JPH07336533A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JPH07336533A
JPH07336533A JP6130215A JP13021594A JPH07336533A JP H07336533 A JPH07336533 A JP H07336533A JP 6130215 A JP6130215 A JP 6130215A JP 13021594 A JP13021594 A JP 13021594A JP H07336533 A JPH07336533 A JP H07336533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image data
original
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6130215A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Miyazaki
正 宮崎
Hidechika Kumamoto
秀近 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP6130215A priority Critical patent/JPH07336533A/en
Priority to EP95109104A priority patent/EP0688128A1/en
Publication of JPH07336533A publication Critical patent/JPH07336533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the forgery of a copy prohibit matter such as a bank note even when the image reader is connected to a work station or the like via an interface and an image is outputted from other output device in addition to the case that the image reader is used for a stand alone copying machine and also used separately as a scanner single body. CONSTITUTION:A recognition processing section 34 compares and collates an original image with a specific original such as a bank note and when it is discriminated that the original image is identical to the specific image, a CPU 31 controls the scanner lamp 27 of a scanning optical system and a drive motor 30. Or a shading correction circuit is used to revise correction data to inhibit transmission of image data to the printer section of a copying machine or an external output device or to send inadequate image data thereto.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置、特にデ
ィジタルカラー電子複写機に組み込まれて、紙幣や有価
証券類等の偽造を防止する対策を講じた画像読取装置に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus, and more particularly to an image reading apparatus which is incorporated in a digital color electronic copying machine and is provided with measures for preventing forgery of banknotes and securities.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ディジタルカラー電子複写機が普
及しつつあり、その多くが有用な用途に使用されてい
る。しかしながら、その反面、複写機の高性能化に伴
い、誰でも簡単に高解像度で色彩再現性の優れたコピー
が得られることから、紙幣の複製、偽造という重大な犯
罪の実行が可能な状況も生じてきている。
2. Description of the Related Art In recent years, digital color electronic copying machines have become popular, and most of them are used for useful purposes. However, on the other hand, with the high performance of copying machines, anyone can easily obtain a copy with high resolution and excellent color reproducibility. Therefore, it is possible to execute a serious crime such as duplication of banknotes or forgery. Is happening.

【0003】このため、ディジタルカラー複写機の製造
元においては、このような紙幣の偽造という社会的影響
の大きい犯罪を可及的に防止するために、複写機に紙幣
認識システムを搭載することが検討されている。この紙
幣認識システムは予め紙幣に関する特徴データを複写機
等の画像形成装置内に保存しておくことにより、仮に紙
幣を複写しようとした場合でも、複写機本体が紙幣と判
断し、例えばコピーを塗り潰して出力するものである。
Therefore, the manufacturer of the digital color copying machine considers that the copying machine is equipped with a banknote recognition system in order to prevent such a crime of forgery of banknotes having a great social impact as much as possible. Has been done. This bill recognition system stores characteristic data relating to bills in an image forming apparatus such as a copying machine in advance, so that even if a bill is to be copied, the copying machine main body determines that the bill is a bill and, for example, fills the copy. Is output.

【0004】このような紙幣認識システムの一例とし
て、例えば特開平4−227365号公報には、読み取
り入力画像と特定画像の同一性を判定し、その判定出力
に基づいて画像再生を行うプロセス手段を制御する方式
の複写装置が開示されており、また、特開平4−227
367号公報には、前者と同様に入力画像と特定画像の
同一性を判定したうえで、画像再生を行うプロセス手段
の制御を、判定出力に基づいて画像再生を禁止するよう
な形で行う画像処理装置が開示されている。
As an example of such a bill recognition system, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 4-227365 discloses a process means for determining the identity between a read input image and a specific image and reproducing the image based on the determination output. A control type copying apparatus is disclosed, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-227.
No. 367 discloses an image in which the identity of an input image and a specific image is determined in the same manner as the former, and the process means for performing image reproduction is controlled in a form in which image reproduction is prohibited based on the determination output. A processing device is disclosed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記い
ずれの従来構成においても、入力画像と特定画像との同
一性の判定を行った結果に基づいて制御される対象が、
画像再生を行うプロセス手段(具体的には複写機のプリ
ンタ出力)となっているため、次のような問題が残る。
However, in any of the conventional configurations described above, the object to be controlled based on the result of the determination of the identity between the input image and the specific image is
Since it is a process means for reproducing an image (specifically, a printer output from a copying machine), the following problems remain.

【0006】すなわち、最近では、ディジタル複写機の
画像入力部であるスキャナ部に、インターフェイスを設
け、該スキャナ部を独立した画像入力機器として使用で
きるようにして、これをインターフェイスを介してワー
クステーション等の外部機器に接続して使用するケース
が増えてきている。
That is, recently, an interface is provided in a scanner section which is an image input section of a digital copying machine so that the scanner section can be used as an independent image input device, and the scanner section can be used as a workstation or the like through the interface. The number of cases where it is used by connecting to external devices is increasing.

【0007】ところで、このような使用態様では、原稿
画像をスキャナ部で画像データとして電気信号に変換
し、そのデータをワークステーション上のメモリに格納
することができるため、前記スキャナ部を備えたディジ
タル複写機とは別の出力機器をワークステーションの端
末として接続すれば、その別の出力機器によって原稿画
像のコピーをプリントアウトすることが可能となる。
By the way, in such a usage mode, since the original image can be converted into an electric signal as image data by the scanner unit and the data can be stored in the memory on the workstation, the digital unit having the scanner unit can be used. If an output device different from the copying machine is connected as a terminal of the workstation, a copy of the original image can be printed out by the other output device.

