JPH0738497A - 光ソリトン中継装置 - Google Patents

光ソリトン中継装置

Info

Publication number
JPH0738497A
JPH0738497A JP5183078A JP18307893A JPH0738497A JP H0738497 A JPH0738497 A JP H0738497A JP 5183078 A JP5183078 A JP 5183078A JP 18307893 A JP18307893 A JP 18307893A JP H0738497 A JPH0738497 A JP H0738497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
soliton
pulse
repeater
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5183078A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Kubota
寛和 久保田
Masataka Nakazawa
正隆 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5183078A priority Critical patent/JPH0738497A/ja
Publication of JPH0738497A publication Critical patent/JPH0738497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ソリトン伝送路中の光ソリトンパルスの雑
音を除去することにより、中継間隔を延長することがで
き、したがって、長距離、超大容量の光通信を経済的に
実現することができ、しかも保守管理が容易な光ソリト
ン中継装置を提供する。 【構成】 光ソリトン伝送用の中継装置8に備えられた
光増幅器3の入射側または出射側のいずれか一方に光強
度変調器5を設け、光強度変調器5にクロック信号抽出
部6を設けたことを特徴とする。また、光増幅器3の入
射側または出射側のいずれか一方に帯域透過型光フィル
ター4を設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ソリトン伝送路中の
光ソリトンパルスの雑音を除去することにより、中継間
隔を延長し、長距離、超大容量の光通信を経済的に実現
することができ、しかも保守管理が容易である光ソリト
ン伝送路の中継装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信において通信の容量を増加させる
ためには、光パルスのパルス幅及びパルス間隔を狭くし
て単位時間当りの光パルスの伝送密度を上げる必要があ
る。ところが、パルス幅を狭くすると、それに反比例し
て光パルスの周波数スペクトルが広がり、光ファイバー
中を伝搬する光はその周波数(すなわち、波長)によっ
て伝搬速度が異なる(群速度分散という)ため、光ファ
イバーを伝搬するにしたがって、光パルスの波形は広が
っていく。即ち、通常の光パルスを用いた光通信では、
光ファイバー中に存在する群速度分散の効果により前記
光パルスのパルス幅が広がり、その広がりの度合いはパ
ルス幅が狭いほど顕著となる。したがって、現状の技術
では、伝送容量をこれ以上上げることが難しく光通信の
大容量化には限界がある。
【0003】現在用いられている石英を主成分とする光
ファイバーの群速度分散では、波長がおよそ1.3μm
(構造を工夫した光ファイバーでは、およそ1.5μ
m)よりも長波長の波長帯域において、長波長の光ほど
伝搬速度が遅くなる異常分散特性がある。一方、高強度
の光パルスが光ファイバー中を伝搬すると、非線形光学
効果の一つである自己位相変調効果により、光パルスの
前側では波長が長波長側に、後ろ側では短波長側にそれ
ぞれシフトする。この光ファイバー中において異常分散
と自己位相変調効果が同時に起る場合、光パルスの前側
が遅れ後ろ側が進むためにパルス幅が圧縮され、この圧
縮の効果と群速度分散による広がりの効果とが釣り合っ
たところで光パルスは安定になる。これが光ソリトンで
ある。
【0004】また、実用化されている光ファイバーに
は、ごくわずかではあるが光損失があるため、光ファイ
バー中を伝搬する光の強度は伝搬とともに減衰する。光
の減衰量は波長によって異るため、長距離の光通信を行
う場合には、光の強度の減衰が最も小さい波長帯域(最
低損失波長域)である1.55μm帯域付近を使用する
ことが好ましい。この波長1.55μm帯での光損失
は、1km当り0.2dB(約5%)である。この1.
55μm帯域は前述のように異常分散領域であり、光ソ
リトンはこの異常分散領域の最低損失波長域で形成され
るため、長距離の光通信にも有効である(文献1:A.Ha
segawa:Appl.Opt.23,p.3302(1984))。このように、光
ソリトンには、群速度分散による広がりと非線形光学効
果(光カー効果)による圧縮が釣り合うことにより、光
ファイバー中を波形を変えずに伝搬するという特徴があ
る。したがって、光ソリトンを用いた伝送方法は長距
離、大容量の光通信を実現させる上で有望な方法であ
り、数多くの実験が行われ、研究されている。
【0005】光損失によって生じる光ソリトンパルスの
強度の低下を補うために、最近では、光ソリトン伝送用
に開発されたエルビウム添加光ファイバー増幅器(ED
FA)が用いられている(文献2:M.Nakazawa et.al.:
Electron.Lett,Vol.25,p.199(Feb.1989))。なお、1.
