JPH0730768A - 画像データ送信処理方式 - Google Patents

画像データ送信処理方式

Info

Publication number
JPH0730768A
JPH0730768A JP5170742A JP17074293A JPH0730768A JP H0730768 A JPH0730768 A JP H0730768A JP 5170742 A JP5170742 A JP 5170742A JP 17074293 A JP17074293 A JP 17074293A JP H0730768 A JPH0730768 A JP H0730768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
priority data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170742A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sugano
肇 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5170742A priority Critical patent/JPH0730768A/ja
Publication of JPH0730768A publication Critical patent/JPH0730768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像端末装置における画像データ送信処理方
式に関し、画像データより優先して送出すべきデータ
が、画像データの送出により支障を来すことを防止する
手段を実現することを目的とする。 【構成】 優先データ生成部(103)による優先デー
タが生成される場合には、画像圧縮率変更手段(11
0)で圧縮率を増大させ、画像データ分割送出手段(1
20)で画像データを分割した合間で図形データを送出
し、画面サイズ変更手段(130)で画面サイズを縮小
させ、画像データ取込間隔変更手段(140)により画
像データを取込む時間間隔を延長し、画素取込間隔変更
部(150)により画素を間引いて取出すことにより、
通信回線(200)に送出される画像データ量を削減
し、優先データの送出期間を迅速に確保可能とし、優先
データを優先的に送出可能とする様に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像端末装置における
画像データ送信処理方式に関し、特に画像データと優先
データとを通信回線に送出する画像端末装置における画
像データ送信処理方式に関する。
【0002】例えばテレビ会議システム等においては、
或る画像端末装置から、出席者、或いは会議資料等の画
像を、静止画像またはコマ送り画像等で他の画像端末装
置に配送すると共に、マウス、或いはペン等で画像上に
説明の為に描いた図形等を配送する必要が生ずる。
【0003】
【従来の技術】図16は本発明の対象となる画像通信シス
テムの一例を示す図であり、図17は従来ある画像端末装
置の一例を示す図である。
【0004】図16においては、二台の画像端末装置
(1)が、交換網(2)を経由して相互に接続され、ま
たは通信回線(3)により直結され、画像データおよび
図形データその他のデータを相互に送受信する。
【0005】図17において、(11)は画像データを取
込むビデオカメラ等の画像入力部、(12)は画像デー
タを出力表示するディスプレイ等の画像出力部、(1
3)は図形データを生成するマウス・ペン等の図形デー
タ入力部、(14)および(15)は通信制御部および
通信装置で、画像入力部(11)から入力される画像デ
ータ、図形データ入力部(13)から入力される図形デ
ータを通信回線(3)に送信し、また通信回線(3)か
ら到着する画像データおよび図形データを受信し、画像
出力部(12)に出力表示するものである。
【0006】また(16)は、プログラムデータメモリ
(17)に格納されているプログラムを実行することに
より画像端末装置(1)全般の動作を制御するプロセッ
サであり、更に(18)は、画像端末装置(1)が送受
信する画像データおよび図形データを蓄積する画像メモ
リである。
【0007】プロセッサ(16)は、画像入力部(1
1)により、静止画像またはコマ送り画像の画像データ
を取込み、画像メモリ(18)に一旦蓄積した後、画像
データ圧伸部(162)により所定の圧縮形式に基づき
圧縮処理した後、予め定められた間隔で通信制御部(1
4)および通信装置(15)を介して通信回線(3)に
送出する。
【0008】またプロセッサ(16)は、図形データ入
力部(13)から取込まれた図形データを、一旦画像メ
モリ(18)に蓄積した後、画像データを送出しない期
間に、通信制御部(14)および通信装置(15)を介
して通信回線(3)に送出する。
【0009】なお通信回線(3)に送出する画像データ
は、画像データ圧伸部(162)により圧縮処理を施し
たとしても、通信回線(3)に送出する図形データに比
して遙に大量である為、通信回線(3)が画像データの
送出に占有され、中々図形データを送出するに充分な期
間が出来ず、図形データの送出に手間が掛かることとな
