JPH07321217A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07321217A
JPH07321217A JP6105729A JP10572994A JPH07321217A JP H07321217 A JPH07321217 A JP H07321217A JP 6105729 A JP6105729 A JP 6105729A JP 10572994 A JP10572994 A JP 10572994A JP H07321217 A JPH07321217 A JP H07321217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
forming
sidewall spacer
transistor
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6105729A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Arimoto
護 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6105729A priority Critical patent/JPH07321217A/ja
Publication of JPH07321217A publication Critical patent/JPH07321217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】信頼性と駆動能力を共に最適化することが可能
なMOSトランジスタを提供する。 【構成】PMOSトランジスタ16のゲート電極7aは
ポリシリコン膜4上にシリコン窒化膜5が形成された構
造になっている。そのため、ゲート電極7aの高さはシ
リコン窒化膜5の分だけゲート電極7bよりも高くな
り、サイドウォールスペーサ11aの幅はサイドウォー
ルスペーサ11bよりも大きくなる。この各サイドウォ
ールスペーサ11a,11bをマスクとするイオン注入
により、ソース・ドレイン領域が形成される。従って、
PMOSトランジスタ16については、サイドウォール
スペーサ11aの幅が大きいためオフセットも大きくな
り、信頼性(ショートチャネル効果の抑制能力)が高め
られる。一方、NMOSトランジスタ15については、
サイドウォールスペーサ11bの幅が小さいためn-
域9の幅も小さくなり、駆動能力が高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置および半導体
装置の製造方法に係り、詳しくは、信頼性と駆動能力を
共に最適化することが可能なMISトランジスタおよび
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタはMOS容量のシリ
コン基板表面に誘起された1種類のキャリアだけを利用
するユニポール・トランジスタであり、キャリアが電子
のものをNチャネルMOS(以下、NMOSと略す)ト
ランジスタ、キャリアが正孔のものをPチャネルMOS
(以下、PMOSと略す)トランジスタと呼ぶ。キャリ
アが異なるため、NMOSトランジスタとPMOSトラ
ンジスタの特性には大きな差がある。
【0003】NMOSトランジスタの特性変動を引き起
こし信頼性を低下させる最も大きな要因として、ホット
キャリア効果がある。チャネル内の電界によって加速さ
れた電子は、バンドギャップのエネルギー(=1.1eV )
を越えるとシリコン基板の結晶格子と衝突し(衝突電離
と呼ばれる)、電子−正孔対が発生する。この電子や正
孔がホットキャリアであり、高いエネルギーをもってい
る。ホットキャリアがゲート酸化膜中に注入されたり界
面準位を作ったりすると、MOSトランジスタの特性が
劣化する(具体的には、閾値電圧を正方向に移動させた
り、相互コンダクタンスを低下させる)。ホットキャリ
アはチャネル内の電界が高くなると発生するため、微細
化によりゲート長が短くなるほど、また、電源電圧が高
くなるほど、ホットキャリア効果の影響は顕著になる。
近年では、消費電力を低減するために電源電圧が低下し
ているが、それ以上に微細化が進んでゲート長が短くな
っているため、ホットキャリア効果の抑制は依然重要な
課題である。
【0004】ホットキャリア効果を抑制するには、ドレ
イン領域近傍の電界を緩和すればよく、その代表的な方
法に、ドレイン領域近傍の不純物濃度を低くしたLDD
(Lightly Doped Drain )構造がある。LDD構造を作
成するには、まず、低濃度のドレイン領域(n- 領域)
を形成するために、ゲート電極をマスクとしてリンのイ
オン注入を行う。次に、ゲート電極の側壁にサイドウォ
ールスペーサを形成する。続いて、高濃度のドレイン領
域(n+ 領域)を形成するために、サイドウォールスペ
ーサをマスクとしてヒ素のイオン注入を行う。従って、
サイドウォールスペーサの幅が大きくなるほど低濃度領
域(n- 領域)の幅も大きくなり、電界緩和能力が向上
する。しかし、LDD構造ではソース・ドレイン間に低
濃度領域が抵抗として直列に挿入されることになるた
め、相互コンダクタンス(gm)が低くなり駆動能力が
低下する。例えば、チャネル長が0.8 μm の場合、通常
のSD(Single Drain)構造に比べてLDD構造ではg
mが10%程度低下する。従って、LDD構造をとるNM
OSトランジスタでは、電界緩和能力(ホットキャリア
効果の抑制能力)と駆動能力を用途に応じて勘案し、低
濃度領域の不純物濃度と寸法を最適化する必要がある。
【0005】一方、PMOSトランジスタでは、NMO
Sトランジスタほどホットキャリア効果が問題にはなら
ない。これは、PMOSトランジスタのキャリアである
正孔が衝突電離を起こしにくいためである。加えて、P
MOSトランジスタのソース・ドレイン領域の形成には
P形不純物としてホウ素が注入されるが、ホウ素の拡散
はN形不純物であるリンやヒ素に比べて速い。そのた
め、NMOSトランジスタと同じ熱履歴が加えられた場
合、PMOSトランジスタでは結果としてドレインの不
純物濃度分布が緩傾斜をもつことになりドレイン領域近
傍の電界が緩和される。従って、PMOSトランジスタ
では特にLDD構造をとる必要がなく、一般にSD構造
が採用されている。
【0006】PMOSトランジスタの特性変動を引き起