5μm帯付近で用いられる光増幅器としては、上述した
EDFA以外に半導体レーザーを用いたものなどが研究
されている。このような光増幅器を用いた光ソリトン伝
送方法はダイナミックソリトン伝送法と呼ばれている。
このEDFAにより光増幅を行うダイナミックソリトン
伝送法を光伝送路に適用すれば、10Gbit/sの伝送容
量で、数千kmから一万kmの距離の通信が可能である
(文献3:M.Nakazawa et.al.:IEEE J.Quantum Electro
n.Vol.26,p.2095(1990))。また、通常の光ソリトンを
用いない伝送容量の低い光通信においても、EDFAを
使用すれば、数千kmから一万kmの距離の通信が可能
である(文献4:H.Taga et.al.:OFC/IOOC '93,PD1,(Fe
b.1993),San Jose)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、長距離の光
通信を行う場合、光増幅器を設置する間隔(中継間隔)
は数十km程度までしか延長することができないという
問題点があった。これは、雑音が増加することによりS
/N比が劣化するためである。したがって、光伝送路中
に数多くの光増幅器を設置する必要が生じ、設置及び保
守のための費用がかさむという欠点がある。また、これ
らの雑音を除去する手段も無く、中継間隔は短く制限さ
れざるをえない。これは、光ソリトンパルスを用いた場
合であっても、また、光ソリトンでない通常の光パルス
を用いた場合であっても同様である。
【0007】中継間隔を延長した場合に雑音が増加する
理由は、次の2点である。まず、一つは、増幅器の自然
放出光雑音(Amplified Spontaneous Emission;ASE)が
増加するためである。例えば、上述したように、光ファ
イバー中を伝搬する光の減衰量は、1.55μm帯域に
おいて1kmあたり0.2dB程度と非常に小さいが、
100kmの距離になると20dBもの減衰(すなわち
1/100に減衰する)が起ることとなる。したがっ
て、光増幅器の増幅度を上げる必要があるが、増幅度を
上げるとASEが増加するので好ましくない。
【0008】他の一つは、光ソリトンを形成しない散逸
波(非ソリトン成分:伝搬するとともに広がりを生じる
波)が増加するためである。光ソリトンを形成するため
には、光パルスの波形がsech(注:双曲線正割関
数)型であり、かつ、群速度分散と自己位相変調効果と
が釣り合うことが必要であるが、光パルスがこれらの条
件からずれると、その光パルスの一部分から非ソリトン
成分が生じ雑音となる。この非ソリトン成分は、ダイナ
ミックソリトン伝送法においては中継間隔の2乗に比例
して増加する特性がある。すなわち、中継間隔をLa、
ソリトン周期とよばれるソリトンの特性距離をLcとす
ると、(La/Lc)2に比例する。このLcはパルス
幅の2乗に逆比例して短くなるため、通信容量を増加さ
せるために光パルス幅を狭くした場合には、特に顕著と
なる。以上のように、中継間隔を延長した場合、これら
の雑音の蓄積によりSN比が劣化し長距離の伝送を行う
ことができなくなるために、中継間隔を短く制限せざる
をえないという問題点があった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であって、光ソリトン伝送路中の光ソリトンパルスの雑
音を除去することにより、中継間隔を延長することがで
き、したがって、長距離、超大容量の光通信を経済的に
実現することができ、しかも保守管理が容易な光ソリト
ン中継装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な光ソリトン中継装置を採用した。
すなわち、請求項1記載の光ソリトン中継装置は、光増
幅器の入射側または出射側のいずれか一方に光強度変調
器を設け、該光強度変調器にクロック信号抽出部を設け
たことを特徴としている。
【0011】また、請求項2記載の光ソリトン中継装置
は、前記光増幅器の入射側または出射側のいずれか一方
に帯域透過型光フィルターを設けたことを特徴としてい
る。
【0012】
【作用】本発明の光ソリトン中継装置では、ASE雑音
及び光パルスの非ソリトン成分に起因する雑音が散逸波
であることを利用する。すなわち、本発明の請求項1記
載の光ソリトン中継装置では、前記光増幅器の入射側ま
たは出射側のいずれか一方に光強度変調器を設け、該光
強度変調器にクロック信号抽出部を設けたことにより、
光ファイバー中を伝搬する光ソリトンパルスに対して、
光ソリトンパルスに同期した強度変調を行い、光ソリト
ンパルスに同期していない雑音を除去する。これによ
り、中継間隔を制限する主要要因である光の雑音の累積
を除去し、中継間隔を延長することが可能となる。
【0013】また、請求項2記載の光ソリトン中継装置
では、前記光増幅器の入射側または出射側のいずれか一
方に帯域透過型光フィルターを設けたことにより、所定
の波長帯域の光信号を透過させ、それ以外の光信号を除
