JPH07304805A - 多孔性ポリマー粒子を調製するための重合方法 - Google Patents

多孔性ポリマー粒子を調製するための重合方法

Info

Publication number
JPH07304805A
JPH07304805A JP6027554A JP2755494A JPH07304805A JP H07304805 A JPH07304805 A JP H07304805A JP 6027554 A JP6027554 A JP 6027554A JP 2755494 A JP2755494 A JP 2755494A JP H07304805 A JPH07304805 A JP H07304805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous phase
phase
unsaturated monomer
organic phase
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6027554A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul J Leifholtz
ポール・ジョン・ライフホルツ
Thomas E Meteyer
トーマス・エドワード・メテヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH07304805A publication Critical patent/JPH07304805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/91Suspending agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/911Emulsifying agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い表面積を有する多孔性ポリマー粒子を調
製するための懸濁重合方法を提供する。 【構成】 本発明に係る多孔性ポリマー粒子を製造する
方法は、連続な水性相中に不連続な有機相を懸濁し、こ
こで該有機相は、エチレン性不飽和モノマー、水溶性相
エキステンダー、及び、水溶性相エキステンダーをモノ
マー中に可溶化するのに有効な量の界面活性剤を含み、
該水性相は、有機相から水性相への相エキステンダーの
物質移動を制限するための、水性相中に分散された拡散
バリヤー手段を含み;エチレン性不飽和モノマーを重合
して多孔性ポリマー粒子を形成する;工程を含むことを
特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、重合方法に関し、より詳
しくは、多孔性ポリマー粒子を調製するための懸濁重合
方法に関する。
【0002】
【発明の背景】高い表面積を有する多孔性ポリマー粒子
は、不連続な有機相、即ちモノマー性反応混合物の液滴
を連続な水性相中に懸濁し、「相エキステンダー(phase
extender)」、即ち非反応性低分子量希釈剤をモノマー
性反応混合物中に含ませ、これを懸濁重合することによ
って調製されてきた。有機溶媒、例えば反応混合物中に
可溶性で連続な水性相中に不溶性であるキシレンは、典
型的な相エキステンダーとして用いられる。反応混合物
の懸濁された液滴を重合し、次に、例えば蒸留によって
相エキステンダーを重合された粒子から除去して再循環
する。粒子から相エキステンダーを除去する工程は冗長
で時間がかかり、高価である。
【0003】ドイツ国特許出願DE1137554号に
おいて、水溶性モノマー中の水の逆分散乳濁液を水性媒
体中に分散し、モノマーを重合して、従来の懸濁重合法
によって得られる同一のモノマーによるポリマーと比較
して高められた軟化点を有する多孔性ポリマーを製造す
る方法が記載されている。このドイツ特許において開示
されているポリマーは表面積に関しては特徴を有してい
ない。
【0004】
【発明の概要】水溶性相エキステンダーを用いて多孔性
ポリマー粒子を調製するための懸濁重合方法を開示す
る。この方法は、連続な水性相中に不連続な有機相を懸
濁する工程を含む。有機相は、エチレン性不飽和モノマ
ー(ethylenically unsaturatedmonomer )水溶性相エ
キステンダー、及び水溶性相エキステンダーをモノマー
中に可溶化するのに有効な量の界面活性剤を含む。水性