こし信頼性を低下させる最も大きな要因としては、ショ
ートチャネル効果がある。ショートチャネル効果を抑制
するには、ソース・ドレイン領域を形成するためのイオ
ン注入時にゲート長よりもチャネル長の方が大きいオフ
セット構造を採用すればよい。オフセット構造を作成す
るには、ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサを
形成し、そのサイドウォールスペーサをマスクとしてホ
ウ素のイオン注入を行う。従って、サイドウォールスペ
ーサの幅が大きくなるほどオフセットも大きくなり、シ
ョートチャネル効果の抑制能力が向上する。しかし、オ
フセットも大きくなるとチャネル長も大きくなるため、
gmが低くなり駆動能力が低下する。従って、オフセッ
ト構造をとるPMOSトランジスタでは、ショートチャ
ネル効果の抑制能力と駆動能力を用途に応じて勘案し、
ドレイン領域の不純物濃度分布とオフセットを最適化す
る必要がある。
【0007】このように、MOSトランジスタでは、ソ
ース・ドレイン近傍の不純物濃度分布が特性に大きな影
響を与え、信頼性(ホットキャリア効果やショートチャ
ネル効果の抑制能力)や駆動能力が変化する。そして、
信頼性と駆動能力とは相反関係にある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、同一のシリ
コン基板上に形成される各MOSトランジスタにおい
て、NMOSトランジスタについては駆動能力を高め、
PMOSトランジスタについては信頼性(ショートチャ
ネル効果の抑制能力)を高めたいことがある。その逆
に、NMOSトランジスタについては信頼性(ホットキ
ャリア効果の抑制能力)を高め、PMOSトランジスタ
については駆動能力を高めたいことがある。また、複数
のNMOS(またはPMOS)トランジスタにおいて、
あるトランジスタについては信頼性を高め、他のトラン
ジスタについては駆動能力を高めたいことがある。
【0009】このように、信頼性と駆動能力について多
様な要求がなされる場合、従来は製造工程が複雑化して
スループットが低下するという問題があった。本発明は
上記問題点を解決するためになされたものであって、そ
の目的は、信頼性と駆動能力を共に最適化することが可
能な半導体装置を提供することにある。また、本発明の
別の目的は、そのような半導体装置の簡単かつ容易な製
造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、不純物の濃度分布が不均一なトランジスタを備えた
ことをその要旨とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、ドレイン近傍の
不純物の濃度分布が不均一なMISトランジスタを備え
たことをその要旨とする。請求項3に記載の発明は、低
濃度のドレイン領域を有したMISトランジスタを備
え、低濃度のドレイン領域の幅が各MISトランジスタ
で異なることをその要旨とする。
【0012】請求項4に記載の発明は、オフセット構造
の電界効果トランジスタを備えたことをその要旨とす
る。請求項5に記載の発明は、オフセット構造のMIS
トランジスタを備え、オフセットの量が各MISトラン
ジスタで異なることをその要旨とする。
【0013】請求項6に記載の発明は、低濃度のドレイ
ン領域を有したMISトランジスタと、オフセット構造
のMISトランジスタとを備え、低濃度のドレイン領域
の幅やオフセットの量が各MISトランジスタで異なる
ことをその要旨とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、ゲート電極の側
壁に形成されたサイドウォールスペーサの幅が異なる複
数のMISトランジスタを備えたことをその要旨とす
る。請求項8に記載の発明は、ゲート電極の高さが異な
り、ゲート電極の側壁に形成されたサイドウォールスペ
ーサの幅が異なる複数のMISトランジスタを備えたこ
とをその要旨とする。
【0015】請求項9に記載の発明は、ゲート電極の側
壁に形成されたサイドウォールスペーサが多層構造を成
し、サイドウォールスペーサの幅が異なる複数のMIS
トランジスタを備えたことをその要旨とする。
【0016】請求項10に記載の発明は、半導体基板上
にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上にゲ
ート電極を形成する工程と、各ゲート電極の側壁に幅が
異なるサイドウォールスペーサを形成する工程と、ゲー
ト電極およびサイドウォールスペーサをマスクとして半
導体基板に不純物を注入する工程とを備えたことをその
要旨とする。
【0017】請求項11に記載の発明は、半導体基板上
にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に高
さの異なるゲート電極を形成する工程と、各ゲート電極
の側壁にサイドウォールスペーサを形成する工程と、ゲ
ート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとして
半導体基板に不純物を注入する工程とを備えたことをそ
の要旨とする。
【0018】請求項12に記載の発明は、半導体基板上
にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上にゲ
ート電極を形成する工程と、各ゲート電極の側壁に多層
構造を成すサイドウォールスペーサを形成する工程と、
ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとし
て半導体基板に不純物を注入する工程とを備えたことを
その要旨とする。
【0019】請求項13に記載の発明は、半導体基板上
にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上に少
なくとも1層の導電膜を含む多層構造を成すゲート電極
を形成する工程と、各ゲート電極を構成する層の数を変
える工程と、各ゲート電極の側壁にサイドウォールスペ
ーサを形成する工程と、ゲート電極およびサイドウォー
ルスペーサをマスクとして半導体基板に不純物を注入す
る工程とを備えたことをその要旨とする。
【0020】請求項14に記載の発明は、半導体基板上
にゲート絶縁膜を形成する工程と、ゲート絶縁膜上にゲ
ート電極を形成する工程と、各ゲート電極の側壁に多層
