JPH0730763A - Image encoder and decoder for storage media - Google Patents

Image encoder and decoder for storage media

Info

Publication number
JPH0730763A
JPH0730763A JP5167984A JP16798493A JPH0730763A JP H0730763 A JPH0730763 A JP H0730763A JP 5167984 A JP5167984 A JP 5167984A JP 16798493 A JP16798493 A JP 16798493A JP H0730763 A JPH0730763 A JP H0730763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data stream
block
circuit
variable length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5167984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masuo Oku
万寿男 奥
Susumu Takahashi
将 高橋
Yukitoshi Tsuboi
幸利 坪井
Nobuyoshi Tsukiji
伸芳 築地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5167984A priority Critical patent/JPH0730763A/en
Publication of JPH0730763A publication Critical patent/JPH0730763A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PURPOSE:To share a processing circuit for a data stream for JPEG and a data stream for DSM. CONSTITUTION:In the case of processing for JPEG, selectors 3a and 3b are closed on the side of black circles. Image signals from an input terminal A is made block by a block making circuit 1 and converted to coefficient data by a DCT processor 4. These coefficient data are processed by a weighting circuit 5 so that distortion generated at the time of compressing the image signal is not made conspicuous, and subjected to data compression by receiving Haffman encoding processing in a variable length encoding circuit 8. These data are converted to the data stream for JPEF by a data stream forming circuit 10. In the case of processing for DSM, the selectors 3a and 3b are closed on the side of white circles. Then, the image signals are subjected to shuffling by a shuffling circuit 2 before a DCT processor 4, and the output data from the weighting circuit 5 are processed by a rate control circuit 6 and a quantizing circuit 7 and supplied to the variable length encoding circuit 8. Then, those data are converted into the data stream for DSM by a data stream forming circuit 9.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、VTRや電子式スチル
カメラなどのDSM(Digital Storage Media)に画像
信号を記録再生する場合に用いて好適な装置に係り、特
に、画像信号の情報量を圧縮/伸長する符号化装置並び
に復号化装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device suitable for recording and reproducing an image signal in a DSM (Digital Storage Media) such as a VTR or an electronic still camera, and more particularly, to a device suitable for the information amount of the image signal. The present invention relates to a compression / decompression encoding device and a decoding device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より画像信号の国際標準な符号化方
式として、JPEG(Joint Photographic Expert G
roup)方式が知られている。このJPEG方式のベース
ラインプロセスは、例えば「テレビジョン学会誌」 Vo
l.46, No.8, pp.1021−1024に記載されているように、
DCT(Discrete Cosine Transform)やVLC(Vari
able Length Coding)を使用するものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, JPEG (Joint Photographic Expert G) has been used as an international standard encoding method for image signals.
roup) method is known. The baseline process of this JPEG system is, for example, “Journal of the Television Society” Vo
As described in l.46, No.8, pp.1021-1024,
DCT (Discrete Cosine Transform) and VLC (Vari
It is possible to use the able length coding.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記のJPEG方式
は、画像信号を効率的に伝送あるいは蓄積するのに非常
に有効であるが、1枚の画像当りの情報量が画像の内容
に依存するために、DSMに応用した場合、編集や、記
録画像数(記録時間)の管理ができないという問題があ
る。
The above JPEG system is very effective in efficiently transmitting or accumulating image signals, but the amount of information per image depends on the content of the image. In addition, when applied to DSM, there is a problem that editing and management of the number of recorded images (recording time) cannot be performed.

【0004】本発明の目的は、かかる問題を解決し、J
PEG方式と共通性を有し、かつデータ圧縮後でも1枚
の画像当りの情報量が略一定となる符号化装置並びにそ
の復号化装置を提供することにある。
The object of the present invention is to solve this problem and to
An object of the present invention is to provide an encoding device and a decoding device having commonality with the PEG system and having a substantially constant amount of information per image even after data compression.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による符号化装置では、画像信号のブロック
化手段、離散コサイン変換等のブロック変換手段、ブロ
ック変換データの重み付け手段、可変長符号化手段、並
びにブロック化データのシャフリング手段、レート制御
手段、量子化手段、ストレージメディア用データストリ
ーム形成手段、さらには、静止画用データストリーム形
成手段を用いる。
In order to achieve the above object, in an encoding apparatus according to the present invention, a block conversion means for image signals, a block conversion means such as discrete cosine conversion, a weighting means for block conversion data, a variable length Encoding means, shuffling means for blocked data, rate control means, quantizing means, storage medium data stream forming means, and still image data stream forming means are used.

【0006】[0006]

【作用】上記手段のうち、画像信号のブロック化手段、
離散コサイン変換等のブロック変換手段、ブロック変換
データの重み付け手段、可変長符号化手段、並びに静止
画用データストリーム形成手段は、前記JPEGに準拠
した符号化装置を構成する。ブロック化データのシャフ
リング手段、レート制御手段、量子化手段は、該JPE
Gの符号化装置に付加して、一枚の画像当りの情報発生
量を略一定値以下に制御するものであり、ストレージメ
ディア用データストリーム形成手段にて、DSM用のデ
ータストリームを作成し、JPEGの符号化装置と回路
ブロックの共用化が図れたDSM符号化装置が実現され
る。
Of the above means, means for blocking the image signal,
The block conversion means such as the discrete cosine conversion, the weighting means for the block conversion data, the variable length coding means, and the still image data stream forming means constitute the JPEG-compliant coding device. The shuffling means, rate control means, and quantization means for the block data are the JPE.
In addition to the G encoding device, the amount of information generated per image is controlled to a substantially constant value or less. The storage medium data stream forming means creates a DSM data stream, A DSM encoding device is realized in which the JPEG encoding device and the circuit block are shared.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明による符号化装置の一実施例を示すブ
ロック図であって、1はブロック化回路、2はシャフリ
ング回路、3a,3bはセレクタ、4はDCTプロセッ
サ、5は重み付け回路、6はレート制御回路、7は量子
化回路、8は可変長符号化回路、9はDSMデータスト
リーム形成回路、10はJPEGデータストリーム形成
回路、Aは画像信号の入力端子、BはDSM処理とJP
EG処理との切換制御信号の入力端子、CはDSMデー
タストリームの出力端子、DはJPEGデータストリー
ムの出力端子である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an encoding apparatus according to the present invention, in which 1 is a blocking circuit, 2 is a shuffling circuit, 3a and 3b are selectors, 4 is a DCT processor, 5 is a weighting circuit, and 6 Is a rate control circuit, 7 is a quantization circuit, 8 is a variable length coding circuit, 9 is a DSM data stream forming circuit, 10 is a JPEG data stream forming circuit, A is an image signal input terminal, B is DSM processing and JP.
An input terminal of a switching control signal for EG processing, C is an output terminal of a DSM data stream, and D is an output terminal of a JPEG data stream.

【0008】図1において、この実施例の動作を説明に
あたり、まず、JPEG処理について説明する。
Referring to FIG. 1, the operation of this embodiment will be described. First, the JPEG processing will be described.

【0009】この処理モードにおいて、入力端子Bから
の切換制御信号により、セレクタ3a,3bは図示の黒
丸側に選択される。入力端子Aから入力される画像信号
は、DCTプロセッサ4での演算処理に適するように、
ブロック化回路1において、ラスタ走査順からブロック
順に並べ換えられる。ブロック化されたこの画像信号は
セレクタ3aを介してDCTプロセッサ4に供給され、
そこでDCT演算されて周波数軸上の係数データに変換
される。さらに、かかる係数データに対し、重み付け回
路5により、高い周波数成分の係数データには小さい重
み値が乗ぜられるようにして、もしくは大きな重み値で
除算されるようにして、画像信号がデータ圧縮されたと
きの歪みが高周波成分に集中して、視覚的に目立たなく
なるような処理がなされる。
In this processing mode, the selector 3a, 3b is selected to the black circle side in the figure by the switching control signal from the input terminal B. The image signal input from the input terminal A is suitable for arithmetic processing in the DCT processor 4,
In the blocking circuit 1, the raster scanning order and the block order are rearranged. This block-shaped image signal is supplied to the DCT processor 4 via the selector 3a,
Then, DCT operation is performed and converted into coefficient data on the frequency axis. Further, with respect to the coefficient data, the image signal is data-compressed by the weighting circuit 5 so that the coefficient data of the high frequency component is multiplied by a small weight value or divided by a large weight value. The distortion is concentrated on high-frequency components, and processing is performed so that it becomes visually inconspicuous.