【0008】したがって、前述の従来例のように、画像
再生を行う段階でプリンタ出力を制御する方式による
と、画像入力部であるスキャナ部では、既に原稿画像の
データが作成済みであるため、上記のようにスキャナ部
をインターフェイスを介してワークステーションに接続
可能な複写機、あるいはスキャナ部をワークステーショ
ンに接続できるように改造を加えた複写機に適用した場
合、原稿画像が複製を禁止すべき紙幣であると認識した
としても、その後の制御はスキャナ部には及ばないた
め、紙幣はワークステーションに接続された別の出力機
器から忠実にプリントアウトされることになり、紙幣の
コピーを防止することができない。
Therefore, according to the method of controlling the printer output at the stage of performing image reproduction as in the above-mentioned conventional example, since the data of the original image has already been created in the scanner section which is the image input section, When applied to a copier in which the scanner section can be connected to a workstation via an interface, or a copier modified so that the scanner section can be connected to the workstation, the original image is a banknote whose copying should be prohibited. Even if you recognize that it is, the control after that does not reach the scanner unit, so the bill will be printed out faithfully from another output device connected to the workstation, preventing the bill from being copied. I can't.

【0009】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、紙幣等の特定原稿への認識結果に基づいて
画像入力を制御する手段をスキャナ部に設けることによ
り、画像データとしてのコピー禁止物(紙幣)の読み取
りを防止することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above problems, and the scanner unit is provided with means for controlling image input based on the recognition result of a specific original such as a bill, so that the image data can be obtained as image data. The purpose is to prevent reading of prohibited items (banknotes).

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像読取装置は、原稿画像データを読み取る
とともに該原稿画像データに所要の処理を施す画像入力
部を備え、この画像入力部により読み込まれた画像デー
タを画像出力手段へ出力可能な画像読取装置において、
前記画像入力部で読み取られた原稿画像データと特定画
像との同一性を判定する判定部と、この判定部の判定結
果に基づき前記画像入力部の動作を制御する制御部とを
具備している。
In order to achieve the above object, an image reading apparatus of the present invention comprises an image input section for reading original image data and performing necessary processing on the original image data. In the image reading device capable of outputting the image data read by
The image input unit includes a determination unit that determines the identity between the original image data read by the image input unit and a specific image, and a control unit that controls the operation of the image input unit based on the determination result of the determination unit. .

【0011】上記構成において、前記制御部は、判定部
において原稿画像データが特定画像と同一性有りと判定
されたときは、画像入力部の読み取り動作を禁止する機
能を有するものとするか、あるいは画像入力部による原
稿画像に忠実な画像データを入力するための処理動作を
禁止する機能を有するものとする。
In the above structure, the control unit has a function of prohibiting the reading operation of the image input unit when the determination unit determines that the original image data is identical to the specific image, or The image input unit has a function of prohibiting a processing operation for inputting image data faithful to an original image.

【0012】また、上記構成の画像読取装置は、ディジ
タル複写機のスキャナ部として画像出力手段と一体的に
構成することができ、また、別に構成された画像出力手
段と接続するためのインターフェイスを設けて、ワーク
ステーション等を介して外部出力機器と接続可能なもの
とすることができる。この場合、前記制御部により、判
定部において原稿画像データが特定画像と同一性有りと
判定されたときは、インターフェイスからの画像データ
の送信をカットするようにしてもよい。
Further, the image reading apparatus having the above-mentioned structure can be integrally formed with the image output means as a scanner section of a digital copying machine, and an interface for connecting to the separately formed image output means is provided. Thus, it can be connected to an external output device via a workstation or the like. In this case, the control unit may cut off the transmission of the image data from the interface when the determination unit determines that the document image data has the sameness as the specific image.

【0013】[0013]

【作用】上記構成によると、読み込もうとする原稿が紙
幣等のように複製後悪用される危険性がある特定原稿の
場合、画像入力部で読み取られた画像データは判定部で
特定原稿であると認識されるため、制御部は画像入力部
の読み取り動作を禁止するか、あるいは画像入力部によ
る原稿画像に忠実な画像データを入力するための処理動
作を禁止する。
According to the above construction, when the original to be read is a specific original such as a bill that may be misused after copying, the image data read by the image input unit is the specific original by the determination unit. Since it is recognized, the control unit prohibits the reading operation of the image input unit or the processing operation for inputting the image data faithful to the original image by the image input unit.