構造を成すサイドウォールスペーサを形成する工程と、
各サイドウォールスペーサを構成する層の数を変える工
程と、ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマス
クとして半導体基板に不純物を注入する工程とを備えた
ことをその要旨とする。
【0021】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、不純物の濃度
分布を適宜に調整することで、トランジスタの信頼性と
駆動能力を共に最適化することができる。
【0022】請求項2に記載の発明によれば、ドレイン
近傍の不純物の濃度分布を適宜に調整することで、MI
Sトランジスタの信頼性と駆動能力を共に最適化するこ
とができる。
【0023】請求項3に記載の発明によれば、低濃度の
ドレイン領域の幅を各MISトランジスタで適宜に調整
することで、MISトランジスタの信頼性と駆動能力を
共に最適化することができる。
【0024】請求項4に記載の発明によれば、オフセッ
トの量を適宜に調整することで、電界効果トランジスタ
の信頼性と駆動能力を共に最適化することができる。請
求項5に記載の発明によれば、オフセットの量を適宜に
調整することで、MISトランジスタの信頼性と駆動能
力を共に最適化することができる。
【0025】請求項6に記載の発明によれば、低濃度の
ドレイン領域の幅やオフセットの量を適宜に調整するこ
とで、MISトランジスタの信頼性と駆動能力を共に最
適化することができる。
【0026】請求項7に記載の発明によれば、サイドウ
ォールスペーサの幅が異なるため、そのサイドウォール
スペーサをマスクとして不純物を注入を行った際に、低
濃度のドレイン領域の幅やオフセットの量を異なったも
のにすることができる。
【0027】請求項8に記載の発明によれば、ゲート電
極の高さを変えることでサイドウォールスペーサの幅を
異なったものにすることができる。請求項9に記載の発
明によれば、サイドウォールスペーサを構成する層の数
を変えることでサイドウォールスペーサの幅を異なった
ものにすることができる。
【0028】請求項10に記載の発明によれば、請求項
7に記載の半導体装置を簡単かつ容易に製造することが
できる。請求項11,13のいずれか1項に記載の発明
によれば、請求項8に記載の半導体装置を簡単かつ容易
に製造することができる。
【0029】請求項12,14のいずれか1項に記載の
発明によれば、請求項9に記載の半導体装置を簡単かつ
容易に製造することができる。ところで、液相成長法
(LPD;Liquid Phase Deposition )で形成したシリ
コン酸化膜(LPD酸化膜という)を利用し、所定のゲ
ート電極についてだけLPD酸化膜によるサイドウォー
ルスペーサを形成してLDD構造を作成する方法が提案
されている(IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES,
VOL.40,NO.8,AUGUST 1993.,pp1455-1460. 参照)。しか
し、LPDは一般的な技術ではないため製造工程が複雑
化する上に、LPD酸化膜は膜質が悪いためMISトラ
ンジスタの特性を向上させることが難しいという問題が
ある。従って、LPD酸化膜によるサイドウォールスペ
ーサを利用する方法では、本発明のようにMISトラン
ジスタの信頼性と駆動能力を共に最適化することはでき
ない。
【0030】
【実施例】
(第1実施例)以下、本発明を具体化した第1実施例の
製造工程および構造を図1〜図7に従って説明する。
【0031】工程1(図1参照);LOCOS法によ
り、シリコン基板1上に素子分離のためのフィールド酸
化膜2を形成する。次に、熱酸化により、シリコン基板
1上にゲート酸化膜3を形成する。続いて、CVD法
(使用ガス;SiH4 +PH3 )により、ゲート酸化膜
3上にリンをドープしたポリシリコン(リンドープトポ
リシリコン)膜4(膜厚;200nm )を形成する。そし
て、CVD法(使用ガス;SiH4 +NH3 )により、
リンドープトポリシリコン膜4上にシリコン窒化膜5
(膜厚;100nm )を形成する。その後、シリコン窒化膜
5上にゲート電極形成用のレジストパターン6を形成す
る。
【0032】工程2(図2参照);レジストパターン6
をエッチングマスクとしてシリコン窒化膜5およびリン
ドープトポリシリコン膜4をエッチングし、ゲート電極
7を形成する。従って、ゲート電極7は、リンドープト
ポリシリコン膜4による電極本体の上に、シリコン窒化
膜5が形成された構造となる。次に、デバイスの全面に
レジストを塗布した後、PMOSトランジスタ領域A上
のレジスト8を残して、NMOSトランジスタ領域B上
のレジストを除去する。
【0033】工程3(図3参照);レジスト8をエッチ
ングマスクとするドライエッチング(使用ガス;CF4
+CHF3 )により、NMOSトランジスタ領域B内の
ゲート電極7(以下、7bという)からシリコン窒化膜
5を除去する。従って、PMOSトランジスタ領域A内
のゲート電極7(以下、7aという)のシリコン窒化膜
5は残る。次に、ゲート電極7bおよびレジスト8をマ
スクとしてリンのイオン注入(注入エネルギー;50eV 程
度、濃度;1E14cm-2以下)を行い、NMOSトランジス
タの低濃度のソース・ドレイン領域であるn- 領域9を
形成する。
【0034】工程4(図4参照);レジスト8を除去す
る。次に、CVD法(使用ガス;SiH4 +N2 O)に
より、デバイスの全面にシリコン酸化膜10(膜厚;20
0nm)を形成する。
【0035】工程5(図5参照);全面エッチバックに
より、各ゲート電極7a,7bの側壁のシリコン酸化膜
10だけを残して不要なシリコン酸化膜10を除去す
る。各ゲート電極7a,7bの側壁に残ったシリコン酸
化膜10が各サイドウォールスペーサ11a,11bと
なる。ここで、各サイドウォールスペーサ11a,11
bの幅は、各ゲート電極7a,7bの高さによって規定
される。ゲート電極7aの高さはシリコン窒化膜5の分
だけゲート電極7bよりも高いため、サイドウォールス
ペーサ11aの幅はサイドウォールスペーサ11bより
も大きくなる。
【0036】工程6(図6参照);デバイスの全面にレ
ジストを塗布した後、PMOSトランジスタ領域A上の
レジスト12を残して、NMOSトランジスタ領域B上
のレジストを除去する。次に、ゲート電極7b,サイド