去する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細
に説明する。図1は本実施例の光ソリトン中継装置を用
いた光ソリトン伝送路を示す構成図であり、図1におい
て、1は光ソリトン発生器、2は伝送用光ファイバー、
3は光増幅器、4はN(R)段の光増幅器3に接続され
た光フィルター、5は光フィルター4に接続された光変
調器、6は光変調器5に接続されたクロック信号抽出
部、7は受光器である。そして、光増幅器3、光フィル
ター4、光変調器5及びクロック信号抽出部6により本
実施例の中継装置8が構成されている。ここでは、光ソ
リトン伝送路中のN段及びR段に中継装置8を設けてい
る。また、図1中、Laは中継間隔(光増幅器3間の間
隔)であり、伝送用光ファイバー2の長さに等しい。
【0015】光ソリトン発生器1は、符号化した(情報
を載せた)1.55μmの波長帯域の光トリソンパルス
を発生するものであり、例えば、DFB構造の半導体レ
ーザー、光変調器、光増幅器などから構成されている。
伝送用光ファイバー2は、例えば、1.5μmの波長帯
域付近に零分散領域が存在する群速度分散特性と光損失
波長特性を有する石英系単一モード光ファイバーであ
る。光増幅器3は、光ソリトンパルス信号を光のまま増
幅するもので、例えば、エルビウム添加光ファイバー増
幅器(EDFA)、半導体光増幅器等を用いることがで
きる。
【0016】光フィルター4は、光の帯域透過型フィル
ター(パンドパスフィルター)であり、例えば、干渉多
層膜フィルター、ファブリペロー(Fabry-Perot)共振
器等を用いることができる。光変調器5は、光強度を変
調するもので、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)製
のマッハツェンダ(Mach-Zehnder)型変調器、電界吸収
型半導体変調器、半導体光増幅器等を用いることができ
る。クロック信号抽出部6は、光ソリトンパルス列から
クロック信号を抽出し、そのクロック信号を光変調器5
へ供給するものである。
【0017】受光器7としては、高速応答特性を持つP
IN構造のフォトダイオードなどを用いることができ
る。なお、光フィルター4は、構成部品として光増幅器
2の中にも含まれるため、光増幅器2内の光フィルター
を用いる構成にした場合、独立した光フィルター4を用
いなくともよい。
【0018】次に、前記中継装置8を用いた光ソリトン
伝送方法について説明する。まず、光ソリトン発生器1
により光トリソンパルスを発生させ、この光ソリトンパ
ルスを伝送用光ファイバー2に入射し該光ファイバー2
中を伝搬させる。この光ファイバー2の光損失により伝
搬する光信号の強度が低下するため、光増幅器3により
光ソリトンパルスの強度を回復させる(1段目の光増幅
動作)。この動作をN−1回(ここでは、1〜10回程
度)繰り返し行なった後に、この光トリソンパルスをN
段目の中継装置8に入射させる。
【0019】この中継装置8では、光フィルター4およ
び光変調器5により、光増幅器3により強度を回復させ
た光ソリトンパルスに光のままで制御を加える。このと
き、クロック信号抽出部6により、到着した光ソリトン
パルス列からクロック信号を抽出し、そのクロック信号
を基準にして、光変調器5の変調周波数と位相を光ソリ
トンパルス列の周波数と位相に一致させ、光ソリトン信
号に同期した強度変調を行う。その後、この光トリソン
パルスに対してN+1段〜R−1段で1段目と同様の光
増幅動作を行なった後に、この光トリソンパルスをR段
目の中継装置8に入射させ、再度光ソリトン信号に同期
した強度変調を行う。この光トリソンパルスは、所要の
距離伝搬した後に受光器7により光ソリトン信号を受光
する。
【0020】なお、光フィルター4および光変調器5は
これらの設置順序を変えても同等の効果が得られる。ま
た、光フィルター4および光変調器5を光増幅器3の入
射側または出射側のいずれか一方に設置した場合、また
は光増幅器3を鋏むように設置した場合、のいずれにお
いても同等の効果が得られる。また、クロック信号抽出
部6への入力信号光は光増幅器3の入射側、光フィルタ
ー4の入射側、光変調器5の入射側、またはこれらの出
射側等いずれの位置からでもとることができる。
【0021】ここで、光ソリトン伝送路に本実施例の中
継装置8を用いた場合と用いない場合とを比較してみる
と、用いない場合(光変調器5によるソリトン制御を行
わない場合)では、10Gbit/sの通信容量の場合、La
は20〜30km程度であったが、用いた場合では10
0km程度まで延長することができた。この場合、光ソ
リトン発生器1から受光器7までの光ファイバーの総長
は1万km以上とすることができた。また、通信容量を
更に上げて20Gbit/s,40Gbit/s等とした場合におい
ても、同様の効果が得られた。
【0022】図2は本実施例の中継装置の雑音除去の原
理を示す図である。光増幅器3から発生するASE及び
