JPH0739757Y2 - 複合支持型超高速船 - Google Patents

複合支持型超高速船

Info

Publication number
JPH0739757Y2
JPH0739757Y2 JP1989077921U JP7792189U JPH0739757Y2 JP H0739757 Y2 JPH0739757 Y2 JP H0739757Y2 JP 1989077921 U JP1989077921 U JP 1989077921U JP 7792189 U JP7792189 U JP 7792189U JP H0739757 Y2 JPH0739757 Y2 JP H0739757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
ship
support type
high speed
composite support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989077921U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316595U (ja
Inventor
直樹 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1989077921U priority Critical patent/JPH0739757Y2/ja
Publication of JPH0316595U publication Critical patent/JPH0316595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739757Y2 publication Critical patent/JPH0739757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、複合支持型超高速船に係り、詳しくは操舵
応答性の優れた操舵舵を有する複合支持型超高速船に関
する。
〔従来の技術〕
近時、陸海空の各種交通手段の高速化へのニーズが高ま
るなか、内海、離島等の旅客船航路もその例に漏れず、
快適性、高速性を重視したサービス向上を目指した大き
な変革期が訪れつつある。最近我が国でも水中翼の船体
の全重量を支えてウォータジェット推進により超高速で
航走する超高速旅客船が登場して、かかる旅客分野のニ
ーズに応えんとしている。
ところで一方、貨物専用輸送の分野でも大量の生鮮食料
品(野菜や水産物等)や電子部品等を日本に比較的近い
外国等から需要地へ即日(当日)配送するために大型
(載荷重量の増大)かつ超高速化のニーズが大きく高ま
って来ている。
しかるに、従来の高速貨物(コンテナ)船では載荷重量
の点では満足しても、超高速でないため輸送日数がかり
過ぎて対応できない。また、上述した超高速旅客船と同
様な船型の超高速貨物船を採用するにしても、船体重量
をすべて水中翼の揚力で支持するタイプでは、自ずとそ
の載荷重量にも制限が出てくる。例えばこの船型で載荷
重量数百トンの貨物船を仮に設計した場合には巨大な水
中翼が必要となり、実現不可能と言われている。
そこで、大型化と超高速のニーズに対応すべく第4図に
示すような複合支持型超高速船が提案されている。即
ち、船体を上部船体1と下部船体2とで構成し、両者間
に前後にストラット3を固定して設け、更にこの下部船
体2に水中翼4が突設されたものである。ここで、「複
合支持型」とは、超高速で航走時、船体重量を下部船体
2の浮力と水中翼4の揚力の両方でもって支持する形式
の船型をいう。つまり、この複合支持型超高速船におい
ては、低速時には上部船体1が多少水中に没するd2の吃
水で航走(以下、この航走状態を「艇走」という)し、
高速になると水中翼4の揚力により浮上し、d1の吃水で
航走(この航走状態を以下「翼走」という)する。
この複合支持型超高速船における操縦舵Rは後部ストラ
ット3に設けられることが多い(例えば実開昭55−1026
93号公報参照)。なお、第4図の如く前部ストラット3
の前縁又は後縁に配置することもある。WLは水面を示
す。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の操縦舵Rはストラット3に設
けられている(これを「ストラット舵」という)ため、
翼走状態では舵の没水深度が浅くなり、舵の効きが悪く
なる。また、超高速のためにストラット3の周囲の水流
が排除されてそこに空気を吸い込むような現象が生じ
る。そのため、舵Rが空中に露出してしまうことも起こ
り、その効きが一層悪くなる。また、波浪中は舵が水面
上にでる可能性が増大し、この場合にも舵の効きが悪く
なる。このようにストラット舵では複合支持型超高速船
の操船性能を確保するのが困難であり、それだけこの船
型の実用化の途が狭められていた。
一方、前記実開昭55−102693号公報記載の如く、後部の
ストラット3に舵Rを設けた場合には、一般の商船と同
様に船の保針性能はよくなり、船の(静的)安定化作用
には寄与する。しかしながら、その反面、旋回性能等の
操船性及びその操舵応答性は後退せざるを得ず、従っ
て、この先行技術にはCCV(コンピュータ コントロー
ルド ビークル)のコンセプト(技術思想)は全く存在
しない。ここで、「CCV」とは、流体力学的挙動の不安
定なビークル(乗り物)をコンピュータにより翼などを
緻密に制御することによって応答性の優れたきめ細かい
操縦性を有する乗り物にするというほどの意味である。
上記のように本来船の保針性と操縦性(応答性)とは相
いれないものであって、複合支持型超高速船においても
この二律背反の技術課題が本質的な課題として現存して
いる。
そこで、本考案は、かかる複合支持型の船舶が動的に不
安定であることに着目し、この特性を逆に積極的に利用
する。つまり、従来のストラット舵に代えて下部船体の
頭部に可動翼を設け、これをコンピュータによって動的
に制御(ダイナミクコントロール)することにより優れ
た操縦応答性を得るという、いわゆるCCVのコンセプト