る。
【0010】なお図形データは、利用者が説明を行い乍
ら、マウス或いはペン等で描く場合が少なくないので、
図形データの送信時間が遅延すると、相手の画像端末装
置(1)に図形が適切に表示されなくなり、説明に支障
を来す恐れがある。
【0011】一方画像データは、静止画像またはコマ送
り画像の場合には、相手画像端末装置(1)への送信時
間に多少の遅延が生じても、それ程画像端末装置(1)
の利用に支障を来す恐れは無い。
【0012】従って、図形データは画像データより優先
して送出する必要がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
な如く、従来ある画像端末装置においては、大量の画像
データが図形データの有無に拘らず、一定の処理過程を
経て通信回線(3)に送出されていた為、通信回線
(3)が画像データにより占有され、図形データを送出
する期間が中々確保されず、図形データの送信に手間が
掛り、当該画像端末装置(1)の利用に支障を来す問題
があった。
【0014】本発明は、画像データより優先して送出す
べきデータが、画像データの送出により支障を来すこと
を防止する手段を実現することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を示
す図であり、同図(a) は本発明〔請求項1〕の原理を示
し、同図(b) は本発明〔請求項2〕の原理を示し、同図
(c) は本発明〔請求項3〕の原理を示し、同図(d) は本
発明〔請求項4〕の原理を示し、同図(e) は本発明〔請
求項5〕の原理を示す。
【0016】図1において、(100)は本発明の対象
となる画像端末装置であり、画像入力部(101)およ
び優先データ生成部(103)、画像圧縮部(102)
〔図1(a) のみに表示〕が内蔵されている。また(20
0)は画像端末装置(100)が接続される通信回線で
ある。
【0017】(110)は、本発明〔請求項1〕により
画像端末装置(1)に設けられた画像圧縮率変更手段で
ある。(120)は、本発明〔請求項2〕により画像端
末装置(1)に設けられた画像データ分割送出手段であ
る。
【0018】(130)は、本発明〔請求項3〕により
画像端末装置(1)に設けられた画面サイズ変更手段で
ある。(140)は、本発明〔請求項4〕により画像端
末装置(1)に設けられた画像データ取込間隔変更手段
である。
【0019】(150)は、本発明〔請求項5〕により
画像端末装置(1)に設けられた画素取込間隔変更部で
ある。
【0020】
【作用】画像入力部(101)は画像データを取込み、
画像圧縮部(102)は画像入力部(101)により取
込まれた画像データを圧縮処理し、優先データ生成部
(103)は画像データより優先して通信回線(20
0)に送出すべき優先データを生成する。
【0021】画像圧縮率変更手段(110)は、優先デ
ータ生成部(103)による優先データの生成状態を解
析し、優先データが生成されている場合には、画像圧縮
部(102)による画像データの圧縮率を、優先データ
が生成されていない場合より大きく設定する。
【0022】画像データ分割送出手段(120)は、優
先データ生成部(103)による優先データの生成状態
を解析し、優先データが生成されている場合には、画像
入力部(101)により取込まれた画像データを複数の
部分データに分割し、各部分データ毎に区切って送信
し、部分データを送出する合間に、優先データ生成部
(103)が生成する優先データの送信期間を確保す
る。
【0023】画面サイズ変更手段(130)は、優先デ
ータ生成部(103)による優先データの生成状態を解
析し、優先データが生成されている場合には、画像入力
部(101)により取込む画像データの画面サイズを、
優先データが生成されていない場合より縮小する。
【0024】画像データ取込間隔変更手段(140)
は、優先データ生成部(103)による優先データの生
成状態を解析し、優先データが生成されている場合に
は、画像入力部(101)による画像データを取込む時
間間隔を、優先データが生成されていない場合より延長
する。
【0025】画素取込間隔変更部(150)は、優先デ
ータ生成部(103)による優先データの生成状態を解
析し、優先データが生成されている場合には、画像入力
部(101)により取込む場合の画素の間引間隔を、優
先データが生成されていない場合より拡大する。
【0026】なお画像端末装置(100)は、画像圧縮
率変更手段(110)、画像データ分割送出手段(12
0)、画面サイズ変更手段(130)、画像データ取込
間隔変更手段(140)および画素取込間隔変更部(1
50)の何れか二以上を具備する場合に、利用する手段
を利用者に選択させることが考慮される。
【0027】従って、画像端末装置において優先データ
が生成される場合に、本発明〔請求項1〕によれば、画
像データの圧縮率が増大して画像データが削減される
為、優先データの送信期間がより迅速に確保可能とな
り、また本発明〔請求項2〕によれば、画像データが分
割されて送出される為、優先データの送信期間を確保す
る機会が増大し、また本発明〔請求項3〕によれば、画
面サイズが縮小されて画像データが削減される為、優先
データの送信期間がより迅速に確保可能となり、また本
