JPH0730286B2 - ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用 - Google Patents

ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用

Info

Publication number
JPH0730286B2
JPH0730286B2 JP61068847A JP6884786A JPH0730286B2 JP H0730286 B2 JPH0730286 B2 JP H0730286B2 JP 61068847 A JP61068847 A JP 61068847A JP 6884786 A JP6884786 A JP 6884786A JP H0730286 B2 JPH0730286 B2 JP H0730286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
isocyanate
groups
polyol
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61068847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61231017A (ja
Inventor
ペーター・シユースター
ルドルフ・プネツセン
カルル・ニユツツエル
リヒヤルト・コツプ
ベルナ・ラスホーフアー
Original Assignee
ライン‐ヘミイ・ライナウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6266904&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0730286(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ライン‐ヘミイ・ライナウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ライン‐ヘミイ・ライナウ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS61231017A publication Critical patent/JPS61231017A/ja
Publication of JPH0730286B2 publication Critical patent/JPH0730286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7831Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing biuret groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7875Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
    • C08G18/7887Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8032Masked aliphatic or cycloaliphatic polyisocyanates not provided for in one single of the groups C08G18/8016 and C08G18/8025

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリウレタンを基剤とした、特定の脂肪族イ
ソシアナート化合物、ポリオール成分及び通常の添加物
から成る反応性素材(reactive mass)並びにこの反応
性素材の、特に家具産業で使用される塗料製造のための
使用に関する。
本発明は特に木製板(パネル)、特にチツプボード板及
び積層板の周囲の縁取り(eddings)を形成する方法、
上で定義づけられた反応性素材を使用して、木材パネル
板の縁取りを行なう際に、前処理として木材の含水率を
最大7%に迄(即ち7%以下に)乾燥処理しなくても、
薄い色でも退色しない耐光堅牢度の高い縁取りを形成す
る方法に関する。
家具用の木製板(パネル)の角部及び縁部を縁取り材
で、又は直接プラスチツクで被覆すると、これらの被覆
材は、その置かれる環境によつて剥がれ易くなり、又磨
り減ったり、裂けたりする。しかし、木板用の縁取り
は、色々の厚さに、又色々の形及び大きさに切断されて
も、以下に述べる様な理由、即ち (a) 縁取りをパネル表面のデザインに合わせなけれ
ばならない、 (b) 木板は直ぐに膨脹するので水分が入らない様に
シールしなければならない、 (c) 木板が壊れて破片が出ない様保護しなければな
らない、そして (d) 木板の縁分に対して他の物体がぶつかつて、こ
われたり傷ついたりするのを防がねばならない ので密封しなければならない。
縁取り材又は縁取り塗料が家具から剥がれると、そのた
めに生じた鋭い縁分が、オフイス、家庭、学校その他で
危険であり、又健康に悪影響を与える。この問題は、一
体の木製縁取りを使用すると、かなりの程度解決できる
が、この様な縁取りを使用すると、労力が相当に必要と
なり、又製造コストが、不当に嵩んでしまう。
ポリウレタンを基剤とする材料を使用する機械的な方法
が、一体の木製縁取りの代替として既に提案されている
(Kunststoff−Journal1982No.8、47頁)。これには2
種類の異なった方法があり、木製板とポリウレタンの種
類によつて区別して使用する。
第1の方法では、使用するポリウレタンは芳香族ジイソ
シアナートから製造する。同ポリウレタンは、切断した
木製板を普通に乾燥貯蔵した際に、木材が通常到達する
含水率8〜10%では、その縁取りでは何ら影響を与えな
いと云う利点を有する。唯、芳香族シイソシアナートを
使用すると、そのポリウレタン縁取りは光に対して堅牢
性が無く、そのために濃色でしか使用できないという欠
点がある。
第2の方法では、ヘキサメチレンジイソシアナート又は
イソホロンジイソシアナートを使用しており、光に対し
て堅牢なポリウレタンを与える。従つて、この系を使用
すると、無色又は淡い色のポリウレタン縁取りを製造す
ることが可能であり、黄色化傾向は無い。この系を欠点
は、よく知られている様に、脂肪族イソシアナートの反
応性が低いために、より張力な触媒作用が必要であり、
この触媒作用のために、使用可能時間が非常に短かくな
り、同時に木材の水分のために副反応が起ってしまうこ
とである。このために、木製板にこの方法を適用するた
めには、同木製板を、その含水量が7重量%以下になる
様に乾燥しなければならない。しかしながら、木材の含
水率を7重量にするのは、同木製板に適した乾燥機を使
用しなければ不可能である。
本発明の目的は、木製板被覆、特に縁部被覆に使用し
て、その前に同木材をその水分が8〜10重量%(木製板
の通常含水率)以下に乾燥しなくても、満足できる塗膜
を与えるポリウレタンを基剤とする反応性素材を製造す
ることである。同時に、使用可能時間は充分に長く、そ
して金型中の滞留時間ができるだけ短かいことが必要で
ある。最後に、同素材は又、耐光堅牢な無色又は淡色の
塗膜及び縁取りを生成するのにも適していなければなら
ない。
驚くべきことに、これらの目的が、以下に述べるイソシ
アナート化合物を使用すると達成されることが発見され
た。
かくして本発明は、 a) 少くとも1個の、分子量が400から12,000の範囲
で、イソシアナート反応基を含みそして2ないし8の官
能性を有する有機化合物、 b) 随時、分子量が62から399の範囲で、イソシアナ
ート反応基を含み、そして2ないし8の官能性を有する
有機化合物、 c) 触媒 d) 脂肪族イソシアナート化合物、そして e) 随時、それ自体既知である他の補助剤及び添加剤 から成り、その中で 使用する脂肪族イソシアナート化合物が、イソシアヌレ
ート、及び/又はウレトジオン単位及び/又はウレタン
及び/又はウレトンイミン及び/又はオキサジアザトリ
オン及び/又はビウレツト基を含むヘキサメチレンジイ
ソシアナート、水素化ジフエニルメタンジイソシアナー
ト又はイソホロンジイソシアナートを基剤としたもので
あり、そして使用する触媒が好ましくは錫触媒であるこ
とを特徴とする、ポリウレタンを基材とする反応性素材
に関する。
本発明は更に、本発明の反応性素材の、表面塗装、好ま
しくは木材表面又は木材副成品、例えばチツプボード板
及び積層板表面の塗装のための使用法に関する。
かくして得られる硬化耐光性塗膜は、家具製品の安全性
に関する法律及び顧客の最近の要求を満すだけでなく、
家具設計者が、角及び縁分の曲率を、その考える様に自
由に設定でき、そして、一体の縁取り材を使用するより
もはるかにその製造コストを下げることができる。同塗
料は、使用する化合物を変えることにより、殆どどの様
な硬度にも合わせることができる。同材料は又、淡い色
調に着色することも可能である。
100重量分の成分a)は一般に、0〜50重量分の成分
b)、0.001〜5重量分の成分c)、10〜100重量部の成
分d)、好ましくは5〜20重量分の成分b)、0.01〜2.
