JPH07329909A - 物品包装方法及び包装装置 - Google Patents

物品包装方法及び包装装置

Info

Publication number
JPH07329909A
JPH07329909A JP14387494A JP14387494A JPH07329909A JP H07329909 A JPH07329909 A JP H07329909A JP 14387494 A JP14387494 A JP 14387494A JP 14387494 A JP14387494 A JP 14387494A JP H07329909 A JPH07329909 A JP H07329909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
article
heat fusion
length dimension
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14387494A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Nohara
太郎 野原
Junichi Tanaka
順一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14387494A priority Critical patent/JPH07329909A/ja
Publication of JPH07329909A publication Critical patent/JPH07329909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 原反1をロール状に巻いて保持する原反保持
部2を有し、ロール5によって繰出してカッター6と加
熱融着押圧機15へ、所定長さ寸法Lだけ送って停止す
る。この長さ寸法Lは、制御手段Gにて増減可能であ
る。 【効果】 物品の大きさに合わせて、簡単に袋を作るこ
とができ、かつ、直ちに密封状に包装できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、店舗等にて使用される
物品包装方法及び包装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、百貨店やスーパー等の店舗に於
て、(販売した)物品を包装するのに、予め定まった寸
法(形状)に製作したプラスチック製の袋が用いられて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、食料品等で
液洩れが心配な場合は、食料品等を収納したプラスチッ
ク袋の開口部を、ゴム紐やビニールテープ等にて閉じる
必要があり、確実に密封することが難しく、手間も掛っ
ていた。
【0004】また、包装すべき物品の大きさがまちまち
の場合、袋の大きさが一定では、無駄が多かったり、逆
に、(物品が大き過ぎて)収納できないこともある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、長尺
の扁平筒状のプラスチック製フィルムから成る原反を予
めロール状に巻設して、該ロール状の原反を、被包装物
品の大きさに対応した長さ寸法だけ送りロールにて繰出
して、第1回加熱融着によって、上記原反の先端縁部か
ら上記長さ寸法に略等しい位置を密封すると共に密封融
着部よりも僅かに上流側にて切断して、一方開口状の袋
を形成し、該袋に上記物品Hを収納した後に、開口端縁
を第2回加熱融着にて密封する物品包装方法である。
【0006】また、第1回加熱融着と第2回加熱融着と
を、同一の加熱融着押圧機にて行なう包装方法である。
【0007】また、本発明に係る物品包装装置は、長尺
の扁平筒状のプラスチック製フィルムから成る原反をロ
ール状に巻設して保持する原反保持部と、該原反を該原
反保持部から繰出して送る送りロールと、該送りロール
を回転駆動するロール用モータと、送り出す長さ寸法を
増減可能に決定するために該モータを制御する長さ寸法
制御手段と、上記送りロールの下流側の近傍に配置され
たカッターと、該カッターの下流側に近接して配置され
て送り出された上記原反の先端縁部から上記長さ寸法に
略等しい位置を密封して一方開口状の袋を形成すると共
に物品の収納後の開口端縁を密封する加熱融着押圧機と
を、具備している。
【0008】なお、カッターが、加熱融着押圧機の往復
押圧部と同一のアクチュエータにて作動するのが良い。
また、長さ寸法制御手段が、人が足で操作するフットス
イッチである。若しくは、長さ寸法制御手段が、モータ
の回転角度を予め設定する電子回路とエンコーダから成
る。(ここで、送りロールにエンコーダを取付け、パル
スの取出しで長さ制御し、又は、パルスモータ等にパル
ス指令し、送り長さを制御する。)
【0009】そして、原反保持部、送りロール、モー
タ、長さ寸法制御手段、カッター、及び加熱融着押圧機
が、携帯可能な1台の基枠に設けられていることが好ま
しい。
【0010】