発明〔請求項4〕によれば、画像データを取込む時間間
隔が拡大され、従って画像データの送信間隔も拡大され
る為、優先データの送信期間がより迅速に確保可能とな
り、また本発明〔請求項5〕によれば、画像データを構
成する画素の距離間隔を拡大して取込む為、画像データ
が削減され、優先データの送信期間がより迅速に確保可
能となり、優先データの送出が画像データにより支障を
来すことが防止可能となる。
【0028】更に本発明〔請求項6〕によれば、画像端
末装置が本発明〔請求項1乃至請求項5〕による画像デ
ータ送信処理方式の何れか二以上を具備する場合に、利
用者が運用に適合した方式を選択可能となり、当該画像
端末装置の利便性が大幅に増大する。
【0029】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図2は本発明〔請求項1〕の一実施例による画像端
末装置を示す図であり、図3は図2における画像データ
送信処理の一例を示す図であり、図4は本発明〔請求項
2〕の一実施例による画像端末装置を示す図であり、図
5は図4における画像データ送信処理の一例を示す図で
あり、図6は図4における画像データ分割状況の一例を
示す図であり、図7は本発明〔請求項3〕の一実施例に
よる画像端末装置を示す図であり、図8は図7における
画像データ送信処理の一例を示す図であり、図9は図7
における画面サイズ縮小状況の一例を示す図であり、図
10は本発明〔請求項4〕の一実施例による画像端末装置
を示す図であり、図11は図10における画像データ送信処
理の一例を示す図であり、図12は図10における画像デー
タ取込状況の一例を示す図であり、図13は本発明〔請求
項5〕の一実施例による画像端末装置を示す図であり、
図14は図13における画像データ送信処理の一例を示す図
であり、図15は図13における画素間引状況の一例を示す
図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。また対象とする画像通信システムは、図16に示す
通りとする。
【0030】なお図2乃至図15においても、図形データ
入力部(13)から入力される図形データは、画像入力
部(11)から取込まれる画像データより優先的に送出
する必要があるものとする。
【0031】最初に本発明〔請求項1〕の実施例を、図
2および図3により説明する。図2においては、図1
(a) における画像端末装置(100)として画像端末装
置(1)が示され、また図1(a) における通信回線(2
00)として通信回線(3)が示され、また図1(a) に
おける画像入力部(101)として画像入力部(11)
が示され、また図1(a) における優先データ生成部(1
03)として図形データ入力部(13)が示され、更に
図1(a) における画像圧縮部(102)および画像圧縮
率変更手段(110)として共存画像データ圧伸部(1
63)が設けられている。
【0032】図2および図3において、通信中の画像端
末装置(1)内のプロセッサ(16)は、画像データ取
込部(161)を起動し、画像入力部(11)を制御し
て画像データを取込み、画像メモリ(18)に一旦蓄積
する〔図3ステップS11〕。
【0033】プロセッサ(16)は、画像データを取込
む際に、優先的に送出すべき図形データが図形データ入
力部(13)により生成されているか否かを解析し〔ス
テップS12〕、図形データが生成されていないことを
検出すると、画像データ圧伸部(162)を起動する。
【0034】起動された画像データ圧伸部(162)
は、従来ある画像端末装置(1)〔図13参照〕と同様に
所定の圧縮率で、画像メモリ(18)に蓄積済の画像デ
ータを圧縮処理し〔ステップS13〕、画像データ圧伸
部(162)により圧縮処理された画像データを、通信
制御部(14)および通信装置(15)を介して通信回
線(3)に送出する〔ステップS14〕。
【0035】また解析の結果〔ステップS12〕、図形
データが生成されることを検出すると、共存画像データ
圧伸部(163)を起動する。起動された共存画像デー
タ圧伸部(163)は、画像データ圧伸部(162)よ
り大きく定められた圧縮率で、画像メモリ(18)に蓄
積済の画像データを圧縮処理し〔ステップS15〕、共
存画像データ圧伸部(163)により圧縮処理された画
像データを、図形データ入力部(13)により生成され
ている図形データと競合させ乍ら、通信制御部(14)
および通信装置(15)を介して通信回線(3)に送出
する〔ステップS16〕。以上の過程を繰返す。
【0036】以上の説明から明らかな如く、本発明〔請
求項1〕の実施例によれば、画像データが取込まれた場
合に、図形データが生成されているか否かを解析し、図
形データが生成されていると、図形データが生成されて
いない場合より大きい圧縮率で画像データを圧縮し、画
像データ量を削減させる為、画像データによる通信回線
(3)の占有率が低下し、図形データの送信期間を確保
する機会が増加し、図形データが迅速に転送可能とな
る。
【0037】次に本発明〔請求項2〕の実施例を、図4
乃至図6により説明する。図4においても、図1(b) に
おける画像端末装置(100)、通信回線(200)、
画像入力部(101)および優先データ生成部(10
3)として、図2におけると同様に、画像端末装置