5重量分の成分c)、及び10〜50重量部の成分d)と供
に使用される。
触媒成分c)は、イソシアナート成分及びポリオール成
分の両方と一緒にすることができ、a)、b)及びc)
をいろいろな比率で使用することによつて、引き続いて
残っているイソシアナート化合物で硬化されるOHプレポ
リマー、又はポリオール化合物a)及び/又はb)で硬
化されるイソシアナートプレポリマーを製造することが
できる。
出発成分a)として使用される物質は、400ないし12,00
0の分子量を有し、そして少くても2個のイソシアナー
ト反応基を含む化合物である。
同化合物は、アミノ基、チオール基、又はカルボキシル
基を含むことができるが、好ましくは水酸基を含みそし
て2〜8の官能性を有し、そして好ましくは500ないし
3,000の分子量を有する化合物である。この様な化合物
には、例えば、少くとも2個の、一般には2個ないし8
個、好ましくは2個ないし4個のヒドロキシル基を有
し、それ自体既知の、均質及び発泡ポリウレタンの双方
の製造に使用されるポリエステル、ポリエーテル、ポリ
チオエーテル、ポリアセタール、ポリカーボネート及び
ポリエステルアミドがある。
使用されるヒドロキシルポリエステルは、例えば多価、
好ましくは2価アルコールと、多塩基性、好ましくは二
塩基性カルボン酸との反応生成物である。遊離ポリカル
ボン酸を使用する代りに、対応するポリカルボン酸の無
水物又は対応するポリカルボン酸の低級アルコールとの
エステル又はそれらの混合物を、上記ポリエステルの製
造に使用することもできる。ポリカルボン酸は、脂肪
族、脂環族、芳香族及び/又は複素環であることがで
き、そして、例えばハロゲン原子で置換されていてもよ
く、そして/又は不飽和化合物であつてもよい。
この様なカルボン酸及びその誘導体としては、例えば下
記のものがある。
こはく酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セ
バチン酸、フマール酸、イソフタール酸、トリメリツト
酸、無水フタール酸、テトラヒドロ無水フタール酸、ヘ
キサヒドロ無水フタール酸、テトラクロロ無水フタール
酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタール酸、無水
グルタール酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマール
酸、随時不飽和脂肪酸単量体、例えばオレイン酸を含ん
でいてもよい2量化及び3量化不飽和脂肪酸、テレフタ
ル酸ジメチル及びテレフタル酸ジグリコールエステル。
適当な多価アルコールとしては、例えばエチレングリコ
ール、プロビレングリコール−(1,2)及び−(1,3)、
ブチレングリコール−(1,4)及び−(2,3)、ヘキサン
ジオール−(1,6)、オクタンジオール−(1,8)、ネオ
ペンチルグリコール、1,4−ビス−ヒドロキシメチルシ
クロヘキサン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオ
ール−(1,2,6)、ブタントリオール−(1,2,4)、トリ
メチロールエタン、ペンタエリストール、キニトール、
マンニトール、及びソルビトール、ホルミトール、メチ
ルグリコシド、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、テトラエチレングリコール、及び高重合度ポ
リエチレングリコール、ジプロピレングリコール及び高
重合度ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコー
ル及び高重合度ポリブチレングリコールが含まれる。同
ポリエステルは、或る比率で末端カルボキシル基を含む
ことができる。ラクトン、例えばε−カプロラクトン又
はヒドロキシカルボン酸、例えばω−ヒドロキシカプロ
ン酸のポリエステルも使用することができる。
本発明で使用することができるヒドロキシポリエーテル
は、少くとも2個の、一般には2個ないし8個の、好ま
しくは2個又は3個のヒドロキシル基を含み、それ自体
公知であり、例えばエポキシド、例えばエチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒ
ドロフラン、スチレンオキシド又はエピクロロヒドリン
はそれ自体の、例えばルイス触媒、例えばBF3存在下で
の重合又は、これらエポキシド、好ましくはエチレンオ
キシド及びプロピレンオキシド、随時それらの混合物又
はそれらを順次に、反応性水素原子を含む出発物質、例
えば水、アルコール、アンモニア又はアミン、例えばエ
チレングリコール、プロピレングリコール−(1,3)又
は−(1,2)、トリメチロールプロパン、グリセロー
ル、ソルビトール、4,4′−ジヒドロキシ−ジフエニル
プロパン、アニリン、エタノールアミン、又はエチレン
ジアミンに化学的に付加させて製造することができる。
スクローズポリエーテル、例えばドイツ国特許公告明細
書(DE−AS)第1,176,358号及び第1,064,938号記載のも
の、更にホルミトール又はホルモースから出発したポリ
エーテル、(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,69
3,083号及び第2,737,951号)も又本発明で使用すること
ができる。主に第1級OH基(ポリエーテル中に存在する
全OH基基準で90重量%以下)を含むポリエーテルを使用
するのが、時に好ましい。OH基を含むポリブタジエンも
又、本発明の目的に適している。
適当なポリチオエーテルは、特にチオジグリコールを、
それ自体と、及び/又は他のグリコール、ジカルボン
酸、ホルムアルデヒド、アミノカルボン酸又はアミノア
ルコールと縮合させて得られる縮合生成物である。得ら
れる生成物はその成分によつて異なり、例えばポリチオ
混合エーテル、ポリチオエーテルエステル、又はポリチ
オエーテルエステルアミドがある。
適当なポリアセタルは、例えばグリコール、例えばジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、4,4′−
ジオキシエトキシ−ジフエニルジメチルメタン、ヘキサ
ンジオール及びホルムアルデヒドから得られる化合物で
ある。本発明の目的に適したポリアセタルは又、環状ア
セタール、例えばトリオキサンの重合によつて製造する
ことができる(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第1,
694,128号)。
ヒドロキシル基を含む適当なポリカーボネートはそれ自
体公知であり、例えばジオール例えばプロパンジオール
−(1,3)、ブタンジオール−(1,4)及び/又はヘキサ
ンジオール(1,6)、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、テトラエチレングリコール、又はチオ
ジグリコールとジアリールカーボネート、例えばジフエ
ニルカーボネート又はホスゲンと反応させて得られるも
のである(ドイツ国特許公告明細書)(DE−AS)第1,69
4,080号、第1,915,908号及び第2,221,751号、ドイツ国
特許公開明細書第2,605,024号)。
適当なポリエステルアミド及びポリアミドは、例えば多
塩基性飽和又は不飽和性カルボン酸、又はその無水物と
多価飽和又は不飽和アミノアルコール、ジアミン、ポリ
アミン及びこれらの混合物とから得られる、主に線状で
ある縮合物である。
ウレタン又はウレア基をすでに含んでいるポリヒドロキ
シル化合物、天然物、例えばひまし油又は炭水化物、例
えば澱粉の改質物又は未改質物、又は例えばDE−PS第1,
720,710号によつて天然ポリオールに、ケトン/ホルム
アルデヒド縮合物を付加した改質物も又使用することが
できる。
フエノール−ホルムアルデヒド樹脂や尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂へのアルキレンオキシドの付加生成物も本発明
により使用してもよい。
上述したポリヒドロキシル化合物は、ポリイソシアナー
トとのポリ付加反応に使用する前、種々の方法で改質す
ることができる。かくしてドイツ国特許公開明細書(DE
−OS)第2,210,839号及び第2,545,195号に従つて、各種
のポリヒドロキシル化合物の混合物(例えばポリエーテ
ルポリオールとポリエステルポリオール)は、強酸の存
在下にエーテル化を行なって縮合させ、エーテル橋でつ
ながった異なるセグメントから成る比較的高分子量ポリ
オールを生成する。アミド基はドイツ国特許公開明細書
(DE−OS)第2,559,372号によつてポリヒドロキシル化
合物に導入することができ、又トリアジン基はドイツ国
特許公開明細書(DE−OS)第2,620,487号によつて多官
能性シアン酸エステルと反応させて導入することができ
る。グアニジン、ホスホノホルムアミジン、アシルユリ
ア基を含むポリヒドロキシル化合物(ドイツ国特許公開
明細書(DE−OS)第2,714,289号、第2,714,292号及び第
2,714,293号)派、ポリオールを当量以下のジイソシア
ナトカルボジイミドと反応させ、続いてカルボドイミド
基をアミン、アミド、亜燐酸エステル又はカルボン酸と
反応させて得ることができる。
出発成分a)として用いることのできる化合物には又、
上述した範囲の分子量を有し、少くとも25、好ましくは
50、最も好ましくは80ないし100当量%のイソシアナー
ト反応性末端基が、一級及び/又は二級の、芳香族化合
物又は脂肪族化合物に係合しているアミノ基と、そして
その残りが一級及び/又は二級の脂肪族化合物に結合し
ているヒドロキシル基から成る、いわゆるアミノポリエ
ーテル又はアミノヒドロキシポリエーテルが含まれる。
これらの化合物では、アミノ基を有する末端基は又、ウ
レタン又はエステル基によつてポリエーテル鎖を連結す
ることもできる。これらの“アミノポリエーテル類”は
公知の方法によつて製造される。この様に、例えばポリ
ヒドロキシルポリエーテル、例えばポリプロピレングリ