相は、水性相中に分散され、有機相から水性相への水溶
性相エキステンダーの物質移動を制限するための拡散バ
リヤー剤(diffusion barrier agent) を含む。次に、モ
ノマーを重合して多孔性ポリマー粒子を形成する。次
に、粒子を水で洗浄することによって、水溶性相エキス
テンダー、界面活性剤及び拡散バリヤー剤をポリマー粒
子から除去する。次に洗浄された粒子を乾燥する。
【0005】好ましい態様においては、水性相は、界面
活性剤と水性相との間の相互作用を制限するための、水
性相中に溶解された抗乳化剤(anti-emulsion agent )
を含む。好ましい態様においては、エチレン性不飽和モ
ノマーは、ジビニルベンゼンとスチレンとの混合物を含
む。好ましい態様においては、界面活性剤はナトリウム
ジアルキルスルホスクシネート又はポリマー性ホスフェ
ートエステル(polymeric phosphate ester )を含む。
好ましい態様においては、水溶性相エキステンダーは、
水、低級アルコール及びアセトンからなる群から選択さ
れる。より好ましい態様においては、拡散バリヤー剤は
微細疎水性粒子を含む。より好ましい態様においては、
抗乳化剤は金属塩を含む。
【0006】
【好ましい態様の説明】本発明のエチレン性不飽和モノ
マーは、任意の単エチレン性不飽和モノマー(monoethy
lenically unsaturated monomer )又は多エチレン性不
飽和モノマー(polyethylenically unsaturated monome
r )であってよい。ここで用いる「単エチレン性不飽和
モノマー」という用語は、モノマーの分子あたり1個の
エチレン性不飽和部位、即ちCH2 =CH−を有するモ
ノマーを意味し、「多エチレン性不飽和モノマー」とい
う用語は、モノマーの分子あたり2個以上のエチレン性
不飽和部位を有するモノマーを意味する。
【0007】好適な単エチレン性不飽和モノマーとして
は、例えば、スチレン、エチルビニルベンゼン、ビニル
トルエン、ビニルナフタレン、ビニルピリジン、(メ
タ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、ブチル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート及びイソブチル(メタ)アクリレートが挙げられ
る。ここで、「(メタ)アクリル」及び「(メタ)アク
リレート」という用語は、この用語を用いている記載に
おいては、本発明の目的のために、アクリル化合物又は
アクリレート化合物とそれに対応するメタクリル又はメ
タクリレート類縁体とを互換的に用いることができると
いうことを示している。好ましくは、単エチレン性不飽
和モノマーはスチレン又はエチルビニルベンゼンであ
る。
【0008】好適な多エチレン性不飽和モノマーとして
は、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジ
ビニルキシレン、ジビニルナフタレン、ジビニルフタレ
ート、ジビニルマレエート、ジビニルスクシネート、
N,N’−メチレンジアクリルアミド、トリビニルベン
ゼン、トリビニルナフタレートが挙げられる。本発明の
多エチレン性不飽和モノマーとしてはジビニルベンゼン
が好ましい。
【0009】好ましくは、有機相は、単エチレン性不飽
和モノマーと多エチレン性不飽和モノマーとの混合物を
含む。一般に、多エチレン性不飽和モノマーの相対量を
増加させると、粒子の表面積が増加する傾向がある。好
ましくは、有機相のモノマー性部分は、多エチレン性不
飽和モノマー100重量部(pbw)あたり約5〜約5
0pbwの単エチレン性不飽和モノマーを含む。最も好
ましくは、有機相のモノマー性部分は、多エチレン性不
飽和モノマー100pbwあたり約10〜約30pbw
の単エチレン性不飽和モノマーを含む。
【0010】好適な重合開始剤としては、有機相中に可
溶性で、加熱によって解離して遊離基を生成する任意の
化合物が挙げられる。好適な重合開始剤化合物として
は、例えば、ベンゾイルペルオキシド、アルキルヒドロ
ペルオキシド及びt−ブチルペルベンゾエートのような
ペルオキシド化合物、及びアゾビス(2,2−ジメチル
バレロナイトレート)及びアゾビス(イソブチロニトリ
ル)のようなアゾ化合物が挙げられる。ベンゾイルペル
オキシドが本発明において用いるのに好ましい重合開始
剤である。開始剤の量は、重合を開始させるのに有効な
任意の量、例えばモノマー100部あたり開始剤約0.