(1)、通信回線(3)、画像入力部(11)および図
形データ入力部(13)が示されており、更に図1(b)
における画像データ分割送出手段(120)として画像
データ分割部(164)が設けられている。
【0038】図4乃至図6において、通信中の画像端末
装置(1)内のプロセッサ(16)は、画像データ取込
部(161)を起動し、画像入力部(11)を制御して
画像データを取込み、画像メモリ(18)に一旦蓄積す
る〔図5ステップS21〕。
【0039】画像データ取込部(161)が画像データ
を取込み終わると、次にプロセッサ(16)は画像デー
タ圧伸部(162)を起動し、画像メモリ(18)に蓄
積済の画像データを所定の圧縮率で圧縮処理し〔ステッ
プS22〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積する。
【0040】画像データ圧伸部(162)が画像データ
の圧縮処理を完了すると、次にプロセッサ(16)は、
優先的に送出すべき図形データが図形データ入力部(1
3)により生成されているか否かを解析し〔ステップS
23〕、図形データが生成されていないことを検出する
と、画像データ圧伸部(162)により圧縮処理された
画像データを、通信制御部(14)および通信装置(1
5)を介して通信回線(3)に送出する〔ステップS2
4〕。以上の過程を繰返す。
【0041】また解析の結果〔ステップS23〕、図形
データが生成されていることを検出すると、画像データ
分割部(164)を起動する。起動された画像データ分
割部(164)は、画像メモリ(18)に蓄積済の圧縮
処理された画像データを、図6に例示される如く、所定
のデータ単位に分割し〔ステップS25〕、分割された
画像データの間に、図形データ入力部(13)により生
成される図形データを、画像データの送出処理に支障の
無い範囲で挿入した後〔ステップS26〕、分割された
画像データの間に図形データが挿入された状態で、通信
制御部(14)および通信装置(15)を介して通信回
線(3)に送出する〔ステップS24〕。以上の過程を
繰返す。
【0042】以上の説明から明らかな如く、本発明〔請
求項2〕の実施例によれば、画像データが取込まれて圧
縮処理される際に、図形データが生成されているか否か
を解析し、図形データが生成されていると、圧縮済画像
データを分割し、合間に図形データを挿入する為、図形
データの送信期間が優先的に確保されることとなり、図
形データが優先的に転送可能となる。
【0043】次に本発明〔請求項3〕の実施例を、図7
乃至図9により説明する。図7においても、図1(c) に
おける画像端末装置(100)、通信回線(200)、
画像入力部(101)および優先データ生成部(10
3)として、図2におけると同様に、画像端末装置
(1)、通信回線(3)、画像入力部(11)および図
形データ入力部(13)が示されており、更に図1(c)
における画面サイズ変更手段(130)として縮小サイ
ズ画像データ取込部(165)が設けられている。
【0044】図7乃至図9において、プロセッサ(1
6)は、画像入力部(11)により画像データを取込む
に先立ち、優先的に送出すべき図形データが図形データ
入力部(13)により生成されているか否かを解析し
〔図8ステップS31〕、図形データが入力されていな
いことを検出すると、画像データ取込部(161)を起
動する。
【0045】起動された画像データ取込部(161)
は、従来ある画像端末装置(1)〔図13〕におけるど同
様に所定の画面サイズで画像データを取込み〔ステップ
S32〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積する。
【0046】画像データ取込部(161)が画像データ
を取込み終わると、次にプロセッサ(16)は画像デー
タ圧伸部(162)を起動し、画像メモリ(18)に蓄
積済の画像データを圧縮処理し〔ステップS33〕、画
像メモリ(18)に一旦蓄積した後、通信制御部(1
4)および通信装置(15)を介して通信回線(3)に
送出する〔ステップS34〕。以上の過程を繰返す。
【0047】また解析の結果〔ステップS31〕、図形
データが生成されていることを検出すると、縮小サイズ
画像データ取込部(165)を起動する。起動された縮
小サイズ画像データ取込部(165)は、図9に例示さ
れる如く、画像データ取込部(161)による画面サイ
ズより予め定められた比率〔図9においては1/4〕に
縮小した画面サイズで画像データを取込み〔ステップS
35〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積する。
【0048】縮小サイズ画像データ取込部(165)が
縮小された画像データを取込み終わると、次にプロセッ
サ(16)は画像データ圧伸部(162)を起動し、画
像メモリ(18)に蓄積済の画像データを圧縮処理し
〔ステップS36〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積し
た後、図形データ入力部(13)により生成されている
図形データと競合させ乍ら、通信制御部(14)および
通信装置(15)を介して通信回線(3)に送出する
〔ステップS37〕。
【0049】以上の説明から明らかな如く、本発明〔請