コールエーテルのアミノ化は、ラネーニツケル及び水素
の存在下にアンモニアと反応させて行なうことができる
(ベルギー国特許明細書(BE−PS)第634,741号)。米
国特許明細書(US−PS)第3,654,370号は、対応するポ
リオールをアンモニア及び水素と、ニツケル、鋼又はク
ローム触媒の存在下に反応させることによりポリオキシ
アルキレンポリアミンの製造について記載している。DE
−PS第1,193,671号は、シアノエチル化ポリオキシプロ
ピレンエーテルの水素化による、アミノ末端基を有する
ポリエーテルの製造について記載している。ポリオキシ
アルキレン(ポリエーテル)アミンの製造法は、その他
にも米国特許明細書第3,155,728号、第3,236,855号及び
フランス国特許明細書(FR−PS)第1,551,605号に記載
されている。フランス国特許明細書(FR−PS)第1,466,
709号は、例えば二級末端アミノ基を含むポリエーテル
の製造について述べている。
比較的高分子量はポリヒドロキシポリエーテルは、例え
ば、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,019,432
号、第2,619,840号、米国特許明細書(US−PS)第3,80
8,250号、第3,975,428号又は第4,106,143号に記載され
ている様に、これをイサトン酸無水物と反応させて、本
発明の成分a)として使用するのに適当な対応するアン
トラニル酸エステルに変換することができる。芳香族ア
ミノ末端基を含むポリエーテルはこの方法によつて得ら
れる。
末端アミノ基を含む比較的高分子量の化合物は、ドイツ
国特許公開明細書(DE−OS)第2,546,536号及び米国特
許明細書第3,865,791号に従って、ポリヒドロキシポリ
エーテルを基剤としたイソシアナートプレポリマーを、
水酸基を含むエナミン、アルジミン又はケチミンと反応
させ、次で加水分解して得られる。
上記範囲の分子量を有するアミノポリエーテルは他に、
例えばドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,948,419
号又はドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第3,039,600
号、第3,112,118号、第3,131,252号、第3,200,021号、
第3,114,991号又は第3,223,395号によつて得られ、それ
も又使用できる。
アミノ末端基又はヒドラジド末端基を含む、比較的高分
子量化合物の製造が更に、ドイツ国特許公開明細書(DE
−OS)第1,694,152号に記載されている。
高分子量のポリ付加物又はポリ縮合物又は重合物を、微
粒子分散状態又は溶融状態で含んでいるポリヒドロキシ
ル化合物も又、本発明に従つて使用することができる。
この種のポリヒドロキシル化合物は、例えばポリ付加反
応(例えばポリイソシアナートとアミノ官能性化合物と
の反応)又はポリ縮合物(例えばホルムアルデヒドとフ
エノール及び/又はアミンとの反応)を、その場で上述
した水酸基を含む化合物中で行なって得られる。この種
の方法は、例えばドイツ国特許公告明細書(DE−AS)第
1,168,075号、第1,260,142号並びにドイツ国特許公開明
細書(DE−OS)第2,324,134号、第2,423,984号、第2,51
2,385号、第2,513,815号、第2,550,796号、第2,550,797
号、第2,550,833号、第2,550,862号、第2,633,293号及
び第2,639,254号に記載されている。若しくは、この様
な化合物は、米国特許明細書(US−PS)第3,869,413号
又はドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,550,860号
によつて、あらかじめ製造したポリマーの水性分散物
を、ポリヒドロキシル化合物と混合し、次いで同混合物
から水を除いて得ることができる。
ビニールポリマーで修飾したポリヒドロキシル化合物
は、例えばスチレン及びアクリロニトリルの重合を、ポ
リエーテルの存在下に(米国特許明細書第3,383,351
号、第3,304,273号、第3,523,093号又は第3,110,695
号、又はドイツ国特許公開明細書第1,152536号)又はポ
リカーボネートの存在下に(DEPS第1,769,795号又は米
国特許明細書(US−PS)第3,637,909号)行なつて得ら
れ、これらも又本発明の方法に適している。ドイツ国特
許公開明細書(DE−OS)第2,442,101号、第2,664,922
号、又は第2,646,141号に従つて、ビニルホスホン酸エ
ステル及び随時(メタ)アクリロニトリル、(メタ)ア
クリロアミド又はOH−官能性(メタ)アクリル酸エステ
ルとグラフト重合させて改質したポリエーテルポリオー
ルは、合成樹脂に対して、優れた耐炎性を与える。不飽
和カルボン酸及び随時その他のオレフイン性不飽和モノ
マーのラジカルグラフト重合によつてカルボキシル基を
導入したポリヒドロキシル化合物(ドイツ国特許公開明
細書(DE−OS)第2,714,291号、第2,739,620号及び第2,
654,746号)は、無機充填剤と組合せて使用すると特に
有利である。
ビニルポリマーで改質され、末端にアミノ基を有するポ
リアミノ化合物は、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)
第3,112,118号、第3,200,021号、ヨーロツパ特許公開明
細書(EP−OS)第84,141号及び米国特許明細書(US−P
S)第4,286,074号によつて得られる。
上述した型の改質ポリヒドロキシル化合物を、ポリイソ
シアナートポリ付加工程での出発成分として使用する
と、得られるポリウレタン樹脂は、多くの場合その機械
的性質が大きく改善される。
本発明で使用される上述の化合物の代表的なものは、例
えばHigh Polymers中、第XVI巻、ポリウレタン、その
化学と技術(Polyurethane,Chemistry and Technlogy
(Saunder−Frisch編、Intercience Publishers社(Ne
w York,London)発行)第1巻(1962)、32〜42頁及び
44〜54頁、第2巻(1964)、5〜6頁、及び198〜199頁
及びKunststoff−Handbuch(合成樹脂ハンドブツク)
中、第VII巻(Viegweg−Hchtlen編Corl−Hanser−Ve
rlag社(Munich)、1966年刊、例45〜71頁に記載されて
いる。少くとも2個のイソシアナート反応性の水素原子
を有し、400〜12,000の分子量を有する上述化合物の混
合物、例えばポリエーテルとポリエステルとの混合物も
勿論使用することができる。
場合によつては、低融点のポリヒドロキシル化合物と高
融点のものとを組合せると特に有利である(ドイツ国特
許公開明細書(DE−OS)第2,706,297号)。
イソシアナート反応性化合物(a)として使用される化
合物は、好ましくはプロビレンオキシド及び/又はエチ
レンオキシドを、適当な出発分子に化学的に付加して得
たOH嵩が20ないし200の2官能性又は3官能性ポリエー
テルか、又はポリマーで改質したOH数が40ないし150の
ポリエーテル又はポリエステル又はケトン−ホルムアル
デヒド縮合物で改質した天然ポリオールである。
出発成分b)として使用できる化合物は、62ないし399
の分子量を有し、少くとも2個のイソシアナート反応性
水素原子を有する化合物である。これらは、即ち水酸基
及び/又はアミノ基及び/又はチオール基、及び/又は
カルボキシル基を含む、好ましくは水酸基及び/又はア
ミノ基を含む化合物と考えることもでき、そして鎖長延
長剤又は架橋剤として働く。これらの化合物は一般に2
個ないし8個、好ましくは2個ないし4個のイソシアナ
ート反応性水素原子を含んでいる。
これらの化合物は又、少くとも2個のイソシアナート反
応性水素原子を含み、そして62ないし399の分子量を有
する異なる化合物との混合物の形で用いることもでき
る。
この様な化合物には例えば下記のものが挙げられる。
エチレングリコール、プロピレングリコール−(1,2)
及び(1,3)、ブチレングリコール−(1,4)及び−(2,
3)、ペンタンジオホル−(1,5)、ヘキサンジオール−
(1,6)、オクタンジオール−(1,8)、ネオペンチルグ
リコール、1,4−ビス−ヒドロキシメチル−シクロヘキ
サン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジブロモ
ブテンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパ
ン、ヘキサントリオール−1,2,6)、トリメチロールエ
タン、ペンタエリスリトール、キニトール、マニトー
ル、及びソルビトール、ひまし油、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、分子量399以下のポリエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、分子量399以下のポリプロピレング
リコール、ジブチレングリコール、分子量399以下のポ
リブチレングリコール、4,4′−ジヒドロキシ−ジフエ
ニルプロパン、ジヒドロキシメチルハイドロキノン、エ
タノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、N−メチルジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、及び3−及び2−アミノプロパノールで
ある。
本発明によつて使用される低分子量ポリオールには又、
例えば金属化合物触媒そしてエンジオール生成可能な助
触媒の存在下での、ホルムアルデヒド水和物、それ自体
の縮合反応によつて得られるヒドロキシルアルデヒド及
びヒドロキシケトン(“ホルモーズ":formoses)の混合
