JPH07306718A - 自律移動装置の衝突回避方法 - Google Patents

自律移動装置の衝突回避方法

Info

Publication number
JPH07306718A
JPH07306718A JP7107592A JP10759295A JPH07306718A JP H07306718 A JPH07306718 A JP H07306718A JP 7107592 A JP7107592 A JP 7107592A JP 10759295 A JP10759295 A JP 10759295A JP H07306718 A JPH07306718 A JP H07306718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
autonomous mobile
steering angle
area
collision avoidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7107592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842312B2 (ja
Inventor
Rudolf Bauer
バウアー ルードルフ
Wendelin Feiten
ファイテン ヴェンデリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07306718A publication Critical patent/JPH07306718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842312B2 publication Critical patent/JP3842312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自律移動装置のために舵取り角領域を用いて
衝突を回避する改善された方法を提供する。 【構成】 自律移動装置の位置から障害物との衝突位置
までの最短距離を衝突間隔として求め、障害物に衝突さ
せないその都度1つの舵取り角を求め、所定の可変の考
察領域の中で自律移動装置と、自律移動装置の回りに引
かれている境界線との間に位置する障害物のみを考慮す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自律移動装置の衝突回
避方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自律移動装置が、障害物が密に置かれて
いる例えば事務所又はアパート等の未知の周囲の中をセ
ンサにより助けられて走行する場合、このような走行
は、 自律移動装置の制御装置及びデータ評価装置にと
っては困難な挑戦である。このような例えばロボット等
の自律移動装置は、自律移動装置の周囲の中で目標に向
かって的確に動くことができ、数時間にわたり障害物を
回避できる場合にのみ有益な仕事を遂行できる。
【0003】自律移動装置の運動空間は、多くの場合に
未知であり、その上大部分の場合に動的に変化するの
で、自律移動装置の直接の運動に関する大部分の詳細を
局所的に求めると好適である。従って、一連の中間目標
点を供給する計画と、自律移動装置を1つの中間目標か
ら次の中間目標へ動かす課題を有する局所的操作とが区
別される。この課題のために、障害物を回避しそれにも
かかわらず自律移動装置の高い運動性を保証する迅速な
機構が必要である。自律移動装置は、なんらの準備なし
に未知の周囲で事前情報無しに動くことができ、しかも
これを、適切な速度(約50cm/秒)で行うことがで
きなければならない。この場合、障害物と障害物との間
の通常の間隔は、自律移動装置の寸法のオーダであるか
又はより小さい。自律移動装置が走行する通路は非常に
狭いことがある。障害物(例えば人間)は、自律移動装
置の速度に類似の速度で動くことがある。これにより、
大部分の時間にわたり自律移動装置は、そのセンサ装置
又はその幾何学寸法及び運動学的制限の極限で動作しな
ければならない。更に1つの困難な点は、超音波センサ
が使用される場合には超音波センサが、近辺領域盲点ゾ
ーンを有しかつ低い超音波発射レートを有する欠点があ
る。
【0004】自律移動装置のオリエンテーション分野で
は次の基礎的な文献が知られている。
【0005】R,Bauer,W.Feiten,G.
Lawitzky著”舵取り角特性データマップメモ
リ:障害物が散らばっている未知の周囲の中での安全な
操縦へのアプローチ”,Proc.Int.Works
hop on Ingelligent Rbotic
Systems,67〜70頁,1993年7月。
【0006】J.Borenstein,Y.Kore
n著”移動式ロボットが障害物を回避するためのヒスト
グラムインモーション(in−motion)マッピン
グ”,IEEE Trans. on Robotic
s and Automation,第7巻,No.
