JPH07328987A - 媒体移送型プロッタ - Google Patents

媒体移送型プロッタ

Info

Publication number
JPH07328987A
JPH07328987A JP15040094A JP15040094A JPH07328987A JP H07328987 A JPH07328987 A JP H07328987A JP 15040094 A JP15040094 A JP 15040094A JP 15040094 A JP15040094 A JP 15040094A JP H07328987 A JPH07328987 A JP H07328987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pen
cutter
cutting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15040094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakazawa
良雄 中澤
Takahisa Sugimoto
貴央 杉本
Masahide Yoyuu
雅英 与猶
Yoshiaki Iwata
祥明 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP15040094A priority Critical patent/JPH07328987A/ja
Publication of JPH07328987A publication Critical patent/JPH07328987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作画終了部が軽量で慣性力を使用できない場
合であっても媒体の切断を行うことができる媒体切断手
段を有した媒体移送型プロッタを提供する。 【構成】 媒体切断手段をカッタにより媒体の作画終了
部と未作画部とが僅かな力で支持されるように微小区間
を残して切断する手段と、この切断部近傍の所定位置に
上記カッタを当接させる手段と、上記媒体を移送する手
段とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロール紙あるいはシー
ト等の長尺状の記録媒体を前後方向に移送するととも
に、記録ペンあるいはカッタペンを上記前後方向と直交
する幅方向に移動し、両者の相互作用により上記媒体上
に作画あるいは切断加工を施すいわゆる媒体移送型プロ
ッタに関するものであり、特に作画後の記録媒体を切り
離す媒体切断手段を有したものに関する。
【0002】
【従来の技術】媒体切断手段を有した媒体移送型プロッ
タには、例えば本出願人が特願平4−89813号とし
て出願した装置(以下、先願装置という)があった。こ
の先願装置は、記録ペンとしてカッタペンを使用し媒体
を所望の形状に切断加工するいわゆるカッティングプロ
ッタであって、1画面内の作画(切断加工)が終了した
際に上記カッタペンを使用して作画が終了した媒体を切
り離すものであった。具体的には、図8に示すように、
媒体1の作画終了部11と未作画部12との境界線13
上において、AB間、CD間及びEF間の順で切断を行
う。ここで区間AE及び区間CFは、上記作画終了部1
1と未作画部12とが互いに切り離されない程度の微小
領域とされる。この状態から媒体1を前側に所定量移送
した後、この媒体1を高速で後側に引き戻す動作を行
う。これにより、上記微小領域AE及びEFに作画終了
部11の慣性に基づく張力が作用し、作画終了部11が
切断されるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この先願装置は作画終
了部の慣性力を利用するものであるので、作画終了部が
ある程度の重量を有する場合には有効であったが、作画
終了部の長さが短い場合や軽量な媒体が使用された場合
においては正常な切断が行えないといった問題点を有し
ていた。本発明はこの問題点に対してなされたものであ
り、作画終了部が軽量で慣性力を使用できない場合であ
っても媒体の切断を行うことができる媒体切断手段を有
した媒体移送型プロッタを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため本発明に関わる
請求項1の装置においては、媒体上に作画(描画あるい
は切断加工)を行い、媒体の作画済み部分を媒体切断手
段により切り離す媒体移送型プロッタにおいて、上記媒
体切断手段を、媒体の作画済部分と未作画部分とが僅か
な力で支持されるように微小区間を残して切断するカッ
ト手段と、この切断部近傍の所定位置に上記カッタを押
圧する押圧手段と、上記媒体を移送する手段とから構成
した。請求項2の装置においては、上記請求項1の装置