物及びそれらを還元して得られる多価アルコール(ホル
ミトール:formitol)も含まれる(ドイツ国特許公開明
細書(DE−OS)第2,693,084号、第2,714,084号、第2,71
4,104号、第2,721,186号、第2,738,154号及び第2,738,1
54号及び第2,738,512号)。これらのホルモース類は、
アミノプラスト形成体及び/又は亜燐酸エステル類と組
合せて使用すると、耐炎性の改善された合成樹脂が得ら
れるので有利である(ドイツ国特許公開明細書(DE−O
S)第2,738,513号)。
ポリイソシアナートポリ付加生成物の溶液、特にイオン
性基、低分子量の多価アルコールを含むポリヒドラゾジ
カルボンアミド及び/又はポリウレタン尿素の溶液も
又、本発明のポリオール成分として使用することができ
る(ドイツ国特許公開明細書第2,638,759号)。
本発明の目的に適した脂肪族ジアミンは、例えばエチレ
ンジアミン、1,4−テトラメチレンジアミン、1,11−ウ
ンデカメチレンジアミン、1,1−ドデカメチレンジアミ
ン、及びそれらの混合物、1−アミノ−3,3,5−トリメ
チル−5−アミノメチルシクロヘキサン(“イソホロン
ジアミン”)、2,4−及び2,6−ヘキサヒドロトリレンジ
アミン、及びそれらの混合物、パーヒドロ−2,4′−及
び4,4′−ジアミノジフエニルメタン、p−キシリレン
ジアミン、ビス−(3−アミノプロピル)−メチルアミ
ン、ジアミノ−パ−ヒドロアンスラセン(ドイツ国特許
公開明細書(DE−OS)第2,638,731号)、及びドイツ国
特許公開明細書(DE−OS)第2,614,244号による脂環ト
リアミン類である。
ヒドラジン及び置換ヒドラジン、例えばメチルヒドラジ
ン、N,N′−ジメチルヒドラジン及びその同族体、及び
酸ヒドラジド、例えばカルボジヒドラジド及びしゅう
酸、マロン酸、こはく酸、グルタール酸、アジピン酸、
β−メチルアジピン酸、セバチン酸、ヒドロアクリル酸
(Hydracrylicacid)及びテレフタル酸のジヒドラシ
ド;セミカルバジド−アルキレン−ヒドラジン、例えば
βセミカルバジド−プロピオン酸ヒドラジド(ドイツ国
特許公開明細書(DE−OS)第1,770,591号)、及びセミ
カルバジド−アレキレン−カルバジドエステル、例えば
2−セミカルバジドエチル−カルバジン酸エステル(ド
イツ国特許公開明細書(DE−OS)第1,918,504号)並び
にアミノセミカルバジド化合物、例えばβ−アミノエチ
ル−セミカルバジドカーボネート(ドイツ国特許公開明
細書(DE−OS)第1,902,931号)も又、本発明によつて
使用することができる。これら化合物の反応性は、その
アミノ基の一部又は全体を、アルジミン又はケチミン基
でブロツクして制御することができる(米国特許明細書
(US−PS)第3,774,894号、ドイツ国特許公開明細書(D
E−OS)第2,637,115号)。
1−メルカプト−3−アミノプロパン、アミノ酸、例え
ばグリシン、アラニン、バリン、セリン、又はリジン、
及びジカルボン酸、例えばこはく酸、アジピン酸、フタ
ール酸、4−ヒドロキシフタール酸、及び4−アミノフ
タル酸の如き化合物を、本発明による鎖長延長剤として
使用することができる。
イソシアナートと反応する際に単官能性である化合物
は、ポリウレタン固体含量に対して0.01ないし10重量%
の割合で使用され、いわゆる連鎖停止剤として働くこと
ができる。この様な単官能性化合物には、例えばモノア
ミン、例えばブチルアミン、及びジブチルアミン、オク
チルアミン、ステアリルアミン、N−メチル−ステアリ
ルアミン、ピロリジン、ピペリジン、及びシクロヘキシ
ルアミン、そして単官能性アルコール、例えばブタノー
ル、2−エチルヘキサノール、オクタノール、ドデカノ
ール、及び各種のアミルアルコール、シクロヘキサノー
ル及びエチレングリコールモノエチルエーテルがある。
本発明の目的に使用する分子量399以下のポリオールに
は又、一般式 HO−(CH2)x−CO−O−(CH2)y−OH及び HO−(CH2)x−O−CO−R−CO−R−CO−O −(CH2)x−OH 式中 Rは1個ないし10個、好ましくは2個ないし6個の炭素
原子を有するアルキレン基又は6個ないし10個の炭素原
子を有するシクロアルキレン又はアリレン基を示し、 xは数2ないし6を示し、そして yは数3ないし5を示す に相当するエステルジオール、例えばδ−ヒドロキシブ
チル−ε−ヒドロキシ−カプロン酸エステル、ω−ヒド
ロキシヘキシル−γ−ヒドロキシ酪酸エステル、アジピ
ン酸−ビス−(β−ヒドロキシエチル)エステル及びテ
レフタル酸−ビス−(β−ヒドロキシエチル)エチル; 一般式 HO−(CH2)x−O−CO−NH−R′−NH−CO−O −(CH2)x−OH 式中、 R′は2個ないし15個の炭素原子、好ましくは2個ない
し6個の炭素原子を有するアルキレン基又は6個ないし
15個の炭素原子を有するシクロアルキレン又はアリレン
を示し、そして xは数2〜6を示す、 に相当するジオールウレタン、例えば1,6−ヘキサメチ
レン−ビス−(β−ヒドロキシエチルウレタン)又は4,
4′−ジフエニルメタン−ビス−(δ−ヒドロキシブチ
ルウレタン); そして、一般式 式中 R″は2個ないし15個、好ましくは2個ないし9個の炭
素原子を有するアルキレン又は6個ないし15個の炭素原
子を有するシクロアルキレン又はアリレンを示し、 Rは水素又はメチル基を表わし、そして xは数2又は3を表わす。
に相当するジオール尿素、例えば4,4′−ジフエニルメ
タン−ビス−(β−ヒドロキシエチル尿素) 又は式 に相当する化合物がある。
目的によつては、スルホン酸及び/又はホスホン酸基を
含むポリオール(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第
2,719,372号)、好ましくは重亜硫酸塩とブタン−1,4−
ジオール又はそのアルコキシル化生成物との付加物を使
用するのが有利である。
イソシアナート反応性化合物(b)は、好ましくはOH数
が300〜800の短鎖2官能性又は3官能性ポリエーテル又
はグリコール例えばブタン−1,4−ジオール又はエチレ
ングリコールである。
イソシアナート付加反応のための触媒が成分c)として
使用される。これらの触媒の一つは好ましくは錫化合
物、好ましくは錫(II)化合物、SnCl2、ジオクタン酸
錫、又は錫(IV)化合物、最も好ましくはジアリール又
はジアルキル錫(IV)化合物、例えばジメチル錫ジクロ
リド、ジメチル錫スルフイド、及びその他ジアルキル錫
ジハライド、ジアルキル錫オキシド、又はジアルキル錫
スルフイド、ジアルキル錫−ビス−(アルキルメチカプ
チド)例えばジメチル錫−(ブチルメルカプチド)、ジ
ブチル錫−ビス−(オクチルメルカプチド)、ジオクチ
ル錫ビス−(ラウリルメルカプチド)、ジメチル錫ビス
−(チオグリコール酸エチルヘキシルエステル)、ジブ
チル錫−ビス−(チオグリコール酸ドデシルエステ
ル)、ジアルキル錫モノクロロブタノレート、及びその
他のジアルキル錫モノハロゲン−モノアルコラート及び
フエノラート、ジアルキル錫ビス−アルコラート例えば
ジメチル錫オクタノレート、又はジブチル錫グリコレー
ト及び相当するジアルキル錫ビス−(チオアルコレー
ト)である。
ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第3,100,977号によ
るジアルキル錫(IV)カルボキシレート化合物及びジア
ルキル錫モノハロゲン化合物例えばジメチル錫クロロオ
クトエート及びドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第3,
141,117号による錫カルボキシレート構造を有するスタ
ンノキサン及びチオスタンノキサン化合物が特に好まし
く、そして特にジ−C1〜C8−アルキル錫ビス−(C1〜C4
カルボン酸C1〜C24−アルキルエステル)例えばジブチ
ル錫ジアセテート、ジメチル錫マレエート、ジブチル錫
ジラウレート及びジオクチル錫ジアセテートが好まし
い。
少くとも2個、好ましくは2個ないし3個のイソシアナ
ート基を含むポリイソシアナートが成分(d)として使
用することができる。
イソシアナート基を含み、そして好ましくはイソシアナ
ート含量が15ないし30重量%のポリイソシアナートの製
造については、DEPS第1,022,789号、第1,222,067号、第
1,027,394号中、そしてドイツ国特許公開明細書(DE−O
S)第1,929,034号及び第2,004,048号に記載されてい
る。イソシアナート含量が30〜10重量%、好ましくは25
〜20重量%、20℃での粘度が6,000〜500mPas、好ましく
は4,000〜1,000mPasのビウレツト基を含むポリイソシア
ナートが例えばDEPS第1,101,394号及びドイツ国特許公
開明細書(DE−OS)第2,261,065号中に記載されてい
る。ウレタン基を含むポリイソシアナートは、例えば上
述した脂肪族又は脂環族ジイソシアナート、好ましくは
ヘキサメチレンジイソシアナート又はイソホロンジイソ
シアナートを、随時置換又は改質されていてよい、アル
キレン基中に2個ないし10個、好ましくは2個ないし6
個の炭素原子を有するアルカンジオール、例えばエチレ
ンオキシド、ブタン−1,4−ジオール、ジプロピレング
リコール、ヘキサン−1,6−ジオール、及びネオペンチ
ルグリコール、並びにヒドロキシピバリン酸ネオペンチ
ルグリコール及びそれらの混合物と、モル比略2:1で反
応させてえることができる。
イソシアナート反応性基に対するイソシアナート基の当
量比、所謂イソシアナート指数は、70〜130、好ましく
は95〜110、最も好ましくは100〜105である。唯、例え
ばアルカリ金属酢酸塩の如き三量化触媒を同時に使用し
た過剰のイソシアナート基を三量化してイソシアナート
を生成させるならば130以上の指数でも同方法は実施で
きよう。
イソシアナート指数とはこの場合、NCO基の反応混合物
中に存在する全てのイソシアナート反応性基に対する比