1pbw〜約1.5pbwの量であってよい。
【0011】有機相は、有機相のエチレン性不飽和モノ
マーに対して不活性で、モノマーを重合してポリマー粒
子を形成した後に粒子から除去され、粒子内に孔(netw
orkof pores)のネットワークを与えることのできる水
溶性相エキステンダーを含む。好適な水溶性相エキステ
ンダーとしては、例えば、水、低級アルコール、即ち分
子あたり1〜4個の炭素原子を有するアルコール、アセ
トン及びこれらの混合物が挙げられる。
【0012】有機相中に含まれる水溶性相エキステンダ
ーの相対量は、エチレン性不飽和モノマー100pbw
あたり水溶性相エキステンダー約5〜約50pbwの範
囲である。好ましくは、有機相は、エチレン性不飽和モ
ノマー100pbwあたり約5〜約20pbwの水溶性
相エキステンダーを含む。
【0013】本発明の方法において用いるのに好適な界
面活性剤は、本発明の水溶性相エキステンダーを有機相
のエチレン性不飽和モノマー中に可溶化させることので
きるものである。本発明に関しては、水溶性相エキステ
ンダーは、モノマー、相エキステンダー及び界面活性剤
を合わせたものが、視認によって、実質的に明澄で均一
な単一の相を形成することが認められた場合に「可溶化
された」とされる。ここで、「実質的に明澄」という用
語は、わずかに曇っていたり又はわずかに濁っている状
態をも含むと解釈すべきである。好ましくは、モノマ
ー、相エキステンダー及び界面活性剤を合わせたもの
は、明澄、即ち濁りがみられない均一な溶液を形成す
る。好適な界面活性剤としては、ナトリウムジアルキル
スクシネート、例えば、ナトリウムジオクチルスルホス
クシネート、及びオクチルフェノキシポリエトキシエチ
ルホスフェートのようなポリマー性ホスフェートエステ
ルが挙げられる。本発明の界面活性剤としてはナトリウ
ムジオクチルスルホスクシネートが好ましい。
【0014】用いる界面活性剤の量は、有機相中に含ま
れる水溶性相エキステンダーの量に依存し、相エキステ
ンダー100pbwあたり界面活性剤約10〜約40p
bwの範囲であってよい。好ましくは、有機相は、相エ
キステンダー100pbwあたり約15〜約30pbw
の界面活性剤を含む。
【0015】有機相から水性相への水溶性相エキステン
ダーの物質移動を制限するための拡散バリヤー剤が水性
相中に分散される。拡散バリヤー剤は、有機相から水性
相への相エキステンダーの物質移動を制限するように機
能する任意の化合物であってよい。好適な拡散バリヤー
剤としては、本発明方法の重合反応に対して実質的に不
活性で、有機相中に可溶性でなく、水性相中に分散させ
ることができ、かつ懸濁された有機液滴と連続な水性相
との間の界面において拡散バリヤーを形成する、微細、
例えば約200メッシュ以下の粒径を有する疎水性化合
物、例えばクレーの粒子、架橋疎水性有機樹脂の粒子が
挙げられる。本発明の拡散バリヤー剤として好適な疎水
性化合物としては、例えば、米国特許第4,191,8
12号に開示されているスチレン−ジビニルベンゼンエ
マルジョンコポリマーのような微細架橋疎水性有機樹
脂、及び微細ベントナイトクレーが挙げられる。ここで
用いる「ベントナイトクレー」という用語は、モンモリ
ロナイト、バイデライト、ノントロン石、ヘクトライ
ト、サポー石及びソーコナイトのようなモンモリロナイ
ト石群の鉱物を意味する。本発明の方法における拡散バ
リヤー剤としてはヘクトライトが好ましい。ヘクトライ
トは、典型的には、式:(Mg2.67Li0.33(N
0.33)Si4 )O10(OH)2 の組成を有するマグネ
シウムシリケートである。ここで、(Na0.33)は、
(Li0. 33)イオンと置き換わることのできる交換可能
なイオンとして与えられる。
【0016】水性相中に分散させる拡散バリヤー剤の量
は任意の有効量であってよく、例えば、水性相は水10
0pbwあたり約0.1〜約5pbwの拡散バリヤー剤
を含むことができる。好ましくは、水性相は、水100
pbwあたり約0.4〜約3pbwの拡散バリヤー剤を
含む。好ましくは界面活性剤と連続な水性相との会合を
制限するための抗乳化剤を本発明方法の水性相中に溶解
する。
【0017】抗乳化剤は、不連続な有機相の界面活性剤
と連続な水性相との会合を制限する任意の化合物であっ
てよい。好適な抗乳化剤としては、例えば、本発明方法
の溶液重合反応に対して不活性で、水性相中に溶解し
て、連続な水性相と界面活性剤とを会合させる推進力(d
riving forces)、即ち連続な水性相に対する界面活性剤
の親水性部分の親和力を低下させることのできる化合物
が挙げられる。本発明方法の抗乳化剤としては、金属
塩、例えばNaCl、KCl及びNa2 SO4 が好まし
く、NaClが特に好ましい。
【0018】水性相中に溶解する抗乳化剤の量は、界面
活性剤と連続な水性相との会合を減少させるのに有効な
任意の量、例えば水性相100pbwあたり抗乳化剤約
40pbw以下であってよい。より好ましい態様におい
ては、本発明方法の連続な水性相は、水100pbwあ
たり約0.4〜約3pbwの拡散バリヤー剤及び約20
〜約40pbwの抗乳化剤を含む。場合によっては、通
常の溶液重合懸濁剤、例えば、セルロースエステル、例
えばカルボキシメチルメチルセルロースのような水溶性
ポリマーを水性相中に含ませて、水性相の粘度を調節す
ることができる。
【0019】有機相は、モノマーの混合物を用いる場合
には選択されたエチレン性不飽和モノマーを混合し、次
にエチレン性不飽和モノマー又はモノマーの混合物中に
界面活性剤を溶解することによって調製される。次に、
モノマー及び界面活性剤の溶液に相エキステンダーを加
え、十分に混合して、実質的に明澄で均一な単一相を得
る。重合開始剤は、任意の適当な時点で加えることがで
き、即ち初期のモノマー充填物、モノマー及び界面活性
剤の溶液又はモノマー、界面活性剤及び相エキステンダ
ーを組み合わせたものに加えることによって添加するこ
とができる。水性相は、任意の適当な方法で、所定容量
の水中に、拡散バリヤー剤を分散し、抗乳化剤を溶解す
ることによって調製される。
【0020】次に、本発明方法の懸濁及び重合工程を、
公知の懸濁重合方法にしたがって行うことができる。水
性相を攪拌しながら水性相に有機相を加え、有機相と水