ウォールスペーサ11b,レジスト12をマスクとして
ヒ素のイオン注入(注入エネルギー;145eV程度、濃度;
5E15cm-2程度)を行い、NMOSトランジスタの高濃度
のソース・ドレイン領域であるn+ 領域13を形成す
る。
【0037】工程7(図7参照);デバイスの全面にレ
ジストを塗布した後、NMOSトランジスタ領域B上の
レジスト14を残して、PMOSトランジスタ領域A上
のレジストを除去する。次に、ゲート電極7a,サイド
ウォールスペーサ11a,レジスト14をマスクとして
二フッ化ホウ素(BF2 )のイオン注入を行い、PMO
Sトランジスタのソース・ドレイン領域であるp+ 領域
15を形成する。
【0038】本実施例では、このようにして、LDD構
造のNMOSトランジスタ15およびSD構造のPMO
Sトランジスタ16が作成される。PMOSトランジス
タ16のゲート電極7aは、リンドープトポリシリコン
膜4上にシリコン窒化膜5が形成された構造になってい
る。一方、NMOSトランジスタ15のゲート電極7b
は、リンドープトポリシリコン膜4だけからなってい
る。そのため、ゲート電極7aの高さはシリコン窒化膜
5の分だけゲート電極7bよりも高くなり、ゲート電極
7aの側壁に形成されるサイドウォールスペーサ11a
の幅はゲート電極7bの側壁に形成されるサイドウォー
ルスペーサ11bよりも大きくなる。この各サイドウォ
ールスペーサ11a,11bをマスクとするイオン注入
により、ソース・ドレイン領域が形成される。
【0039】従って、PMOSトランジスタ16につい
ては、サイドウォールスペーサ11aの幅が大きいため
オフセットも大きくなり、前記したように、ショートチ
ャネル効果の抑制能力が高められる。一方、NMOSト
ランジスタ15については、サイドウォールスペーサ1
1bの幅が小さいためn- 領域9の幅も小さくなり、前
記したように、駆動能力が高められる。
【0040】つまり、本実施例によれば、各ゲート電極
7a,7bの高さを調整して各サイドウォールスペーサ
11a,11bの幅を制御することで、NMOSトラン
ジスタ15については駆動能力を高め、PMOSトラン
ジスタ16については信頼性(ショートチャネル効果の
抑制能力)を高めることができる。ここで、各ゲート電
極7a,7bの高さを調整することは簡単であるため、
各サイドウォールスペーサ11a,11bの幅を制御す
るのは容易である。従って、各MOSトランジスタ1
5,16に対して個別に要求される信頼性と駆動能力を
共に最適化することも簡単かつ容易である。
【0041】ところで、前記したように、ホウ素の拡散
はN形不純物であるリンやヒ素に比べて速い。そのた
め、比較的高温の熱履歴が加えられるデバイス(例え
ば,DRAMなど)では、p+ 領域15を形成するため
に注入されたホウ素のチャネル方向への拡散が、n-
域9を形成するために注入されたリンやn+ 領域13を
形成するために注入されたヒ素のそれに比べて速くな
り、PMOSトランジスタ16のチャネル長が短くなる
傾向をもつ。しかし、本実施例によれば、PMOSトラ
ンジスタ16のオフセットが大きくなるためチャネル長
を十分にとることができる。従って、比較的高温の熱履
歴が加えられた場合でも、ホウ素のチャネル方向への拡
散の影響を避けることができ、PMOSトランジスタ1
6の駆動能力が低下することはない。
【0042】(第2実施例)次に、本発明を具体化した
第2実施例の製造工程および構造を図8〜図13に従っ
て説明する。尚、本実施例において、第1実施例と同じ
構成部材については符号を等しくしてその説明を省略す
ると共に、同じ製造方法についても説明を省略する。
【0043】工程一(図1参照)および工程二(図2参
照);第1実施例の工程1および工程2と同様である。 工程三(図8参照);ゲート電極7bおよびレジスト8
をマスクとしてリンのイオン注入を行い、n- 領域9を
形成する。但し、ゲート電極7bのシリコン窒化膜5は
残してある。
【0044】工程四(図9参照);デバイスの全面にレ
ジストを塗布した後、NMOSトランジスタ領域B上の
レジスト21を残して、PMOSトランジスタ領域A上
のレジストを除去する。レジスト21をエッチングマス
クとするドライエッチングにより、PMOSトランジス
タ領域A内のゲート電極7aからシリコン窒化膜5を除
去する。従って、NMOSトランジスタ領域B内のゲー
ト電極7bのシリコン窒化膜5は残る。
【0045】工程五(図10参照);レジスト21を除
去する。次に、デバイスの全面にシリコン酸化膜10を
形成する。 工程六(図11参照);各ゲート電極7a,7bの側壁
のシリコン酸化膜10だけを残し、各サイドウォールス
ペーサ11a,11bを形成する。ここで、ゲート電極
7bの高さはシリコン窒化膜5の分だけゲート電極7a
よりも高いため、サイドウォールスペーサ11bの幅は
サイドウォールスペーサ11aよりも大きくなる。
【0046】工程七(図12参照)および工程八(図1
3参照);第1実施例の工程6および工程7と同様であ
る。 本実施例では、このようにして、LDD構造のNMOS
トランジスタ22およびSD構造のPMOSトランジス
タ23が作成される。NMOSトランジスタ22のゲー
ト電極7bは、リンドープトポリシリコン膜4上にシリ
コン窒化膜5が形成された構造になっている。一方、P
MOSトランジスタ23のゲート電極7aは、リンドー
プトポリシリコン膜4だけからなっている。そのため、
ゲート電極7bの高さはシリコン窒化膜5の分だけゲー
ト電極7aよりも高くなり、ゲート電極7bの側壁に形
成されるサイドウォールスペーサ11bの幅はゲート電
極7aの側壁に形成されるサイドウォールスペーサ11
aよりも大きくなる。
【0047】従って、PMOSトランジスタ23につい
ては、サイドウォールスペーサ11aの幅が小さいため
オフセットが小さくなり、前記したように、駆動能力が
高められる。一方、NMOSトランジスタ22について
は、サイドウォールスペーサ11bの幅が大きいためn
- 領域9の幅も大きくなり、前記したように、ホットキ
ャリア効果の抑制能力が高められる。
【0048】つまり、本実施例によれば、各ゲート電極
7a,7bの高さを調整して各サイドウォールスペーサ
11a,11bの幅を制御することで、NMOSトラン
ジスタ22については信頼性(ホットキャリア効果の抑
制能力)を高め、PMOSトランジスタ23については