において、カッタを記録ペンと交換可能なカッタペンと
し、媒体切断時においてはこのカッタペンをキャリッジ
に保持させた後に当該キャリッジを動作させることによ
り、媒体の切り離し動作を行うように構成した。請求項
3の装置においては、上記請求項2の装置において、記
録媒体移送手段を駆動ローラとピンチローラとから構成
し、媒体切断手段を媒体の中央部から一端側、中央部か
ら他端側に順次切断することにより中央部に所定の微小
区間を残して切断する手段と、カッタをこの微小区間上
に当接させる手段と、上記記録媒体移送手段により媒体
を移送する手段とから構成した。請求項4の装置におい
ては、上記請求項2の装置において、当該カッタペンの
刃先の突出量を検出する突出量検出手段を設けた。
【0005】
【作用】請求項1の装置においては、押圧部材により媒
体を押圧して切り離しを行うので、軽量な媒体であって
も確実な切断を行うことができる。請求項2の装置にお
いては、媒体切断用のカッタをカッタペンとして構成
し、媒体切断時にあってはこのカッタペンを記録ペンの
代わりにキャリッジに保持させ、このキャリッジにより
カッタペンの制御を行うので記録用の機構と媒体切断用
の機構とを兼用することができ、装置を簡素に構成する
ことができる。請求項3の装置においては、媒体を中央
部から端部側へ向けて切断するので端部の切断時におい
て媒体がめくり上がることがなく適正な切断を行うこと
ができる。また媒体移送手段としての駆動ローラ及びピ
ンチローラを用いて媒体を移送するので専用の移送手段
を必要とせず装置を簡素に構成することができる。さら
に作画終了部と未作画部との境界線の中央部に微小区間
を形成し、この微小区間上にカッタを当接するので、媒
体上の押さえ跡が目立たない。請求項4の装置において
は、カッタペンの刃先の突出量を検出する手段を設けた
ので、刃先の出すぎによるプラテンローラの損傷を未然
に防ぐことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。図
1は本発明装置の動作を示すフローチャート、図2は動
作の様子を示す説明図、図3及び図4は本発明装置の構
成を示す説明図、図5は切断部及びカッタの当接位置を
説明する図、図6はカッタペン刃先の突出量検出手段の
動作を示す説明図である。
【0007】まず、図3及び図4を参照し、装置の構成
について説明する。媒体1はその終端部14が巻回され
た状態で保持されており、媒体移送部3により前後方向
に移送されるとともに作画手段2により作図される。媒
体移送部3はピンチローラ32および駆動ローラ33を
有し、これらのローラが上記媒体1を挟持している。上
記ピンチローラ32は支持アーム321及びバネ322
を介して本体レール31に取り付けられている。また上
記ピンチローラ32は少なくとも1対設けられるととも
に媒体1の幅方向へ移動可能に取り付けられている。こ
れにより、上記媒体1の幅方向両端部を押さえている。
一方、上記駆動ローラ33にはCPU4によって制御さ
れるモータ331が取り付けられており、CPU4から
のXデータに基づいて媒体1を前後方向に移送する。こ
の駆動ローラ33はプラテンローラ23と図示省略した
ベルトで連結されている。従って、上記駆動ローラ33
と上記プラテンローラ23とは、モータ331により同
期して回転する。ガイドプレート34は媒体1の移送時
におけるガイドとして作用する。このガイドプレート3
4の端部には、後述するカッタペン24の刃突出量調整
用の調整板341が配設されている。
【0008】作画手段2は、記録ペンと交換可能に構成
されたカッタペン24と、このカッタペン24あるいは
上記記録ペンを選択的に保持するとともに保持したペン
を媒体1に対する近接離間方向となる上下方向に移動す
るキャリッジ22と、上記キャリッジ22を媒体の幅方
向に移動可能に支持するYバー21と、キャリッジ22
に保持されたカッタペン24に対向して配設されたプラ
テンローラ23とを有している。上記キャリッジ22に
は通常記録ペンが保持され、この記録ペンにより媒体1
への作図が行われる。そしてカッタペン24は、通常図
示しないペン格納部に格納されており、記録ペンによる
作画が終了した際にこの記録ペンの代わりに上記キャリ
ッジ22に保持され、作画終了部を切断する。なお、カ
ッティングプロッタにおいては作図時においてもカッタ
ペン24が保持され、媒体1に対する切断加工が行われ
る。上記キャリッジ22は、その内部に配設されたムー
ビングコイル221によって支持されるとともにカッタ
ペン24あるいは記録ペンを保持する上部フレーム22
2と、上記ムービングコイル221及び磁石224が配
設されるとともにYバー21と係合する下部フレーム2
23とから構成されている。上記上部フレーム222は
上記ムービングコイル221により上下動し、保持した
カッタペン24あるいは記録ペンを上下方向に移動す