【0010】かかる係数データからなる重み付け回路5
の出力信号はセレクタ3bを介して可変長符号化回路8
に供給され、0の係数データが連続する個数と非ゼロの
値を組み合わせた事象に対するハフマン符号化が行なわ
れる。この結果、画像信号の情報量を、入力端子Aから
入力されたときと比べ、その数分の1から数十分の1に
することができる。このようにデータ圧縮された画像信
号は、JPEGデータストリーム形成回路10でJPE
Gのフォーマットに準じるデータストリーム(以下、J
PEG用のデータストリームという)に変換され、出力
端子Dから出力される。
A weighting circuit 5 comprising such coefficient data
Output signal of the variable length coding circuit 8 via the selector 3b.
Huffman coding is performed on an event that is a combination of a number of consecutive 0 coefficient data and a non-zero value. As a result, the amount of information of the image signal can be reduced from a fraction of that to when it is input from the input terminal A to a few tenths. The image signal compressed in this way is processed by the JPEG data stream forming circuit 10 in the JPE.
A data stream that conforms to the G format (hereinafter J
It is converted to a PEG data stream) and output from the output terminal D.

【0011】次に、DSM処理について説明する。Next, the DSM processing will be described.

【0012】この処理においては、セレクタ3a,3b
は図示の白丸側を選択する。即ち、入力端子Aから入力
される画像信号は、上記のようにブロック化回路1でD
CTブロック化の順に並べ換えられた後、シャフリング
回路2に供給され、これらDCTブロックを1つもしく
は複数個集めた拡大ブロックを単位として、画面上の略
ランダムな位置の拡大ブロックが時間的に連続して以後
処理されるように、シャフリングされる。しかる後、J
PEG処理の場合と同様にDCTプロセッサ4と重み付
け回路5とで処理される。但し、重み付け回路5での重
み付け係数は、DSM処理の場合とJPEG処理の場合
とで異ならせてもよい。
In this processing, the selectors 3a, 3b
Selects the white circle side shown. That is, the image signal input from the input terminal A is D
After being rearranged in the order of CT block formation, they are supplied to the shuffling circuit 2 and the enlarged blocks at a substantially random position on the screen are temporally consecutive in units of the enlarged blocks obtained by collecting one or more of these DCT blocks. And shuffled for subsequent processing. After that, J
It is processed by the DCT processor 4 and the weighting circuit 5 as in the case of the PEG processing. However, the weighting coefficient in the weighting circuit 5 may be different between the case of DSM processing and the case of JPEG processing.

【0013】重み付け回路5の出力信号はレート制御回
路6に供給され、上記の拡大ブロックを処理順に複数個
づつ区切って定義するレート制御ユニットで、発生する
情報量がほぼ一定となるような量子化条件が決められ
る。なお、このレート制御回路6では、可変長符号化回
路8並びに後述するDSMデータストリーム形成回路9
から制御偏差データを受け取り、これらによって発生情
報量の微調整が行なわれる。但し、レート制御回路6が
より正確な制御を行なえる場合には、この微調整はなく
てもよい。
The output signal of the weighting circuit 5 is supplied to the rate control circuit 6, which is a rate control unit which defines the enlarged blocks by dividing them into a plurality of blocks in the order of processing, and performs quantization so that the amount of information generated is substantially constant. Conditions are decided. The rate control circuit 6 includes a variable length coding circuit 8 and a DSM data stream forming circuit 9 described later.
The control deviation data is received from the device, and the amount of generated information is finely adjusted by these. However, if the rate control circuit 6 can perform more accurate control, this fine adjustment is not necessary.

【0014】量子化回路7は、上記量子化条件に基づい
て、レート制御回路6の出力信号における係数データを
量子化する。この量子化は、入力された係数データをよ
り疎な量子化表現に換えるものである。このとき、若干
量子化歪みが増加するが、前述したように、重み付け回
路5の処理と併用していることにより、かかる量子化歪
みの多くは視覚的に目立たない高周波成分に振り分けら
れる。
The quantization circuit 7 quantizes the coefficient data in the output signal of the rate control circuit 6 on the basis of the above quantization conditions. This quantization replaces the input coefficient data with a sparser quantized representation. At this time, the quantizing distortion increases a little, but as described above, by using it together with the processing of the weighting circuit 5, most of such quantizing distortion is distributed to visually inconspicuous high frequency components.

【0015】量子化回路7の出力信号は、JPEG処理
の場合と同様にセレクタ3bを介して可変長符号化回路
8で処理された後、DSMデータストリーム形成回路9
に供給され、DSM用のデータストリームが作成されて
出力端子Cから出力される。ここで、可変長符号化回路
8では、DSM処理の場合とJPEG処理の場合とでコ
ードテーブル等を共通に用いてもよいし、夫々に異なる
コードテーブル等を切り換えて使用してもよい。また、
DSM処理では、JPEG処理で行なわれる係数データ
の直流データに対する差分処理をバイパスさせることも
でき、この場合には、早見再生などの特殊再生に好適な
ものとなる。
The output signal of the quantizing circuit 7 is processed by the variable length coding circuit 8 via the selector 3b as in the case of the JPEG processing, and then the DSM data stream forming circuit 9 is formed.
, A data stream for DSM is created and output from the output terminal C. Here, in the variable length coding circuit 8, a code table or the like may be commonly used in the case of DSM processing and a case of JPEG processing, or different code tables or the like may be switched and used. Also,
In the DSM process, it is possible to bypass the difference process for the DC data of the coefficient data performed in the JPEG process, and in this case, it is suitable for special reproduction such as quick view reproduction.

【0016】以上のように、この実施例では、JPEG
処理とDSM処理とで回路ブロックの多くを共用するこ
とができ、また、DSM処理に際しては、JPEG処理
のための回路構成にシャフリング回路2やレート制御回
路6などを付加することにより、データ圧縮後での1枚
の画像の情報量がほぼ一定とすることができる。さら
に、DSM処理とJPEG処理とで符号化装置の共用化
が達成できる。
As described above, in this embodiment, JPEG
Most of the circuit blocks can be shared by the processing and the DSM processing. Further, in the DSM processing, the shuffling circuit 2 and the rate control circuit 6 are added to the circuit configuration for the JPEG processing to compress the data. The information amount of one image after that can be made almost constant. Further, the DSM processing and the JPEG processing can achieve sharing of the encoding device.

【0017】図2は本発明による符号化装置の他の実施
例を示すブロック図であって、11はブロック化/シャ
フリング回路であり、図1に対応する部分には同一符号
を付けて重複する説明を省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the coding apparatus according to the present invention, in which 11 is a blocking / shuffling circuit, and the portions corresponding to those in FIG. The description will be omitted.

【0018】この実施例はDSM用符号化機能のみを持
つものであり、図1に示した実施例でのDSM処理のた
めの回路構成において、ブロック化回路1とシャフリン
グ回路2の代わりに、ブロック化/シャフリング回路1
1を用いたものである。
This embodiment has only a DSM coding function, and in the circuit configuration for DSM processing in the embodiment shown in FIG. 1, instead of the blocking circuit 1 and the shuffling circuit 2, Blocking / shuffling circuit 1
1 is used.

【0019】図2において、ブロック化/シャフリング
回路11は、図1におけるブロック化回路1のブロック
化処理とシャフリング回路2のシャフリング処理とを同
時に行なうものである。その他の点については、図1に
示した実施例でのDSM処理の場合と同様である。
In FIG. 2, the blocking / shuffling circuit 11 performs the blocking process of the blocking circuit 1 and the shuffling process of the shuffling circuit 2 in FIG. 1 at the same time. Other points are the same as in the case of the DSM processing in the embodiment shown in FIG.

【0020】この実施例においては、JPEGの符号化
機能をもたないが、図1に示した実施例と同様、多くの
回路ブロックの機能はJPEGの符号化機能と共通であ
るので、JPEGの符号化装置とで共通のIC(Integr
ated Circuit)などを使用することができる。
Although this embodiment does not have the JPEG coding function, as in the embodiment shown in FIG. 1, since many circuit block functions are common to the JPEG coding function, the JPEG coding function is used. IC (Integr) common to the encoding device
ated Circuit) can be used.

【0021】図3は図1及び図2に示した実施例でのシ
ャフリング処理の一具体例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of the shuffling process in the embodiment shown in FIGS.

【0022】同図においては、1画面の大きさを720
×480画素、DCTブロックの大きさを8×8画素、
上記のシャフリング単位の拡大ブロックMBの大きさを
2×2DCTブロックとしているが(従って、1画面は
45MB×30MBの大きさとなる)、他のサイズの画
面についても、以下に説明することは同様である。
In the figure, the size of one screen is 720.
× 480 pixels, the size of the DCT block is 8 × 8 pixels,
Although the size of the enlarged block MB of the shuffling unit is 2 × 2 DCT block (therefore, one screen has a size of 45 MB × 30 MB), the same applies to the screens of other sizes below. Is.