【0014】このように紙幣等の特定原稿の複写を行お
うとしても、その原稿が特定原稿と判定された段階で、
画像入力部はその原稿画像を読み込まないか、あるいは
原稿画像とは異なることが一目で認識できる形で読み込
むため、複写機の画像出力手段、すなわちプリンタ部を
通じて出力されるときは勿論のこと、本発明装置がイン
ターフェイスを介してワークステーション等の外部機器
に接続可能なものであっても、その外部機器を通じて原
稿画像の複写画像が出力されないか、あるいは一目で偽
造品と判明する形でしか出力されないことになり、複製
画像の悪用を確実に防止することができる。
In this way, even if an attempt is made to copy a particular document such as a bill, when the document is determined to be the particular document,
Since the image input unit does not read the original image or reads it in a form that can be recognized at a glance that it is different from the original image, the image output unit of the copying machine, that is, the printer unit, of course, outputs the image. Even if the invention device can be connected to an external device such as a workstation through an interface, a copy image of the original image is not output through the external device, or is output only in a form that is determined to be a counterfeit product at a glance. Therefore, the abuse of the duplicate image can be surely prevented.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明をフルカラーディジタル電子複
写機のスキャナ部に適用した実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本実施例のスキャナ部が組
み込まれたフルカラーディジタル電子複写機を模式的に
示している。この図において、1は機械本体、2は原稿
台、3は機械本体1の上部に配設されたスキャナ部、4
は機械本体1内に配設された感光体ドラム、5は感光体
ドラム4の露光光学系を構成するレーザースキャナユニ
ットである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a scanner section of a full color digital electronic copying machine will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a full-color digital electronic copying machine in which the scanner section of this embodiment is incorporated. In this figure, 1 is a machine body, 2 is a document table, 3 is a scanner unit arranged on the top of the machine body 1, 4
Is a photoconductor drum arranged in the machine body 1, and 5 is a laser scanner unit that constitutes an exposure optical system of the photoconductor drum 4.

【0016】また、感光体ドラム4の周囲にはコロナ放
電器等からなるメインチャージャー6、現像ユニット
7、転写ドラム8、クリーニングユニット9がその順序
で感光体ドラム4の回転方向に配設されている。さら
に、10は給紙部、11は定着ユニットである。
A main charger 6 including a corona discharger, a developing unit 7, a transfer drum 8 and a cleaning unit 9 are arranged around the photosensitive drum 4 in this order in the rotational direction of the photosensitive drum 4. There is. Further, 10 is a paper feeding unit, and 11 is a fixing unit.

【0017】原稿台2は機械本体1上面に配設されたコ
ンタクトガラス12と、コンタクトガラス12上に開閉
自在に設けられた原稿押さえ13とを備えている。スキ
ャナ部3は原稿画像をスキャンする走査光学系14、集
光レンズ15、受光素子として機能するCCDラインセ
ンサ16、及び後述する画像処理回路17を具備してい
る。
The document table 2 is provided with a contact glass 12 arranged on the upper surface of the machine body 1 and a document holder 13 provided on the contact glass 12 so as to be openable and closable. The scanner unit 3 includes a scanning optical system 14 for scanning an original image, a condenser lens 15, a CCD line sensor 16 functioning as a light receiving element, and an image processing circuit 17 described later.

【0018】いま、コンタクトガラス12上に原稿押さ
え13によって押し付けられるように載置された原稿M
の画像は、スキャナ部3の走査光学系14によってスキ
ャンされ、その画像情報が光を媒体として集光レンズ1
5からCCDラインセンサ16に導かれ、ここで電気信
号に変換された後、画像処理回路17で信号処理が施さ
れる。しかる後、画像処理回路17からレーザースキャ
ナユニット5に原稿画像データが与えられる。
Now, the original M placed on the contact glass 12 so as to be pressed by the original presser 13.
Image is scanned by the scanning optical system 14 of the scanner unit 3, and its image information is obtained by using the light as a medium and the condensing lens 1
It is guided from 5 to the CCD line sensor 16, where it is converted into an electric signal, and then processed by the image processing circuit 17. Thereafter, the image processing circuit 17 supplies the original image data to the laser scanner unit 5.

【0019】一方、感光体ドラム4は回転しながら、そ
の表面がメインチャージャー6のコロナ放電動作によっ
て帯電された後、レーザースキャナユニット5によって
原稿画像が感光体ドラム4の帯電された表面上に静電潜
像として描かれ、次いで、この静電潜像に、現像ユニッ
ト7によって帯電トナーが付着されて原稿画像のトナー
像が形成される。
On the other hand, while the photosensitive drum 4 is rotating, its surface is charged by the corona discharge operation of the main charger 6, and then the original image is statically placed on the charged surface of the photosensitive drum 4 by the laser scanner unit 5. It is drawn as an electrostatic latent image, and then the developing unit 7 attaches charged toner to the electrostatic latent image to form a toner image of the original image.

【0020】現像ユニット7は、例えばマゼンタのトナ
ーを有し、そのトナーで現像を行うM現像器18M、シ
アンのトナーを有し、そのトナーで現像を行うC現像器
18C、イエローのトナーを有し、そのトナーで現像を
行うY現像器18Y、黒のトナーを有し、そのトナーで
現像を行うBK現像器18BKが上下方向に移動する移
動体19上に上下方向に順次取り付けられていて、レー
ザースキャナユニット5から発せられたレーザービーム
LBによる潜像書き込みの色画像データに対応して択一
的に感光体ドラム4と対向する現像位置にもたらされる
ように構成されている。
The developing unit 7 has, for example, a magenta toner, an M developing device 18M for developing with the toner, a cyan toner, a C developing device 18C for developing with the toner, and a yellow toner. However, the Y developing device 18Y for developing with the toner and the BK developing device 18BK for developing with the toner are attached in order in the vertical direction on the moving body 19 which moves in the vertical direction. The laser beam LB emitted from the laser scanner unit 5 is selectively brought to a developing position facing the photoconductor drum 4 corresponding to the color image data for writing the latent image.