る。この上部フレーム222には上記磁石224に対応
して磁気検出素子225が配設されており、上記上部フ
レーム222と下部フレーム223とが上下動すること
により磁石224と磁気検出素子225との相対距離が
変化し、この相対距離に基づく磁気検出素子225から
の出力に基づいて上記上部フレーム222の上下位置、
すなわちキャリッジ22に保持されたペンの高さ位置を
検出している。一方、上記下部フレーム223は上記Y
バーの内部において駆動ベルト211に接合されてい
る。この駆動ベルト211はその端部に配されたプーリ
212及びCPU4に接続されたモータ213により動
作し、CPU4からのYデータに応じてキャリッジ22
をYバー21に沿って移動させる。
【0009】次に、図1及び図2を参照して本発明装置
の動作を説明する。 媒体1に対する作画が終了すると、作画終了部11に対
するカット命令がCPU4に与えられる。(S1) S1のカット命令を受けてCPU4は駆動ローラ33を
動作させ、媒体1における作画終了部11と未作画部1
2との境界線をプラテンローラ23上のカット位置に位
置付ける。(S2) S2の状態から、現在キャリッジに保持されている記録
ペンをカッタペン24に交換する。通常、このペン交換
作業は上記S2の動作と平行して行なわれる。なおカッ
ティングプロッタでは、ペン交換の必要がないのでペン
アップ状態で待機している。(S3) S3の状態から媒体1の一端側を切断する。上記境界線
の中心点から僅かに一端側にオフセットした点aと境界
線上の一端点bとの間を切断する。[図2(a)の状
態,(S4)] そして同様に他端側を切断する。上記境界線の中心点か
ら僅かに他端側にオフセットした点cと境界線上の他端
点dとの間を切断する。これにより媒体中央部に未切断
領域dyが形成され作画終了部11と未作画部12とは
この未切断領域dyにより接続されている。[図2
(b)の状態,(S5)] S5の状態から上記未切断領域dyのほぼ中央位置eに
上記カッタペン24の刃先を当接させる。この当接時に
おけるカッタペン24の押圧力は、切断時におけるそれ
の1/3〜半分程度に設定され、プラテンローラ23の
表面を保護するようになっている。(S6) S6の状態から駆動ローラを動作させて未作画部12を
後方向すなわち媒体1の供給側に引き戻す。これにより
上記未切断領域dyが引き裂かれ作画終了部11が未作
画部12から切断される。[図2(c)の状態,(S
7)] なお、切断方向が規定されているカッタペンで切断する
際には、上記S3とS4の間及びS4とS5の間に、カ
ッタペン(あるいはカッタ刃)を回転させる動作が入
る。
【0010】図5を参照する。図5は切断状態の類型を
示した図である。図5(a)は、上述した方法(図1,
2参照)により切断した媒体1を示した図である。すな
わち、作画終了部11と未作画部12とを切断するに際
し、境界線13をカッタペン24(図2参照)の直下に
位置付け、そして区間ab、区間cdの順で媒体1を切
断する。次に形成された未切断領域dy上の中心点eに
カッタペン24の刃先を所定圧で当接し、そして未作画
部12を後方に移送することにより作画終了部11と未
作画部12とを切り離す。図5(b)は、他の切断方法
を説明する図である。この装置においては、作画終了部
11を前方向すなわち媒体排出方向へ移送するための第
2の駆動ローラ33’および第2のピンチローラ32’
がプラテンローラ23(図2,3参照)の前方に設けら
れている。この装置においては、まず境界線13上の点
aから点bへ向けて媒体中央部のほぼ1/3の領域を切
断し、そして上記点bから所定量一端側へオフセットし
た点cから点dに向けて一端側のほぼ1/3の領域を切
断する。次いで上記点aから他端側に所定量オフセット
した点eから点fまでの他端側を切断する。これにより
作画終了部11は未作画部12に対し2つの未切断領域
dy1およびdy2により支持される。次いでカッタペ
ン24の刃先を媒体1の幅方向中央部であって未作画部
12の境界線13近傍位置である点gに当接する。そし
て第2の駆動ローラ33’を駆動して作画終了部11を
前方(矢印方向)に移送することにより、作画終了部1
1を切り離す。この切断動作において、区間ab及び区
間cdの切断方向と、区間efの切断方向が反対となっ
ている。従って、カッタペン24の切断方向が規定され
ていた場合、カッタペン24(刃先)を回転させる動作
が入る。
【0011】次いで、図6を参照しカッタペンの刃先突
出量検出動作について説明する。図6(a)はカッタペ
ンの構造を示した図、図6(b),(c)は動作の様子
を示した図である。図6(a)を参照する。記録ペン2
4は、中空円筒状部材のハウジング245と、このハウ
ジング245に挿入されるとともに、その下端部にカッ
タ刃241が、上端部に円筒状の頭部244が取り付け
られた内部胴242とから構成されている。このハウジ