性相とを合わせたものを、連続な水性相中に懸濁した不
連続な有機相を与えるのに十分な時間混合する。好まし
くは、有機相と水性相とを合わせたものは、水性相1容
量部(pbv)あたり約0.25〜約1.3pbvの有
機相を含む。
【0021】有機相と水性相とを合わせたものを、攪拌
しながら、重合開始剤の解離速度と温度との関係に基づ
いて選択された反応温度、例えば約60〜約90℃に加
熱して、その反応温度において、攪拌しながら、ポリマ
ー粒子を形成させ、重合反応を事実上ほぼ完了させるの
に十分な時間、例えば約2〜約20時間保持する。ポリ
マー粒子を、水性相から分離し、温水、例えば50℃の
温水中で洗浄して界面活性剤を除去し、次に乾燥して、
本発明の多孔性ポリマー粒子を得る。本発明方法によれ
ば、高い表面積、例えば約50m2 /gを超えるBET
表面積を有する多孔性ポリマー粒子を形成することがで
きる。好ましい態様においては、粒子は、約100m2
/gを超える、より好ましくは約200m2 /gを超え
る、最も好ましくは約300m2 /gを超える表面積を
示す。本発明方法によって得られる多孔性ポリマー粒子
は吸着剤として有用であり、官能化してイオン交換樹脂
を製造することができる。
【0022】
【実施例】
(実施例1)界面活性剤(ナトリウムジオクチルスルホ
スクシネート、American CyanamidCo. 製、商品名Aeros
ol AOT )18.0gを、エチレン性不飽和モノマーの
混合物(ジビニルベンゼン80重量%とエチルビニルベ
ンゼン20重量%)100g中に溶解し、水溶性相エキ
ステンダー(脱イオン水)9.0gを加え、15分間攪
拌し、続いて重合開始剤(ベンゾイルペルオキシド)
1.0gを加えて開始剤が溶解するまで攪拌することに
よって有機相を調製した。抗乳化剤(塩化ナトリウム)
182.0gを水350g中に溶解し、マグネシウムシ
リケートクレー拡散バリヤー剤(N&L Industries, Heig
htstown, N.J. 製、商品名Hectorite 200Mesh )2.7
gを温水(40℃)150g中に懸濁し、塩溶液とクレ
ー懸濁液とを合わせることによって水性相を調整した。
【0023】水性相を反応フラスコ中に入れ、C型混合
ブレードを用いて100rpmで攪拌した。有機相を攪
拌している水性相に加え、攪拌を10分間続けた。次
に、有機相と水性相とを合わせたものを、30分間で8
0℃に加熱した。80℃に達したら、攪拌を125rp
mに増やした。有機相と水性相とを合わせたものを、1
25rpmで攪拌しながら80℃に10時間保持した。
反応混合物を室温に冷却し、粒状の生成物を1回500
mlの温水(50℃)で3回洗浄して界面活性剤を除去
した。オフホワイトの粒状物147gが得られた。
【0024】(実施例2及び3)実施例2及び3におい
ては、以下の点を除いて実施例1に示したものと実質的
に同一の方法によって多孔性ポリマー粒子を調製した。
実施例2においては、相エキステンダーとして水に代え
てメタノールを用いた。実施例3においては、相エキス
テンダーとして水に代えてアセトンを用いた。
【0025】(実施例4)実施例4においては、水性相
中に0.06重量%の通常の懸濁剤(カルボキシメチル
メチルセルロース、Henkel Corp.製、商品名Culminal C
MMC2000)を更に含ませた外は実施例に示したものと実質
的に同一の方法によって多孔性ポリマー粒子を調製し
た。
【0026】(実施例5及び6)実施例5及び6におい
ては、以下の点を除いて実施例1に示したものと実質的
に同一の方法によって多孔性ポリマー粒子を調製した。
実施例5においては、抗乳化剤を水性相から排除し、界
面活性剤としてナトリウムジオクチルスルホネートに代
えてオクチルフェノキシポリエトキシエチルホスフェー
ト(Rohm and Haas Company, Philadelphia, PA.製、商
品名Triton QS-44)を用いた。実施例6においては水溶
性相エキステンダーとして、実施例1における15重量
%の水に代えて7重量%の水を有機相中に含ませた。
【0027】(実施例7)実施例7のポリマー粒子は、
拡散バリヤー剤としてマグネシウムシリケートクレーに
代えて米国特許第4,191,812号の実施例5に示
されている樹脂に対応する疎水性スチレン−ジビニルベ
ンゼン樹脂の粒子を用いた外は実施例1に示した方法に
よって製造した。
【0028】(比較例1)比較例1においては、水性相
から拡散バリヤー剤を排除し、水性相中に通常の懸濁剤
(カルボキシメチル−メチルセルロース、Henkel Corp.
Water Soluble Polymers Division, Minneapolis, Min
nesota製、商品名Culminal CMMC2000)0.08重量%を
含ませた外は実施例1に示したものと実質的に同一の方
法によって多孔性ポリマー粒子を製造した。
【0029】(比較例2、3及び4)比較例2、3及び
4においては、有機相は、モノマー(ジビニルベンゼン
9.1重量%とスチレン90.0重量%)76.9重量
%、界面活性剤(ナトリウムジオクチルスルホスクシネ
ート、Americal Cyanamid Co. 製、商品名Aerosol AOT)
15.4重量%、及び水7.7重量%を含み、以下の点
を除き、重合反応は実質的に実施例1に示した方法にし
たがって行った。比較例2においては、拡散バリヤー剤
及び抗乳化剤を水性相中に含ませなかった。比較例3に
おいては、拡散バリヤー剤を用いず、懸濁剤としてNa
Cl(水性相の27重量%)を用いた。比較例4におい
ては、拡散バリヤー剤を用いず、抗乳化剤としてNa2
SO4を用いた。
【0030】窒素ポロシメーターによって測定した上記
記載の種々の方法の生成物に関するBET表面積(m2
/g)及び平均孔径(オングストローム)を下表1に示
す。
【0031】 表 1 実施例 BET表面積(m2/g) 平均孔径(オングストローム) 1 300.9 50.4 2 203.3 66.6 3 141.3 - 4 205.4 70.1 5 72 107.8 6 63 - 7 156.5 - 比較例1 37.9 - 比較例2 8.9 109.9 比較例3 2.2 36.9 比較例4 9.6 133.1
【0032】理論に拘束される意図はないが、モノマ