4,1991年8月。
【0007】自律移動装置の分野で多数の文献が存在す
るにもかかわらず、センサ情報を評価する際と、動的に
変化する周囲に迅速に応動することを保証する際と、自
律移動装置の局所的オリエンテーションに関連して前述
の周囲変化を考慮する際とにいまなお困難が存在する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、自律
移動装置のために舵取り角領域を用いて衝突を回避する
改善された方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、a) 少な
くとも駆動幾何学寸法及び舵取り幾何学寸法と、自律移
動装置の外寸法とを用いて、少なくとも、自律移動装置
の位置から少なくとも1つの障害物との衝突位置までの
最短距離を衝突間隔として求め、b) a)からの幾何
学寸法のデータと衝突間隔とを使用して、自律移動装置
で設定する舵取り角であり、自律移動装置が少なくとも
1つの障害物の右側及び左側の側を通過する際に障害物
に衝突させない舵取り角であり、自律移動装置の位置に
対する第1の許容舵取り角領域を導出できる舵取り角で
あるその都度1つの舵取り角を求め、c) 所定の可変
の観察領域の中で自律移動装置と、自律移動装置の回り
に引かれている境界線との間に位置する障害物のみを考
慮することにより解決される。
【0010】本発明の有利な実施例は、その他の請求項
に記載されている。
【0011】本発明の方法の1つの利点は、本発明の方
法を使用することにより自律移動装置の制御装置での計
算量を減少できることにある、何故ならば走行路計画の
ための基礎として所定の観察領域を使用することによ
り、この観察領域内にある障害物のみを評価するだけで
よいからである。
【0012】本発明の方法の別の1つの利点は、複数の
観察領域を運動必要性に依存して定め、これらの観察領
域に対してそれぞれ別個に、複数の障害物に対しても許
容舵取り角領域を定めることにある。このようにして、
自律移動装置から異なる間隔に位置する複数の障害物を
別個に評価し、大局的評価計画を、自律移動装置の始動
・目標運動にためにより良好に考慮できる。
【0013】周囲に複数の障害物が存在する場合、自律
移動装置の観察領域内で舵取り角領域をそれぞれの障害
物に対して別個に定めて記憶し、更に、これらの許容領
域の共通部分を形成し、この既知部分を舵取り角領域マ
ップメモリに記憶し、この舵取り領域マップメモリが、
実際の位置に対して許容舵取り角を走行路計画の基礎と
して指示するようにすると有利である。これにより、走
行路の計画が容易になり、自律移動装置の制御装置がこ
のために必要な計算時間が低減する。
【0014】静的障害物との衝突を回避するために、本
発明では、自律移動装置の回りに、障害物が侵入しては
ならない安全ゾーンを定める。これにより、自律移動装
置の近辺領域内に障害物が現れても本発明の方法により
高い操縦性が保証される。自律移動装置の確実な操縦性
は、高い速度においても本発明の方法により保証され
る、すなわち、走行速度に依存して観察領域を整合する
ことにより保証される。
【0015】走行速度が低い場合には狭い観察領域を選
択し、走行速度が高い場合には広い観察領域を選択する
と好適である。通常、自律移動装置は、狭い個所では低
い速度で動き、広い個所では高い速度で動く。本発明の
方法により、始動点と目標点との間の区間をできるだけ
迅速に走行することが保証される。
【0016】本発明の方法により、1つの舵取り角領域
が、異なる観察領域に対して有効である2つの許容観察
領域の共通部分として形成される。このようにして、必
要ならば走行路の長期計画を容易に実現でき、自律移動
装置が最適な速度で走行路を走行することが保証され
る。
【0017】大局的走行路計画を容易に実現できるよう
に、そして自律移動装置が、整合された速度で走行でき
るように、本発明の方法では、1つの観察領域に対して
少なくとも2つの安全ゾーンを定め、これらの安全ゾー
ンに対して別個に、それぞれに対応する舵取り角領域マ
ップメモリを形成する。これにより、走行状態に依存し
て、その都度に有効な舵取り角領域マップメモリに切換
えることができる。
【0018】本発明の方法を周期的に行うことにより、
迅速に周囲の変化に応動できる。
【0019】本発明の方法では、静的でない障害物に対
して後進走行により応動する。
【0020】狭い通路における自律移動装置の操縦性
も、本発明の方法により保証される、すなわち、許容舵
取り角領域が得られない場合に自律移動装置の回りの安
全ゾーンを狭め、これにより許容舵取り角を計算する際
により大きい自由裁量の余地を得ることにより保証され
る。極端な場合には安全ゾーンを、安全ゾーンが自律移
動装置のケーシング寸法と一致するように狭く選択でき
る。
【0021】本発明は、局所的地図としてセル構造周囲
地図を使用する場合に有利に使用できる。このようにし
て、例えば舵取り角領域の計算等の障害物に関する演算
を、数学的にマトリクス演算により行うことができ、こ
れにより制御計算機での計算動作を加速でき、これによ
り応動時間を短縮できる。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき図を用いて詳細
に説明する。
【0023】図1には、自律移動装置AEが障害物Hと
一緒に示されている。自律移動装置AEの回りには安全
ゾーンSZ1が設けられている。この安全ゾーンSZ1
は、障害物までの自律移動装置AEの間隔を計算する際
に自律移動装置AEの輪郭として用いられる。このため
に、安全ゾーンSZ1の外側周縁には自律移動装置AE
の極点vr,vl,ml,hl及びmrが設けられてい
る。自律移動装置AEの運動学を用いて制御装置によ
り、自律移動装置AEが前進走行の際に障害物Hに衝突
しない範囲を示す円弧の角度を求めることができる。
【0024】図1で角度θ1により、自律移動装置AE
が左前方走行の際に描き、自律移動装置AEが障害物H
に衝突せずに密に接近してその側を通過する際に描く重
要な円弧KB1の角度が示されている。この場合、衝突
解析のための重要な計算点は、自律移動装置AEの安全
ゾーンに設けられている点vrである。
【0025】右前方走行における相応する重要な角度は
θ2であり、この角度θ2は、自律移動装置AEが右前方
走行の際に障害物に衝突せずにその側を通過する際に自
律移動装置AEが描く円弧KB2の重要な角度である。
障害物に衝突せずにその側を通過するとは、安全ゾーン
に設けられている極点vlが、障害物Hに衝突せずに障
害物Hの中心に密に接近してこの中心の側を通過するこ
とである。
【0026】前進運動のこの解析から、禁止舵取り領域
LWBVを表す2つの角度θ1及びθ2が導出される。こ
の禁止舵取り角領域は、自律移動装置AEが障害物に衝