を複合支持型超高速船に適用実現せんとするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本考案の要旨は、上部船体とこの
上部船体中央部下方にストラットを介して設けた一つの
下部船体からなる船体を有し、該下部船体の浮力と該下
部船体に付設された水中翼の揚力の両方で航走中の船体
を支持する動的不安定な複合支持型の船舶において、前
記下部船体頭部前端から少し後方位置の該頭部上面上に
上向きに突設され、且つその下端面に回動軸を有するヨ
ーコントロール用の可動翼を備えたことを特徴とする複
合支持型超高速船にある。
〔作用〕
上記構成において、翼走時に船体が動的に不安定化する
から、これを利用して下部船体の頭部(前部)に設けた
可動翼によってヨーコントロール(船体の偏揺れ動作の
制御)を行うと、船体は優れた応答性をもって操縦さ
れ、かかる複合支持型超高速船におけるCCVを実現す
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本考案の複合支持型超高速船の側面図、第2図
は同正面図である。
これらの図において、1は上部船体、2は下部船体、3
は前部および後部ストラット、4は水中翼、6は上部構
造物である。
図示するように、複合支持型の船舶は、上部船体1と、
この船底中央に前後に立設された断面流線形状のストラ
ット3と、前後のストラット3の下端部に固着され上部
船体1の前後方向にこれとほぼ同長に延設された魚雷状
の下部船体2と、この下部船体2からほぼ水平方向に突
設された水中翼4から主として構成される。そして、本
考案においては下部船体2の前部(頭部)に可動翼5が
枢着されている。なお、図示はしていないが、航走中に
は後部のストラット3の下端付近に設けた吸入口から水
を吸引して船尾端に設けたウォータジェット噴出口より
高速で噴射して船体が前進推力を得るようになってい
る。
かかる複合支持型船舶の前進航走状態には、前述した通
り翼走状態と艇走状態の2つがある。すなわち、高速走
行時には水中翼4の揚力と下部船体2の浮力とで船体全
体の重量を支持して上部船体1を浮上させて航走する翼
走状態(この時の水線をWL1)と、港湾内や離着岸時の
低速時や停船時には、水中翼の揚力が無くなるので、上
部船体1が着水して航走する艇走状態(この時の水線を
WL2)とである。
複合支持型の船型は本来的に翼走状態において動的に不
安定な挙動を示す。ここで、「動的に不安的」とは、船
の場合、Pitch(縦揺れ方向の動き)、Roll(横揺れ方
向の動き)、Heave(上下方向に動き)、Surge(前後方
向の動き)、Yaw(偏揺の動き)などの自由度が高く、
外乱等によって引き起こされた変位が時間とともに増長
されるような状態にあることをいう。
そこで、このような特性を有する船型に対する操縦舵と
しては、本考案にて提案する如く、下部船体2の頭部
(前部)に設けた可動翼5が極めて有効に働く。何故な
ら、舵を船尾に設けた場合には、舵による安定化作用が
働き、この場合にはもはやCCVコンセプトの適用の余地
はなくなるからである。
すなわち、本考案の操縦舵は、第2図に示すように下部
船体2の頭部にあって、船体中心線Cに対し対称位置に
所定の間隔をもって一対の上向きに突設された可動翼5
として構成される。通常位置(直進に対応する位置)は
第2図の如く可動翼が船体中心線Cに対し一定の角度を
もっている。この場合両可動翼5に生じる力は相互に打
ち消し合っているから直進できる。
また、この実施例のように船体中心線Cから少し離間し
た対称位置に設けることで、ストラット3へ入る水流を
乱すことなく、その流体力学的性能を良好に維持でき
る。
上記のような可動翼5の配置や制御等は、可動翼5によ
るヨーコントロールが他の自由度に連成影響を与えない
よう配慮の上決定され、制御される。つまり、ヨーコン
トロールによってローリングやピッチング等を引き起こ
すことがないように考慮されている。そのために、この
実施例のように一対の可動翼5を設けて、両者を連動さ
せて後述するコンピュータを含む制御装置13によってき
め細かい制御をするようにしてある。なお、制御要素と
しては直進時を例にとると、回頭角度、回頭角速度、人
為的な舵角指令による針路変更(回頭)要求等である。
このようなきめ細かい制御に対応できるよう上記可動翼
5の駆動手段は次のように構成されている。すなわち、
第3図に示すように可動翼5の下端面に回動軸7が固着
されており、この回動軸7の下端にはリンク機構9が設
けてある。回動軸7は中間軸受8によって下部船体2に
支持されている。リンク機構9は回動部材9aとスライド
部材9bから構成されている。この回動部材9aの一端は回
動軸7に固着され、その他端はスライド部材9bの先端部
にピン結合10されている。そしてスライド部材9bの基端
部は駆動シリンダ11のロッド11aの先端に連結されてい
る。このようにリンク機構9を採用することで可動翼5
のリニアな動きが保証でき、きめ細かい制御に対応でき
る。なお、リンク機構9や駆動シリンダ11は下部船体2
内に配装される。また、この駆動シリンダ11の作動を司
る駆動装置12が設けられており、この駆動装置12にコン
ピュータを含む制御装置13が接続され、これが通常上部
構造6の操舵室に設けられている。なお、制御装置13
は、水中翼4に付設されたフラップ用制御装置の一部と
して組み込まれる場合がある。
かくして、制御装置13のおいてジャイロやレートジャイ
ロからの回頭角信号および回頭角速度信号或いは人為的
指令による舵角信号に基づきコンピュータで可動翼5の
回動方向や回動角を算出し、その指令信号を駆動装置12
に出力する。そして、駆動装置12ではこの指令信号に基
づき駆動シリンダ11のロッド11aを所定ストローク伸長
ないし短縮し、リンク機構9を介して回動軸7、即ち、
可動翼5を所定方向に所定角度だけ回動させる。この可
動翼5の動作によって所定の方向の揚力(横力)を得
て、ヨーコントロールする。この場合、コンピュータに
よってリアルタイムできめ細かい制御ができるから動的
不安定な船体を操舵応答性の優れたCCVに作りあげるこ
とができる。
なお、前記実施例では左右一対の相互に連動する可動翼
5を設けたが、船型によってはこれに代えて中央部に1