ー、開始剤、水溶性相エキステンダー及び界面活性剤を
含む、連続な水性相中に分散されている不連続な有機相
を含む懸濁重合混合物においては、有機相の液滴から連
続な水性相への水溶性相エキステンダーの移動を推進
し、有機相液滴の界面活性剤を連続な水性相と会合せし
め、有機相と水性相とを単純に乳化せしめようとする強
力な推進力が存在すると考えられている。かかる系の有
機相を重合することによって形成される粒子の多孔度
は、重合反応速度、有機相から水性相への相エキステン
ダーの移動速度、及び界面活性剤が水性相と会合する速
度の間の関係に依存すると考えられる。相エキステンダ
ーの移動速度及び界面活性剤の水性相との会合速度がそ
れぞれ重合速度に比較して極めて速い場合には、有機相
及び水性相は乳化する傾向があり、比較的低い比表面
積、例えば約25m2 /g未満のBET表面積を示す多
孔性ポリマー粒子の微粉末が形成される。
【0033】上記に記載したような方法で本発明の拡散
バリヤー手段を用いることによって、有機相液滴から水
性相への相エキステンダーの移動が遅延せしめられ、界
面活性剤が水性相と会合し始める傾向が低下し、それに
よって高い表面積を有する粒子が形成する方向に平衡が
シフトすると考えられる。本発明の方法によって、水溶
性相エキステンダーを用いた懸濁重合法により高い表面
積を有する多孔性ポリマー粒子を製造することができ
る。この方法は、有機相エキステンダーを用いることに
よる清浄化の問題、即ち粒子から有機相エキステンダー
を除去してその有機相エキステンダーを再生するという
困難な作業を排除するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・エドワード・メテヤー アメリカ合衆国ペンシルバニア州19436、 グイネッド・バリー、プリマス・ロード 912

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続な水性相中に不連続な有機相を懸濁
    し、ここで該有機相は、エチレン性不飽和モノマー、水
    溶性相エキステンダー、及び、水溶性相エキステンダー
    をモノマー中に可溶化するのに有効な量の界面活性剤を
    含み、該水性相は、有機相から水性相への相エキステン
    ダーの物質移動を制限するための、水性相中に分散され
    た拡散バリヤー手段を含み;エチレン性不飽和モノマー
    を重合して多孔性ポリマー粒子を形成する;工程を含む
    ことを特徴とする多孔性ポリマー粒子を製造する方法。
  2. 【請求項2】 水性相が、界面活性剤と連続な水性相と
    の間の相互作用を制限するための、該水性相中に溶解さ
    れた抗乳化手段を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 エチレン性不飽和モノマーが、単エチレ
    ン性不飽和モノマー、多エチレン性不飽和モノマー及び
    これらの混合物からなる群から選択される請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 エチレン性不飽和モノマーが、単エチレ
    ン性不飽和モノマー約5〜約50重量部及び多エチレン
    性不飽和モノマー約100重量部の混合物である請求項
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 単エチレン性不飽和モノマーが、スチレ
    ン、エチルビニルベンゼン及びこれらの混合物から選択
    され、多エチレン性不飽和モノマーがジビニルベンゼン
    を含む請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 有機相が、有効量の重合開始剤を更に含
    む請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 重合開始剤がベンゾイルペルオキシドで
    ある請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 水溶性相エキステンダーが、水、低級ア
    ルコール及びアセトンからなる群から選択される請求項
    1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 有機相が、エチレン性不飽和モノマー1
    00重量部あたり約5〜約50重量部の水溶性相エキス
    テンダーを含む請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 界面活性剤が、ナトリウムジアルキル
    スクシネート及びポリマー性ホスフェートエステルから
    なる群から選択される請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ナトリウムジアルキルスクシネートが
    ナトリウムジオクチルスクシネートを含む請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリマー性ホスフェートエステルがオ
    クチルフェノキシポリエトキシエチルホスフェートを含
    む請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 有機相が、エチレン性不飽和モノマー
    100重量部あたり約10〜約40重量部の界面活性剤
    を含む請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 有機相と水性相とを合わせたものが、
    水性相1容量部に対して約0.25〜約1.3容量部の
    有機相を含む請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 水性相及び懸濁された有機相を加熱す
    ることによってエチレン性不飽和モノマーを重合する請
    求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 水性相及び懸濁された有機相を攪拌す
    ることによって有機相を懸濁状態に保持する請求項1に