突するすべての舵取り角を含む。360゜からこの舵取
り角領域を減算すると、許容舵取り角領域LWB1が得
られる。この許容舵取り角領域は、自律移動装置AEが
前進又は後進走行することができ、かつ自律移動装置A
Eが周囲の障害物Hに衝突しないすべての舵取り角を含
む。図中、簡単化のために障害物は1つのみしか示され
ていない。しかしこの解析は、本発明の方法を制限する
ことなしに複数の障害物に対しても行うことができる。
自律移動装置AEの位置に依存して、この場合には座標
軸線xとyとの交点として示されている瞬時の滞在場所
に関するこの運動解析により、周囲の1つの障害物に対
する許容舵取り角領域内が得られる。
【0027】図2は、複数の障害物H1〜H3における
自律移動装置AEの衝突解析を示す。自律移動装置AE
と、図2では座標軸線XとYとの交点として示されてい
る自律移動装置AEの位置との運動学に依存して、個々
の障害物に対して異なる許容舵取り角領域及び禁止舵取
り角領域が得られる。
【0028】運動解析は、図1に関連して説明したよう
に行われる。障害物H1に対して禁止舵取り角領域LW
BV1が得られる。障害物H2に対して禁止舵取り角領
域LWBV2が得られ、障害物H3に対して禁止舵取り
角領域LWBV3が得られる。これから先の走行路の計
画のための基礎として、禁止舵取り角領域が解析のため
に更に処理されるか、又は許容舵取り角領域が解析のた
めに処理されるかは重要でない。
【0029】個々の求められた禁止舵取り角領域LWB
V1〜LWBV3を除くことにより、舵取り角領域LW
BFが得られる。図中、前と同様に禁止舵取り角領域は
黒色で示され、許容舵取り角領域が白色で示されてい
る。
【0030】自律移動装置の走行路計画を容易にするた
めに、選択された観察領域及び安全領域に依存してある
特定の障害物のみを考慮し、前記自律移動装置AEのそ
の都度の位置に依存して、異なる舵取り角領域LWB1
を記憶することができる。メモリに記載することによ
り、数学的演算により、それぞれの障害物毎に記憶され
ているデータにアクセスできる。例えば複数の障害物に
対して同時に占有度値を高め又は下げることができる。
【0031】図3は、自律移動装置AEの安全ゾーンの
中に位置する障害物に対する舵取り角領域を求める方法
を示す。前述の観察は、主に静止した周囲を考慮した。
図3は、動的に変化する周囲に関する本発明の方法の一
部を示す。
【0032】前述のように、安全ゾーンの外部に位置す
る障害物は、本発明の方法により確実に回避できる、す
なわち、衝突間隔を前もって計算し、それぞれの障害物
に対して相応する舵取り角領域を定めることにより確実
に回避できる。しかし、例えば人間のように周囲の障害
物も動くことがあり、又は例えば家具調度品のように周
囲の障害物がずらされることもあるので、障害物が自律
移動装置AEによりその安全ゾーンの中で検出されるこ
ともある。この場合例えば、自律移動装置Aが直ちに停
止され新たに舵取り角領域LWB1が形成されるという
自律移動装置AEの制御ルーチンを設けることが可能で
ある。図3に示されているように、これにより必然的
に、禁止舵取り角領域が非常に大きくなり、許容舵取り
角度領域LWB1が非常に小さくなる。角度θ1及びθ2
に対してこの場合にも円弧KB1及びKB2が得られ
る。許容舵取り角は、自律移動装置AEの後進走行によ
ってにしか守られない。従って、自律移動装置AEの制
御プログラムは、自律移動装置AEが障害物の前で停止
され、後進走行が導入されるように形成されていること
がある。この場合、後進走行は、例えば許容舵取り角領
域LWB1の中で大高的な運動計画の範囲内で行うこと
ができる。障害物Hが、安全ゾーンSZ1から出てか
ら、大高的な走行路計画の範囲内で再び前進走行へ移行
でき、目標に最短距離で導く舵取り角を設定できる。
【0033】図4には、異なる観察領域BB1及びBB
2を有する自律移動装置AEが示されている。更に、異
なる大きさの安全ゾーンsafety_small及び
safety_largeが示されている。
【0034】図4のaは、安全ゾーンSZ1及び観察領
域BB1を有する自律移動装置AEを示す。有利には、
比較的小さい観察領域を使用する、すなわち、自律移動
装置AEを小型に形成し、低い速度で狭い、通路の場合
である。このために有利には狭い安全ゾーンSZ1を選
択し、これにより、走行路計画及び衝突解析において安
全間隔を考慮することにより操縦性が失われないように
する。小さな観察領域BB1を選択することにより、自
律移動装置AEの近辺領域内の僅かな数の自律移動装置
AEを評価するだけですむ。これにより例えば、自律移
動装置AEの制御装置の中に設けられ運動計画を実行す
る制御計算機の負担が、軽減される。従って例えば周囲
の近辺領域内の障害物に対する評価速度を高めることが
できる。これは、例えばセンサデータの評価がより高い
速度で行うことができることを意味する、何故ならば僅
かな数の障害物を考慮するだけでよいからである。狭い
通路の中で複数の障害物が現れ、これらの障害物が、許
容舵取り角を計算する際に困難を招き、従って大きい計
算量が必要となることもある。
【0035】図4のbは、図4のaに示されている2つ
の安全ゾーンsafety_large及びsafet
y_smallを有する安全ゾーンBB1に比して広い
観察領域BB2を有する自律移動装置AEを示す。
【0036】この場合例えば、自律移動装置AEが、急
速な前進走行又は急速な後進走行の際にも障害物に衝突
しないことを保証することを目指すとする。これは、自
律移動装置AEの走行速度に依存して、より大きい観察
ゾーンBB2を選択することにより実現できる。すなわ
ちこれにより、制御計算機は、広範囲にわたる走行路計
画を作成できる。この方法は、周囲に僅かな数の障害物
しかなく、従って観察領域BB2を適切に選択すること
により、例えば評価する障害物の数を常に一定に保持す
ることができる場合にも好適である。これにより例えば
計算機を一様に負荷することができるか、又は計算機の
過負荷を防止できる。自律移動装置AEが急速に前進走
行する際の慣性を補償するために、大きさが異なる安全
ゾーンsafety_small及びsafety_l
argeを選択できる。しかし、広い安全ゾーンに対す
る舵取り角領域と、狭い安全ゾーンに対する舵取り角領
域とを同時に形成することも可能である。観察領域BB
2と、大きさが異なる安全ゾーンとから得られる舵取り
角領域との差を、走行路計画のために評価することが可
能である。例えば障害物が安全ゾーンsafety_l
argeの中に入る際に自律移動装置AEの制動動作を
導入できる。
【0037】図5は、異なる安全ゾーンSZ2及びSZ
1と、異なる観察領域との組合せから許容舵取り角を求
める方法を示す。
【0038】この場合例として、3つの組合せFN,F
M及びFGが観察される。安全間隔と観察領域との組合