【0023】図3において、シャフリングルールとして
規則性を持たせるために、例えば、1画面を15列×1
0行に分割する。この分割によって形成される区分(最
小セル)は3MB×3MBの大きさとなる。また、列に
関する分割では、太い実線で区分するように、3列毎に
まとめてグループ化している。シャフリングのルール
は、いま、図示する15個のハッチングして示す拡大ブ
ロックMBに1−15の番号を付して、MB1〜5,6
〜10,11〜15のように5個の拡大ブロックMBで
レート制御ユニットを構成する場合と、MB1〜15の
15個の拡大ブロックMBでレート制御ユニットを構成
する場合とが可能なようにしている。
In FIG. 3, in order to have regularity as a shuffling rule, for example, one screen has 15 columns × 1.
Divide into 0 lines. The division (minimum cell) formed by this division has a size of 3 MB × 3 MB. Further, in the division regarding columns, every three columns are collectively grouped so as to be divided by a thick solid line. The shuffling rule is that the 15 enlarged hatched blocks MB shown in FIG.
10 to 11 to 15 form a rate control unit with five extension blocks MB, and 15 extension blocks MB from MB1 to 15 form a rate control unit. There is.

【0024】5個の拡大ブロックMBでレート制御ユニ
ットを構成する場合、5つの列グループから1つの拡大
ブロックMBを選択する。但し、レート制御ユニット
(拡大ブロックMB1〜5,6〜10,11〜15)
は、夫々列グループの中で同じ相対位置にある列から取
り出し、その行の位置が異なるとともに、分散したもの
としている。また、図示しないが、拡大ブロックMB1
6以降については、拡大ブロックMB16は拡大ブロッ
クMB1の行,拡大ブロックMB17は拡大ブロックM
B2の行,………に属し、拡大ブロックMB16〜30
の相対位置関係(行が画面下側を超えたものは、画面上
部に再度戻る)は、拡大ブロックMB1〜15と同じく
する。この結果、このシャフリングルールに従えば、レ
ート制御ユニット(拡大ブロックMB1〜5,6〜1
0,11〜15)は画面の分散した位置から拡大ブロッ
クMBを選択したものとすることができ、画面の内容に
かかわらず、拡大ブロックMB当りの情報量を平滑化す
ることができて画面内での量子化条件をほぼ均一化でき
ることになる。
When the rate control unit is composed of five expanded blocks MB, one expanded block MB is selected from the five column groups. However, rate control unit (enlarged blocks MB1-5, 6-10, 11-15)
Are taken out from the columns at the same relative position in each column group, and the positions of the rows are different and dispersed. Although not shown, the expansion block MB1
For blocks 6 and later, the expanded block MB16 is the row of the expanded block MB1, and the expanded block MB17 is the expanded block M.
It belongs to the row of B2, ...
The relative positional relationship (in the case where the line exceeds the lower side of the screen, returns to the upper side of the screen again) is the same as in the enlarged blocks MB1 to MB15. As a result, according to this shuffling rule, the rate control unit (enlarged blocks MB1-5, 6-1
0, 11 to 15) can be selected as the enlarged blocks MB from the dispersed positions on the screen, and the information amount per enlarged block MB can be smoothed regardless of the contents of the screen. This means that the quantization conditions in can be made almost uniform.

【0025】さらに、拡大ブロックMB1〜15の全体
によってレート制御ユニットを構成すると、拡大ブロッ
クMB当りの情報量を平滑化並びに画面内での量子化条
件をほぼ均一化という点でより改善が図れる。これは、
レート制御ユニットを大きくすると、画質が良くなると
いうことにつながるが、図1,図2でのレート制御回路
6の処理が複雑化してしまうことになる。上記のシャフ
リングルールはこの点を考慮したものであり、電子スチ
ルカメラのような可搬な装置に応用する場合にはハード
ウェアを小さくし、VTRなどに応用する場合には画質
を優先することができる。
Further, if the rate control unit is constituted by all the enlarged blocks MB1 to MB15, further improvement can be achieved in that the amount of information per enlarged block MB is smoothed and the quantization condition in the screen is made substantially uniform. this is,
If the rate control unit is enlarged, the image quality is improved, but the processing of the rate control circuit 6 in FIGS. 1 and 2 becomes complicated. The above shuffling rule takes this point into consideration, and when applying it to a portable device such as an electronic still camera, make the hardware small, and when applying it to a VTR, prioritize image quality. You can

【0026】図4はレート制御方式を示す図である。初
期値として、1画面当りに許容される発生情報量(TO
TAL)を1画面当りのレート制御ユニット数(NRAT
E)で除して、1レート制御ユニットに割り当てられる
平均情報発生量(TAINI)を設定しておく。そして、
図1,図2での可変長符号化回路8とDSMデータスト
リーム形成回路9での実際の制御誤差EVLC,EPA
CKを順次修正する。この結果、これらの制御誤差が積
算されることがないので、有効なレート制御が達成でき
る。
FIG. 4 is a diagram showing a rate control method. As an initial value, the amount of generated information (TO
TAL) is the number of rate control units per screen (NRAT
The average information generation amount (TAINI) assigned to one rate control unit is set by dividing by E). And
Actual control errors EVLC, EPA in the variable length coding circuit 8 and the DSM data stream forming circuit 9 in FIGS.
Correct CK in sequence. As a result, since these control errors are not accumulated, effective rate control can be achieved.

【0027】図5は図1,図2における量子化回路7で
の量子化方法の一具体例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the quantization method in the quantization circuit 7 in FIGS.

【0028】同図において、Qデータは上記の係数デー
タを除する値であり、2の4乗根の羃乗で与えられる。
量子化スケール番号はこの羃乗数に対応しており、量子
化のヘッダ情報としてDSM用のデータストリームに多
重される。
In the figure, Q data is a value obtained by dividing the above coefficient data, and is given by a power of 2 to the 4th root.
The quantization scale number corresponds to this power, and is multiplexed in the DSM data stream as quantization header information.

【0029】図6は図1,図2におけるレート制御回路
6の一具体例を示すブロック図であって、12はビット
シフタ、13は情報量カウンタ、14は減算器、15
a,15bは選択回路、16は区間設定回路、E,F,
Gは入力端子、Hは出力端子である。
FIG. 6 is a block diagram showing a specific example of the rate control circuit 6 shown in FIGS. 1 and 2, in which 12 is a bit shifter, 13 is an information amount counter, 14 is a subtracter, and 15 is a subtractor.
a, 15b are selection circuits, 16 is a section setting circuit, E, F,
G is an input terminal and H is an output terminal.

【0030】同図において、重み付け回路5(図1,図
2)から出力される前記の係数データは入力端子Eから
入力され、ビットシフタ12に供給される。ビットシフ
タ12には1ビットシフタから5ビットシフタまであ
り、夫々量子化回路7(図1,図2)でのQデータの一
部である1/2,1/4,……,1/32に対応した量子
化器を並列に配置したものである。情報量カウンタ13
は各ビットシフトした係数データに可変長符号を適用し
たときに発生する情報量を計算し、前記レート制御ユニ
ットの範囲で積算する。この情報量カウンタ13の出力
は減算器14に供給され、目標値設定回路17から与え
られる目標値との差分値が算出される。ここで、この目
標値は入力端子F,Gから入力される制御誤差EVL
C,EPACKから、図4で説明した方法で定められ
る。
In the figure, the coefficient data output from the weighting circuit 5 (FIGS. 1 and 2) is input from the input terminal E and supplied to the bit shifter 12. The bit shifter 12 has from 1 bit shifter to 5 bit shifter, which correspond to 1/2, 1/4, ..., 1/32, which is a part of Q data in the quantizing circuit 7 (FIGS. 1 and 2), respectively. The quantizers are arranged in parallel. Information amount counter 13
Calculates the amount of information generated when a variable length code is applied to each bit-shifted coefficient data, and integrates it within the range of the rate control unit. The output of the information amount counter 13 is supplied to the subtractor 14, and the difference value from the target value given from the target value setting circuit 17 is calculated. Here, this target value is the control error EVL input from the input terminals F and G.
It is determined from C and EPACK by the method described in FIG.