求項3〕の実施例によれば、画像データが取込まれる場
合に、図形データが生成されているか否かを解析し、図
形データが生成されていると、図形データが生成されて
いない場合より縮小した画面サイズで画像データを取込
む為、画像データ量が削減されて画像データによる通信
回線(3)の占有率が低下し、図形データの送信期間を
確保する機会が増加し、図形データが優先的に転送可能
となる。
【0050】次に本発明〔請求項4〕の実施例を、図10
乃至図12により説明する。図10においても、図1(d) に
おける画像端末装置(100)、通信回線(200)、
画像入力部(101)および優先データ生成部(10
3)として、図2におけると同様に、画像端末装置
(1)、通信回線(3)、画像入力部(11)および図
形データ入力部(13)が示されており、更に図1(d)
における画像データ取込間隔変更手段(140)として
長間隔画像データ取込部(166)が設けられている。
【0051】図10乃至図12において、プロセッサ(1
6)は、画像入力部(11)により画像データを取込む
に先立ち、優先的に送出すべき図形データが図形データ
入力部(13)により生成されているか否かを解析し
〔図11ステップS41〕、図形データが入力されていな
いことを検出すると、画像データ取込部(161)を起
動する。
【0052】起動された画像データ取込部(161)
は、従来ある画像端末装置(1)〔図13〕におけるど同
様に所定の時間間隔で画像データを取込み〔ステップS
42〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積する。
【0053】画像データ取込部(161)が画像データ
を取込み終わると、次にプロセッサ(16)は画像デー
タ圧伸部(162)を起動し、画像メモリ(18)に蓄
積済の画像データを圧縮処理し〔ステップS43〕、画
像メモリ(18)に一旦蓄積した後、通信制御部(1
4)および通信装置(15)を介して通信回線(3)に
送出する〔ステップS44〕。以上の過程を繰返す。
【0054】また解析の結果〔ステップS41〕、図形
データが生成されていることを検出すると、長間隔画像
データ取込部(166)を起動する。起動された長間隔
画像データ取込部(166)は、図12に例示される如
く、画像データ取込部(161)より予め定められた比
率〔図12においては二倍〕に延長された時間間隔で画像
データを取込み〔ステップS45〕、画像メモリ(1
8)に一旦蓄積する。
【0055】長間隔画像データ取込部(166)が画像
データを取込み終わると、次にプロセッサ(16)は画
像データ圧伸部(162)を起動し、画像メモリ(1
8)に蓄積済の画像データを圧縮処理し〔ステップS4
6〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積した後、図形デー
タ入力部(13)により生成されている図形データと競
合させ乍ら、通信制御部(14)および通信装置(1
5)を介して通信回線(3)に送出する〔ステップS4
7〕。
【0056】以上の説明から明らかな如く、本発明〔請
求項4〕の実施例によれば、画像データが取込まれる場
合に、図形データが生成されているか否かを解析し、図
形データが生成されていると、図形データが生成されて
いない場合より延長された時間間隔で画像データを取込
む為、画像データ量が削減させて画像データによる通信
回線(3)の占有率が低下し、図形データの送信期間を
確保する機会が増加し、図形データが優先的に転送可能
となる。
【0057】次に本発明〔請求項5〕の実施例を、図13
乃至図15により説明する。図13においても、図1(e) に
おける画像端末装置(100)、通信回線(200)、
画像入力部(101)および優先データ生成部(10
3)として、図2におけると同様に、画像端末装置
(1)、通信回線(3)、画像入力部(11)および図
形データ入力部(13)が示されており、更に図1(e)
における画素取込間隔変更部(150)として画像デー
タ間引取込部(167)が設けられている。
【0058】図13乃至図15において、プロセッサ(1
6)は、画像入力部(11)により画像データを取込む
に先立ち、優先的に送出すべき図形データが図形データ
入力部(13)により生成されるか否かを解析し〔図14
ステップS51〕、図形データが生成されていないこと
を検出すると、画像データ取込部(161)を起動す
る。
【0059】起動された画像データ取込部(161)
は、従来ある画像端末装置(1)〔図13〕におけるど同
様に、対象とする画像を構成する総ての画素を取込み
〔ステップS52〕、画像データとして画像メモリ(1
8)に一旦蓄積する。
【0060】画像データ取込部(161)が画像データ
を取込み終わると、次にプロセッサ(16)は画像デー
タ圧伸部(162)を起動し、画像メモリ(18)に蓄
積済の画像データを圧縮処理し〔ステップS43〕、画
像メモリ(18)に一旦蓄積した後、通信制御部(1
4)および通信装置(15)を介して通信回線(3)に
送出する〔ステップS44〕。以上の過程を繰返す。
【0061】また解析の結果〔ステップS51〕、図形
データが生成されることを検出すると、画像データ間引
取込部(167)を起動する。起動された画像データ間