を意味する。イソシアナート指数100とは、この場合イ
ソシアナート基とイソシアナート反応性基とが当量存在
することを示す。
特に好ましいのは、例えばドイツ国特許公開明細書(DE
−OS)第1,670,720号、ドアツ国特許公告明細書(DE−A
S)第3,030,513、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第
3,227,779号中に、またはUrethan Chemistry and Te
chnology(ウレタン、その化学及び技術)、Sauders/Fr
isch著、第1部、61頁以降(1982)に記載されているウ
レトジオン基で改質した脂肪族ポリイソシアナート、い
わゆるイソシアナート二量体、及び/又はイソシアナー
ト基を含む脂肪族ポリイソシアナート、いわゆるイソシ
アナート三量体、及び/又は、例えば米国特許明細書
(US−PS)によつて得られるオキサジアザトリオン基を
含むポリイソシアナートである。
本発明の目的に適したイソシアナート化合物のイソシア
ナート基含量は、3〜35、好ましくは10〜30、最も好ま
しくは15〜20重量%である。
ポリウレタンで使用される公知の補助剤及び添加物が、
本発明の方法における成分e)として使用することがで
きる。
例えば発泡剤、例えばアセトン、酢酸エチル、そして特
にハロゲン化アルカン、例えばジクロロメタン、トリク
ロロメタン、モノフルオロトリクロロメタン、クロロジ
フルオルメタン、又はジクロロジフルオロメタンを使用
することができる。水も又は使用できる。
イソシアナートポリ付加反応の触媒として、好ましい錫
化合物の他に更に、例えば三級アミン、例えばN−エチ
ルモルホリン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジ
アミン、ペンタメチルジエチレンジアミ、及びその高級
同族体(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,624,52
7号及び第2,624,528号)、1,4−ジアザビシクロ−(2,
2,2)−オクタン、N−メチル−N′−ジメチル−アミ
ノエチルピペラジン、ビス−(ジメチルアミノアルキ
ル)−ピペラジン(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)
第2,636,787号)、N,N−ジメチル−ベンジルアミン、ビ
ス−(N,N−ジエチルアミノエチル)アジペート、N,N,
N′,N′−テトラメチル−1,4−ブタンジアミン、N,N−
ジメチル−β−フエニルエチルアミン、1,2−ジメチル
イミダゾール、2−メチルイミダゾール、及び単環式及
び二環式アミジン(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)
第1,720,633号、第2,722,514号及び第2,439,550号)、
及びドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第3,140,633
号、及びヨーロツパ特許公開明細書(EP−OS)第54,219
号によるアミノアルキルエーテル、ドイツ国特許公開明
細書(DE−OS)第2,927,967号によるオルトカルボン酸
エステル、ビス−(ジアルキルアミノ)アルキルエーテ
ル(米国特許明細書(US−PS)第3,330,782号、ドイツ
国特許公告明細書(DE−AS)第1,030,558号、ドイツ国
特許公開明細書(DE−OS)第1,804,361号及び第2,618,2
80号)及びドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,523,
633号及び第2,732,292号によるアミド基(好ましくはホ
ルムアルデヒド基)を含む三級アミンを使用して特殊な
目的を達成することができる。公知のMannich塩基であ
る、二級アミン例えばジメチルアミン、及びアルデヒ
ド、好ましくはホルムアルデヒド、又はケトン、例えば
アセトン、メチルエチルケトン又はシクロヘキサノン、
及びフエノール類例えばフエノール、ノニルフエノール
又はビスフエノールも又、触媒として使用することがで
きる。
触媒として使用するのに適したイソシアナート反応性水
素原子を含む三級アミンは、例えばトリエタノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノ
ール、N−エチル−ジエタノールアミン、N,N−ジメチ
ルエタノールアミン、及びこれら化合物の、アルキレン
オキシド例えばプロピレンオキシド、及び/又はエチレ
ンオキシドとの反応生成物ならびにドイツ国特許公開明
細書(DE−OS)第2,732,292号による二級−三級アミン
できる。
炭素−シリコン結合を有するシラアミン、例えばDEPS第
1,229,290号中に記載されている化合物、例えば2,2,4−
トリメチル−2−シラモルホリン及び1,3−ジエチルア
ミノメチル−テトラメチル−ジシロキサンも又触媒とし
て使用することができる。
含窒素塩基、例えば水酸化テトラアルキルアンモニウ
ム、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸ナトリウム、ア
ルカリ金属フエノレート、例えばナトリウムフエノレー
ト、及びアルカリ金属アルコレート例えばナトリウムメ
チレートも又触媒として使用することができる。ヘキサ
ヒドロトリアジン(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)
第1,769,043号)及びヨーロツパ特許公告明細書(EP−O
S)第7,440号及びヨーロツパ特許公告明細書(EP−OS)
第56,158号によるカルボキシレートも又適当な触媒であ
る。
下記の化合物が助触媒として使用することができる:即
ちドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第3,008,811号及
び米国特許明細書(US−PS)第3,407,153号によるビス
マス触媒、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,710,
901号及び米国特許明細書(US−PS)第3,474,075号によ
る鉛化合物、例えば米国特許明細書第3,245,958号、第
3,245,957号、第3,620,985号、第3,109,853号、第3,40
7,153号、及び第3,876,567号によるアンチモン化合物、
例えば英国特許明細書(GB−PS)第980,139号による亜
鉛塩、例えば米国特許明細書(US−PS)第4,312,971号
によるジルコニウム塩、例えば米国特許明細書(US−P
S)第4,312,971号、ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)
第2,021,757号及びドイツ国特許公開明細書(DE−AS)
第1,520,305号によ水銀化合物、及び例えばヨーロツパ
特許公開明細書(EP−OS)第69,632号、米国特許明細書
(US−PS)第3,808,162号及びフランス特許明細書(FR
−PS)第2,301,554号によるその他の金属、例えばCo、N
i、Fe、V、Mo、Ti、Wo及びBの化合物である。
イソシアナート基とツエレウイチノフ活性水素原子との
反応は又、ラクタム及びアザラクタムによつて、まずは
じめに同ラクタムと酸性水素との間に会合が起り、大き
く促進される。この様な会合及びその接触作用はドイツ
国特許公開明細書(DE−OS)第2,062,286号、第2,062,2
89号、第2,111,576号、第2,129,198号、第2,330,175号
及び第2,330,211号に記述されている。
上に挙げた触媒は全て、それらの混合物としても当然使
用することができる。有機金属化合物とアミジン、アミ
ノピリジン又はヒドラジノピリジンとの組合せが、特に
興味深い(ドイツ国特許公開明細書(DE−OS)第2,434,
185号、第2,601,082号及び第2,603,834号)。
その他の触媒例及び触媒活性の詳細については、Kunsts
toff−Handbuch(合成樹脂ハンドブツク)第7巻、View
egand Hchtlen社(ミユンヘン)1966年発行、96〜1
02頁に記載されている。
触媒は一般に、少くとも2個のイソシアナート反応性水
素原子を含む化合物全量に対して約0.001ないし10重量
%使用される。
本発明の組成物は又、表面活性剤、内部用離型剤、紫外
線安定剤、熱安定化剤、抗オゾン剤及び抗酸化剤も含む
ことができる。
本発明で随時使用される補助剤及び添加剤、例えば表面
活性剤、発泡安定化剤、耐炎化物質、可塑剤、無色及び
有機染料、顔料及び充填剤、真菌抑制及び細菌抑制物
質、その使用法の詳細、そしてこれらの添加剤の作用の
仕方については、その詳細がKunst−Handbuch(合成樹
脂ハンドブツク)第VII巻、Vieweg and Hchtlen編
集Carl−Hanser−Verlag社(Mnich)1966年発行、例
えば103〜113頁に述べられている。
それ自体公知である外部用及び内部用離型剤も又本発明
の方法で使用することができる。外部用離型剤は主にワ
ツクス又は金属石鹸であり、一方内部用離型剤は、米国
特許明細書(US−PS)第3,726,952号、英国特許明細書
(GB−PS)第1,365,215号、ドイツ国特許公開明細書(D
E−OS)第2,356,692号、第2,363,452号、第2,404,310
号、第2,427,273号、第2,431,968号及び英国特許明細書
(GB−PS)第1,420,293号に記載されている化合物であ
る。
本発明の方法では、成分は公知のワンシヨツト(one−s
hot)法により、プレポリマー方法又はいわゆる半プレ
ポリマー法により一緒に、多くの場合、例えば米国特許
明細書(US−PS)第2,764,565号に記載されている装置
を用いて反応させる。本発明の目的にも適した装置につ