光パルスの非ソリトン成分による散逸波は、時間的に一
様な強度を有する連続した雑音である。この雑音は、図
2に示したように、光変調器5を通ることにより、図中
(ア)の波形のように時間的に光強度が変化するように
変調される。このとき、変調の山の部分は入力と同じ光
強度を有するが、変調の谷の部分は光強度が弱くなるた
めに全体としては雑音が減少する。また、(ア)の波形
の雑音部分は伝送路を伝わる間に光ファイバー2の群速
度分散により広がっていくが、光ソリトンパルスの部分
は広がらない。したがって、伝搬後には(イ)のような
波形の光信号となる。この光信号は、次の光変調器5に
より再び変調されて(ウ)のような波形の光信号とな
り、前記同様に雑音部分は減少する。ここでは、光ソリ
トンパルスの中心と変調波形の山を一致させることが重
要であり、クロック信号抽出部6がその働きを行なって
いる。
【0023】図3は本実施例の中継装置8による雑音除
去の効果を解析した結果をグラフ化したものである。図
から明かなように、中継装置8を用いない場合(破線)
では雑音が指数関数的に累積していくが、中継装置8を
用いた場合では雑音が一定量以下に抑制されていること
がわかる。
【0024】図4は、本実施例の中継装置8の効果確認
のために行なった計算機によるシミュレーション解析の
結果を示す図である。ここでは、各光増幅器3の間隔、
すなわち光ファイバー2の長さを100kmとし、10
Gbit/sに相当する光ソリトンパルスを該光ファイバー
2中を伝搬させた場合の伝搬距離毎の波形の変化を、入
力波形を含め1000kmごとに2万kmまで示してあ
る。図から明かなように、光ソリトンパルスが2万km
まで安定した状態で伝搬することがわかる。一方、中継
装置8を用いない場合では、光ソリトンパルスは100
kmの光ファイバー2中を伝搬することができず、光増
幅器3の間隔を20〜30km以下にした場合に伝搬で
きることが確認された。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の光ソリトン中継装置によれば、光増幅器の入射側
または出射側のいずれか一方に光強度変調器を設け、該
光強度変調器にクロック信号抽出部を設けたので、光フ
ァイバー中を伝搬する光ソリトンパルスに対して、光ソ
リトンパルスに同期した強度変調を行い、光ソリトンパ
ルスに同期していない雑音を除去することができる。し
たがって、中継間隔を制限する主要要因である光の雑音
の累積を除去することができ、中継間隔を延長すること
ができる。
【0026】また、請求項2記載の光ソリトン中継装置
によれば、前記光増幅器の入射側または出射側のいずれ
か一方に帯域透過型光フィルターを設けたので、所定の
波長帯域の光信号を透過させ、それ以外の光信号を除去
することができる。
【0027】以上により、光増幅器の設置間隔を従来の
2〜3倍に延長することができ、したがって、長距離光
通信を行うシステムを構築する場合に必要とされる光増
幅器の数を半減させることができ、それゆえ設備の建設
および保守の費用を大幅に削減することができる光ソリ
トン伝送路の中継装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の中継装置を用いた光ソリト
ン伝送路を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例の中継装置の雑音除去の原理
を示す図である。
【図3】本発明の一実施例の中継装置による雑音除去の
効果を解析した結果を示す図である。
【図4】本発明の一実施例の中継装置のシミュレーショ
ン解析の結果を示す図である。
【符号の説明】 1 光ソリトン発生器 2 伝送用光ファイバー 3 光増幅器 4 光フィルター(帯域透過型フィルター) 5 光変調器(光強度変調器) 6 クロック信号抽出部 7 受光器 8 中継装置 La 中継距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/17 10/16

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光増幅器を備えた光ソリトン伝送用の中
    継装置であって、 前記光増幅器の入射側または出射側のいずれか一方に光
    強度変調器を設け、該光強度変調器にクロック信号抽出
    部を設けたことを特徴とする光ソリトン中継装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ソリトン中継装置にお
    いて、 前記光増幅器の入射側または出射側のいずれか一方に帯
    域透過型光フィルターを設けたことを特徴とする光ソリ
    トン中継装置。