駆動能力を高めることができる。すなわち、本実施例で
は、NMOSおよびPMOSトランジスタに対して第1
実施例とは逆の要求を満足させることができる。そし
て、第1実施例と同様に、各MOSトランジスタ22,
23に対して個別に要求される信頼性と駆動能力を共に
最適化することができる。
【0049】(第3実施例)次に、本発明を具体化した
第3実施例の製造工程および構造を図14〜図20に従
って説明する。尚、本実施例において、第1実施例と同
じ構成部材については符号を等しくしてその説明を省略
すると共に、同じ製造方法についても説明を省略する。
【0050】工程(図14参照);シリコン基板1上
にフィールド酸化膜2を形成し、シリコン基板1上にゲ
ート酸化膜3を形成する。次に、ゲート酸化膜3上にリ
ンドープトポリシリコン膜4を形成する。続いて、リン
ドープトポリシリコン膜4上にゲート電極形成用のレジ
ストパターン6を形成する。
【0051】工程(図15参照);レジストパターン
6をエッチングマスクとしてリンドープトポリシリコン
膜4をエッチングし、各ゲート電極7a,7bを形成す
る。次に、デバイスの全面にレジストを塗布した後、P
MOSトランジスタ領域A上のレジスト8を残して、N
MOSトランジスタ領域B上のレジストを除去する。
【0052】工程(図16参照);ゲート電極7bお
よびレジスト8をマスクとしてリンのイオン注入を行
い、n- 領域9を形成する。 工程(図17参照);レジスト8を除去する。次に、
CVD法(使用ガス;SiH4 +N2 O)により、デバ
イスの全面にシリコン酸化膜31(膜厚;50nm)を形成
する。続いて、CVD法(使用ガス;SiH4 +N
3 )により、シリコン酸化膜31上にシリコン窒化膜
32(膜厚;250nm )を形成する。
【0053】工程(図18参照);塩素ガスを用いた
全面エッチバックにより、各ゲート電極7a,7bの側
壁のシリコン酸化膜31およびシリコン窒化膜32だけ
を残して不要なシリコン酸化膜31およびシリコン窒化
膜32を除去する。各ゲート電極7a,7bの側壁に残
ったシリコン酸化膜31およびシリコン窒化膜32が各
サイドウォールスペーサ33a,33bとなる。
【0054】工程(図19参照);デバイスの全面に
レジストを塗布した後、PMOSトランジスタ領域A上
のレジスト12を残して、NMOSトランジスタ領域B
上のレジストを除去する。次に、レジスト12をエッチ
ングマスクとするドライエッチング(使用ガス;CF4
+CHF3 )により、NMOSトランジスタ領域B内の
サイドウォールスペーサ33bからシリコン窒化膜32
を除去する。従って、PMOSトランジスタ領域A内の
サイドウォールスペーサ33aのシリコン窒化膜32は
残る。ここで、サイドウォールスペーサ33aはシリコ
ン窒化膜32の分だけサイドウォールスペーサ33bよ
り厚くなる。より詳細には、サイドウォールスペーサ3
3aにおいて、ゲート電極7bに近い部分は厚くなり、
ゲート電極7bから遠い部分は薄くなる。そのため、サ
イドウォールスペーサ33aの実効的な幅はサイドウォ
ールスペーサ33bよりも大きくなる。次に、ゲート電
極7b,サイドウォールスペーサ33b,レジスト12
をマスクとしてヒ素のイオン注入を行い、n+ 領域13
を形成する。
【0055】工程(図20参照);デバイスの全面に
レジストを塗布した後、NMOSトランジスタ領域B上
のレジスト14を残して、PMOSトランジスタ領域A
上のレジストを除去する。次に、ゲート電極7a,サイ
ドウォールスペーサ33a,レジスト14をマスクとし
て二フッ化ホウ素(BF2 )のイオン注入を行い、p +
領域15を形成する。
【0056】本実施例では、このようにして、LDD構
造のNMOSトランジスタ34およびSD構造のPMO
Sトランジスタ35が作成される。PMOSトランジス
タ35のサイドウォールスペーサ33aは、シリコン酸
化膜31とシリコン窒化膜32の2層構造になってい
る。一方、NMOSトランジスタ34のサイドウォール
スペーサ33aは、シリコン酸化膜31の単層構造にな
っている。そのため、サイドウォールスペーサ33aの
実効的な幅はサイドウォールスペーサ33bよりも大き
くなる。この各サイドウォールスペーサ33a,33b
をマスクとするイオン注入により、ソース・ドレイン領
域が形成される。
【0057】従って、PMOSトランジスタ35につい
ては、サイドウォールスペーサ33aの幅が大きいため
オフセットも大きくなり、前記したように、ショートチ
ャネル効果の抑制能力が高められる。一方、NMOSト
ランジスタ34については、サイドウォールスペーサ3
3bの幅が小さいためn- 領域9の幅も小さくなり、前
記したように、駆動能力が高められる。
【0058】つまり、本実施例によれば、シリコン酸化
膜31とシリコン窒化膜32の膜厚を調整して各サイド
ウォールスペーサ33a,33bの幅を制御すること
で、NMOSトランジスタ34については駆動能力を高
め、PMOSトランジスタ35については信頼性(ショ
ートチャネル効果の抑制能力)を高めることができる。
ここで、シリコン酸化膜31とシリコン窒化膜32の膜
厚を調整することは簡単であるため、各サイドウォール
スペーサ33a,33bの幅を制御するのは容易であ
る。従って、各MOSトランジスタ34,35に対して
個別に要求される信頼性と駆動能力を共に最適化するこ
とも簡単かつ容易である。また、第1実施例と同様に、
比較的高温の熱履歴が加えられた場合でも、ホウ素のチ
ャネル方向への拡散の影響を避けることができ、PMO
Sトランジスタ35の駆動能力が低下することはない。
【0059】尚、上記各実施例は以下のように変更して
もよく、その場合でも同様の作用および効果を得ること
ができる。 1)第1または第2実施例において、CVD法によって
形成されるシリコン窒化膜5を、リンドープトポリシリ
コン膜4とはエッチングレートが異なる適宜な膜に置き
代える。そのような膜としては、以下のものがある。
【0060】(1)CVD法によって形成されるシリケ
ートガラス膜。例えば、PSG膜(使用ガス;SiH4
+PH3 ),BSG膜(使用ガス;SiH4 +B
2 6 ),AsSG膜(使用ガス;SiH4 +As
3 ),BPSG膜,ASG膜など。
【0061】(2)適宜なCVD法(減圧CVD,常圧
CVD,プラズマCVD,TEOS−CVD)によって
形成されるシリコン酸化膜。 (3)適宜なCVD法(減圧CVD,常圧CVD,プラ