【作用】(請求項1によれば、)食料品、日用品、雑
貨、その他の各種物品を販売する店舗に於て、各種の袋
を予め揃えておく必要がなくなる。即ち、必要時にロー
ル状の原反を繰出して、第1回加熱融着と切断にて、一
方開口状のプラスチック袋を簡単に製作できると共に、
物品を収納して、第2回加熱融着にて密封することで、
包装が完了できる。
【0011】このように必要時に必要な分だけ、袋を製
作して直ちに(包装に)使用できる。このとき、袋の大
きさは、包装される物品に応じた大きさとなるので、無
駄がなく、逆に、長尺の木板や木材や棒等も全面的に簡
単に包装できる。
【0012】(請求項2によれば、)加熱融着押圧機が
1台で済み、装置をコンパクト化できる。
【0013】(請求項3によれば、)長さ寸法制御手段
によって、無駄なく、かつ、(長尺物品等の)寸法に合
わせて十分長い寸法の物品をも簡単確実に、包装でき
る。そして、袋をそのつど簡単に製作して、物品を包装
できるので、各種寸法の多種多様の袋を予め在庫する必
要もなくなる。
【0014】(請求項4によれば、)アクチュエータの
作動によって、切断と加熱融着とを、(ほとんど)同時
に行ないえる。構造が簡素化できる。
【0015】(請求項5によれば、)フットスイッチに
て販売員等のオペレータが簡単に被包装物品に合わせ
て、袋の大きさ(長さ寸法)を決定できる。
【0016】(請求項6によれば、)電子回路から成る
長さ寸法制御手段によって、簡単に袋の大きさ(長さ寸
法)を設定して、包装すべき物品に適合する大きさとす
ることができる。
【0017】(請求項7によれば、)例えば大型店舗の
包装の必要な場所へ簡単に移動できて至便である。
【0018】
【実施例】以下、図示の実施例に基き本発明を詳説す
る。
【0019】図1に於て、物品包装装置の簡略構成を示
し、1はプラスチック製フィルムから成る原反であり、
図2に示すように長尺の扁平筒状で、ポリエチレンやポ
リプロピレン等の熱可塑性プラスチックから成ると共
に、予めロール状に巻設して、原反保持部2に回転可能
に保持する。
【0020】つまり、原反保持部2は、ロール状の原反
1の中心孔に挿通してロール状の原反1を回転可能に保
持する支軸3を有し、繰出される原反1は、適宜遊転ガ
イドロール4…を経て、送りロール5へ導かれる。
【0021】送りロール5は繰出された原反1を両面側
から挾着しつつ矢印方向へ回転する一対のロールから成
り、少なくとも一方のロールは、ロール用モータMにて
回転駆動される。
【0022】送りロール5の下流側の近傍にはカッター
6が配設され、該カッター6の下流側に近接して加熱シ
ール部7が配設される。
【0023】加熱シール部7は、(図1では、)ニクロ
ム線等の加熱部8を有する受盤9と、この受盤9に対し
て接近分離自在に(直角方向に)往復作動する往復押圧
部10とから、成る。
【0024】しかも、図1では、カッター6と往復押圧
部10は、連結部材11を介して、同一のアクチュエータ12
にて、往復作動する。つまり、流体圧シリンダをもって
アクチュエータ12とした場合を、図1に例示したが、こ
の流体圧シリンダは、ソレノイド切換弁13を介して、交
互に圧力流体が供給され、矢印A,Bのように、往復作
動する。
【0025】加熱融着押圧機15は、アクチュエータ12、
切換弁13、流体源(ポンプとモータ等)、連結部材11、
押圧部10及び加熱部8等から、構成される。
【0026】この加熱融着押圧機15は、加熱シール部7
によって、カッター6の下流側に配置されて送りロール
5から送り出された原反1の先端縁部1aから所定寸法
だけ原反保持部2側───上流側───を、熱融着し、
一方開口状の袋Fを形成する(図6参照)。なお、この
熱融着前に、カッター6にて、熱融着部の僅かに上流側
は切断C(図6参照)されている。
【0027】なお、往復押圧部10が原反1を受盤9側へ
押圧して加熱している時間を制御するために、タイマー
16が設けられ、このタイマー16によって、切換弁13のソ
レノイドがON−OFF制御できる。
【0028】このタイマー16は、設定手段17にて時間を
調整可能であって、原反1の材質、厚さ等に応じて、十
分に融着できる押圧時間の長さを設定する。
【0029】また、図1に於て、ロール用モータMを制
御して原反を送り出す長さ寸法Lを増減可能に決定する
長さ寸法制御手段Gが設けられる。即ち、図1と図6に
示す如く、切断Cから次の切断Cまでの間が長さ寸法L
に相当し、被包装物品の大きさ(長さ寸法)に対応して
決定可能である。
【0030】この長さ寸法制御手段Gとしては、最も簡
単なのが、デジタルカウンターに設定した長さを、送り
ロール5に取付けたエンコーダからのパルス信号で減算
し、ゼロリセットで送りを止めるように、構成する。あ
るいは、この長さ寸法制御手段Gとして、パルスモータ
をモータMとして使用することで、一体に構成しても好
ましい。さらに、長さ寸法制御手段Gとして、その他の
簡単なものとしては、人が足で操作するフットスイッチ
であり、送り出される長さ寸法Lを目視で判断して、フ
ットスイッチをON−OFFさせればよい。