【0031】選択回路15aでは、減算器14からの夫
々の差分値のうちの符号が正で絶対値が最小のものと符
号が負で絶対値が最小のものとが選択される。区間設定
回路16はこのように選択された2つの差分値の区間を
4分割するものであり、かかる区間の4分割の点を示す
5つの点の値を送出する。これら5つの点の値は、その
両端の2つがビットシフタ12と情報量カウンタ13で
計測された情報発生量と目標値との差であり、Qデータ
が2の羃乗で表わされる量子化スケール番号に対応し、
区間の中の他の3点は、上記両端の点を直線で内挿し、
Qデータが2の羃乗の間にある3つの量子化スケール番
号での情報発生量の推定値になる。選択回路15bで
は、これら5つの点の値で、その絶対値が最も小さい
点、もしくは負の符号を持つ絶対値が最も小さい点が選
択される。この選択結果は、選択された点に対応する量
子化スケール番号として、出力端子Hから出力される。
The selection circuit 15a selects one of the difference values from the subtractor 14 that has a positive sign and a minimum absolute value and one that has a negative sign and a minimum absolute value. The section setting circuit 16 divides the section of the two difference values thus selected into four, and sends out the values of five points indicating the points of the four divisions of the section. The values of these five points are the difference between the information generation amount measured by the bit shifter 12 and the information amount counter 13 and the target value at the two ends, and the Q scale data is a quantization scale number represented by a power of 2. Corresponding to
For the other three points in the section, interpolate the points at both ends with straight lines,
The Q data is an estimated value of the information generation amount at three quantization scale numbers between the powers of 2. The selection circuit 15b selects the point having the smallest absolute value or the point having the smallest absolute value with a negative sign from the values of these five points. The selection result is output from the output terminal H as a quantization scale number corresponding to the selected point.

【0032】以上のように、レート制御回路6は、ビッ
トシフタ12で実現できる量子化条件においてのみ発生
情報量を計測し、その間の量子化条件については、内挿
して求めている。従って、全ての量子化条件について、
発生情報量を計測する場合に比べて、大幅に回路規模の
低減が実現できる。
As described above, the rate control circuit 6 measures the generated information amount only under the quantization condition that can be realized by the bit shifter 12, and interpolates the quantization condition during that period. Therefore, for all quantization conditions,
The circuit scale can be significantly reduced as compared with the case of measuring the generated information amount.

【0033】図7は図1,図2におけるDSMデータス
トリーム形成回路9でのDSM用のデータストリームの
形成方法の一具体例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of a method of forming a DSM data stream in the DSM data stream forming circuit 9 shown in FIGS.

【0034】図7(a)は上記の拡大ブロック毎の発生
情報量の様子を示している。各拡大ブロックの発生情報
量は、後述する処理が易しくなるように、例えば、8ビ
ット単位となるように、最後の端数ビットはドントケア
ビットで埋め込まれる。
FIG. 7A shows the state of the generated information amount for each enlarged block. The generated information amount of each enlarged block is embedded in a don't care bit so that the processing to be described later becomes easy, for example, in units of 8 bits.

【0035】図7(b)はDSMデータストリーム形成
回路9で形成されるDSM用のデータストリームを2次
元の形態で示している。
FIG. 7B shows a DSM data stream formed by the DSM data stream forming circuit 9 in a two-dimensional form.

【0036】図示しているように、DSMデータストリ
ーム形成回路9では、画像信号の圧縮データ(DC成
分,AC成分並びにオーバヘッド)に同期符号,ID符
号,内訂正符号及び外訂正符号を付加し、行の左からD
SM(ディジタル記録媒体)に記録する。同期符号はデ
ータ同期を取るための符号であり、ID符号はデータ同
期の位置やデータ同期とこのID符号に続く圧縮データ
の主要部分が画像信号のどの拡大ブロックに相当するか
を示すための符号である。また、内訂正符号と外訂正符
号は、夫々DSMの記録再生誤りを訂正するためのパリ
ティ符号である。
As shown in the figure, the DSM data stream forming circuit 9 adds a synchronization code, an ID code, an inner correction code and an outer correction code to the compressed data (DC component, AC component and overhead) of the image signal, From left of line D
It records on SM (digital recording medium). The synchronization code is a code for establishing data synchronization, and the ID code is a code for indicating the position of data synchronization and the data synchronization and which expanded block of the image signal the main part of the compressed data following this ID code corresponds to. Is. The inner correction code and the outer correction code are parity codes for correcting DSM recording / reproducing errors.

【0037】画像信号の圧縮データのうち、DC成分と
オーバヘッドは固定領域に割り付けられる。図7(b)
では、ID符号に続く領域をDC成分とオーバーヘッド
の領域としている。AC成分は、DC成分とオーバーヘ
ッドの領域に続いて、拡大ブロックの圧縮データの先頭
から格納する(図中、−Lの記号を付している)。
In the compressed data of the image signal, the DC component and the overhead are assigned to the fixed area. Figure 7 (b)
Then, the area following the ID code is used as a DC component and overhead area. The AC component is stored from the beginning of the compressed data of the expanded block following the DC component and overhead area (indicated by the symbol -L in the figure).

【0038】なお、この実施例では、1同期符号期間が
拡大ブロックの平均情報発生量に等しい場合を例にして
いるが、複数個の拡大ブロックの平均情報発生量に等し
くなるような場合においても同様であることはいうまで
もない。
In this embodiment, the case where one sync code period is equal to the average information generation amount of the expanded blocks is taken as an example, but even in the case where it is equal to the average information generation amount of a plurality of expanded blocks. It goes without saying that it is the same.

【0039】拡大ブロックの圧縮データの格納におい
て、図面の1行に相当する1同期符号期間に収まらない
場合には、収まらないデータ(以下、余剰データとい
い、図7(b)中で1−H1,1−H2,2−Hなどと
して示している)を一時的に記憶しておく。図7(b)
中で示す3−Lなどのように1同期符号期間よりも短い
場合には、残りの期間に一時記憶しておいた別の拡大ブ
ロックの余剰データを格納する。例えば、拡大ブロック
3−Lの後に余剰データ1−H1が格納される。また、
1同期符号期間の最後のデータが次にどこの同期符号期
間のどの位置に連結すべきかを示す連結情報を、復号化
装置でのデータ解析過程で容易にわかるように、オーバ
ヘッドに付加する。
When the compressed data of the expanded block is stored within one sync code period corresponding to one row in the drawing, the data that does not fit (hereinafter referred to as surplus data, 1-b in FIG. 7B). H1, 1-H2, 2-H, etc.) is temporarily stored. Figure 7 (b)
When it is shorter than one synchronization code period such as 3-L shown in the figure, the surplus data of another expanded block temporarily stored in the remaining period is stored. For example, the surplus data 1-H1 is stored after the expansion block 3-L. Also,
Concatenation information indicating at which position in which synchronization code period the last data of one synchronization code period should be connected next is added to the overhead so that it can be easily understood in the data analysis process in the decoding device.

【0040】図8は図1,図2におけるDSMデータス
トリーム形成回路9の一具体例を示すブロック図であっ
て、18はリンケージアドレス発生回路、19はメモリ
制御回路、20はパッキングメモリ、21はハイデータ
メモリ、22,24はマルチプレクサ、23はデータセ
レクタ、25は誤り訂正符号化回路、26は同期/ID
付加回路、27a,27bはディレイ回路、Iは出力端
子、J〜Mは入力端子、Nは出力端子である。
FIG. 8 is a block diagram showing a specific example of the DSM data stream forming circuit 9 in FIGS. 1 and 2, in which 18 is a linkage address generating circuit, 19 is a memory control circuit, 20 is a packing memory, and 21 is a memory. High data memory, 22 and 24 multiplexers, 23 data selectors, 25 error correction coding circuits, and 26 synchronization / ID
Additional circuits, 27a and 27b are delay circuits, I is an output terminal, J to M are input terminals, and N is an output terminal.

【0041】同図において、可変長符号化回路8(図
1,図2)から出力される前記係数データのAC成分に
対応する可変長符号(以下、ACデータという),DC
成分に対応した符号データ(以下、DCデータとい
う),前記拡大ブロック当りに発生した符号長データが
夫々入力端子M,L,Kから入力される。メモリ制御回
路19は、入力されたACデータをパッキングメモリ2
0とハイデータメモリ21とに符号長データに応じて振
り分けて格納する。即ち、拡大ブロックが、上記のよう
に、1同期符号期間内のデータであるときには、これを
パッキングメモリ20に格納し、それを超える余剰デー
タはハイデータメモリ21に格納する。これとともに、
符号長データにより、リンケージアドレス発生回路18
は、ACデータのメモリ格納の間に、図7で説明した余
剰データの連結情報(以下、リンケージアドレスとい
う)とデータストリーム形成時におけるパッキング損失
を計算し、このパッキング損失を出力端子端子Iから出
力する。
In the figure, a variable length code (hereinafter referred to as AC data), DC corresponding to the AC component of the coefficient data output from the variable length coding circuit 8 (FIGS. 1 and 2), DC
Code data corresponding to a component (hereinafter referred to as DC data) and code length data generated per expanded block are input from input terminals M, L, and K, respectively. The memory control circuit 19 stores the input AC data in the packing memory 2
0 and the high data memory 21 are sorted and stored according to the code length data. That is, when the expanded block is the data within one sync code period as described above, it is stored in the packing memory 20, and the surplus data exceeding it is stored in the high data memory 21. With this,
The linkage address generation circuit 18 is generated by the code length data.
Calculates the packing loss (hereinafter referred to as linkage address) of the surplus data described in FIG. 7 and the packing loss at the time of forming the data stream during the storage of the AC data in the memory, and outputs this packing loss from the output terminal I. To do.