ズマCVD,TEOS−CVD)によって形成されるシ
リコン窒酸化膜。
【0062】(4)PVD法によって形成されるシリコ
ン窒化膜,シリケートガラス膜,シリコン酸化膜,シリ
コン窒酸化膜など。 2)第3実施例において、CVD法によって形成される
シリコン窒化膜32を、シリコン酸化膜31とはエッチ
ングレートが異なる適宜な膜に置き代える。そのような
膜としては、上記(1),(3)およびPVD法によっ
て形成されるシリコン窒化膜,シリケートガラス膜,シ
リコン窒酸化膜などがある。
【0063】3)各NMOSトランジスタ15,22,
34をSD構造とする。 4)第3実施例において、サイドウォールスペーサ33
bの幅をサイドウォールスペーサ33aよりも大きくす
る。この場合には、第2実施例と同様に、NMOSトラ
ンジスタ34については信頼性(ホットキャリア効果の
抑制能力)を高め、PMOSトランジスタ35について
は駆動能力を高めることができる。
【0064】5)上記各実施例では、N,Pの異なるチ
ャネルのMOSトランジスタでサイドウォールスペーサ
の幅を変えたが、同じチャネルのトランジスタにおい
て、サイドウォールスペーサの幅を変えるようにする。
この場合には、同じチャネルのMOSトランジスタの
内、サイドウォールスペーサの幅を大きくしたトランジ
スタについては信頼性を高め、サイドウォールスペーサ
の幅を小さくしたトランジスタについては駆動能力を高
めることができる。
【0065】6)第1実施例と第3実施例とを併用す
る。この場合、両者の相乗作用により本発明の効果をさ
らに高めることができる。 7)第1または第2実施例において、ゲート電極7a,
7bをエッチングレートの異なる導電膜からなる2層構
造とする。そして、サイドウォールスペーサの幅を小さ
くしたいMOSトランジスタについては、ゲート電極を
構成する上部の膜を除去してゲート電極の高さを低くす
る。例えば、ゲート電極7a,7bをポリサイド構造と
し、高さを低くしたいゲート電極については上部のシリ
サイド層を除去して下部のポリシリコン層だけを残す。
【0066】8)第1または第2実施例において、シリ
コン窒化膜5を多層構造の絶縁膜に置き代える。そし
て、除去する膜の数を変えることにより、ゲート電極7
a,7bの高さを多段階に調整し、n- 領域9の幅やオ
フセットを多段階に調節する。例えば、シリコン窒化膜
5を3層の絶縁膜に置き代えれば、ゲート電極7a,7
bの高さを4段階に調整することができ、n- 領域9の
幅やオフセットも4段階に調節することができる。
【0067】9)上記7)において、ゲート電極7a,
7bを導電膜からなる多層構造とし、上記8)のように
ゲート電極7a,7bの高さを多段階に調整する。1
0)第1実施例において工程6と工程7を入れ替える。
また、第2実施例において工程七と工程八を入れ替え
る。
【0068】以上、各実施例について説明したが、各実
施例から把握できる請求項以外の技術的思想について、
以下にそれらの効果と共に記載する。 (イ)請求項2,3,5〜9のいずれか1項に記載の半
導体装置において、MISトランジスタはMOSトラン
ジスタである半導体装置。シリコン酸化膜をゲート絶縁
膜とするMOSトランジスタは特性に優れるため、本発
明の効果をより高めることができる。
【0069】(ロ)請求項10〜14のいずれか1項に
記載の半導体装置の製造方法において、MISトランジ
スタはMOSトランジスタである半導体装置の製造方
法。シリコン酸化膜をゲート絶縁膜とするMOSトラン
ジスタは特性に優れるため、本発明の効果をより高める
ことができる。
【0070】ところで、本明細書において、発明の構成
に係る部材は以下のように定義されるものとする。 (a)半導体基板とは、単結晶シリコン基板だけでな
く、単結晶シリコン薄膜、多結晶シリコン薄膜、非晶質
シリコン薄膜、III −V族化合物半導体基板およびIII
−V族化合物半導体薄膜をも含むものとする。
【0071】(b)電界効果トランジスタ(FET)と
は、MIS形電界効果トランジスタだけでなく接合形電
界効果トランジスタ(ジャンクションFET)をも含む
ものとする。
【0072】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、信
頼性と駆動能力を共に最適化することが可能な半導体装
置を提供することができる。また、そのような半導体装
置の簡単かつ容易な製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施例の製造工程を説
明するための断面図である。
【図2】第1実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図3】第1実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図4】第1実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図5】第1実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図6】第1実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図7】第1実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図8】本発明を具体化した第2実施例の製造工程を説
明するための断面図である。
【図9】第2実施例の製造工程を説明するための断面図
である。
【図10】第2実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図11】第2実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図12】第2実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図13】第2実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図14】本発明を具体化した第3実施例の製造工程を
説明するための断面図である。