引取込部(167)は、図15に例示される如く、対象と
する画像を構成する画素を、予め定められた間隔で〔図
15においては奇数行および偶数列の画素を〕間引いて取
込み〔ステップS55〕、画像データとして画像メモリ
(18)に一旦蓄積する。
【0062】画像データ間引取込部(167)が画像デ
ータを取込み終わると、次にプロセッサ(16)は画像
データ圧伸部(162)を起動し、画像メモリ(18)
に蓄積済の画像データを圧縮処理し〔ステップS5
6〕、画像メモリ(18)に一旦蓄積した後、図形デー
タ入力部(13)により生成されている図形データと競
合させ乍ら、通信制御部(14)および通信装置(1
5)を介して通信回線(3)に送出する〔ステップS5
7〕。
【0063】以上の説明から明らかな如く、本発明〔請
求項5〕の実施例によれば、画像データが取込まれる場
合に、図形データが生成されているか否かを解析し、図
形データが取込まれていると、対象とする画像画素を、
予め定められた間隔置で間引いて取込む為、画像データ
量が削減され、画像データによる通信回線(3)の占有
率が低下し、図形データの送信期間を確保する機会が増
加し、図形データが優先的に転送可能となる。
【0064】なお、図2乃至図15はあく迄本発明の一実
施例に過ぎず、例えば優先的に送出すべきデータは図形
データに限定されることはなく、他に幾多の変形が考慮
されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
また画像端末装置(1)は、画像圧縮率変更手段(11
0)、画像データ分割送出手段(120)、画面サイズ
変更手段(130)、画像データ取込間隔変更手段(1
40)および画素取込間隔変更部(150)をそれぞれ
単独で具備するものに限定されることは無く、任意の二
手段以上を併せ具備することも考慮されるが、かかる場
合には、画像データを送信する都度、何れの手段を利用
するかを利用者に選択させることも考慮かかるが、かか
る場合にも本発明の効果は変わらない。
【0065】
【発明の効果】以上、本発明によれば、画像端末装置に
おいて優先データが生成される場合に、本発明〔請求項
1〕によれば、画像データの圧縮率が増大して画像デー
タが削減される為、優先データの送信期間がより迅速に
確保可能となり、また本発明〔請求項2〕によれば、画
像データが分割されて送出される為、優先データの送信
期間を確保する機会が増大し、また本発明〔請求項3〕
によれば、画面サイズが縮小されて画像データが削減さ
れる為、優先データの送信期間がより迅速に確保可能と
なり、また本発明〔請求項4〕によれば、画像データを
取込む時間間隔が拡大され、従って画像データの送信間
隔も拡大される為、優先データの送信期間がより迅速に
確保可能となり、また本発明〔請求項5〕によれば、画
像データを構成する画素の距離間隔を拡大して取込む
為、画像データが削減され、優先データの送信期間がよ
り迅速に確保可能となり、優先データの送出が画像デー
タにより支障を来すことが防止可能となる。
【0066】更に本発明〔請求項6〕によれば、画像端
末装置が本発明〔請求項1乃至請求項5〕による画像デ
ータ送信処理方式の何れか二以上を具備する場合に、利
用者が運用に適合した方式を選択可能となり、当該画像
端末装置の利便性が大幅に増大する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の原理を示す図で、同図(a) は
本発明〔請求項1〕の原理を示し、同図(b) は本発明
〔請求項2〕の原理を示し、同図(c) は本発明〔請求項
3〕の原理を示し、同図(d) は本発明〔請求項4〕の原
理を示し、同図(e) は本発明〔請求項5〕の原理を示す
【図2】 本発明〔請求項1〕の一実施例による画像端
末装置を示す図
【図3】 図2における画像データ送信処理の一例を示
す図
【図4】 本発明〔請求項2〕の一実施例による画像端
末装置を示す図
【図5】 図4における画像データ送信処理の一例を示
す図
【図6】 図4における画像データ分割状況の一例を示
す図
【図7】 本発明〔請求項3〕の一実施例による画像端
末装置を示す図
【図8】 図7における画像データ送信処理の一例を示
す図
【図9】 図7における画面サイズ縮小状況の一例を示
す図
【図10】 本発明〔請求項4〕の一実施例による画像端
末装置を示す図
【図11】 図10における画像データ送信処理の一例を示
す図
【図12】 図10における画像データ取込状況の一例を示
す図
【図13】 本発明〔請求項5〕の一実施例による画像端
末装置を示す図
【図14】 図13における画像データ送信処理の一例を示
す図
【図15】 図13における画素間引状況の一例を示す図
【図16】 本発明の対象となる画像通信システムの一例
を示す図
【図17】 従来ある画像端末装置の一例を示す図
【符号の説明】