【0042】パッキングメモリ20とハイデータメモリ
21からデータを読み出すのに先立ち、まず、DCデー
タがディレイ回路27aを介し、また、入力端子Jから
の量子化スケール番号がディレイ回路27bを介して、
さらに、リンケージアドレス発生回路18から出力され
るリンケージアドレス等のオーバーヘッドが直接マルチ
プレクサ22に供給され、これで選択されたものがマル
チプレクサ24を介して誤り訂正符号化回路25に供給
される。その後、パッキングメモリ20から前記拡大ブ
ロックのデータが先頭から読み出される。この読み出さ
れる拡大ブロックのデータが1同期符号期間より短けれ
ば、その残りの期間にハイデータメモリ21から余剰デ
ータが読み出される。これら読み出されたデータはデー
タセレクタ23とマルチプレクサ24を介して誤り訂正
符号化回路25に供給される。
Prior to reading the data from the packing memory 20 and the high data memory 21, the DC data is first passed through the delay circuit 27a, and the quantization scale number from the input terminal J is passed through the delay circuit 27b.
Further, the overhead such as the linkage address output from the linkage address generation circuit 18 is directly supplied to the multiplexer 22, and the selected one is supplied to the error correction coding circuit 25 via the multiplexer 24. Then, the data of the enlarged block is read from the packing memory 20 from the beginning. If the read data of the expanded block is shorter than one sync code period, the surplus data is read from the high data memory 21 during the remaining period. These read data are supplied to the error correction coding circuit 25 via the data selector 23 and the multiplexer 24.

【0043】誤り訂正符号化回路25では、前記内訂正
符号,外訂正符号を発生して誤り訂正処理が行なわれ、
同期/ID付加回路26で同期符号とID符号が付加さ
れてDSM用のデータストリームが形成される。このD
SM用のデータストリームは出力端子Nから出力され
る。
In the error correction coding circuit 25, the inner correction code and the outer correction code are generated and error correction processing is performed.
The synchronization / ID addition circuit 26 adds the synchronization code and the ID code to form a data stream for DSM. This D
The SM data stream is output from the output terminal N.

【0044】図9は図8におけるリンケージアドレス発
生回路18でのリンケージアドレスの計算手順を示す図
である。但し、EPACKはパッキング損失、LIMI
Tは余剰データの連結における連結範囲の制限値、E
(i)は拡大ブロックの情報発生量と平均情報量との
差、LA(i)はリンケージアドレス、LLI(i)は
最終リンケージ情報、iは拡大ブロックの番号であり、
現在処理中のものをi=0とした相対値とする。但し、
i=0〜LIMITである。
FIG. 9 is a diagram showing a linkage address calculation procedure in the linkage address generation circuit 18 in FIG. However, EPACK is packing loss, LIMI
T is the limit value of the connecting range in connecting the surplus data, E
(I) is the difference between the information generation amount of the expanded block and the average information amount, LA (i) is the linkage address, LLI (i) is the final linkage information, and i is the expanded block number.
The current value being processed is a relative value with i = 0. However,
i = 0 to LIMIT.

【0045】図9において、まず、可変長符号化回路8
からこれから処理しようとする拡大ブロック(i=0)の
情報発生量MDATAを受け取り(処理A)、パッキン
グ損失EPACKをレート制御ユニット内で累積加算
し、現拡大ブロック(i=0)からの連結範囲が制限値L
IMITを超えることになる拡大ブロックのリンケージ
アドレスがない(この拡大ブロックからはどこにも連結
しない)場合には、リンケージアドレス(LA(LIM
IT+LLI(LIMIT)))を(0,0)とし、L
A(LIMIT)を出力する(処理B)。また、現拡大
ブロックがレート制御ユニットの始まりならば、パッキ
ング損失EPACKをレート制御回路6に送出する(処
理C)。さらに、各情報の相対位置関係の変更を行な
う。拡大ブロックの情報発生量と平均情報量との差E
(i)、リンケージアドレスLA(i)及び最終リンケ
ージ情報LLI(i)を、夫々E(i−1)、LA(I
−1)、LLI(i−1)に置き換え、E(0)に新た
なデータを、LLI(0)に0を設定する(処理D)。
In FIG. 9, first, the variable length coding circuit 8
Then, the information generation amount MDATA of the expanded block (i = 0) to be processed is received (processing A), the packing loss EPACK is cumulatively added in the rate control unit, and the connection range from the current expanded block (i = 0) is received. Is the limit value L
If there is no linkage address of the extension block that will exceed IMIT (no linkage from this extension block), the linkage address (LA (LIM
IT + LLI (LIMIT)) is (0,0), and L
A (LIMIT) is output (process B). If the current expanded block is the start of the rate control unit, the packing loss EPACK is sent to the rate control circuit 6 (process C). Further, the relative positional relationship of each information is changed. Difference E between the amount of information generated in the expanded block and the average amount of information
(I), the linkage address LA (i) and the final linkage information LLI (i) are E (i-1) and LA (I), respectively.
-1) and LLI (i-1) are replaced, new data is set in E (0), and 0 is set in LLI (0) (process D).

【0046】次に、E(0)が0か否かの判定を行な
い、0ならば次の拡大ブロックの処理に移り(処理
E)、0でないならば、E(i)<0及びE(i)>0
の拡大ブロック番号を検索し、夫々の番号をim,jm
とする。jmは拡大ブロック番号jmの余剰データの存
在を示し、imは拡大ブロック番号imに対応した同期
符号ブロック内に余剰データを格納するためのエリアが
存在することを示す。これらのうちのいずれかが存在し
ない場合には、次の拡大ブロックの処理に移る(処理
F,G)。
Next, it is judged whether E (0) is 0 or not. If it is 0, the process proceeds to the processing of the next enlarged block (process E). If it is not 0, E (i) <0 and E ( i)> 0
Search the expanded block numbers of the
And jm indicates the presence of surplus data of the expanded block number jm, and im indicates that there is an area for storing the surplus data in the sync code block corresponding to the expanded block number im. If any of these does not exist, the process proceeds to the process of the next enlarged block (process F, G).

【0047】さらに、LLI(jm)が0か否かのチェ
ックを行なう。LLI(jm)は拡大ブロックjmの余
剰データの未格納なデータがどの拡大ブロック番号のデ
ータの後に連結されているのかを示すものであり、これ
が0ならば、拡大ブロックjmの余剰データは未格納で
あって、jmからimに連結させる。即ち、jmのリン
ケージアドレスLA(jm)にimとjmの相対位置情
報(im−jm)と拡大ブロックimを格納している同
期符号ブロックのどの位置から空きエリアが存在し、j
mの余剰データを連結するのかの情報(−E(im)で
与えられる)の2つの情報を与え、また、LLI(j
m)をim−jmとして、jmの未格納データがimの
後に存在する可能性を示唆する(処理H)。また、LL
I(jm)が0でないならば、jmの余剰データの最終
連結先を示すLLI(jm)を用いて、LLI(jm)
のリンケージアドレスLA(LLI(jm))を(im
−LLI(jm),−E(im))とし、LLI(j
m)をim−jmとして、jmの未処理データがimの
後に存在する可能性を示唆する(処理I)。
Further, it is checked whether LLI (jm) is 0 or not. LLI (jm) indicates which expansion block number data the unstored data of the excess data of the expansion block jm is connected to. If this is 0, the excess data of the expansion block jm is not stored. And connect jm to im. That is, from the position of the sync code block storing the relative position information (im-jm) of im and jm and the expanded block im at the linkage address LA (jm) of jm, the empty area exists, and j
Two pieces of information of whether to connect the surplus data of m (given by -E (im)) are given, and LLI (j
It is suggested that the unstored data of jm may exist after im by setting m) as im-jm (process H). Also, LL
If I (jm) is not 0, then LLI (jm), which indicates the final concatenation destination of the surplus data of jm, is used.
Linkage address LA (LLI (jm)) of (im
-LLI (jm), -E (im)), and LLI (j
Let m) be im-jm, suggesting that unprocessed data of jm may exist after im (process I).