【0031】そして、図1に示した全てを、携帯可能な
1台の基枠に設けて、ポータブルとするのが取扱上から
望ましい。つまり、原反保持部2、送りロール5、モー
タM、長さ寸法制御手段G、カッター6、及び加熱融着
押圧機15の全てを、携帯可能とするのが望ましい。
【0032】なお、図1に於て、原反1の模様(文字・
図形・記号を含む)を検出センサー18を、付設して、切
断と、熱融着位置と、模様の相対的位置を、予め一定に
制御するも好ましい。この場合に、センサー18からの出
力信号は、寸法制御手段Gへ入力する(回路の図示を省
略した)。
【0033】なお、アクチュエータ12としては、単にマ
グネットを用いても良い(図示省略)。
【0034】次に、図1に例示した包装装置を用いて、
物品を包装する方法について説明すると、まず、図2に
示したように左右両側端縁が折返し状に連続して、扁平
筒状とした長尺のプラスチック製フィルムから成る原反
1を、予めロール状に巻設して、原反保持部2にセット
する。
【0035】被包装物品H(図8〜図10参照)の大きさ
に対応した長さ寸法Lだけ、(送りロール5をモータM
にて回転駆動して、)繰出して、図3の状態で、原反1
の送りを一旦停止する。
【0036】この送り寸法の制御は、寸法制御手段Gに
て行なうが、フットスイッチを用いた場合は、作業者
(操作員)が物品Hを見て判断して、適切な時間だけフ
ットスイッチを足で踏んでモータMを回転させれば良
い。また、電子回路とエンコーダを用いた寸法制御手段
Gの場合は、つまみ等を廻して、送り寸法を増減調整し
たり、若しくは、予め設定入力手段(キーボード等)に
て物品名とその長さ寸法とを入力しておいて、作業員
(操作員)が物品名のボタンを押せば、自動的にそれに
応じた長さ寸法Lの送りが与えられるようにする。又
は、物品(商品)毎にバーコードを予め付設しておい
て、そのバーコードを読み取り器で読み取るや、それに
対応して予め寸法制御手段Gに入力しておいた長さ寸法
Lだけの送りを与えるように(プログラム制御で)行な
っても良い。
【0037】次に、図3から図4に示す如く、矢印Aの
ようにカッター6と押圧部10とを同時に(図1のアクチ
ュエータ12の作動にて)下降させると、カッター6は下
方のマナ板部材19と共働して、長さ寸法Lに原反を切断
し、かつ、押圧部10は加熱部8と共働して加圧しつつ加
熱して第1回加熱融着を行なう。
【0038】なお、図1のタイマー16にて、十分にこの
第1回加熱融着が行なわれる時間に予めセットしておく
ものとし、その後、図5の矢印Bのように、カッター6
と押圧部10とを上昇させると、図6に示すように、一方
開口状の袋Fが得られる。
【0039】即ち、このような製袋工程によって得られ
た袋Fは、上記原反1の先端縁部1aから前記長さ寸法
Lに略等しい───僅かに小さい寸法の───位置を熱
融着で密封して、幅方向の密封融着部21を形成する。切
断Cはこの密封融着部21よりも僅かに上流側で行なわれ
ている。
【0040】次に、図7に示す如く、一方開口状の上記
袋Fに物品Hを矢印のように差込んで収納した後に、
(袋Fの上流端と下流端を反転して)図8に示すよう
に、押圧部10と加熱部8の間に、袋Fの開口端縁22を設
置して、再び矢印Aのように押圧部10を下降させて、図
9のように第2回加熱融着を行なって(密封工程を行な
って)、物品Hを密封状に包装する。その後、図10に示
すように矢印B方向へ押圧部10を上昇させて、物品Hの
包装を完了した袋F′を取出す。図11はそのようにし
て、物品Hを密封状に包装完了した状態を図示してい
る。
【0041】このように、第1回加熱融着と第2回加熱
融着を、同一の加熱融着押圧機15にて行なえば、設備費
が低減でき、かつ装置の設置に場所をとらないで済む。
【0042】なお、以上をまとめて(または他の作動方
法を含めて)基本的操作を説明すると次のようになる。
【0043】ロール状原反1を装着する。(寸法制
御手段Gとしての)デジタルスイッチにて送り長を設定
する。シール時間をタイマー16にて設定する。タッ
チスイッチにてスタートさせる。送りロール5が設定長
さ寸法だけ送り出して停止し、カッター6と押圧部10が
下降して第1回加熱融着して、その後、上昇(開放)さ
せる。袋F内へ物品Hを収納する。袋Fの開口端縁
22を加熱部8の上に置くと共に、フットスイッチを足で
操作させて、押圧部10の下降にて第2回加熱融着する。
(なお、図示省略するが、このとき押圧部10のみが下降
するようにカッター6と押圧部10とを別のアクチュエー
タとしたり、若しくは、連結部材を2部品にて構成し
て、ソレノイドピン等にて相互に連結(一体化)と分離
の両状態に切換自在に構成しても良い。)開放、完
了。
【0044】
【発明の効果】本発明は上述の構成により次のような著
大な効果を奏する。
【0045】(請求項1によれば、)物品Hを包装する
必要の生じた時に、製袋するので、(既製袋を在庫して
おく場合に比較して)袋の保管場所を要せず、かつ、物
品Hの大きさ(長さ寸法)に対応した最適の大きさの袋
を簡単に製造できる。その後、直ちに密封状に包装がで