いての詳細は、Kunststoff−Handbuch、第VII巻、Wiewe
g and Hchtlen編、Carl−Hanser−Verlag社(M
nich)1966年発行、例えば121〜205頁に述べられてい
る。
本発明の塗料配合物は、処理して一体構造物又は気泡構
造物を形成することができる。若し、比重が約1g/cm3
下の発泡体を製造しようとする時は、本発明の方法は、
いわゆる発泡剤を使用して密閉式金型中で実施する。反
応混合物は、金属、例えばアルミニウム製の、又は合成
樹脂、例えばエポキシ樹脂製の金型に導入される。反応
混合物は金型中で発泡させ、成形製品を形成する。本発
明の方法では、発泡性反応混合物は金型中に、一般には
同混合物を自由に発泡させたら、その体積が金型の内部
体積よりも大きくなる様な量、好ましくは金型体積の12
0ないし100%になる量を導入する。この方法は、過装入
(overcharging)として知られており、例えば米国特許
明細書(US−PS)第3,178,490号及び第3,182,104号に示
されている。
本方法を使用して、軟質、半硬質の発泡成形物、又は密
な表皮、発泡した芯部及び一体化密度分布、即ち成形物
の中心から外側に向けて密度が連続的に増加して硬質発
泡成形物を製造することができる。本発明の方法で得ら
れる製品の硬度は、基本的には本発明の方法で使用する
出発物質の官能性及び鎖長、即ち出発物質の分岐度に左
右される。本発明の方法は、好ましくは硬質発泡成形物
の製造に使用される。
本方法により得られる硬質製品を使用して家具部品、自
動車車体部品、工業機器、計測機器及び構造素子を製造
することができ、又半硬質ないし軟質製品を使用して自
動車車輌構造中の安全クツシヨン、弾性靴底、自動車バ
ンパー、その他を製造することができる。
しかし乍ら、本発明の反応性素材は好ましくは、家具産
業用木製板を、発泡、好ましくは硬質縁取り材で機械的
に縁取りするのに使用される。加工はイソシアナート成
分(イソシアナート化合物及び随時補助剤及び添加物を
含む)及びポリオール成分(ポリオール及び架橋剤成
分、好ましくは触媒及び随時補助剤、及び添加物を含
む)を、二成分系ミキシングヘツドを使用して機械的に
混合し、そして得られた混合物を加熱した金型に入れて
実施する。
いわゆる解放(open)プロセスを利用して、縁取りをす
る家具部品(例えばテーブルトツプ(テーブルの甲
板)、引き出しの部品、その他)を、その下側表面を上
に向けて、水平にして、50〜70℃に加熱したアルミニウ
ム製金型中に入れ、固定し、そして金型中の空間に反応
性素材が充填して硬化させる。
又密閉(closed)プロセスでは、被覆する板も金型中に
入れ、固定するが、挿入した部品と金型との間の空間は
適当な蓋で閉じ、そして実質的にシールする。反応性被
覆材料を、金型の壁と挿入した木板との間の完全に密閉
した隙間に圧入する。
成形コンパウドは、金型を開閉できる低圧成形機を用い
て移行させそして射出成形することができる。運搬装置
は、例えばギヤーポンプ又は通常構造の浸漬式ピストン
ポンプである。静置式ミキサー(static mixer)で混
合機として充分である。成分の温度は一般に15〜40℃、
好ましくは20〜25℃であり、金型温度は一般に40〜70
℃、好ましくは50〜60℃である。金型充填時間は一般に
1〜3分間である。本発明の反応系を使用すると、製品
は、充填工程が完了してから3〜5分間で離型すること
ができる。
高圧成形機は、適当なミキシングヘツドを備え、又往復
型のピストンポンプを持ったポリマー輸送手段を備え
て、成分の混合、輸送を行なうことができる。成分の温
度は一般に10〜45℃、好ましくは25〜35℃、そして金型
温度は一般に40〜80℃、好ましくは50〜60℃である。製
品は、充填工程終了後3ないし5分間で金型から取り出
すことができる。
本発明の素材から製造される硬化塗膜は耐光堅牢性であ
り、湿度及び温度(通常の用途及び環境下で)に対して
耐性を有する。又溶媒及び化学薬品に対しても抵抗性を
有する。塗膜は木製材料の如何なる形の縁取りにも非常
に強固に密着するだけでなく、必要に応じて予備処理を
すれば、他の材料、例えば如何なる寸法のプラスチツク
又は合成樹脂の表面にも密着する。
一般実験条件 ポリオール成分及びポリイソシアナート成分は別々に、
実験例で挙げた個々の成分を混合し、若し必要であれば
200mmHgで脱泡して調製する。30℃の温度にしてから、
ポリオール成分及びポリイソシアナート成分を、約10な
いし20秒以内に、高圧ピストンポンプ、例えばHennecke
社製HK135を用いて、或る一定の割合(常にイソシアナ
ート指数106、即ちNCO:OH当量比が1.06:1)で、約50〜6
0℃に調整した、その中に縁部塗装を行なう木製部品を
正しい位置に入れた密閉金型に導入する。滞留時間(特
に断らなければ2ないし3分間)が過ぎたら、注型でで
きた縁部を有する木製部品を金型から取り出す。
別々に製造した試験片について、特殊な系で測定した機
械的性質については、実験例の中で、そのいくつかを示
す。
ポリオール成分I トリメチロールプロパンに86.5重量のプロピレンオキシ
ド及び13.5重量%のエチレンオキシドを付加させて得た
三官能性ポリエーテル;OH数35、分子量4,800、 ポリエーテル成分II プロピレングリコールに87重量%のプロピレンオキシド
及び13重量%のエチレンオキシドを付加して得られ二官
能性ポリエーテル;OH数28、分子量4,000、 ポリオール成分III ひまし油と、シクロヘキサノンとホルムアルデヒドの縮
合生成物とのエステル交換生成物;OH数約165 ポリオール成分IV 公称気孔径が4Åのゼオライトを50%含むひまし油ペー
スト。
ポリオール成分V ZnOを含むポリエーテルポリオールベースト、OH数17。
ポリオール成分IV トリエチレンジアミンのジプロピレングリコール中33%
溶液。
ポリオール成分VII ひまし油、OH数160。
ポリオール成分VIII トリメチロールプロパンにプロピレンオキシドを付加さ
せて得られる三官能性ポリエーテル、OH数370。
ポリオール成分IX トリメチロールプロパンに83重量%のプロピレンオキシ
ドと17重量%のエチレンオキキドを付加させて得られ
る、OH数が35の三官能性ポリエーテル80重量部に、60重
量%のアクリロニトリルと40重量%のスチレンとのモノ
マー混合物20重量部をグラフトさせて製造されるポリマ
ーポリオール。
ポリオール成分X アジピン酸と重量比で1.44:1のブタン−1,4−ジオール
/エチレングリコールとのポリエステル;OH数55。
ポリイソシアナート成分I イソホロンジイソシアナートとトリメチロールプロパン
のプロポキシル化生成物から得られる、OH数550;33重量
%NCOのセミプレポリマー。
ポリイソシアナート成分II イソホロンジイソシアナートとグリセリンへのプロピレ
ンオキシド付加物とからの、OH数670;29.3重量%NCO含
量のセミプレポリマー。
ポリイソシアナート成分III ヘキサメチレンジイソシアナート−ウレトジオン含量の
高い、約22重量%NCO含量のヘキサメチレンジイソシア
ナート主体のトリマー。
ポリイソシアナート成分IV 2モルのヘキサメチレンジイソシアナートと1モルのCO
2との反応により得られる、約22重量%NCO含量の脂肪
族、異節環ジイソシアナート。
ポリイソシアナート成分V 2モルのヘキサメチレンジイソシアナートと1モルのジ
プロピレングリコールからの、14.0重量%NCO含量のプ
レポリマー。
実施例1 ポリオール: 45.75重量部のポリオール成分I 45.75重量部のポリオール成分II 8.50重量部のブタン−1,4−ジオール 5.00重量部のポリオール成分IV 4.00重量部のポリオール成分V ポリイソシアナート:ポリイソシアナート成分II及びIV
の重量比3:1〜1:3の混合物。
触媒:ポリオール中、0.9重量%のジブチル錫ジアセテ
ート 加工:イソシアナート指数106(NCO:OH当量比=1.06:
1)に相当するポリオール+ポリイソシアナートの混合
物100重量部。
結果:気泡発生極めて僅か、金型滞留時間短 実施例2 ポリオール:実施例1を見よ。
ポリイソシアナート:ポリイソシアナート成分II 触媒:a)ポリイソシアナート中、0.6重量%のジブチル
錫ジラウレート b)ポリオール中、0.7重量%のジアザビシクロウンデ
セン及びポリイソシアナート中、0.6重量%のジブチル
錫ジラウレート 加工:100重量部のポリオール+37.5重量部のポリイソシ
アナート(イソシアナート指数106に相当)。
結果:a)チツプボード板に強固に接着、気泡発生微量 b)激しく気泡発生、5分後に金型から離型可能 技術データ(DIN=ドイツ国工業規格) DIN53 505 シヨアー(Shore)硬度A 65 DIN53 455 引張強度(MPa) 4.3 DIN53 455 100%伸長時荷重(MPa) 2.6 DIN53 455 破断伸度(%) 200 DIN53 515 引裂強さ(N/mm) 10.5 DIN53 516 磨耗性(mm3) 380 DIN53 516 20℃での密度(g/cm3) 1.05 DIN53 517加圧変形残量(pressure deformation residu
e)70℃、24時間、25%D、(%) 10 DIN53 512弾性率(%) 33 実施例3 ポリオール:実施例1を見よ ポリイソシアナート:ポリイソシアナート成分I 触媒:a)ポリイソシアナート中、0.6重量%のジブチル
錫ジラウレート b)ポリオール中、0.7重量%のジアザビシクロウンデ
セン及びポリイソシアナート中、0.6重量%のジブチル
錫ジラウレート 加工:100重量部のポリオール+33重量部のポリイソシア
ナート(イソシアナート指数106に相当) 結果:a)チツプボード板に強固に接着、板中に気泡生成
せず、金型中滞留時間20分以上 b)チツプボード板上に気泡発生、5分後に金型から離
型。