【0021】この現像時において、フルカラー画像を形
成する場合は、前述のように、まずマゼンタの色画像デ
ータに基づいてレーザースキャナユニット5から発せら
れたレーザービームLBにより感光体ドラム4の表面に
静電潜像を形成し、その潜像をM現像器18Mによって
現像する。
When a full-color image is formed during this development, as described above, the surface of the photosensitive drum 4 is first scanned by the laser beam LB emitted from the laser scanner unit 5 based on the magenta color image data. An electrostatic latent image is formed, and the latent image is developed by the M developing device 18M.

【0022】ところで、給紙部10には、各種サイズの
用紙が収容されている複数の給紙カセット20が装填さ
れており、択一的に選ばれた給紙カセット20から単葉
の用紙が給紙路21を通じて転写ドラム8へ供給され
る。そして、前記マゼンタのトナーによって現像された
感光体ドラム4表面の画像は、転写ドラム8の表面に巻
き付くように施された用紙に転写される。この用紙はマ
ゼンタの画像が転写された後も転写ドラム8の表面に巻
き付けられた状態で保持され、次の画像転写に供され
る。
By the way, the paper feed section 10 is loaded with a plurality of paper feed cassettes 20 for accommodating papers of various sizes. It is supplied to the transfer drum 8 through the paper path 21. Then, the image on the surface of the photoconductor drum 4 developed with the magenta toner is transferred onto a paper wound around the surface of the transfer drum 8. Even after the magenta image is transferred, this sheet is held in a state of being wound around the surface of the transfer drum 8 and is used for the next image transfer.

【0023】マゼンタの転写を完了した感光体ドラム4
の表面に残留したトナーはクリーニングユニット9によ
って該ドラム表面に付着した塵埃等と共に拭き取られ、
さらに、該クリーニングユニット9とメインチャージャ
ー6間に配設された除電部(図示せず)を通過する際に
除電された後、再度メインチャージャー6によって帯電
され、今度はシアンの色画像データに基づいて潜像書込
動作を行うレーザービームLBによって、感光体ドラム
4表面が露光される。
Photosensitive drum 4 which has completed the transfer of magenta
The toner remaining on the surface of the drum is wiped off by the cleaning unit 9 along with dust and the like adhering to the surface of the drum,
Further, after passing through a charge eliminating portion (not shown) disposed between the cleaning unit 9 and the main charger 6, the charge is eliminated and then charged again by the main charger 6, based on the cyan color image data. The surface of the photosensitive drum 4 is exposed by the laser beam LB that performs the latent image writing operation.

【0024】この露光によって形成されたシアンの画像
に対応する静電潜像も、前記マゼンタ画像形成時と同様
にしてC現像器18Cによって現像される。このときC
現像器18Cは上記M現像器67Mに代わって感光体ド
ラム4に対向する位置にもたらされている。このシアン
のトナーで現像された感光体ドラム4上の画像は、先に
マゼンタ画像が転写形成され、転写ドラム8表面に保持
されている用紙上に転写される。
The electrostatic latent image corresponding to the cyan image formed by this exposure is also developed by the C developing device 18C in the same manner as when forming the magenta image. At this time C
The developing device 18C is provided at a position facing the photoconductor drum 4 instead of the M developing device 67M. The magenta image is first transferred and formed on the image developed on the photosensitive drum 4 with the cyan toner, and is transferred onto the paper held on the surface of the transfer drum 8.

【0025】このようにして、マゼンタ、シアンのトナ
ー像が施された用紙上には、さらにイエローと黒の画像
が、前述のマゼンタ、シアンの画像形成、転写プロセス
と同様のプロセスが繰り返されることによって転写さ
れ、最終的に原稿画像に忠実なフルカラーの複製画像が
形成される。その後、フルカラー画像が形成された用紙
は転写ドラム8から分離された後、用紙搬送ユニット2
2によって定着ユニット11まで搬送され、該定着ユニ
ット11によって加熱、加圧され、これによってトナー
像が用紙Pに定着された後、最終的に機械本体1から排
出される。
In this way, on the paper on which the magenta and cyan toner images have been formed, the yellow and black images are further processed in the same manner as the magenta and cyan image forming and transfer processes. Is transferred, and finally a full-color duplicate image that is faithful to the original image is formed. After that, the paper on which the full-color image is formed is separated from the transfer drum 8, and then the paper transport unit 2
The toner image is conveyed to the fixing unit 11 by 2 and is heated and pressed by the fixing unit 11, so that the toner image is fixed on the paper P, and finally discharged from the machine body 1.

【0026】図2は本実施例のスキャナ部3の構成を示
している。前述のようにスキャナ部3は走査光学系1
4、集光レンズ15、CCDラインセンサ16、及び画
像処理回路17により構成されているが、本実施例で
は、画像処理回路17を、CCDラインセンサ16で読
み取られた原稿画像のアナログデータをディジタル変換
するA/D変換器23、A/D変換された画像データに
対してシェーディング補正を行うシェーディング補正回
路24、及び走査光学系14、A/D変換器23、シェ
ーディング補正回路24を制御するマイクロプロセッサ
25により構成している。
FIG. 2 shows the configuration of the scanner section 3 of this embodiment. As described above, the scanner unit 3 includes the scanning optical system 1
4, the condensing lens 15, the CCD line sensor 16, and the image processing circuit 17, the image processing circuit 17 is used in this embodiment to digitalize analog data of an original image read by the CCD line sensor 16. A / D converter 23 for conversion, a shading correction circuit 24 for performing shading correction on A / D converted image data, and a micro controller for controlling the scanning optical system 14, the A / D converter 23, and the shading correction circuit 24. It is configured by the processor 25.