【図15】第3実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図16】第3実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図17】第3実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図18】第3実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図19】第3実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【図20】第3実施例の製造工程を説明するための断面
図である。
【符号の説明】
1…半導体基板としてのシリコン基板 2…ゲート絶縁膜としてのシリコン酸化膜 4…ゲート電極を構成する導電層としてのリンドープト
ポリシリコン膜 5…ゲート電極を構成する上部の層としてのシリコン窒
化膜 7,7a,7b…ゲート電極 9…NMOSトランジスタのソース・ドレイン領域とし
てのn- 領域 13…NMOSトランジスタのソース・ドレイン領域と
してのn+ 領域 15…PMOSトランジスタのソース・ドレイン領域と
してのp+ 領域 11a,11b,33a,33b…サイドウォールスペ
ーサ 32…サイドウォールスペーサを構成する上部の層とし
てのシリコン窒化膜

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物の濃度分布が不均一なトランジス
    タを備えた半導体装置。
  2. 【請求項2】 ドレイン近傍の不純物の濃度分布が不均
    一なMISトランジスタを備えた半導体装置。
  3. 【請求項3】 低濃度のドレイン領域を有したMISト
    ランジスタを備え、低濃度のドレイン領域の幅が各MI
    Sトランジスタで異なる半導体装置。
  4. 【請求項4】 オフセット構造の電界効果トランジスタ
    を備えた半導体装置。
  5. 【請求項5】 オフセット構造のMISトランジスタを
    備え、オフセットの量が各MISトランジスタで異なる
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 低濃度のドレイン領域を有したMISト
    ランジスタと、オフセット構造のMISトランジスタと
    を備え、低濃度のドレイン領域の幅やオフセットの量が
    各MISトランジスタで異なる半導体装置。
  7. 【請求項7】 ゲート電極の側壁に形成されたサイドウ
    ォールスペーサの幅が異なる複数のMISトランジスタ
    を備えた半導体装置。
  8. 【請求項8】 ゲート電極の高さが異なり、ゲート電極
    の側壁に形成されたサイドウォールスペーサの幅が異な
    る複数のMISトランジスタを備えた半導体装置。
  9. 【請求項9】 ゲート電極の側壁に形成されたサイドウ
    ォールスペーサが多層構造を成し、サイドウォールスペ
    ーサの幅が異なる複数のMISトランジスタを備えた半
    導体装置。
  10. 【請求項10】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 各ゲート電極の側壁に幅が異なるサイドウォールスペー
    サを形成する工程と、 ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとし
    て半導体基板に不純物を注入する工程とを備えた半導体
    装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 ゲート絶縁膜上に高さの異なるゲート電極を形成する工
    程と、 各ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサを形成す
    る工程と、 ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとし
    て半導体基板に不純物を注入する工程とを備えた半導体
    装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 各ゲート電極の側壁に多層構造を成すサイドウォールス
    ペーサを形成する工程と、 ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとし
    て半導体基板に不純物を注入する工程とを備えた半導体
    装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 ゲート絶縁膜上に少なくとも1層の導電膜を含む多層構
    造を成すゲート電極を形成する工程と、 各ゲート電極を構成する層の数を変える工程と、 各ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサを形成す
    る工程と、 ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとし
    て半導体基板に不純物を注入する工程とを備えた半導体
    装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板上にゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、 各ゲート電極の側壁に多層構造を成すサイドウォールス
    ペーサを形成する工程と、 各サイドウォールスペーサを構成する層の数を変える工
    程と、 ゲート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとし
    て半導体基板に不純物を注入する工程とを備えた半導体
    装置の製造方法。