技術データ シヨアー(Shore)硬度A 58 引張強度(MPa) 4.2 100%伸長時荷重(MPa) 1.9 破断時伸度(%) 270 引裂強さ(N/mm) 10.4 摩耗(mm3) 380 20℃密度(g/cm3) 1.05 加圧変形残留、70℃、24時間25%D(%) 12 弾性率(%) 36 実施例4 ポリオール:90重量部のポリオール成分VII 10重量部のポリオール成分VIII 4重量部のポリオール成分V 5重量部のポリオール成分IV ポリイソシアナート:25重量部のポリイソシアナート成
分IV 75重量部のポリイソシアナート成分III 触媒:ポリオール中0.8重量%のジブチル錫ジアセテー
ト 加工:イソシアナート指数106に相当 結果:チツプボード板上に僅かに気泡発生、金型中滞留
時間は中位 実施例5 ポリオール:実施例4を見よ。
ポリイソシアナート:ポリイソシアナート成分I 触媒:ポリオール中、0.9重量%のジブチル錫ジアセテ
ート 加工:イソシアナート指数106に相当 結果:僅かな気泡発生、金型中滞留時間10〜12分で中
位。
実施例6 ポリオール:95.0重量部のポリオール成分III 5.0重量部のフタン−1,4−ジオール 5.0重量部のポリオール成分IV 4.0重量部のポリオール成分V 0.6重量部のジブチル錫ジアセテート ポリイソシアナート:実施例4を見よ。
加工:100重量部のポリオール+71重量部のポリイソシア
ナート 結果:気泡発生無し、金型中滞留時間短 技術データ: シヨアー硬度A 58 シヨアー硬度D 20 耐光堅牢度 7 引張り強度(MPa) 3.8 100%伸長時荷重(MPa) 3.3 破断伸度(%) 150 20℃密度(g/cm3) 1.09 弾性率(%) 5 引裂き強度(N/mm) 7.3 実施例7 ポリオール: 95.0重量部のポリオール成分III 5.0重量部のブタン−1,4−ジオール 5.0重量部のポリオール成分IV 4.0重量部のポリオール成分V ポリイソシアナート:ポリイソシアナート成分V 触媒:ポリオール中、0.8重量%のジブチル錫ジアセテ
ート 加工:イソシアナート指数106 結果:チツプボード板で僅かに気泡発生、金型中滞留時
間は中程度の約10分。
実施例8 ポリオール:実施例7を見よ。
ポリイソシアナート:ポリイソシアナート成分I 触媒:ポリオール中、0.8重量%のジブチル錫ジアセテ
ート、 加工:イソシアナート指数106 結果:チツプボード板上に僅かに気泡発生、金型中滞留
時間は15分以上で長い 実施例9 ポリオール: 46.0重量部のポリオール成分IX 46.0重量部のポリオール成分II 8.0重量部のブタン−1,4−ジオール 5.0重量部のポリオール成分IV 4.0重量部のポリオール成分V ポリイソシアナート:実施例4を見よ。
触媒:ポリオール中、0.8重量%のジブチル錫ジアセテ
ート 加工:イソシアナート指数106に相当 結果:気泡発生極く僅か、金型中滞留時間は中程度で10
分間 実施例10 ポリオール: 95重量部のポリオール成分X 5重量部のエチレングリコール 4重量部のポリオール成分V 5重量部のポリオール成分IV ポリイソシアナート:実施例4を見よ。
触媒:ポリオール中0.9重量%のジブチル錫ジアセテー
ト 加工:イソシアナート指数106に相当 結果:僅かに気泡発生、金型中滞留時間中程度、10〜12
分間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リヒヤルト・コツプ ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・ビル ハルツシユトラーセ 15 (72)発明者 ベルナ・ラスホーフアー ドイツ連邦共和国デー5000ケルン80・ボル フスカウル 10 (56)参考文献 特開 昭58−225116(JP,A) 特開 昭57−83560(JP,A) 特開 昭57−63324(JP,A) 特開 昭49−41489(JP,A) 特開 昭61−212570(JP,A) 特開 昭61−130325(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木製パネルの縁部の被覆法であって、 a) 2個ないし8個のイソシアナート反応基を有し、
    そして平均分子量が400ないし12,000である少くとも1
    種の有機化合物、 b) 随時、2個ないし8個のイソシアナート反応基を
    含み、そして平均分子量が62〜399である有機化合物、 c) 触媒、 d) イソシアヌレート基を含むヘキサメチレンジイソ
    シアナート三量体、ウレトジオン基を含むヘキサメチレ
    ンジイソシアナート二量体および随時更に、2モルのヘ
    キサメチレンジイソシアナートと1モルの二酸化炭素と
    の付加物、から選択される脂肪族イソシアナート化合
    物、 e) 随時、その他のそれ自体既知の補助剤及び添加剤 を含んでなるポリウレタンに基づく反応性素材を適用
    し、更に硬化する被覆法。
JP61068847A 1985-03-30 1986-03-28 ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用 Expired - Fee Related JPH0730286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853511754 DE3511754A1 (de) 1985-03-30 1985-03-30 Reaktionsfaehige masse auf polyurethanbasis und deren verwendung zur herstellung von beschichtungen
DE3511754.0 1985-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61231017A JPS61231017A (ja) 1986-10-15
JPH0730286B2 true JPH0730286B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=6266904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068847A Expired - Fee Related JPH0730286B2 (ja) 1985-03-30 1986-03-28 ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4732957A (ja)
EP (1) EP0199967B1 (ja)
JP (1) JPH0730286B2 (ja)
AT (1) ATE75497T1 (ja)
CA (1) CA1332995C (ja)
DE (2) DE3511754A1 (ja)
DK (1) DK142886A (ja)
ES (1) ES8702931A1 (ja)
FI (1) FI861348A (ja)
NO (1) NO860934L (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308657A (en) * 1991-09-11 1994-05-03 Miles Inc. Protection of furniture edging
WO1993015888A1 (en) * 1992-02-05 1993-08-19 Weyerhaeuser Company Surfaced cellulosic composite panel and panel forming method
TW264487B (ja) * 1992-02-18 1995-12-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
DE4302266A1 (de) * 1993-01-28 1994-08-04 Bayer Ag Zweikomponenten-Polyurethanbeschichtungsmassen und ihre Verwendung
EP0686654B1 (en) * 1994-06-06 2003-10-01 Basf Corporation Coating compositions comprising aldimine and iscyanate and process for their preparation
US5770673A (en) * 1996-04-10 1998-06-23 Bayer Corporation Non-sagging, light stable polyurethane compositions, a process for producing them, and their use as seam sealants
DE19640988C1 (de) * 1996-10-04 1997-10-23 Henkel Kgaa Verwendung eines Zweikomponenten-Polyurethan-Systems zum Glätten
DE19856878A1 (de) 1998-12-10 2000-06-15 Inst Polymerforschung Dresden Härtbare uretdiongruppenhaltige Massen und ein Verfahren zu ihrer Herstellung und Verarbeitung sowie ihre Verwendung
DE10205608A1 (de) * 2002-02-11 2003-08-21 Degussa Bei niedriger Temperatur härtbare feste uretdiongruppenhaltige Polyurethan-Pulverlackzusammensetzungen
AU2003287530A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-07 The Sherwin-Williams Company Curable compositions