【0027】また、スキャナ部3はインターフェース2
6を内蔵しており、画像処理された原稿画像データは、
このインターフェース26を介して、レーザースキャナ
ユニット5に始まる複写機の画像出力部と接続され、ま
た、ワークステーション等の外部機器と接続できるよう
に構成されている。
The scanner unit 3 has an interface 2
6 is built in, and the image-processed original image data is
Through this interface 26, the laser scanner unit 5 is connected to the image output section of the copying machine, and also to an external device such as a workstation.

【0028】次に、スキャナ部3の構成をより具体的に
説明すると、前記走査光学系14は図1に示すように、
コンタクトガラス12を介して原稿画像を照射するハロ
ゲンスキャナランプ27、スキャナランプ27により照
射された原稿画像の反射光を集光レンズ15へ導くため
の複数のミラー28、及び集光レンズ15、CCDライ
ンセンサ16、画像処理回路17を搭載し、前記反射光
の光軸方向に沿って移動させる駆動機構29とにより構
成されている。図2において、30は駆動機構29に装
備された駆動モータである。なお、この走査光学系14
は、CCDラインセンサ16、画像処理回路17の一部
を構成するA/D変換器23、シェーディング補正回路
24とともに画像入力部を構成している。
Next, the structure of the scanner section 3 will be described in more detail. The scanning optical system 14 is as shown in FIG.
A halogen scanner lamp 27 that irradiates the original image through the contact glass 12, a plurality of mirrors 28 for guiding the reflected light of the original image irradiated by the scanner lamp 27 to the condenser lens 15, the condenser lens 15, and a CCD line. The sensor 16 and the image processing circuit 17 are mounted, and the driving mechanism 29 is configured to move the reflected light along the optical axis direction. In FIG. 2, reference numeral 30 is a drive motor equipped in the drive mechanism 29. The scanning optical system 14
Together with the CCD line sensor 16, the A / D converter 23 forming a part of the image processing circuit 17, and the shading correction circuit 24 constitute an image input section.

【0029】また図2に示すように、マイクロプロセッ
サ25は、CPU31、CPU31の指令に基づいてス
キャナランプ27を制御するランプ制御回路32、同じ
くCPU31の指令に基づいて駆動モータ30を制御す
るモータ制御回路33、及び判定部として機能する認識
処理部34を備えている。
As shown in FIG. 2, the microprocessor 25 includes a CPU 31, a lamp control circuit 32 for controlling the scanner lamp 27 based on a command from the CPU 31, and a motor control for controlling the drive motor 30 based on a command from the CPU 31. The circuit 33 and the recognition processing unit 34 functioning as a determination unit are provided.

【0030】認識処理部34は、画像入力部で読み取ら
れた原稿画像データと特定画像との同一性を周知のパタ
ーンマッチング認識技術によって判定するもので、本実
施例では、特定画像は紙幣で代表されるコピー禁止物の
画像パターンであり、認識処理部34ではコンタクトガ
ラス12上にセットされた原稿画像が、紙幣か否かを判
定する動作を行う。前述のCPU31は、認識処理部3
4の判定結果に基づき画像入力部の動作を制御する。
The recognition processing section 34 determines the identity between the original image data read by the image input section and the specific image by a well-known pattern matching recognition technique. In this embodiment, the specific image is represented by a bill. The recognition processing unit 34 performs an operation of determining whether or not the document image set on the contact glass 12 is a banknote. The CPU 31 is the recognition processing unit 3
The operation of the image input unit is controlled based on the determination result of 4.

【0031】このように本実施例では、複写機自体で原
稿画像の複写画像を出力する場合、あるいはワークステ
ーションを介して別の複写機等の外部機器によって複写
画像を出力する場合のいずれも可能であるが、これら画
像出力手段へ出力するに先立って、原稿画像が特定画像
と一致する場合、スキャナ部3において、原稿画像の読
取動作を禁止するようにしている。
As described above, in the present embodiment, it is possible to output the copied image of the original image by the copying machine itself or output the copied image by an external device such as another copying machine via the workstation. However, prior to outputting to these image output means, if the original image matches the specific image, the scanner unit 3 prohibits the reading operation of the original image.

【0032】次に、上記構成のスキャナ部3の具体的動
作を説明すると、前述のように走査光学系14でスキャ
ンする場合、スキャナランプ27が点灯するとともに、
駆動モータ30が励起して駆動機構29が動作すること
により、原稿Mの画像情報が光学的に読み取られ、さら
にCCDラインセンサ16でアナログ電気信号に変換さ
れる。この画像データはA/D変換器23でディジタル
信号に変換された後、シェーディング補正回路24で補
正されるが、この補正された画像データは認識処理部3
4に与えられる。
Next, the specific operation of the scanner unit 3 having the above-mentioned configuration will be described. When the scanning optical system 14 scans as described above, the scanner lamp 27 lights up and
When the drive motor 30 is excited and the drive mechanism 29 operates, the image information of the document M is optically read and further converted by the CCD line sensor 16 into an analog electric signal. This image data is converted into a digital signal by the A / D converter 23 and then corrected by the shading correction circuit 24. The corrected image data is recognized by the recognition processing unit 3.
Given to 4.