【0048】次に、EE=E(im)+E(jm)の計
算を行ない(処理J)、EEが0,正,負のいずれであ
るか判定される。EEが0であるならば、imのリンケ
ージアドレスを(0,0)、E(im)=E(jm)=
0とし、次の拡大ブロックの処理に移る。また、EE<
0ならば、jmの余剰データは全て格納され、imに空
きエリア−EEが残ること意味しており、EE(im)
=EE、EE(jm)=0とし、また、EE>0なら
ば、imの空きエリアは全てjmの余剰データで格納さ
れ、jmの余剰データの未格納データがまだEEに残っ
ていること意味しており、EE(jm)=EE、EE
(im)=0として、再度im,jmを探索する処理に
戻る(処理L,M)。
Next, EE = E (im) + E (jm) is calculated (process J), and it is determined whether EE is 0, positive, or negative. If EE is 0, the linkage address of im is (0,0), E (im) = E (jm) =
It is set to 0, and the process proceeds to the processing of the next enlarged block. Also, EE <
If 0, it means that all the surplus data of jm are stored, and the empty area -EE remains in im, and EE (im)
= EE, EE (jm) = 0, and if EE> 0, it means that the empty area of im is all stored with the surplus data of jm, and the unstored data of the surplus data of jm still remains in EE. And EE (jm) = EE, EE
(Im) = 0 is set and the process returns to the process of searching for im and jm again (process L and M).

【0049】以上の結果、図7と図8で示したDSM用
のデータストリームが形成できる。
As a result, the data stream for DSM shown in FIGS. 7 and 8 can be formed.

【0050】図10は本発明による復号化装置の一実施
例を示すブロック図であって、28は逆ブロック化回
路、29a,29b,29cはセレクタ、30はデシャ
フリング回路、31は逆DCTプロセッサ、32は逆重
み付け回路、33は逆量子化回路、34は可変長復号化
回路、35はDSMデータ解析回路、36はJPEGデ
ータ解析回路、37は切換信号発生回路、Pは入力端
子、Qは出力端子である。
FIG. 10 is a block diagram showing an embodiment of the decoding apparatus according to the present invention, in which 28 is a deblocking circuit, 29a, 29b and 29c are selectors, 30 is a deshuffling circuit, 31 is an inverse DCT processor, 32 is an inverse weighting circuit, 33 is an inverse quantization circuit, 34 is a variable length decoding circuit, 35 is a DSM data analysis circuit, 36 is a JPEG data analysis circuit, 37 is a switching signal generation circuit, P is an input terminal, and Q is an output. It is a terminal.

【0051】入力端子Pから入力されるデータストリー
ムは、DSMデータストリーム解析回路35とJPEG
データストリーム解析回路36とに供給され、DSM用
のデータストリームとJPEG用のデータストリームと
のいずれであるか判別され、さらに、オーバーヘッド情
報等の解析も行なわれて、この結果に基づき、切換信号
発生回路37によってDSM用のデータストリームかJ
PEG用のデータストリームに応じた状態にセレクタ2
9a,29b,29cを設定する。
The data stream input from the input terminal P is the DSM data stream analysis circuit 35 and the JPEG.
It is supplied to the data stream analysis circuit 36, it is discriminated whether it is a DSM data stream or a JPEG data stream, and further, overhead information and the like are analyzed, and a switching signal is generated based on this result. Data stream for DSM or J depending on circuit 37
Selector 2 according to the data stream for PEG
9a, 29b and 29c are set.

【0052】即ち、入力端子Pから入力されるデータス
トリームがJPEG用のデータストリムである場合に
は、セレクタ29a,29b,29cは図示した黒丸側
に選択される。従って、JPEG用のデータストリムで
ある場合には、このデータストリームは可変長復号回路
34,逆重み付け回路32,逆DCTプロセッサ31,
逆ブロック化回路28で前述した符号化処理とは逆処理
がなされて画像データに復元され、出力端子Qから出力
される。また、入力端子Pから入力されるデータストリ
ームがDSM用のデータストリームである場合には、セ
レクタ29a,29b,29cは図示した白丸側に選択
される。従って、このDSM用のデータストリームは可
変長復号回路34,逆量子化回路33,逆重み付け回路
32,逆DCTプロセッサ31,デシャフリング回路3
0,逆ブロック化回路28で前述した符号化処理とは逆
処理がなされて画像データに復元され、出力端子Qから
出力される。
That is, when the data stream input from the input terminal P is the data stream for JPEG, the selectors 29a, 29b, 29c are selected to the black circle side shown in the figure. Therefore, when the data stream is for JPEG, the data stream is a variable length decoding circuit 34, an inverse weighting circuit 32, an inverse DCT processor 31,
The inverse blocking circuit 28 performs inverse processing to the encoding processing described above to restore the image data, and outputs the image data from the output terminal Q. When the data stream input from the input terminal P is a DSM data stream, the selectors 29a, 29b, 29c are selected to the white circle side shown. Therefore, the data stream for this DSM is a variable length decoding circuit 34, an inverse quantization circuit 33, an inverse weighting circuit 32, an inverse DCT processor 31, a deshuffling circuit 3
0, the inverse blocking circuit 28 performs inverse processing to the above-described encoding processing to restore image data, and outputs the image data from the output terminal Q.

【0053】以上のように、この実施例では、図1に示
した符号化装置と同様に、JPEG用のデータストリー
ムとDSM用のデータストリームの処理で大部分の回路
構成を共用化できることになる。
As described above, in this embodiment, like the encoding device shown in FIG. 1, most of the circuit configuration can be shared by the processing of the JPEG data stream and the DSM data stream. .

【0054】図11は図2に示した実施例に対するDS
M専用の本発明による復号化装置の他の実施例を示すブ
ロック図であって、38は逆ブロック化/デシャフリン
グ回路であり、図10に対応する部分には同一符号を付
けている。
FIG. 11 shows a DS for the embodiment shown in FIG.
FIG. 13 is a block diagram showing another embodiment of the decoding device according to the present invention dedicated to M, 38 is an inverse blocking / deshuffling circuit, and the portions corresponding to FIG.

【0055】この実施例は、図10で示した復号化装置
のDSM用のデータストリームの処理回路構成のみから
なるものであるが、さらに、図10でのデシャフリング
回路30,逆ブロック化回路28の代わりに、逆ブロッ
ク化/デシャフリング回路38を用いたものである。
This embodiment comprises only the processing circuit configuration of the data stream for DSM of the decoding device shown in FIG. 10, but further the deshuffling circuit 30 and the deblocking circuit 28 of FIG. Instead, an inverse blocking / deshuffling circuit 38 is used.

【0056】同図において、入力端子Pから入力される
DSM用のデータストリームは、オーバーヘッド等の情
報をDSMデータストリーム解析回路35で解析された
後、可変長復号化回路34などで符号化処理とは逆の処
理がなされて画像データに復元され、出力端子Qから出
力される。ここで、逆ブロック化/デシャフリング回路
38は、図10のデシャフリング回路30、逆ブロック
化回路28の処理を同時に行なうものである。
In the figure, the DSM data stream input from the input terminal P is subjected to encoding processing by the variable length decoding circuit 34 after the information such as overhead is analyzed by the DSM data stream analysis circuit 35. Is subjected to reverse processing to be restored to image data and output from the output terminal Q. Here, the deblocking / deshuffling circuit 38 simultaneously performs the processing of the deshuffling circuit 30 and the deblocking circuit 28 of FIG.

【0057】この実施例では、装置としてDSM用とJ
PEG用との共用性はないが、多くの回路ブロックの機
能はJPEG用と共通であるので、JPEG用の復号化
装置とで共通のIC(Integrated Circuit)などを
使用することができる。
In this embodiment, a device for DSM and a device for JSM are used.
Although not commonly used for PEG, many circuit blocks have the same functions as those for JPEG, and therefore a common IC (Integrated Circuit) or the like can be used with a decoding device for JPEG.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
JPEG用のデータストリームの符号化/復号化処理に
DSM用のデータストリームに必要な条件を満たすシャ
フリングやレート制御などを付加して、DSM用のデー
タストリームの符号化/復号化処理を構成しており、D
SM用とJPEG用とのデータストリームの符号化/復
号化装置において、回路ブロックの共有化や装置の共有
化が実現可能となる。
As described above, according to the present invention,
The encoding / decoding process of the DSM data stream is configured by adding shuffling, rate control, and the like that satisfy the conditions required for the DSM data stream to the encoding / decoding process of the JPEG data stream. And D
In the SM / JPEG data stream encoding / decoding devices, it becomes possible to share circuit blocks or devices.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるストレージメディアの画像符号化
装置の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image encoding device for a storage medium according to the present invention.

【図2】本発明によるストレージメディアの画像符号化
装置の他の実施例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of an image encoding device for a storage medium according to the present invention.

【図3】図1及び図2に示した実施例におけるシャフリ
ング処理の一具体例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of the shuffling process in the embodiment shown in FIGS. 1 and 2.

【図4】図4は図1におけるレート制御回路のレート制
御方式を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a rate control method of the rate control circuit in FIG.

【図5】図1,図2における量子化回路での量子化方法
の一具体例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of a quantization method in the quantization circuit in FIGS. 1 and 2.