せは、これ以外にも勿論可能である。本発明を方法を損
なうことなしに、安全ゾーンと観察領域との異なる組合
せを形成して、自律移動装置AEのための大局的又は局
所的な走行路計画を行うことが可能である。本明細書で
は例として、試験を行うために用いられ好適であると分
かった3つの組合せを説明する。
【0039】FNにより、安全ゾーンが非常に狭く選択
されている近辺領域が示されている、すなわち、安全ゾ
ーンは、例えば1cmの領域内に収まり、考察領域は、
15cmの領域内に収まる。通常、FNは、自律移動装
置AEが低い速度で狭い通路を走行する場合に使用され
る。組合せFM及びFGの場合、例えば45cmの広が
りを有する一定の観察領域が設けられているが、しかし
FMでの衝突解析には小さい安全ゾーンSZが基礎とさ
れ、FGでの衝突解析には大きい安全ゾーンSZ2が基
礎とされる。
【0040】自律移動装置AEの直接前に障害物Hが位
置するので、大局的な走行計画の範囲内で定められた第
1の舵取り角des_steer1を守ることは不可能
である。従って回避角des_steer2を見つけな
ければならない。図示されているように、FNでは許容
制御角は得られない。同様に図示されているように、F
Gでは、自律移動装置AEが前進走行するのを依然とし
て許容する許容舵取り角は得られない。FMにおいての
み、制御角des_steer2が許容制御角として得
られる、何故ならば制御角des_steer2は、白
色の領域内に位置するからである、すなわち、許容舵取
り角領域内に位置するからである。図中、安全ゾーンの
広さを変化させることにより、すなわち図5でSZ2か
らSZ1へ移行することにより、かつ、観察領域を適切
に選択することにより、すなわち例えば狭い通路の中で
も又は障害物の前でも例えば45cmの観察領域を選択
することにより、最適な舵取り角を得ることができる。
この場合、最適とは、直接的でない前進走行が、des
_steer1により示されているように得られたが、
しかしなおも自律移動装置AEが目標へ向かって走行す
ることを可能にする舵取り角が得られたことを意味す
る。このような回避操作は、運動制御及び大局的な走行
路計画の範囲内で例えば壁追従法と組合せせることが可
能である。
【0041】図6は、自律移動装置AEのための舵取り
角を求める別の1つの例を示す。図6のaには、例えば
大局的走行路計画の範囲内で求められた希望制御角de
s−steerと、結果の制御角res_steerと
が一致し、自律移動装置AEがこの制御角で走行できる
ことが示されている。
【0042】図6のbには、例えば結果の制御角res
_steerと希望制御角des_steerとが双方
ともに許容舵取り角領域内にあるにもかかわらず、結果
の制御角res_steerは、希望制御角des_s
teerとは異なって選択されていることが示されてい
る。図6のbが示すように、許容舵取り角領域は非常に
狭い。この状態は、自律移動装置AEが狭い通路の中で
動く際に発生する。更に走行するために最適な回避可能
性を提供するために、結果の制御角res_steer
は、許容舵取り角領域の中央に設定される。これによ
り、自律移動装置AEは、検出された2つの障害物の正
確に中間を走行できるか、又は狭い通路の中央を走行で
きる。
【0043】図6のcは、有効な舵取り角を求める別の
1つの例を示す。この場合にも、希望の制御角des_
steerが示され、結果の舵取り角res_stee
rが示されている。希望の制御角des_steerは
禁止舵取り角領域内に位置するので、許容舵取り角領域
内に位置する制御角を見つけなければならない。このた
めに本発明の方法では、例えば希望の制御角を、実験に
より定められた1つの歩進幅だけ変化させ、これによ
り、許容舵取り角領域内に位置する結果の制御角を見つ
ける。回避方向を定めるために、例えばまず初めに左方
への変化が試され、次いで右方への変化が試される。こ
のようにして、選択された角度変化sector_wi
dth2により、許容舵取り角領域内に位置する結果の
舵取り角を見つけることができるかどうかを調べる。図
6のcでは、右方へのsector_width2を有
する希望の制御角の変化により、実行可能な結果が得ら
れる。更に、変化歩進幅を、禁止舵取り角領域ゾーンの
大きさに依存して大きくするか又は小さくすることが可
能である。図6のa〜cに示されているストラテジは、
良好な走行路計画により試験されて、正しいことが確認
された。
【0044】本発明の方法はとりわけ、自律移動装置の
オリエンテーションのためのセル構造の周囲地図を使用
する場合に使用すると有利である。個々の障害物のため
の舵取り角領域は、自律移動装置が運動する間に大局的
にアクセスできるマップメモリの中にとりわけ簡単に記
憶できる。これにより並進運動を又は占有度値の低減
も、すべての障害物に対して一緒に行うことができる。
【0045】通常、例えば次のように行うことができ
る。以下の説明で図5と図6とを参照して説明する。ど
ちらを参照するかは、それぞれの参照番号から分かる。
【0046】有利には、まず初めに常に1つの適切な舵
取り角を領域FGの中で見つけることが試みられる、何
故ならばこのような適切な舵取り角を見つけることによ
り、自律移動装置AEは、障害物に対してより大きい安
全間隔を保持できるからである。このような適切な舵取
り角度が見つかると、自律移動装置AEの速度を比較的
大きく選択できる。
【0047】希望の舵取り角(des_steer)が
禁止されている場合、領域FGの中でdes_stee
rから出発して左方及び右方へ向かって最大サーチ幅
(search_width=90゜)に到達するま
で、1つの舵取り角が許容されているかどうかをサーチ
して調べる。次いで、最も近い許容舵取り角で走行が行
われる。図5のdes_steer2では、例えば舵取
り角aで走行が行われる。
【0048】search_widthの中で許容舵取
り角が領域FGの中に見つからない場合、同一のアルゴ
リズムにより領域FMの中で適切な制御角がサーチされ
る。des_steer1において例えば領域FGの中
で舵取り角が見つからない場合、領域FNの中で舵取り
角bが見つけられる。領域FMからの舵取り角が走行の
ために採用されると、速度が低減される、何故ならば安
全間隔が小さいからである。
【0049】領域FGの中でも領域FMの中でも、舵取
り角が見つからない場合、自律移動装置AEは、例えば
定位置に留まって左右に旋回する。これにより、セル構
造地図の中の誤って使用されている格子セルが消去され
る。
【0050】希望の舵取り角des_steerが走行
可能である場合、例えば付加的に、左方又は右方へまだ
いくつか舵取り角が走行可能であるかどうかを調べる。
各方向へ少なくともsector_width/2まで
舵取り角が走行可能である場合、図6のaに示されてい