【0033】認識処理部34では、その画像データのパ
ターンを特定画像のパターンと対照し、その結果をCP
U31に送る。このとき、原稿Mの画像データのパター
ンが特定画像のパターンと一致していないときは、該原
稿Mの画像データは正常なデータのままインターフェー
ス26を通じて複写機のプリンタ部や、外部のワークス
テーションへ送られる。これに対し認識処理部34で判
定された原稿Mの画像データが特定画像と同一性有りと
みなされたときは、CPU31はその画像データを取り
消すとともに、画像入力部の読み取り動作を禁止した
り、画像出力手段へのデータ送出を行えないようにす
る。
In the recognition processing section 34, the pattern of the image data is compared with the pattern of the specific image, and the result is CP.
Send to U31. At this time, when the pattern of the image data of the original M does not match the pattern of the specific image, the image data of the original M remains normal data and is sent to the printer section of the copying machine or an external workstation through the interface 26. Sent. On the other hand, when the image data of the document M determined by the recognition processing unit 34 is considered to be the same as the specific image, the CPU 31 cancels the image data and prohibits the reading operation of the image input unit. Disables data transmission to the image output means.

【0034】第1に、この読み取り動作を禁止する場合
は、CPU31によりモータ制御回路33を制御するこ
とにより、駆動モータ30をOFFし、コンタクトガラ
ス12上にセットされた原稿Mの画像入力を実行できな
いようにしている。また、第2に、画像出力手段へのデ
ータ送出を行えないようにする場合は、CPU31によ
りインターフェース26を制御して、該インターフェー
ス26からの画像データ送信をカットすることが代表と
して挙げられる。
First, when the reading operation is prohibited, the CPU 31 controls the motor control circuit 33 to turn off the drive motor 30 and input the image of the original M set on the contact glass 12. I'm trying not to. Secondly, in the case where the data transmission to the image output unit cannot be performed, the CPU 31 controls the interface 26 to cut off the image data transmission from the interface 26 as a typical example.

【0035】このように本実施例では、原稿Mの画像が
特定画像と同一性有りとみなされたときは、スキャナ部
3による原稿読み込みの段階で、原稿画像の送出を禁止
する処置をとるので、スキャナ部3を独立して動作さ
せ、インターフェース26を介して外部機器によってプ
リントアウトするようにしても、原稿の複写画像を得る
ことができない。
As described above, in this embodiment, when the image of the document M is considered to be the same as the specific image, the process of prohibiting the transmission of the document image is taken at the stage of reading the document by the scanner section 3. Even if the scanner unit 3 is operated independently and is printed out by an external device via the interface 26, a copy image of the original cannot be obtained.

【0036】また、本発明では、認識処理部34におい
て原稿画像データが特定画像と同一性有りと判定された
ときは、画像入力部による原稿画像に忠実な画像データ
を入力するための処理動作を禁止するようにCPU31
を動作させることも可能である。
Further, in the present invention, when the recognition processing section 34 determines that the document image data is identical to the specific image, the processing operation for inputting the image data faithful to the document image by the image input section is performed. CPU31 to prohibit
It is also possible to operate.

【0037】この場合、一つには、CPU31によって
ランプ制御回路32を制御することにより、スキャナラ
ンプ27の光量を落としたり、消灯し、これによって入
力される原稿Mの画像を薄暗くて不明瞭なものにした
り、真っ黒にして、正常なデータ入力を禁止するように
する。また、CPU31にソフト的に構成されたCCD
駆動クロックを停止して、CCDラインセンサ16によ
る光電変換が正常に行えないようにしてもよい。
In this case, one of the cases is that the CPU 31 controls the lamp control circuit 32 so that the light amount of the scanner lamp 27 is reduced or turned off, so that the image of the original M inputted is dim and unclear. Make it black or black to prevent normal data input. In addition, the CPU 31 is a software-configured CCD
The drive clock may be stopped so that photoelectric conversion by the CCD line sensor 16 cannot be normally performed.

【0038】また、別の手法としては、CPU31によ
りシェーディング補正回路24を制御することで、シェ
ーディング補正データを変更して、真っ黒や真っ白とい
った正常でない画像を画像出力手段に入力するようにし
てもよい。すなわち、シェーディング補正回路24のメ
モリには変換テーブルが格納されており、A/D変換器
23を介して実際に読み込まれたディジタル画像データ
を変換テーブルの数値内容と比較後、補正したうえで、
再度、アナログ信号に戻し、A/D変換するための基準
電圧を設定している。
As another method, the shading correction circuit 24 may be controlled by the CPU 31 to change the shading correction data so that an abnormal image such as pure black or pure white is input to the image output means. . That is, a conversion table is stored in the memory of the shading correction circuit 24, and after the digital image data actually read through the A / D converter 23 is compared with the numerical contents of the conversion table and corrected,
The analog signal is restored again and the reference voltage for A / D conversion is set.

【0039】この場合、変換テーブルにはスキャナ部3
における明るさの基準として真っ白から真っ黒まで25
6階調が設定されている。なお、真っ黒はスキャナラン
プ27を消灯した状態で実現する色調であって、そのと
きのデータを“0”としている。また、真っ白のデータ
は“255”となる。いま例えば、CCDラインセンサ
16から与えられた画像データの明るさの階調が最大で
240、最小で20であったとすると、これを変換テー
ブルで最大が255、最小が0になるように変換する。
In this case, the scanner unit 3 is included in the conversion table.
25 from pure white to pure black as the standard of brightness in
Six gradations are set. The black color is a color tone realized with the scanner lamp 27 turned off, and the data at that time is set to "0". The pure white data is "255". Now, for example, if the brightness gradation of the image data given from the CCD line sensor 16 is 240 at the maximum and 20 at the minimum, this is converted so that the maximum becomes 255 and the minimum becomes 0 in the conversion table. .