ング245の内壁にはねじ山246が形成されている。
この溝246は上記内部胴242の側面に形成されたね
じ山243と係合しており、上記内部胴242を回転さ
せることにより、この内部胴242がハウジング245
に対して進退するように構成されている。従って、この
カッタペン24においては、頭部244を回転させるこ
とによりカッタ刃241がハウジング245に対して進
退する。図6(b)を参照する。図6(b)はカッタペ
ン24の刃先241の突出量が最小時のペンダウン高さ
を検出する動作を説明する図である。この場合、カッタ
刃241はハウジング245の先端部247の内部に埋
没した状態となっている。ここでは、まずペンアップ状
態(図中点線にて示す)における磁気検出素子225か
らの出力を取得する。この磁気検出素子225からの出
力はA/D変換器226によりデジタル化されCPU4
(図4参照)に送出される。次いでこの状態からムービ
ングコイル221に電流を印加し、ペンダウン状態(図
中実線にて示す)とする。これにより上記先端部247
がプラテンローラ23表面に当接する。そしてCPU4
はこのペンダウン状態における磁気検出素子225の出
力を取得し、先に取得したペンアップ状態での出力とこ
のペンダウン状態での出力との差分を演算することによ
り刃埋没時のペンダウン高さdz1を取得する。このペ
ンダウン高さdz1はメモリ等の記憶手段に記憶され
る。次いでカッタ刃241を適宜量繰り出し、この状態
でのペンダウン高さを検出する[図6(c)参照]。こ
の動作は、先に説明した刃埋没時の動作と同じであるか
ら、この動作によりカッタ刃241の先端がプラテンロ
ーラ23表面に接した状態のペンダウン高さ、すなわち
刃先突出時のペンダウン高さdz2が取得される。そし
てCPU4は刃先突出時のペンダウン高さdz2と刃埋
没時のペンダウン高さdz1との差に基づいて刃先突出
量を演算し、この刃先突出量が所定範囲内であるか否か
を判定する。ここで、刃先突出量が所定範囲内にあれば
この検出動作を終了して他の動作に移行し、所定範囲外
であればエラー信号を発生するなどしてその旨を操作者
に知らせ再調整を促す。
【0012】以上は操作者によりカッタ刃241を繰り
出す場合の突出量検出動作について説明したが、この検
出動作を操作者による繰り出し操作なしで行うこともで
きる。図7はその動作を説明する図である。図7(a)
を参照する。この場合、まず第1のペンダウン動作とし
てカッタペン24の先端部247を調整板341に当接
させる。すなわち、カッタ刃241を調整板341に設
けられた溝に挿入するとともに先端部247の底面縁部
をこの調整板341の表面に当接させる(図中右側の状
態)。このペンダウン状態での磁気検出素子225から
の出力とペンアップ状態での磁気検出素子225からの
出力に基づいて、刃埋没時におけるペンダウン高さdz
1を取得しこの値を記憶しておく。次いで、記録ペン2
4を一旦ペンアップし、そして一端側(図中左側)に移
送した後にペンダウンさせることにより、カッタ刃24
1の先端部を刃先調整板341の表面に当接させる(図
中左側の状態)。そして先と同様な手順で刃繰り出し時
のペンダウン高さdz2を取得し記憶する。これら取得
された両ペンダウン高さdz1及びdz2から刃突出量
を求める動作については先に説明した通りであるので、
その説明を省略する。
【0013】次いで図7(b)を参照する。この場合、
まず第1のペンダウン動作としてカッタペン24の先端
部247の縁部をプラテンローラ23の一端側端部に当
接させる(図中左側の状態)。そしてこのペンダウン状
態での磁気検出素子225からの出力に基づいて、、刃
埋没時におけるペンダウン高さdz1を取得する。そし
てカッタ刃241とプラテンローラ23の一端部に設け
られた当接面234とが対向するように位置付け、この
状態からペンダウンすることにより上記カッタ刃241
を上記当接面233に当接させ(図中右側の状態)、刃
突出時におけるペンダウン高さdz2を取得する。な
お、この当接面233はアルミニウムあるいはステンレ
ス鋼等の金属面として構成されており、カッタ刃241
がもぐり込まないようになっている。
【0014】以上説明した刃先突出量検出動作は、例え
ば装置のイニシャライズ時、あるいは媒体切断動作の直
前等に行われる。この場合、上述した動作のいずれを使
用しても良いことは勿論であるが、例えば装置のイニシ
ャライズ時においては操作者による刃繰出し操作を要す
る方法を、切断動作の直前においては自動化された方法
をというように組み合わせて使用しても良い。また、カ
ッタペンを新しいものに交換した時のみ前者の方法を、
その他の場合には後者の方法を使用するように構成して
も良い。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明の媒体移送型
プロッタによれば、作画終了部が軽量で慣性力を使用で