【図6】図1,図2におけるレート制御回路の一具体例
を示すブロック図である。
6 is a block diagram showing a specific example of the rate control circuit in FIGS. 1 and 2. FIG.

【図7】図1,図2におけるDSM用のデータストリー
ム形成回路でのDSM用のデータストリーム形成方法の
一具体例を示す図である。
7 is a diagram showing a specific example of a data stream forming method for DSM in the data stream forming circuit for DSM in FIGS. 1 and 2. FIG.

【図8】図1,図2におけるDSM用のデータストリー
ム形成回路の一具体例を示すブロック図である。
8 is a block diagram showing a specific example of a data stream forming circuit for DSM in FIGS. 1 and 2. FIG.

【図9】図8におけるリンケージアドレス発生回路での
リンケージアドレスの計算手順を示す図である。
9 is a diagram showing a calculation procedure of a linkage address in the linkage address generation circuit in FIG.

【図10】本発明によるストレージメディアの画像復号
化装置の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing an embodiment of an image decoding apparatus for a storage medium according to the present invention.

【図11】本発明によるストレージメディアの画像復号
化装置の他の実施例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing another embodiment of the image decoding apparatus for the storage medium according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブロック化回路 2 シャフリング回路 4 DCTプロセッサ 5 重み付け回路 6 レート制御回路 7 量子化回路 8 可変長符号化回路 9 DSMデータストリーム形成回路 10 JPEGデータストリーム形成回路 28 逆ブロック化回路 30 デシャフリング回路 31 逆DCTプロセッサ 32 逆重み付け回路 33 逆量子化回路 34 可変長復号化回路 35 DSMデータストリーム解析回路 36 JPEGデータストリーム解析回路 1 Blocking Circuit 2 Shuffling Circuit 4 DCT Processor 5 Weighting Circuit 6 Rate Control Circuit 7 Quantization Circuit 8 Variable Length Coding Circuit 9 DSM Data Stream Forming Circuit 10 JPEG Data Stream Forming Circuit 28 Deblocking Circuit 30 Deshuffling Circuit 31 Reverse DCT processor 32 inverse weighting circuit 33 inverse quantization circuit 34 variable length decoding circuit 35 DSM data stream analysis circuit 36 JPEG data stream analysis circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/30 7/32 H04N 7/133 Z 7/137 Z (72)発明者 築地 伸芳 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所映像メディア研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location H04N 7/30 7/32 H04N 7/133 Z 7/137 Z (72) Inventor Nobuyoshi Tsukiji Kanagawa 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Japan Inside the Hitachi, Ltd. Visual Media Laboratory

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像信号をブロック化するブロック化手
段と、 該ブロック化手段からのブロック化データをシャフリン
グするシャフリング手段と、 該ブロック化手段からのブロック化データと該シャフリ
ング手段からのブロック化データとのいずれかを選択す
る第1の選択手段と、 該第1の選択手段で選択されたブロック化データを離散
コサイン変換処理等によってブロック変換データとする
ブロック変換手段と、 該ブロック変換データに所定の重み付けをする重み付け
手段と、 該重み付け手段からのブロック変換データを、所定の量
子化条件で量子化したとき情報量が一定となるように、
処理するレート制御手段と、 該レート制御手段の出力データを上記所定の量子化条件
で量子化する量子化手段と、 該重み付け手段の出力データと該量子化手段の出力デー
タとのいずれかを選択する第2の選択手段と、 該第2の選択手段で選択されたデータを可変長符号化し
てデータ圧縮する可変長符号化手段と、 該可変長符号化手段の出力データからストレージメディ
ア用データストリームを形成する第1のデータストリー
ム形成手段と、 該可変長符号化手段の出力データから静止画用データス
トリームを形成する第2のデータストリーム形成手段と
からなり、 ストレージメディア用データストリームを形成するとき
には、前記第1の選択手段は前記シャフリング手段から
のブロック化データを、前記第2の選択手段は前記量子
化手段の出力データを夫々選択し、 静止画用データストリームを形成するときには、前記第
1の選択手段はブロック化手段からのブロック化データ
を、前記第2の選択手段は重み付け手段からのブロック
変換データを夫々選択することを特徴とするストレージ
メディアの画像符号化装置。
1. A blocking means for blocking an image signal, a shuffling means for shuffling blocked data from the blocking means, a blocked data from the blocking means and a shuffling means from the shuffling means. First selecting means for selecting one of the blocked data, block converting means for converting the blocked data selected by the first selecting means into block converted data by discrete cosine transform processing, and the block conversion Weighting means for giving a predetermined weight to the data, and so that the amount of information becomes constant when the block conversion data from the weighting means is quantized under a predetermined quantization condition,
A rate control means for processing, a quantizing means for quantizing the output data of the rate controlling means under the predetermined quantizing condition, an output data of the weighting means and an output data of the quantizing means are selected. Second selecting means, variable length coding means for variable length coding the data selected by the second selecting means and compressing the data, and data stream for storage media from output data of the variable length coding means And a second data stream forming means for forming a still image data stream from the output data of the variable length encoding means. When forming a storage media data stream, , The first selecting means stores the blocked data from the shuffling means, and the second selecting means stores the blocked data. When each of the input data is selected to form a still image data stream, the first selecting means selects the block data from the blocking means, and the second selecting means selects the block conversion data from the weighting means. An image encoding device for a storage medium, characterized by selecting.
【請求項2】 画像信号をブロック化するブロック化手
段と、 該ブロック化手段からのブロック化データをシャフリン
グするシャフリング手段と、 該シャフリング手段からのブロック化データを離散コサ
イン変換処理等によってブロック変換データとするブロ
ック変換手段と、 該ブロック変換データに所定の重み付けをする重み付け
手段と、 該重み付け手段からのブロック変換データを、所定の量
子化条件で量子化したとき情報量が一定となるように、
処理するレート制御手段と、 該レート制御手段の出力データを上記所定の量子化条件
で量子化する量子化手段と、 該量子化手段の出力データを可変長符号化してデータ圧
縮する可変長符号化手段と、 該可変長符号化手段の出力データからストレージメディ
ア用データストリームを形成するデータストリーム形成
手段とからなり、該ブロック化手段,該ブロック変換手
段,該重み付け手段及び該可変長符号化手段が静止画符
号化方式に準じたものであることを特徴とするストレー
ジメディアの画像符号化装置。
2. A blocking means for blocking the image signal, a shuffling means for shuffling the blocked data from the blocking means, and a discrete cosine transform process for the blocked data from the shuffling means. A block conversion unit for converting the block conversion data, a weighting unit for weighting the block conversion data with a predetermined weight, and a constant amount of information when the block conversion data from the weighting unit is quantized under a predetermined quantization condition. like,
Rate control means for processing, quantizing means for quantizing the output data of the rate controlling means under the predetermined quantizing condition, and variable length coding for variable length coding and compressing the output data of the quantizing means. And a data stream forming means for forming a storage media data stream from the output data of the variable length encoding means, wherein the block forming means, the block converting means, the weighting means and the variable length encoding means are provided. An image encoding device for a storage medium, which is based on a still image encoding method.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記量子化手段の量子化係数は、2のN(Nは整数)乗
根の羃乗で表わせるものであり、 前記レート制御手段が、2の羃乗で表わせる量子化係数
に対して、発生情報量を計測する手段と、2の羃乗を除
く量子化係数に対する発生情報量の推測手段とを含むこ
とを特徴とするストレージメディアの画像符号化装置。
3. The quantization coefficient according to claim 1, wherein the quantization coefficient of the quantization means can be represented by a power of 2 N (N is an integer) root, and the rate control means has a power of 2. An image code of a storage medium, characterized in that it includes means for measuring the amount of generated information for a quantized coefficient that can be represented by a power and means for estimating the amount of generated information for a quantized coefficient excluding a power of 2. Device.
【請求項4】 請求項1または2において、 ストレージメディア用データストリームを形成するデー
タストリーム形成手段は、 データストリームに一定間隔で同期符号などを多重する
同期符号等多重化手段と、 該同期符号に対し、固定した位置に前記ブロック変換デ
ータの可変長符号の先頭を位置させる可変長符号の先頭
位置制御手段と、 同期符号区切られる区間間で、可変長符号の連結状態を
示す情報を多重する連結情報多重化手段とを含むことを
特徴とするストレージメディアの画像符号化装置。
4. The data stream forming means for forming a data stream for a storage medium according to claim 1 or 2, and a synchronization code or the like multiplexing means for multiplexing a synchronization code or the like on the data stream at regular intervals. On the other hand, variable-length code head position control means for positioning the head of the variable-length code of the block conversion data at a fixed position, and concatenation for multiplexing the information indicating the connection state of the variable-length code between the sections delimited by the synchronous code. An image encoding device for a storage medium, comprising: information multiplexing means.
【請求項5】 請求項1に記載のストレージメディアの
画像符号化装置によるデータストリームの画像復号化装
置であって、 入力されたデータストリームがストレージメディア用デ
ータストリームか静止画用データストリームかを判別す
るデータストリーム解析手段と、 該データストリーム解析手段で判別されたデータストリ
ームを可変長復号化する可変長復号化手段と、 該可変長復号化手段の出力データを逆量子化する逆量子
化手段と、 入力された該データストリームがストレージメディア用
データストリームであるとき、該逆量子化手段の出力デ
ータを選択し、入力された該データストリームが静止画
用データストリームであるとき、該可変長復号化手段の
出力データを選択する第3の選択手段と、 該第3の選択手段によって選択されたデータを逆重み付
けして前記ブロック変換データを生成する逆重み付け手
段と、 該逆重み付け手段からのブロック変換データの逆ブロッ
ク変換手段と、 該逆ブロック変換手段の出力ブロック化データのデシャ
フリング手段と、 入力された該データストリームがストレージメディア用
データストリームであるとき、該デシャフリング手段か
らのブロック化データを選択し、入力された該データス
トリームが静止画用データストリームであるとき、該逆
ブロック変換手段からのブロック化データを選択する第
4の選択手段と、 該第4の選択手段で選択されたブロック化データを処理
して元の画像信号を生成する逆ブロック化手段とからな
ることを特徴とするストレージメディアの画像復号化装
置。
5. An image decoding apparatus for a data stream by the image encoding apparatus for a storage medium according to claim 1, wherein the input data stream is a storage medium data stream or a still image data stream. Data stream analyzing means, variable length decoding means for variable length decoding the data stream determined by the data stream analyzing means, and dequantizing means for dequantizing the output data of the variable length decoding means. When the input data stream is a storage media data stream, the output data of the dequantizing means is selected, and when the input data stream is a still image data stream, the variable length decoding is performed. Third selecting means for selecting the output data of the means, and the third selecting means Inverse weighting means for inversely weighting data to generate the block transformed data, inverse block transforming means for the block transformed data from the inverse weighting means, deshuffling means for output block data of the inverse block transforming means, input When the input data stream is a storage media data stream, the blocked data from the deshuffling means is selected. When the input data stream is a still image data stream, the inverse block conversion means outputs the block data. Storage comprising fourth selecting means for selecting blocked data and deblocking means for processing the blocked data selected by the fourth selecting means to generate an original image signal Media image decoding device.
【請求項6】 請求項2に記載のストレージメディアの
画像符号化装置によるデータストリームの画像復号化装
置であって、 入力されたストレージメディア用データストリームを判
別するデータストリーム解析手段と、 該データストリーム解析手段で判別されたストレージメ
ディア用データストリームを可変長復号化する可変長復
号化手段と、 該可変長復号化手段の出力データを逆量子化する逆量子
化手段と、 該逆量子化手段の出力データを逆重み付けして前記ブロ
ック変換データを生成する逆重み付け手段と、 該逆重み付け手段からのブロック変換データの逆ブロッ
ク変換手段と、 該逆ブロック変換手段の出力ブロック化データのデシャ
フリング手段と、 該デシャフリング手段からのブロック化データを処理し
て元の画像信号を生成する逆ブロック化手段とからな
り、該可変長復号化手段,該逆重み付け手段,該ブロッ
ク逆変換手段及び該逆ブロック化手段は静止画符号化方
式に準じたものであることを特徴とするストレージメデ
ィアの画像復号化装置。
6. An image decoding apparatus for a data stream by the image encoding apparatus for a storage medium according to claim 2, wherein the data stream analyzing unit determines an input storage medium data stream, and the data stream. Variable length decoding means for variable length decoding the storage media data stream determined by the analyzing means; dequantization means for dequantizing the output data of the variable length decoding means; and dequantization means of the dequantization means. Inverse weighting means for inversely weighting output data to generate the block transformed data, inverse block transforming means for block transform data from the inverse weighting means, deshuffling means for deblocking output block data of the inverse block transforming means, Process the blocked data from the deshuffling means to generate the original image signal A storage medium comprising an inverse blocking means, wherein the variable length decoding means, the inverse weighting means, the block inverse transforming means and the inverse blocking means are in accordance with a still picture coding system. Image decoding device.
JP5167984A 1993-07-07 1993-07-07 Image encoder and decoder for storage media Pending JPH0730763A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167984A JPH0730763A (en) 1993-07-07 1993-07-07 Image encoder and decoder for storage media