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 水性相からポリマー粒子を分離し;ポ
    リマー粒子から水及び界面活性剤を除去して乾燥した多
    孔性ポリマー粒子を得る;工程を更に含む請求項1に記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 多孔性ポリマー粒子を官能化して粒子
    状イオン交換樹脂を調製する工程を更に含む請求項1に
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 拡散バリヤー手段が、微細疎水性物質
    を含む請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 拡散バリヤー手段が、マグネシウムシ
    リケートクレイの粒子を含む請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 拡散バリヤー手段が、スチレンとジビ
    ニルベンゼンとのコポリマーの粒子を含む請求項19に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 有機相が約0.4〜約3重量%の拡散
    バリヤー剤を含む請求項1に記載の方法。
  23. 【請求項23】 抗乳化手段が金属塩を含む請求項2に
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 金属塩が塩化ナトリウムを含む請求項
    23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 水性相が、水100重量部あたり約4
    0重量部以下の抗乳化剤を含む請求項2に記載の方法。
  26. 【請求項26】 多孔性ポリマー粒子が、約50m2
    gを超えるBET表面積を示す請求項1に記載の方法。
  27. 【請求項27】 多孔性ポリマー粒子が、約200m2
    /gを超えるBET表面積を示す請求項1に記載の方
    法。
JP6027554A 1993-02-01 1994-02-01 多孔性ポリマー粒子を調製するための重合方法 Withdrawn JPH07304805A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/012,082 US5328936A (en) 1993-02-01 1993-02-01 Polymerization process for making porous polymeric particles
US012,082 1993-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304805A true JPH07304805A (ja) 1995-11-21

Family

ID=21753305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6027554A Withdrawn JPH07304805A (ja) 1993-02-01 1994-02-01 多孔性ポリマー粒子を調製するための重合方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5328936A (ja)
EP (1) EP0610039A1 (ja)
JP (1) JPH07304805A (ja)
AU (1) AU5480194A (ja)
BR (1) BR9400395A (ja)
CA (1) CA2114295A1 (ja)
TW (1) TW241280B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806301B2 (en) * 1998-11-30 2004-10-19 Flint Ink Corporation Lithographic printing inks
US6638995B1 (en) 1998-11-30 2003-10-28 Flint Ink Corporation Printing inks
US6140392A (en) * 1998-11-30 2000-10-31 Flint Ink Corporation Printing inks
JP2003500360A (ja) * 1999-05-25 2003-01-07 ポイント セラピューティクス, インコーポレイテッド ボロプロリン化合物類を含む抗癌剤
US6632531B2 (en) * 2001-02-15 2003-10-14 Rohm And Haas Company Porous particles, their aqueous dispersions, and method of preparation
US7094369B2 (en) * 2002-03-29 2006-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Processes for manufacturing polymeric microspheres
US7462366B2 (en) 2002-03-29 2008-12-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug delivery particle
US7842377B2 (en) 2003-08-08 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient
US7449236B2 (en) * 2002-08-09 2008-11-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Porous polymeric particle comprising polyvinyl alcohol and having interior to surface porosity-gradient