【0040】そこで、この変形例では、変換テーブルの
階調補正機能を利用して、該変換テーブルのデータ内容
を書き換えまたは無効処理することにより、原稿Mの画
像が特定画像と同一性有りと判定されたときは、正常で
ない不適性な画像データを出力するようにしている。
Therefore, in this modification, it is determined that the image of the original M is identical to the specific image by rewriting or invalidating the data contents of the conversion table by utilizing the gradation correction function of the conversion table. When this happens, abnormal and inappropriate image data is output.

【0041】図3はシェーディングデータの変更を行う
ための回路を示している。この図において、35は認識
処理部34の出力によって切り換えられるセレクタ、3
6は正規の書き換えを行う第1変換テーブル、37はデ
ータ内容を故意に書き換えるための第2変換テーブルで
ある。
FIG. 3 shows a circuit for changing the shading data. In this figure, 35 is a selector which is switched by the output of the recognition processing unit 34,
Reference numeral 6 is a first conversion table for regular rewriting, and 37 is a second conversion table for intentionally rewriting the data content.

【0042】いま、CCDラインセンサ16からA/D
変換器23を介して原稿Mの画像データが与えられたと
すると、このデータは第1変換テーブル36で正規な変
換処理を施されるとともに、第2変換テーブル37でい
ずれの階調にも拘わらず、全て真っ黒である“0”また
は真っ白である“255”に変換され、両方の変換テー
ブル36、37からセレクタ35へ出力される。
Now, from the CCD line sensor 16 to the A / D
If the image data of the original M is given through the converter 23, this data is subjected to a normal conversion process in the first conversion table 36 and the second conversion table 37 regardless of any gradation. , Are converted to black which is all black or “255” which is all white, and output from both conversion tables 36 and 37 to the selector 35.

【0043】このとき、認識処理部34からセレクタ3
5へ原稿Mの画像が特定画像とは同一性無しの判定結果
が与えられていると、セレクタ35は第1変換テーブル
36から出力された正規の画像データを選択し、インタ
ーフェース26を通じて画像出力手段へ正常な画像デー
タを出力する。これに対し、認識処理部34からセレク
タ35へ原稿Mの画像が特定画像と同一性有りの判定結
果が与えられると、セレクタ35は第2変換テーブル3
7から出力された真っ黒または真っ白な画像データを選
択し、インターフェース26を通じて画像出力手段へ不
適性な画像データを出力する。
At this time, the selector 3 from the recognition processing unit 34
When the determination result that the image of the document M is not identical to the specific image is given to the selector 5, the selector 35 selects the regular image data output from the first conversion table 36, and the image output unit is output through the interface 26. Output normal image data to. On the other hand, when the recognition processing unit 34 gives the selector 35 a determination result that the image of the document M is identical to the specific image, the selector 35 causes the second conversion table 3
The black or white image data output from 7 is selected, and the inappropriate image data is output to the image output means through the interface 26.

【0044】上記のように、原稿Mの画像が特定画像と
同一性有りとみなされたときは、スキャナ部3による原
稿読み込みの段階で、原稿画像とは異なる不正常な画像
データを送出する処置をとるようにすれば、外部機器に
よってプリントアウトしたところで、原稿の複写画像を
得ることができない。
As described above, when the image of the document M is considered to be the same as the specific image, at the stage of reading the document by the scanner unit 3, abnormal image data different from the document image is sent out. If this is done, a copy image of the original cannot be obtained when printed out by an external device.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したように本発明によるとき
は、複写機のスキャナ部で代表される画像入力部で読み
取られた原稿画像データと特定画像との同一性を判定
し、その判定結果に基づき前記画像入力部の動作を制御
するようにしているので、紙幣等の特定原稿の複写を行
おうとしても、その原稿が特定原稿と判定された段階
で、画像入力部はその原稿画像を読み込まないか、ある
いは原稿画像とは異なることが一目で認識できる形で読
み込むため、複写機の画像出力手段、すなわちプリンタ
部を通じて出力されるときは勿論のこと、本発明装置が
インターフェイスを介してワークステーション等の外部
機器に接続可能なものであっても、その外部機器を通じ
て原稿画像の複写画像が出力されないか、あるいは一目
で偽造品と判明する形でしか出力されないことになり、
複製画像の悪用を確実に防止することができるという優
れた効果を奏するものとなった。
As described above, according to the present invention, the identity between the original image data read by the image input section represented by the scanner section of the copying machine and the specific image is determined, and the determination result is used. Since the operation of the image input unit is controlled based on the above, even if an attempt is made to copy a specific document such as a bill, the image input unit reads the image of the document when the document is determined to be the specific document. Since it is not read or is read in a form that it can be recognized at a glance that it is different from the original image, the apparatus of the present invention can be used not only when it is output through the image output means of the copying machine, that is, the printer unit, but also the workstation of the present invention through the interface. Even if it can be connected to an external device such as, etc., the copied image of the original image is not output through the external device, or it can be seen as a counterfeit product at a glance. Will be or not be output,
It has an excellent effect that the abuse of the duplicate image can be surely prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の実施例に係るスキャナ部が組み込ま
れたフルカラーディジタル電子複写機の内部構造を模式
的に示す縦断正面図。
FIG. 1 is a vertical sectional front view schematically showing the internal structure of a full-color digital electronic copying machine in which a scanner unit according to an embodiment of the present invention is incorporated.