きて、各種店舗の商品販売等にて至便である。さらに、
袋の大きさは包装される物品Hに応じて小さくできるの
で無駄がなく、逆に、長尺の木材や金属やプラスチック
の板・棒等も全体包囲状に簡単に包装できる。
【0046】(請求項2によれば、)装置が一台で済
み、設置場所も少なくて済み、各種店舗等にて実施が容
易である。
【0047】(請求項3によれば、)装置が簡単であっ
て、この装置にて製袋工程と密封(包装)工程とを共に
行ない得る。ロール状として原反1を保持しておくの
で、場所をとらず、また、物品Hの大きさ(長さ寸法)
に容易に対応できる。
【0048】(請求項4によれば、)アクチュエータ12
が1台で済み、構造の簡素化を図り得ると共に、第1回
加熱融着と切断とを迅速に行ない得る。
【0049】(請求項5によれば、)作業員(操作員)
が物品Hの大きさ(長さ寸法)を目視にて判断して、そ
れに応じた袋Fの大きさに、簡単に製袋が可能である。
【0050】(請求項6によれば、)半自動乃至自動に
て、袋Fの大きさ(長さ寸法L)を設定可能となる。
【0051】(請求項7によれば、)例えば大型店舗等
に於て、一の売場から他の売場へ、簡単に移すことが可
能で、至便である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成説明図である。
【図2】原反1の斜視図である。
【図3】作動説明図である。
【図4】作動説明図である。
【図5】作動説明図である。
【図6】製袋工程完了直後を示す説明図である。
【図7】物品Hを差入れた直後を示す斜視図である。
【図8】作動説明図である。
【図9】作動説明図である。
【図10】作動説明図である。
【図11】包装完了状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 原反 1a 先端縁部 2 原反保持部 5 送りロール 6 カッター 10 往復押圧部 12 アクチュエータ 15 加熱融着押圧機 22 開口端縁 M ロール用モータ H 被包装物品 G 寸法制御手段 F 袋 L 長さ寸法

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺の扁平筒状のプラスチック製フィル
    ムから成る原反1を予めロール状に巻設して、該ロール
    状の原反1を、被包装物品Hの大きさに対応した長さ寸
    法Lだけ送りロール5にて繰出して、第1回加熱融着に
    よって、上記原反1の先端縁部1aから上記長さ寸法L
    に略等しい位置を密封すると共に密封融着部21よりも僅
    かに上流側にて切断して、一方開口状の袋Fを形成し、
    該袋Fに上記物品Hを収納した後に、開口端縁22を第2
    回加熱融着にて密封することを特徴とする物品包装方
    法。
  2. 【請求項2】 第1回加熱融着と第2回加熱融着とを、
    同一の加熱融着押圧機15にて行なう請求項1記載の物品
    包装方法。
  3. 【請求項3】 長尺の扁平筒状のプラスチック製フィル
    ムから成る原反1をロール状に巻設して保持する原反保
    持部2と、該原反1を該原反保持部2から繰出して送る
    送りロール5と、該送りロール5を回転駆動するロール
    用モータMと、送り出す長さ寸法Lを増減可能に決定す
    るために該モータMを制御する長さ寸法制御手段Gと、
    上記送りロール5の下流側の近傍に配置されたカッター
    6と、該カッター6の下流側に近接して配置されて送り
    出された上記原反1の先端縁部1aから上記長さ寸法L
    に略等しい位置を密封して一方開口状の袋Fを形成する
    と共に物品Hの収納後の開口端縁を密封する加熱融着押
    圧機15とを、具備していることを特徴とする物品包装装
    置。
  4. 【請求項4】 カッター6が、加熱融着押圧機15の往復
    押圧部10と同一のアクチュエータ12にて作動する請求項
    3記載の物品包装装置。
  5. 【請求項5】 長さ寸法制御手段Gが、人が足で操作す
    るフットスイッチである請求項3記載の物品包装装置。
  6. 【請求項6】 長さ寸法制御手段Gが、モータMの回転
    角度を予め設定する電子回路とエンコーダから成る請求
    項3記載の物品包装装置。
  7. 【請求項7】 原反保持部2、送りロール5、モータ
    M、長さ寸法制御手段G、カッター6、及び加熱融着押
    圧機15が、携帯可能な1台の基枠に設けられている請求
    項3記載の物品包装装置。