US8012454B2 (en) 2002-08-30 2011-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US7883490B2 (en) 2002-10-23 2011-02-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Mixing and delivery of therapeutic compositions
US6840175B2 (en) 2002-11-20 2005-01-11 Flint Ink Corporation Lithographic printing method using a single fluid ink
US7976823B2 (en) 2003-08-29 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Ferromagnetic particles and methods
JP4662730B2 (ja) * 2003-09-12 2011-03-30 ローム アンド ハース カンパニー エネルギー貯蔵装置において有用なマクロレティキュラー炭質材料
US7901770B2 (en) 2003-11-04 2011-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic compositions
US7736671B2 (en) 2004-03-02 2010-06-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US8173176B2 (en) 2004-03-30 2012-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US7311861B2 (en) 2004-06-01 2007-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolization
US8425550B2 (en) 2004-12-01 2013-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US7727555B2 (en) 2005-03-02 2010-06-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Particles
US7858183B2 (en) 2005-03-02 2010-12-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Particles
US7963287B2 (en) 2005-04-28 2011-06-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue-treatment methods
US9463426B2 (en) 2005-06-24 2016-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and systems for coating particles
US8007509B2 (en) 2005-10-12 2011-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Coil assemblies, components and methods
US8152839B2 (en) 2005-12-19 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
US8101197B2 (en) 2005-12-19 2012-01-24 Stryker Corporation Forming coils
US7947368B2 (en) 2005-12-21 2011-05-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Block copolymer particles
US8414927B2 (en) 2006-11-03 2013-04-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Cross-linked polymer particles
WO2008064525A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-05 Institute Of Process Engineering Chinese Academy Of Sciences Microsphère polymère supermacroporeuse et son procédé de préparation
US7884037B2 (en) 2006-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wet wipe having a stratified wetting composition therein and process for preparing same
WO2012056290A1 (en) * 2010-10-25 2012-05-03 Director General, Defence Research & Development Organisation Ethyl oligo-silicates with strong acid heterogenous polymeric catalysts

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382124B1 (en) * 1958-07-18 1994-10-04 Rohm & Haas Process for preparing macroreticular resins, copolymers and products of said process
NL241315A (ja) * 1958-07-18
DE1137554B (de) * 1961-06-21 1962-10-04 Bayer Ag Verfahren zur Polymerisation von wasserunloeslichen Monomeren