るようにres_steerはdes_steerに等
しく選択される。
【0051】左方又は右方へもはや十分に多数の舵取り
角が許容されない場合、res_steerは例えば、
res_steerが、図6のbに示されているように
許容舵取り角領域の中央に位置するように選択される。
この手段により、自律移動装置AEは、狭い通路の正確
に中央を走行する。
【0052】希望の舵取り角が禁止領域の中に位置する
場合、両方の方向で許容舵取り角がサーチされる。1つ
の許容舵取り角が見つかると、例えば再び許容扇形の中
央がサーチされる。見つけた許容舵取り角の大きさが、
sector_widthより大きい場合、例えば図6
のcに示されているようにsector_width/
2だけ第1の許容舵取り角から間隔をおいている舵取り
角が選択される。
【0053】これにより自律移動装置AEは、十分に自
由な場所が存在する場合には、障害物を回避する際に絶
対的に必要なより僅かに大きく回避する。この動作は有
益である、何故ならばこれにより自律移動装置AEは、
障害物までのスペースをより広くとり、それほど強く制
動する必要がなくなるからである。
【0054】舵取り角領域は、速度制御に非常に良好に
利用できる。
【0055】簡単な速度制御は、各舵取り角領域に1つ
の速度係数を割当ると可能となる。
【0056】v_ref=speed_factor*
v_ref_maxただし、v_refは、仮想駆動輪
(追従輪)の走行速度である。v_ref_maxは、
所定の最大速度である。舵取り角が、領域FGから採用
されると、この領域のための相応する速度係数が設定さ
れる。この領域のための速度係数は、例えば1.0であ
る、すなわち最大速度である、何故ならばこのために最
大安全ゾーンが使用されるからである。領域FM及びF
Nの速度係数は、適切により小さく選択しなければなら
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】自律移動装置を1つの障害物を一緒に示す概念
図である。
【図2】自律移動装置を複数の障害物とを一緒に示す概
念図である。
【図3】自律移動装置を安全ゾーンの中の1つの障害物
と一緒に示す概念図である。
【図4】異なる観察領域を有する自律移動装置を示す概
念図である。
【図5】舵取り角を求める方法を示す概念図である。
【図6】自律移動装置のための舵取り角を求める際の異
なる場合を示す図である。
【符号の説明】
AE 自律移動装置 BB1,BB2 観察領域 FG 領域 FM 領域 H 障害物 H1,H2,H3 障害物 LWB1 許容領域 LWBF 舵取り角領域 LWBV1〜LWBV3 禁止舵取り角領域 SZ1,SZ2 安全ゾーン vr,vl,ml,hl,mr 極点

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自律移動装置の衝突回避方法において、 a) 少なくとも駆動幾何学寸法及び舵取り幾何学と、
    自律移動装置の外寸法とを用いて、少なくとも、前記自
    律移動装置の位置から少なくとも1つの障害物との衝突
    位置までの最短距離を衝突間隔として求め、 b) a)からの前記幾何学的のデータと前記衝突間隔
    とを使用して、前記自律移動装置で設定する舵取り角で
    あり、自律移動装置が少なくとも1つの障害物の右側及
    び左側の側を通過する際に前記障害物に衝突させない舵
    取り角であり、自律移動装置の位置に対する第1の許容
    舵取り角領域を導出できる舵取り角であるその都度1つ
    の舵取り角を求め、 c) 所定の可変の観察領域の中で前記自律移動装置
    と、前記自律移動装置の回りに引かれている境界線との
    間に位置する障害物のみを考慮することを特徴とする自
    律移動装置の衝突回避方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの観察領域を定め、第1
    の観察領域を、自律移動装置の寸法に比して小さく、第
    2の観察領域を、前記自律移動装置の寸法に類似に定
    め、それぞれ少なくとも1つの許容舵取り角領域を求め
    ることを特徴とする請求項1に記載の自律移動装置の衝
    突回避方法。
  3. 【請求項3】 a) 各障害物毎に1つの許容舵取り角
    領域を求め、舵取り角領域マップメモリの中に記憶し、 b) 自律移動装置に許容される舵取り角領域を、舵取
    り角領域マップメモリの複数の許容舵取り角領域の共通
    部分として形成することを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の自律移動装置の衝突回避方法。
  4. 【請求項4】 自律移動装置の回りの安全ゾーンの外部
    に位置する障害物のみを考慮し、前記安全ゾーンは観察
    領域より小さいことを特徴とする請求項1から請求項4
    のうちのいずれか1つの請求項に記載の自律移動装置の
    衝突回避方法。
  5. 【請求項5】 観察領域を、自律移動装置の走行速度に
    依存して選択することを特徴とする請求項2から請求項
    4のうちのいずれか1つの請求項に記載の自律移動装置
    の衝突回避方法。
  6. 【請求項6】 比較的小さい速度に対して少なくとも第
    1の観察領域を選択し、比較的大きい速度に対して少な
    くとも第2の観察領域を選択することを特徴とする請求
    項5に記載の自律移動装置の衝突回避方法。
  7. 【請求項7】 許容舵取り角領域を、第1の観察領域に
    対して許容されている舵取り角領域と、第2の観察領域
    に対して許容されている舵取り角領域との共通部分とし
    て形成することを特徴とする請求項2から請求項6のう
    ちのいずれか1つの請求項に記載の自律移動装置の衝突
    回避方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つの観察領域に対して少な
    くとも2つの安全ゾーンを定め、それぞれに対応する舵
    取り角領域を形成することを特徴とする請求項4から請
    求項7のうちのいずれか1つの請求項に記載の自律移動
    装置の衝突回避方法。
  9. 【請求項9】 周期的に行うことを特徴とする請求項1
    から請求項8のうちのいずれか1つの請求項に記載の自
    律移動装置の衝突回避方法。
  10. 【請求項10】 1つの安全ゾーンの中に1つの障害物
    を検出すると自律移動装置が後方へ走行することを特徴
    とする請求項9に記載の自律移動装置の衝突回避方法。
  11. 【請求項11】 許容舵取り角領域を求めることが不可
    能である場合、安全ゾーンを小さくすることを特徴とす
    る請求項2から請求項11のうちのいずれか1つの請求