JP6105729A 1994-05-19 1994-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JPH07321217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105729A JPH07321217A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105729A JPH07321217A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321217A true JPH07321217A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14415389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105729A Pending JPH07321217A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321217A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253198A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007142400A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造およびその形成方法(応力付加膜によりn型mosfetおよびp型mosfet双方の性能を向上させる方法および構造)
JP2009522819A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異なる高さのコンタクト線を有する高密度mosfet回路を製造するための構造および方法
US7714394B2 (en) 2004-12-17 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS semiconductor devices having elevated source and drain regions and methods of fabricating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714394B2 (en) 2004-12-17 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. CMOS semiconductor devices having elevated source and drain regions and methods of fabricating the same
JP2006253198A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2007142400A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体構造およびその形成方法(応力付加膜によりn型mosfetおよびp型mosfet双方の性能を向上させる方法および構造)
JP2009522819A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 異なる高さのコンタクト線を有する高密度mosfet回路を製造するための構造および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501131B1 (en) Transistors having independently adjustable parameters
JP4633310B2 (ja) Mosトランジスタのゲルマニウムがドーピングされたポリシリコンゲートの形成方法及びこれを利用したcmosトランジスタの形成方法
US6764910B2 (en) Structure of semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH10335480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1174372A (ja) Lddnチャンネルトランジスタ及び非lddpチャンネルトランジスタを具備するcmos集積回路装置
US6509613B1 (en) Self-aligned floating body control for SOI device through leakage enhanced buried oxide
US6350639B1 (en) Simplified graded LDD transistor using controlled polysilicon gate profile
JP4489467B2 (ja) 半導体装置の形成方法
KR930009131B1 (ko) 초고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
US6054357A (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6586296B1 (en) Method of doping wells, channels, and gates of dual gate CMOS technology with reduced number of masks
JP2001156290A (ja) 半導体装置
US5981325A (en) Method for manufacturing CMOS
JPH1012742A (ja) 半導体デバイス製造方法
KR930009132B1 (ko) 초고집적 반도체 메모리장치의 제조방법
US6127212A (en) Method of forming a CMOS transistor
US6287922B1 (en) Method for fabricating graded LDD transistor using controlled polysilicon gate profile
JPH07321217A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3518059B2 (ja) Mis型トランジスタの製造方法
KR100312808B1 (ko) 이중전압모오스트랜지스터들의제조방법
KR20050009482A (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
US7229870B2 (en) Methods of fabricating semiconductor devices
KR100880336B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR940010543B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조방법