US3367889A (en) * 1963-10-28 1968-02-06 Rohm & Haas Process for the preparation of macroreticular-structured copolymers
US3357158A (en) * 1965-06-01 1967-12-12 Dow Chemical Co Process and agents for making chromatographic separations
ZA747111B (en) * 1973-11-21 1975-11-26 Ici Australia Ltd Manufacture of ion exchange resin beads
US4052343A (en) * 1975-11-10 1977-10-04 Rohm And Haas Company Crosslinked, macroreticular poly(dimethylaminoethyl methacrylate) ion-exchange resins and method of preparation by aqueous suspension polymerization using trialkylamine phase extender
JPS52140592A (en) * 1976-05-18 1977-11-24 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of porous resins having nitrogen-containing heterocyclic structure
US4191812A (en) * 1978-09-19 1980-03-04 Rohm And Haas Company Ion exchange process involving emulsion ion exchange resins
JPS5920684B2 (ja) * 1980-11-13 1984-05-15 三菱化学株式会社 球状の架橋ポリメタクリル酸樹脂の製造法
CA1303437C (en) * 1988-02-29 1992-06-16 Nobuo Kawahashi Hollow polymer particles, process for production thereof, and use thereof as pigment
JPH0224303A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Sanken Kako Kk 多孔***又共重合体の製造方法
JP2727330B2 (ja) * 1988-09-13 1998-03-11 三菱レイヨン株式会社 微粒状重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2114295A1 (en) 1994-08-02
US5328936A (en) 1994-07-12
AU5480194A (en) 1994-08-04
BR9400395A (pt) 1994-08-23
EP0610039A1 (en) 1994-08-10
TW241280B (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304805A (ja) 多孔性ポリマー粒子を調製するための重合方法
JP2774988B2 (ja) 低密度多孔性弾性架橋ポリマー材料及びその製造方法
US4459378A (en) Monodisperse polymer particles and dispersions thereof
JP3594629B2 (ja) 架橋された球形の共重合体ビーズおよびその製造方法
JP3032562B2 (ja) 中空ラテックスの製造方法
JPH07500849A (ja) 均一なマクロ細孔性ポリマービードの製造方法
JPS5823801A (ja) 懸濁重合法
US4745134A (en) Inert separator beads for regeneration of mixed bed-ion exchange resins
US6949601B1 (en) Single stage seed polymerization for the production of large polymer particles with a narrow size distribution
JPH02269718A (ja) ポリフェニレンエーテル―ポリスチレンのビーズの製造方法及びこれにより製造されるビーズ
EP1350800B1 (en) Preparation of macroreticular polymers
JP2003509549A5 (ja) 狭い粒度分布を有する大きなポリマー粒子を製造するための一段階シード重合
EP0506247A2 (en) Method of preparing surface-porous crosslinked copolymer beads
US10239963B2 (en) Mixed salt suspension polymerization process and resins and catalysts produced thereof
JPS6320244B2 (ja)
JP2000119305A (ja) マイクロカプセル化された球状ポリマ―の調製法
JPH0791348B2 (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
US6251314B1 (en) Process for the preparation of microencapsulated polymers
JPH0144722B2 (ja)
JPH01314962A (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤
JPH05156068A (ja) 多孔性重合体粒子の製造方法
JPS587407A (ja) スチロ−ル懸濁重合体の製法
JPH07830A (ja) 水溶性モノマーからのアクリル系陰イオン交換樹脂
JP2684740B2 (ja) ビニル系重合体粒子の製造法
JPH0574603B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403