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167984A JPH0730763A (en) 1993-07-07 1993-07-07 Image encoder and decoder for storage media

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730763A true JPH0730763A (en) 1995-01-31

Family

ID=15859653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167984A Pending JPH0730763A (en) 1993-07-07 1993-07-07 Image encoder and decoder for storage media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730763A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999022524A1 (en) * 1997-10-23 1999-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoder, image encoder, image communication system, and encoded bit stream converter
CN100380977C (en) * 1997-10-23 2008-04-09 三菱电机株式会社 Image decoder, image coder, image communication system, and coded bit stream converter
JP2009510965A (en) * 2005-10-06 2009-03-12 ヒューマックス カンパニーリミテッド Integrated codec apparatus and method
US9374594B2 (en) 2014-06-11 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Converting apparatus

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8036279B2 (en) 1997-10-23 2011-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8045623B2 (en) 1997-10-23 2011-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8036277B2 (en) 1997-10-23 2011-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus, image coding apparatus, image communications system and coding bit stream converting appartus
US7469009B2 (en) 1997-10-23 2008-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus, image coding apparatus, image communications system and coded bit stream converting apparatus
US7469008B2 (en) 1997-10-23 2008-12-23 Yoshimi Isu Image decoding apparatus, image coding apparatus, image communications system and coded bit stream converting apparatus
CN100446571C (en) * 1997-10-23 2008-12-24 三菱电机株式会社 Image decoder, image coder, image communication system, and coded bit stream converter
WO1999022524A1 (en) * 1997-10-23 1999-05-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoder, image encoder, image communication system, and encoded bit stream converter
US7720149B2 (en) 1997-10-23 2010-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus, image coding apparatus, image communications system and coded bit stream converting apparatus
US8036278B2 (en) 1997-10-23 2011-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8031781B2 (en) 1997-10-23 2011-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8155187B2 (en) 1997-10-23 2012-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus and method
CN100380977C (en) * 1997-10-23 2008-04-09 三菱电机株式会社 Image decoder, image coder, image communication system, and coded bit stream converter
US8005143B2 (en) 1997-10-23 2011-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Imaging decoding apparatus
US8040955B2 (en) 1997-10-23 2011-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8040956B2 (en) 1997-10-23 2011-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8045617B2 (en) 1997-10-23 2011-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoding apparatus
US6862320B1 (en) 1997-10-23 2005-03-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image decoder, image encoder, image communication system, and encoded bit stream converter
US8045624B2 (en) 1997-10-23 2011-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Video bit stream converting apparatus
US8054889B2 (en) 1997-10-23 2011-11-08 Mitsubishi Electric Corporation Image decoding apparatus
US8149920B2 (en) 2005-10-06 2012-04-03 Humax Co., Ltd. Device and method for merging codecs
JP2009510965A (en) * 2005-10-06 2009-03-12 ヒューマックス カンパニーリミテッド Integrated codec apparatus and method
US9374594B2 (en) 2014-06-11 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Converting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629779A (en) Image coding method and apparatus therefor
US5416604A (en) Image compression method for bit-fixation and the apparatus therefor
JP3074211B2 (en) Video signal encoding device
KR960002730B1 (en) High efficiency coding signal processing apparatus
US5764806A (en) Image encoding method and apparatus
US5566002A (en) Image coding/decoding method and apparatus
JP3298915B2 (en) Encoding device
JPH0595536A (en) High efficiency coded signal processor
JP3579544B2 (en) Image compression / decompression device
JPH06189285A (en) Quantization/inverse quantization circuit for picture data compression/expansion device
US6563946B2 (en) Image processing apparatus and method
JPH09322165A (en) Image decoding device and method, and image reproducing device
EP1377071A1 (en) Image processing device, image processing method, image processing program, and recording medium
JPH08214309A (en) Image signal encoder
JPH0730763A (en) Image encoder and decoder for storage media
JP3681828B2 (en) Code amount control method and apparatus for image data
JP2952000B2 (en) Image data encoding apparatus and encoding method
JP2793402B2 (en) Image coding device
JP3190164B2 (en) Code amount estimation device
JP2596349B2 (en) Compression rate adjustment method
JP3392949B2 (en) Image compression device and image decompression device
JPH089373A (en) Picture compression device
JPH0487471A (en) Picture processing unit
JPH0487473A (en) Picture processing unit
JP2638179B2 (en) Image signal compression / encoding device and image signal compression / decompression system