きない場合であっても媒体の切断を行うことができると
いった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図2】本発明の動作を説明する図である。
【図3】本発明の装置構成を示す図である。
【図4】本発明の装置構成を示す図である。
【図5】媒体切断部を説明する図である。
【図6】カッタペンの刃先突出量検出動作を説明する図
である。
【図7】カッタペンの刃先突出量検出動作を説明する図
である。
【図8】従来装置を説明する図である。
【符号の説明】
1 媒体 11 作画終了部 2 作画手段 24 カッタペン 3 媒体移送部 4 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 祥明 神奈川県横浜市戸塚区品濃町503番10号 グラフテック株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長尺状の媒体を第1の方向に移送する駆動
    源を有した媒体移送手段、記録手段を有し上記媒体上を
    移動可能に構成されるとともに上記媒体上に所定の作画
    を行う作画手段、上記第1の方向と直角の第2の方向に
    移動可能に構成され上記媒体を切断するカッタを備えた
    媒体切断手段とを有し、上記作画手段により上記媒体上
    に所定の作画を実行した後、上記媒体切断手段により上
    記作画済部分を切り離すように構成した媒体移送型プロ
    ッタにおいて、 上記媒体切断手段は、上記媒体の上記第2の方向に延び
    る切断線に沿って所定の未切断領域を残して媒体を切断
    するカット手段、上記媒体の上記切断線付近であって上
    記媒体移送手段の駆動源と逆側を所定の圧力で押圧する
    押圧手段とを有し、上記媒体を上記切断線に沿って所定
    の未切断領域を残して切断した後、上記押圧手段で上記
    媒体を押圧した状態で上記媒体移送手段を動作させて上
    記作画済み部分を切り離すよう構成されてなる媒体移送
    型プロッタ。
  2. 【請求項2】上記媒体切断手段は、記録ペンと交換可能
    なカッタペンとして構成されたカッタと、上記記録ペン
    あるいは上記カッタを選択的に保持するとともに保持し
    た記録ペンあるいはカッタを上記第1及び第2の方向の
    それぞれと直角な第3の方向に移動するキャリッジとを
    有し、上記カッタを保持したキャリッジを動作させるこ
    とにより上記媒体を切り離すよう構成されてなる請求項
    1記載の媒体移送型プロッタ。
  3. 【請求項3】駆動ローラとピンチローラとにより長尺状
    の媒体を挟持するとともに挟持した媒体を前後方向に移
    送する媒体移送手段と、記録ペン、及びこの記録ペンを
    保持し、保持した記録ペンを上記前後方向に直交する幅
    方向と上記媒体に対する近接離間方向である上下方向に
    移動するキャリッジを有した作画手段と、上記記録ペン
    と交換可能なカッタペンとして構成されたカッタ、上記
    キャリッジに対し上記記録ペンあるいは上記カッタを選
    択的に保持させる交換手段、及び上記キャリッジを動作
    させることにより、当該キャリッジに保持されたカッタ
    により上記媒体を上記幅方向に所定の形状で切断する制
    御手段からなる媒体切断手段とを有し、上記作画手段に
    より上記媒体上に所定の作画を実行した後、媒体の作画
    済部分を上記媒体切断手段により未作画部分から切り離
    すように構成した媒体移送型プロッタにおいて、 上記切断制御手段は、上記媒体をその中央部から一端側
    へ切断する手段、その中央部に僅かな力で切断可能な幅
    の未切断領域を形成するように上記媒体を中央部から他
    端側へ切断する手段、上記未切断領域に上記カッタを当
    接させる手段、及びこのカッタの当接状態から上記駆動
    ローラを動作させることにより上記未作画側の媒体を後
    方向に移送して作画終了側の媒体を切り離す段階から構
    成されてなる媒体移送型プロッタ。
  4. 【請求項4】刃先突出量が最小時のペンダウン高さを記
    憶する段階、刃先を適宜量突出させた時のペンダウン高
    さを検出する段階、及び両ペンダウン高さの差分を求
    め、当該差分の値が所定範囲内であった場合に適正突出
    量であると判定する段階から構成された刃先突出量検出
    手段を有してなる請求項2記載の媒体移送型プロッタ。