    項に記載の自律移動装置の衝突回避方法。
  12. 【請求項12】 自律移動装置が、セル構造周囲地図に
    基づいてオリエンテーションを決め、前記地図の中の障
    害物を占有度により表示することを特徴とする請求項1
    から請求項11のうちのいずれか1つの請求項に記載の
    自律移動装置の衝突回避方法。
JP10759295A 1994-05-04 1995-05-01 自律移動装置の衝突回避方法 Expired - Lifetime JP3842312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4415736.3 1994-05-04
DE4415736A DE4415736C2 (de) 1994-05-04 1994-05-04 Verfahren zur Kollisionsvermeidung mit Hilfe eines Lenkwinkelfeldes für eine autonome mobile Einheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07306718A true JPH07306718A (ja) 1995-11-21
JP3842312B2 JP3842312B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=6517289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10759295A Expired - Lifetime JP3842312B2 (ja) 1994-05-04 1995-05-01 自律移動装置の衝突回避方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5913919A (ja)
JP (1) JP3842312B2 (ja)
DE (1) DE4415736C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234447A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yaskawa Electric Corp 移動体の制御装置及びそれを備えた移動体
JP2017228155A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259992B1 (en) * 1998-06-03 2001-07-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle safety running control system
DE19828693A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Minimierung von Unfallfolgen
WO2000003200A2 (de) 1998-07-09 2000-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und verfahren zur ermittlung einer räumlichen position eines objekts
GB2344888A (en) * 1998-12-18 2000-06-21 Notetry Ltd Obstacle detection system
DE60011815T2 (de) * 1999-12-21 2005-07-07 Lockhead Martin Corp. Verfahren und vorrichtung zur räumlichen kollisionsvermeidung
JP2002164409A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokyo Electron Ltd 移送装置,基板処理装置及び基板処理システム
US20040254728A1 (en) * 2002-10-25 2004-12-16 Poropat George Vladimir Collision warning system and method
JP4448759B2 (ja) * 2004-11-09 2010-04-14 本田技研工業株式会社 自走台車の走行制御方法
US7266477B2 (en) * 2005-06-22 2007-09-04 Deere & Company Method and system for sensor signal fusion
US7580791B2 (en) * 2005-08-10 2009-08-25 Rm Acquisition, Llc Route evaluation system
US8073564B2 (en) * 2006-07-05 2011-12-06 Battelle Energy Alliance, Llc Multi-robot control interface
US7587260B2 (en) * 2006-07-05 2009-09-08 Battelle Energy Alliance, Llc Autonomous navigation system and method
US7801644B2 (en) * 2006-07-05 2010-09-21 Battelle Energy Alliance, Llc Generic robot architecture
US7668621B2 (en) 2006-07-05 2010-02-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Robotic guarded motion system and method
US8355818B2 (en) * 2009-09-03 2013-01-15 Battelle Energy Alliance, Llc Robots, systems, and methods for hazard evaluation and visualization
US7620477B2 (en) * 2006-07-05 2009-11-17 Battelle Energy Alliance, Llc Robotic intelligence kernel
US7584020B2 (en) * 2006-07-05 2009-09-01 Battelle Energy Alliance, Llc Occupancy change detection system and method