JP5183078A 1993-07-23 1993-07-23 光ソリトン中継装置 Pending JPH0738497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183078A JPH0738497A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 光ソリトン中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5183078A JPH0738497A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 光ソリトン中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738497A true JPH0738497A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16129377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5183078A Pending JPH0738497A (ja) 1993-07-23 1993-07-23 光ソリトン中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738497A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148663A (ja) * 1999-09-24 2001-05-29 Alcatel 「0」でのノイズを制限するrz信号光再生器
CN104734783A (zh) * 2015-04-13 2015-06-24 天津理工大学 一种任意波形光脉冲发生器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148663A (ja) * 1999-09-24 2001-05-29 Alcatel 「0」でのノイズを制限するrz信号光再生器
CN104734783A (zh) * 2015-04-13 2015-06-24 天津理工大学 一种任意波形光脉冲发生器
CN104734783B (zh) * 2015-04-13 2017-08-15 天津理工大学 一种任意波形光脉冲发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7039324B2 (en) Method, device, and system for regenerating optical signal
JP2000244398A (ja) 光通信システム実現方法
US5508845A (en) Quasi-soliton communication system
JPH08204636A (ja) 光通信システム
JP2858400B2 (ja) 光信号のスペクトル特性を変えるための装置及び方法
JPH02223938A (ja) 光ファイバ通信システム及びその作動方法
US20020159131A1 (en) Optical amplifier providing dispersion compensation
JP2806404B2 (ja) 光通信システムおよび光増幅器
JP2001094511A (ja) 波長分散の補償方法および光伝送システム
WO1992007430A1 (en) Quasi-soliton communication system
US20040076373A1 (en) Optical pulse regenerating transmission lines
JP3473811B2 (ja) 光増幅器および光増幅中継伝送システム
JPH0738497A (ja) 光ソリトン中継装置
Sousa et al. All-optical 3R regeneration based on an acousto optical filter with Q-Factor improvement
JP2939522B2 (ja) 光中継装置
JP2825109B2 (ja) 光ソリトン伝送方法
JPH06265945A (ja) 光中継装置
JP2825989B2 (ja) 光ソリトン伝送方法
JP3484648B2 (ja) 光伝送路及び光伝送システム
JPH08286218A (ja) 波長多重光ソリトン中継伝送装置
AU4103899A (en) Regenerator for in-line regeneration of an optical soliton signal by synchronous modulation of the solitons and transmission system including it
JPH07336298A (ja) 波長多重光ソリトン伝送法
JP2716049B2 (ja) 光ソリトンパルス伝送方法
JP3185843B2 (ja) 光ソリトン伝送方法
de Sousa et al. Mach-Zehnder interferometer of highly non-linear photonic crystal fiber for all optical 3r regeneration