1、100 画像端末装置 2 交換網 3、200 通信回線 11、101 画像入力部 12 画像出力部 13 図形データ入力部 14 通信制御部 15 通信装置 16 プロセッサ 17 プログラムデータメモリ 18 画像メモリ 102 画像圧縮部 103 優先データ生成部 110 画像圧縮率変更手段 120 画像データ分割送出手段 130 画面サイズ変更手段 140 画像データ取込間隔変更手段 150 画素取込間隔変更部 161 画像データ取込部 162 画像データ圧伸部 163 共存画像データ圧伸部 164 画像データ分割部 165 縮小サイズ画像データ取込部 166 長間隔画像データ取込部 167 画像データ間引取込部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H03M 7/30 Z 8522−5J

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを取込む画像入力部(10
    1)と、画像入力部(101)から取込まれた前記画像
    データを圧縮処理する画像圧縮部(102)と、前記画
    像データより優先して前記通信回線(200)に送出す
    べき優先データを生成する優先データ生成部(103)
    とを具備する画像端末装置(100)において、 前記優先データ生成部(103)による前記優先データ
    の生成状態を解析し、前記優先データが生成されている
    場合には、前記画像圧縮部(102)による前記画像デ
    ータの圧縮率を、前記優先データが生成されていない場
    合より大きく設定する画像圧縮率変更手段(110)を
    設けることを特徴とする画像データ送信処理方式。
  2. 【請求項2】 画像データを取込む画像入力部(10
    1)と、前記画像データより優先して前記通信回線(2
    00)に送出すべき優先データを生成する優先データ生
    成部(103)とを具備する画像端末装置(100)に
    おいて、 前記優先データ生成部(103)による前記優先データ
    の生成状態を解析し、前記優先データが生成されている
    場合には、前記画像入力部(101)により取込まれた
    前記画像データを複数の部分データに分割し、各部分デ
    ータ毎に区切って送信する画像データ分割送出手段(1
    20)を設け、 前記部分データを送出する合間に、前記優先データ生成
    部(103)が生成する優先データの送信期間を確保す
    ることを特徴とする画像データ送信処理方式。
  3. 【請求項3】 画像データを取込む画像入力部(10
    1)と、前記画像データより優先して前記通信回線(2
    00)に送出すべき優先データを生成する優先データ生
    成部(103)とを具備する画像端末装置(100)に
    おいて、 前記優先データ生成部(103)による前記優先データ
    の生成状態を解析し、前記優先データが生成されている
    場合には、前記画像入力部(101)により取込む前記
    画像データの画面サイズを、前記優先データが生成され
    ていない場合より縮小する画面サイズ変更手段(13
    0)を設けることを特徴とする画像データ送信処理方
    式。
  4. 【請求項4】 画像データを取込む画像入力部(10
    1)と、前記画像データより優先して前記通信回線(2
    00)に送出すべき優先データを生成する優先データ生
    成部(103)とを具備する画像端末装置(100)に
    おいて、 前記優先データ生成部(103)による前記優先データ
    の生成状態を解析し、前記優先データが生成されている
    場合には、前記画像入力部(101)による前記画像デ
    ータを取込む時間間隔を、前記優先データが生成されて
    いない場合より延長する画像データ取込間隔変更手段
    (140)を設けることを特徴とする画像データ送信処
    理方式。
  5. 【請求項5】 画像データを取込む画像入力部(10
    1)と、前記画像データより優先して前記通信回線(2
    00)に送出すべき優先データを生成する優先データ生
    成部(103)とを具備する画像端末装置(100)に
    おいて、 前記優先データ生成部(103)による前記優先データ
    の生成状態を解析し、前記優先データが生成されている
    場合には、前記画像入力部(101)により取込む場合
    の画素の間引間隔を、前記優先データが生成されていな
    い場合より拡大する画素取込間隔変更部(150)を設
    けることを特徴とする画像データ送信処理方式。
  6. 【請求項6】 前記画像端末装置(100)は、前記画
    像圧縮率変更手段(110)、画像データ分割送出手段
    (120)、画面サイズ変更手段(130)、画像デー
    タ取込間隔変更手段(140)および画素取込間隔変更
    部(150)の何れか二以上を具備する場合に、利用す
    る手段を利用者に選択させることを特徴とする請求項1
    乃至請求項5記載の画像データ送信処理方式。