JP14387494A 1994-06-01 1994-06-01 物品包装方法及び包装装置 Pending JPH07329909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14387494A JPH07329909A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 物品包装方法及び包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14387494A JPH07329909A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 物品包装方法及び包装装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24377795A Division JPH0848302A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 物品包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07329909A true JPH07329909A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15349019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14387494A Pending JPH07329909A (ja) 1994-06-01 1994-06-01 物品包装方法及び包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07329909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242769B1 (ko) * 2012-12-06 2013-03-25 주식회사 린도이앤씨 사료 포장장치
CN109677705A (zh) * 2019-01-29 2019-04-26 杭州丙甲科技有限公司 尺寸自适应智能包装***及其包装方法
CN111422402A (zh) * 2020-04-16 2020-07-17 四川大学华西医院 一种医用织物包装、压缩封口机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242769B1 (ko) * 2012-12-06 2013-03-25 주식회사 린도이앤씨 사료 포장장치
CN109677705A (zh) * 2019-01-29 2019-04-26 杭州丙甲科技有限公司 尺寸自适应智能包装***及其包装方法
CN111422402A (zh) * 2020-04-16 2020-07-17 四川大学华西医院 一种医用织物包装、压缩封口机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586869B2 (ja) クッションエレメントおよびその製造装置
CA2296575C (en) Apparatus and method for making bags of different dimensions
US7476192B2 (en) Queue-based bag forming system and method
US20070289253A1 (en) Package wrapping method and apparatus
US20200307846A1 (en) Machine and Process for Packaging Unique Items
JPH0722980B2 (ja) 網袋を連続的に作製する機械
CN105383723A (zh) 泡沫、保丽龙、发泡胶、珍珠棉、海绵产品自动封口打包装机
JPH06211204A (ja) チャブパッケージ形成機械
JPH07329909A (ja) 物品包装方法及び包装装置
US3172246A (en) Machine for forming an enclosure of thermoplastic sheet material about an article
US5015325A (en) Perforating means for apparatus for heat-sealing thermoplastic sheeting
JPH0848302A (ja) 物品包装装置
JP3026613U (ja) 物品包装装置
US5685129A (en) Automatic can lid bag sealer
US3364650A (en) Combined bagging and packaging machine
JP2003205910A (ja) エンドシール装置、包装機及び包装体
JP6719145B1 (ja) 包装方法、包装装置、包装体、及び包装体の簡易閉鎖部の閉鎖装置
KR200277633Y1 (ko) 롤형 비닐 쇼핑백의 제조 장치
JPH078404Y2 (ja) 包装装置
JPH0680160A (ja) 梱包用緩衝体の製造法及び製造装置
KR950007241B1 (ko) 쇼핑백의 제조 및 제품포장장치
AU2002100411A4 (en) Device and method for making bags of different dimensions
JPS6234608B2 (ja)
JP3540823B2 (ja) 包装装置
JP3674776B2 (ja) 充填包装機及びその制御方法