【図2】 スキャナ部の構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a scanner unit.

【図3】 シェーディングデータの変更を行うための回
路構成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration for changing shading data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 機械本体 3 スキャナ部 4 感光体ドラム 14 走査光学系 16 CCDラインセンサ 17 画像処理回路 23 A/D変換器 24 シェーディング補正回路 26 インターフェース 27 スキャナランプ 30 駆動モータ 31 CPU 34 認識処理部 M 原稿 1 Machine Main Body 3 Scanner Section 4 Photosensitive Drum 14 Scanning Optical System 16 CCD Line Sensor 17 Image Processing Circuit 23 A / D Converter 24 Shading Correction Circuit 26 Interface 27 Scanner Lamp 30 Drive Motor 31 CPU 34 Recognition Processing Section M Original

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像データを読み取るとともに該原
稿画像データに所要の処理を施す画像入力部を備え、こ
の画像入力部により読み込まれた画像データを画像出力
手段へ出力可能な画像読取装置において、前記画像入力
部で読み取られた原稿画像データと特定画像との同一性
を判定する判定部と、この判定部の判定結果に基づき前
記画像入力部の動作を制御する制御部とを具備すること
を特徴とする画像読取装置。
1. An image reading apparatus comprising an image input section for reading original image data and performing a required process on the original image data, and capable of outputting the image data read by the image input section to an image output means, A determination unit that determines the identity between the original image data read by the image input unit and a specific image; and a control unit that controls the operation of the image input unit based on the determination result of the determination unit. Characteristic image reading device.
【請求項2】 制御部は、判定部において原稿画像デー
タが特定画像と同一性有りと判定されたときは、画像入
力部の読み取り動作を禁止する機能を有している請求項
1の画像読取装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the control unit has a function of prohibiting the reading operation of the image input unit when the determination unit determines that the document image data is identical to the specific image. apparatus.
【請求項3】 制御部は、判定部において原稿画像デー
タが特定画像と同一性有りと判定されたときは、画像入
力部による原稿画像に忠実な画像データを入力するため
の処理動作を禁止する機能を有している請求項1の画像
読取装置。
3. The control unit prohibits a processing operation for inputting image data faithful to the original image by the image input unit when the original image data is determined to be identical to the specific image by the determination unit. The image reading apparatus according to claim 1, which has a function.
【請求項4】 ディジタル複写機のスキャナ部として画
像出力手段と一体的に構成されている請求項1の画像読
取装置。
4. The image reading device according to claim 1, wherein the image reading device is integrally formed as a scanner unit of a digital copying machine.
【請求項5】 外部機器として構成された画像出力手段
と接続するためのインターフェイスを具備している請求
項1または4の画像読取装置。
5. The image reading device according to claim 1, further comprising an interface for connecting to an image output unit configured as an external device.
【請求項6】 制御部は、判定部において原稿画像デー
タが特定画像と同一性有りと判定されたときは、インタ
ーフェイスからの画像データの送信をカットする機能を
有している請求項5の画像読取装置。
6. The image according to claim 5, wherein the control unit has a function of cutting off the transmission of the image data from the interface when the determination unit determines that the document image data is identical to the specific image. Reader.
JP6130215A 1994-06-13 1994-06-13 Image reader Pending JPH07336533A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130215A JPH07336533A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Image reader
EP95109104A EP0688128A1 (en) 1994-06-13 1995-06-13 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6130215A JPH07336533A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336533A true JPH07336533A (en) 1995-12-22

Family

ID=15028846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6130215A Pending JPH07336533A (en) 1994-06-13 1994-06-13 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336533A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973953B2 (en) 2006-02-28 2011-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7973953B2 (en) 2006-02-28 2011-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783222B2 (en) Image forming apparatus having change-over type developing device
US5434649A (en) Device and method for controlling a color image processing apparatus in which a predetermined pattern can be identified in an original
US5568268A (en) Image forming device with forgery prevention
JP2001086330A (en) Image-processing system
JP3669865B2 (en) Image processing device
JPH1175025A (en) Picture reading device
JPH07336533A (en) Image reader
JP2994655B2 (en) Image processing device
JPH07143335A (en) Copy-inhibited original copying preventing device/method for color copying machine
US7298506B2 (en) Image forming apparatus and image forming method for preventing counterfeiting
JPH01285977A (en) Copying device
JP2859828B2 (en) Recording device
JP3298323B2 (en) Image forming device
JP2001096842A (en) Image formation unit
JPH09197927A (en) Image forming device and controlling method therefor
JPH10222024A (en) Copying machine
JP2991247B2 (en) Compound digital copier
JPH05207261A (en) Picture processing unit
JPH11103383A (en) Image forming device
JPH10129079A (en) Image-forming apparatus
JPH0837595A (en) Specific image judging device
JPH0537771A (en) Picture processing unit
JP2000137415A (en) Image forming device
JPH0255379A (en) Specific output image recognizing device
JPH11194679A (en) Image processing device, image forming device, image processing method, and image forming method