JP5170742A 1993-07-12 1993-07-12 画像データ送信処理方式 Pending JPH0730768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170742A JPH0730768A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 画像データ送信処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170742A JPH0730768A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 画像データ送信処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730768A true JPH0730768A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15910549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170742A Pending JPH0730768A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 画像データ送信処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828342B1 (ko) * 2000-06-10 2008-05-08 삼성전자주식회사 화질 열화를 줄인 데이터 레이트 감소 장치
CN114640853A (zh) * 2022-05-18 2022-06-17 滨州市人防工程与指挥保障中心 一种无人机巡航图像处理***
CN114677836A (zh) * 2022-03-02 2022-06-28 清华大学 基于最小团覆盖的交叉路口多车协同方法及***

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828342B1 (ko) * 2000-06-10 2008-05-08 삼성전자주식회사 화질 열화를 줄인 데이터 레이트 감소 장치
CN114677836A (zh) * 2022-03-02 2022-06-28 清华大学 基于最小团覆盖的交叉路口多车协同方法及***
CN114677836B (zh) * 2022-03-02 2023-06-30 清华大学 基于最小团覆盖的交叉路口多车协同方法及***
CN114640853A (zh) * 2022-05-18 2022-06-17 滨州市人防工程与指挥保障中心 一种无人机巡航图像处理***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296286B2 (en) Method and apparatus for transmitting image signals of images having different exposure times via a signal transmission path, method and apparatus for receiving thereof, and method and system for transmitting and receiving thereof
KR100211056B1 (ko) 다수개의 비디오에 대한 윈도우 제어방법
US5953050A (en) Multi-location video conferencing system
JP3862321B2 (ja) サーバ及びその制御方法
EP2124445B1 (en) Image display device and image display method
US8970657B2 (en) Removing a self image from a continuous presence video image
US7545439B2 (en) Value added digital video receiver
WO2003073763A1 (fr) Serveur de camera et procede de distribution d'image
JPH06276520A (ja) 画像処理装置
JPH0730768A (ja) 画像データ送信処理方式
JPH06276335A (ja) データ処理装置
US6754178B1 (en) Image communication apparatus and image communication method
JPH099220A (ja) 通信装置および通信システム
JP2010263422A (ja) 情報処理装置、その動作方法及びプログラム
JP2858554B2 (ja) テレビ会議システム
JPH06339139A (ja) データ伝送装置
JP6853909B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPH06276518A (ja) 画像処理装置
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPS60256284A (ja) 動画像送受信方式
JPH09130799A (ja) 画像圧縮加工方法及びテレビ会議システム
JP2004253910A (ja) 映像配信システム
JP2008147848A (ja) テレビドアホン装置
CN115619630A (zh) 图像处理方法和设备
TW202333104A (zh) 影像預覽方法及預覽系統

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409