JP15040094A 1994-06-08 1994-06-08 媒体移送型プロッタ Pending JPH07328987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15040094A JPH07328987A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 媒体移送型プロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15040094A JPH07328987A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 媒体移送型プロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07328987A true JPH07328987A (ja) 1995-12-19

Family

ID=15496153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15040094A Pending JPH07328987A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 媒体移送型プロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07328987A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317890A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Mutoh Ind Ltd 作画・カッティング両用プロッタ
JP2014213436A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 グラフテック株式会社 カッティング装置及びカッティング方法
JP2021028103A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム
JP2021028105A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317890A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Mutoh Ind Ltd 作画・カッティング両用プロッタ
JP2014213436A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 グラフテック株式会社 カッティング装置及びカッティング方法
JP2021028103A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム
JP2021028105A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153661A (en) Apparatus and method for laser recording of an image with means for feeding a material
JP4192083B2 (ja) プリンタ
JPH07328987A (ja) 媒体移送型プロッタ
US20120127227A1 (en) Image recording apparatus and method of controlling image recording apparatus
JP2001225297A (ja) 作画・カッティング両用プロッタ
GB2143477A (en) A sheet guide for a printer
JP2002066991A (ja) 切断装置
JPH08300297A (ja) 画像作成および切り抜き装置
JP2003165653A (ja) 巻取ローラ用軸受装置及び印字装置
JPH10279151A (ja) インクジェット記録装置
JP2009190292A (ja) 画像形成装置
JPH04361075A (ja) 記録装置
JP2002321416A (ja) 画像形成システムにおける後縁印刷削除防止装置および画像形成システムにおける後縁印刷削除防止方法
JP2001114453A (ja) ラスタプロッタ
JP2003225886A (ja) 連続紙の切断装置及び該連続紙の切断装置を備える記録装置
JPH072403A (ja) ロール紙の湾曲癖修正装置
JP2004292107A (ja) 用紙搬送装置
JP2021062548A (ja) 筆描画装置
JP2663920B2 (ja) 記録紙用カッタ装置
JPS61258783A (ja) 熱転写式シリアル・プリンタ
JP3314919B2 (ja) 切り抜き文字・画像作成装置におけるシートのごみ除去機構
JPH06333108A (ja) 印字発券方法
JPH1148553A (ja) プリンタ装置
JP2571988B2 (ja) プリンタの紙送り制御方法
JP2706581B2 (ja) 画像形成装置