒体及び熱硬化性樹
    脂からなる常温で固体状の組成物を散布してコア層を形
    成し、 該コア層上に、(a) 集束状の無機質繊維、(b) 無機質粉
    粒体及び熱硬化性樹脂の常温で固体状の組成物を順に又
    は交互に散布して、無機質繊維束間隙に該組成物を滑落
    分散させて他方の表面層を形成し、 これらを熱硬化し、結合一体化して層状構造の無機質複
    合成形体を得る、ことを特徴とする無機質複合積層成形
    体の製造方法。
JP5206884A 1993-07-30 1993-07-30 無機質複合成形体の製造方法 Withdrawn JPH0740489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206884A JPH0740489A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 無機質複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206884A JPH0740489A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 無機質複合成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740489A true JPH0740489A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16530650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206884A Withdrawn JPH0740489A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 無機質複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100637601B1 (ko) * 2002-03-20 2006-10-23 니혼 세이칸 가부시키가이샤 평미레편 부착 덮개 및 덮개부착 통
JP4698869B2 (ja) * 2001-03-30 2011-06-08 Dic株式会社 複合構造体及びその製造方法
WO2016013704A1 (ko) * 2014-07-23 2016-01-28 국방과학연구소 박막형 메탈폼 및 컵을 적용한 열활성화 방식 비축형전지 음극 제조방법
US11731811B2 (en) 2021-03-01 2023-08-22 Jiangmen City Xinhui Henglong Innovative Housewares Co., Ltd. Disposable lunch box

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698869B2 (ja) * 2001-03-30 2011-06-08 Dic株式会社 複合構造体及びその製造方法
KR100637601B1 (ko) * 2002-03-20 2006-10-23 니혼 세이칸 가부시키가이샤 평미레편 부착 덮개 및 덮개부착 통
WO2016013704A1 (ko) * 2014-07-23 2016-01-28 국방과학연구소 박막형 메탈폼 및 컵을 적용한 열활성화 방식 비축형전지 음극 제조방법
US9647260B2 (en) 2014-07-23 2017-05-09 Agency For Defense Development Method of manufacturing anode for thermally activated reserve battery using thin metal foam and cup
US11731811B2 (en) 2021-03-01 2023-08-22 Jiangmen City Xinhui Henglong Innovative Housewares Co., Ltd. Disposable lunch box

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101090815B (zh) 轻量、纤维强化的水泥板
IE49606B1 (en) Building components
CN101970372A (zh) 硬化时具有受控的强度发展速度以及超高的抗压强度的自流平水泥组合物以及由其制造的物品
JP2007530307A (ja) 強度が増強された軽量リグノセルロース複合厚板材料類及びそれらの製造方法
PL168093B1 (pl) Sposób wytwarzania izolacji cieplnej lub akustycznej PL
JPH0740489A (ja) 無機質複合成形体の製造方法
JP4119086B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
CA2113834A1 (en) Composite structure with foam plastic core and method of making same
JPH04284242A (ja) 軽量複合パネル
JPH11327564A (ja) サンドイッチ構造を有する吸音板及びその製造方法
JPH07195621A (ja) 鉱物質繊維成形体及びその製造方法
JP3377561B2 (ja) 建材用無機質複合成形体およびその製造方法
JP3848441B2 (ja) 吸放湿性建材
JP3328767B2 (ja) ファイバー制御型調湿性ボードおよびその製造方法
JP2001139359A (ja) Alc破砕粒子を骨材とする軽量成形体の製造方法
JP2825696B2 (ja) 無機建築板の製造方法
JPH11303369A (ja) 耐火性複合建築材料および耐火性複合床材
JP2883586B2 (ja) ガラス繊維強化石膏製品及びその製造方法
JPH0835326A (ja) コンクリート型枠パネル
JP2737887B2 (ja) 軽量樹脂モルタル組成物及び軽量床
JP2006063573A (ja) 建築用板
JPH04301444A (ja) 高強度複合パネル
JP2008231788A (ja) 建築用板及びその製造方法
JP4163366B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP5137364B2 (ja) 無機質板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003