US8965578B2 (en) 2006-07-05 2015-02-24 Battelle Energy Alliance, Llc Real time explosive hazard information sensing, processing, and communication for autonomous operation
US8271132B2 (en) * 2008-03-13 2012-09-18 Battelle Energy Alliance, Llc System and method for seamless task-directed autonomy for robots
US7974738B2 (en) * 2006-07-05 2011-07-05 Battelle Energy Alliance, Llc Robotics virtual rail system and method
US9645968B2 (en) 2006-09-14 2017-05-09 Crown Equipment Corporation Multiple zone sensing for materials handling vehicles
US9122276B2 (en) 2006-09-14 2015-09-01 Crown Equipment Corporation Wearable wireless remote control device for use with a materials handling vehicle
US9207673B2 (en) * 2008-12-04 2015-12-08 Crown Equipment Corporation Finger-mounted apparatus for remotely controlling a materials handling vehicle
US8970363B2 (en) 2006-09-14 2015-03-03 Crown Equipment Corporation Wrist/arm/hand mounted device for remotely controlling a materials handling vehicle
US20090043462A1 (en) * 2007-06-29 2009-02-12 Kenneth Lee Stratton Worksite zone mapping and collision avoidance system
US7925423B2 (en) * 2007-08-31 2011-04-12 Embarq Holdings Company, Llc System and method for traffic condition detection
US20100036599A1 (en) * 2008-08-11 2010-02-11 RM Acquisition, LLC d/b/a/ Rand McNally Safest transportation routing
KR101307299B1 (ko) * 2008-09-03 2013-09-11 무라다기카이가부시끼가이샤 자율 이동 장치
US9522817B2 (en) 2008-12-04 2016-12-20 Crown Equipment Corporation Sensor configuration for a materials handling vehicle
US8731777B2 (en) 2009-08-18 2014-05-20 Crown Equipment Corporation Object tracking and steer maneuvers for materials handling vehicles
US8447448B2 (en) * 2009-11-05 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Automated guided vehicle
US9110454B2 (en) * 2013-02-14 2015-08-18 Caterpillar Inc. Machine detection system
US8868328B1 (en) * 2013-06-04 2014-10-21 The Boeing Company System and method for routing decisions in a separation management system
US9937628B2 (en) * 2015-03-03 2018-04-10 The Procter & Gamble Company Safety device for a mechanical motion device
EP3269680B1 (en) 2016-07-14 2020-09-30 Toyota Material Handling Manufacturing Sweden AB Floor conveyor
EP3269678B1 (en) 2016-07-14 2019-03-06 Toyota Material Handling Manufacturing Sweden AB Floor conveyor
EP3269679B1 (en) 2016-07-14 2019-09-11 Toyota Material Handling Manufacturing Sweden AB Floor conveyor
US10539961B2 (en) 2016-11-01 2020-01-21 Ford Global Technologies Steering capability prediction
CN107856733B (zh) * 2017-11-07 2019-11-05 长春工业大学 一种面向人机和谐的汽车躲避动障碍物控制方法
US11641121B2 (en) 2019-02-01 2023-05-02 Crown Equipment Corporation On-board charging station for a remote control device
US11429095B2 (en) 2019-02-01 2022-08-30 Crown Equipment Corporation Pairing a remote control device to a vehicle
CN111897322A (zh) * 2020-06-23 2020-11-06 北京旷视机器人技术有限公司 运输车的方位调整方法和产品
CN116057491A (zh) 2020-08-11 2023-05-02 克朗设备公司 远程控制设备
CN113589830B (zh) * 2021-10-08 2022-01-07 创泽智能机器人集团股份有限公司 一种机器人行走方位预测方法及设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809178A (en) * 1986-05-22 1989-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Obstacle data processing system for unmanned vehicle