つの可動翼を設けて同機能を発揮するように構成するこ
ともできる。また、可動翼5自体にフラップを設けてよ
り一層のきめ細かい操縦性を得るようにすることもでき
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、次のような効果が
得られる。
(a)可動翼を下部船体の頭部(前部)に設けたので、
複合支持型超高速船が本来的に有する流体中の不安定挙
動を利用して複合支持型の船型におけるCCVを実現でき
る。また、この可動翼の配置においては充分な没水深度
が得られ、その効きを良好なものとすることができる。
(b)船体中心線に対し対称に一対の可動翼を配置した
場合には、後流側にあるストラットへの流体力学的影響
を極力少なくすることができ、波浪中や航走状態にあっ
ても充分な操縦性能を発揮しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本考案にかかる実施例の説明図で
あって、第1図は本考案の複合支持型超高速船の側面
図、第2図は同正面図、第3図は可動翼の駆動部の要部
斜視図である。 第4図は従来技術の説明図である。 1…上部船体、2…下部船体、3…ストラット、4…水
中翼、5…可動翼、6…上部構造物、7…回動軸、9…
リンク機構、11…駆動シリンダ、12…駆動装置、13…制
御装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部船体とこの上部船体中央部下方にスト
    ラットを介して設けた一つの下部船体からなる船体を有
    し、該下部船体の浮力と該下部船体に付設された水中翼
    の揚力の両方で航走中の船体を支持する動的不安定な複
    合支持型の船舶において、 前記下部船体頭部前端から少し後方位置の該頭部上面上
    に上向きに突設され、且つその下端面に回動軸を有する
    ヨーコントロール用の可動翼を備えたことを特徴とする
    複合支持型超高速船。
JP1989077921U 1989-06-30 1989-06-30 複合支持型超高速船 Expired - Lifetime JPH0739757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989077921U JPH0739757Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 複合支持型超高速船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989077921U JPH0739757Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 複合支持型超高速船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316595U JPH0316595U (ja) 1991-02-19
JPH0739757Y2 true JPH0739757Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31620740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989077921U Expired - Lifetime JPH0739757Y2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 複合支持型超高速船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739757Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109790A (ja) * 1988-10-20 1990-04-23 Toshio Yoshida 双胴船

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316595U (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU737098B2 (en) A Monohull having stern stabilizers for a high-speed ship
EP0545878B1 (en) Multi-hull vessel
JPH11508507A (ja) 水面航行器
JP2003026096A (ja) 大型船用二枚舵システム
US3768429A (en) Watercraft
RU2124451C1 (ru) Морское судно
WO1998008732A1 (en) Hydroskiing marine vessel
WO1998008732A9 (en) Hydroskiing marine vessel
JPH0739757Y2 (ja) 複合支持型超高速船
CN115667063A (zh) 具有可变几何结构的船体
JP3319788B2 (ja) 水中翼付き船舶
US3820490A (en) Watercraft
JP6198232B1 (ja) 船体形状と推進装置
JPS587514B2 (ja) センパク
US3863586A (en) Hydro-ski boat structure
JPH0714150Y2 (ja) 複合支持型超高速船の下部船体
JPH0332993A (ja) 複合支持型超高速船
US8201512B2 (en) Watercraft steering system
JP2502917Y2 (ja) 複合支持型超高速船
JPH1120775A (ja) 水中翼付き船舶
JPH085917Y2 (ja) 複合支持型船舶等におけるストラット構造
JP2502918Y2 (ja) 超高速複合支持型船舶
US5263433A (en) Hybrid hydrofoil strut leading edge extension
JPS63305013A (ja) キャタピラ推進式高速船舶
JPH0379489A (ja) 無動揺性半潜水式水面航行船