US5377106A (en) * 1987-03-24 1994-12-27 Fraunhofer Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for navigating an unmanned vehicle and a vehicle for the same
US4862373A (en) * 1987-05-13 1989-08-29 Texas Instruments Incorporated Method for providing a collision free path in a three-dimensional space
US5056031A (en) * 1988-11-12 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenyusho Apparatus for detecting the collision of moving objects
JP2835764B2 (ja) * 1990-03-15 1998-12-14 本田技研工業株式会社 自動走行装置
JP2769052B2 (ja) * 1991-04-09 1998-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 自律移動機械、移動機械の制御装置及び方法
JP2761454B2 (ja) * 1993-12-09 1998-06-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 自律移動機械の誘導方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234447A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Yaskawa Electric Corp 移動体の制御装置及びそれを備えた移動体
JP2017228155A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車

Also Published As

Publication number Publication date
DE4415736A1 (de) 1995-11-09
DE4415736C2 (de) 2002-11-14
JP3842312B2 (ja) 2006-11-08
US5913919A (en) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07306718A (ja) 自律移動装置の衝突回避方法
US4926103A (en) System for dynamically determining position of multiple automatically guided vehicles
US5570285A (en) Method and apparatus for avoiding obstacles by a robot
JP2769052B2 (ja) 自律移動機械、移動機械の制御装置及び方法
US20220080961A1 (en) Control system and control method for sampling based planning of possible trajectories for motor vehicles
US8515612B2 (en) Route planning method, route planning device and autonomous mobile device
Braunstingl et al. Fuzzy logic wall following of a mobile robot based on the concept of general perception
KR20100027013A (ko) 자율 이동 로봇 장치 및 이러한 장치에 있어서의 튀어나옴 충돌 회피 방법
EP3611589B1 (en) Method for controlling motion of robot based on map prediction
JPH02244207A (ja) 自動案内車輌のルーチング方法及び装置
Kumar et al. Robot navigation in unknown environment using fuzzy logic
EP3892426A1 (en) Autonomously traveling mobile robot and traveling control method therefor
Guo et al. Obstacle avoidance with dynamic avoidance risk region for mobile robots in dynamic environments
Bosnak et al. Efficient time-to-collision estimation for a braking supervision system with lidar
CN109204315A (zh) 变换车道的方法、装置、存储介质和电子设备
Gal et al. Efficient and safe on-line motion planning in dynamic environments
CN113031581A (zh) 机器人、机器人行驶的控制方法、电子设备及存储介质
CN115309163A (zh) 基于改进方向评价函数dwa算法的局部路径规划方法
JPH07302118A (ja) 自動移動ユニットの制御方法
Lin et al. Path planning for autonomous car parking
KR101140984B1 (ko) 가시적으로 차단된 동적 장애물의 출현을 고려한 안전 경로 생성 방법 및 이를 이용한 이동 로봇
US20230330853A1 (en) System and Method for Controlling a Motion of a Robot
Nasti et al. Obstacle avoidance during robot navigation in dynamic environment using fuzzy controller
JPH0772925A (ja) 障害物回避制御装置
CN114489050A (zh) 沿直线行驶的避障路线控制方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term