BRPI0609208B1 (pt) * 2005-03-11 2017-02-07 The Sherwin-Williams Company composição de revestimento curável resistente a arranhão e substrato revestido com um revestimento de múltiplas camadas decorativo e/ou protetor
EP2205655B1 (de) * 2007-10-22 2013-06-26 Basf Se Urethangruppenhaltige polyisocyanate
CN104024354B (zh) * 2011-09-30 2018-05-22 关西涂料株式会社 涂料组合物和涂装的物品
CN103842095B (zh) * 2011-09-30 2017-08-15 关西涂料株式会社 形成涂膜的方法和涂装的物品
EP3757142A1 (en) * 2019-06-24 2020-12-30 Sika Technology Ag Polyurethane composition for the manufacture of floors, especially for marine applications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1037941A (en) * 1961-11-28 1966-08-03 Ici Ltd Polyurethane lacquers and surface coatings
BE629320A (ja) * 1962-03-09
BE649022A (ja) * 1963-06-24
US3549569A (en) * 1966-10-10 1970-12-22 Textron Inc Polyurethane coating compositions prepared from 1-isocyanato-3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexane
GB1301484A (ja) * 1968-12-17 1972-12-29
DE2221170A1 (de) * 1972-04-29 1973-11-08 Bayer Ag Uretdiongruppen aufweisende polyurethan-polyharnstoffe
DE2522189C2 (de) * 1974-05-20 1984-11-29 Takeda Chemical Industries, Ltd., Osaka Urethanprepolymermasse und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4038304A (en) * 1974-05-20 1977-07-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Urethane prepolymer
DE3030539A1 (de) * 1980-08-13 1982-04-01 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von abspaltfreien polyurethan-pulverlacken sowie die danach hergestellten lacke
JPS5783560A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Nippon Polyurethan Kogyo Kk Resin composition for polyurethane coating
JPS58225116A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Hitachi Cable Ltd 高難燃低煙害性ポリウレタン樹脂組成物
US4588802A (en) * 1984-08-09 1986-05-13 American Cyanamid Company Polyurethanes based on polyether blends
DE3507719A1 (de) * 1985-03-05 1986-09-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Isocyanuratgruppen aufweisende polyisocyanate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken

Also Published As

Publication number Publication date
DE3685051D1 (de) 1992-06-04
JPS61231017A (ja) 1986-10-15
EP0199967B1 (de) 1992-04-29
ES8702931A1 (es) 1987-01-16
DK142886A (da) 1986-10-01
FI861348A (fi) 1986-10-01
NO860934L (no) 1986-10-01
ATE75497T1 (de) 1992-05-15
FI861348A0 (fi) 1986-03-27
ES553440A0 (es) 1987-01-16
CA1332995C (en) 1994-11-08
DE3511754A1 (de) 1986-10-09
EP0199967A2 (de) 1986-11-05
EP0199967A3 (en) 1988-10-05
DK142886D0 (da) 1986-03-26
US4732957A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1070450A (en) Process for the production of polyurethane elastomer moldings
US4251428A (en) Thermosetting molding compositions containing polyurethane and a fibrous material, and a process for the production of moldings
KR0149051B1 (ko) 폴리우레탄 및 폴리우레아용 경화제로서의 비스(n-알킬아미노시클로헥실)메탄
US4764543A (en) Microcellular foamed or reaction injection molded polyurethane/polyureas employing amine terminated polymers and diamine chain extenders
JPH0730286B2 (ja) ポリウレタンを基剤とする反応性素材とその塗料製造のための使用
CZ299115B6 (cs) Zpusob výroby mikrobunecných nebo nebunecných, svetlostálých, elastomerních, poddajných nebo zpola poddajných polyuretanových tvarovek
CA1313739C (en) Textured polyurethane molded articles having multiple sheet layers, a process for their preparation and their use
US4524102A (en) Microcellular polyurethane foams having integral skin
KR20020093586A (ko) 열처짐성이 개선된 폴리우레탄 포움 및 그의 제조방법
US8003205B2 (en) Spray-applied polyurethaneurea composites based on polyisocyanate prepolymers containing soft-segments
JPS6242923B2 (ja)
US5502150A (en) Linear HDI urethane prepolymers for rim application
GB2268750A (en) Low- density RRIM using mineral fibre filler
CA2146910A1 (en) Production of polyurethane foams in the presence of aminoalkyl- or aminophenylimidazoles as catalyst, and the use of these catalysts for the preparation of polyisocyanate polyaddition products
US4405752A (en) Process for producing fiber-reinforced molded products
US5470890A (en) Bis-(N-alkylaminocyclohexyl)methanes as curing agents in polyurethane and polyurea flexible foam manufacture
JPS631969B2 (ja)
NO327140B1 (no) Polyuretanskum, tekstil/skumkompositt inneholdene nevnte skum samt fremgangsmate for fremstilling av et komposittmateriale.
JPH05192942A (ja) 現場注入複合物品の製造方法
JPS6358179B2 (ja)
US4336180A (en) Solvent-free polyurethanes with fibrous reinforcing agents
US4510269A (en) Process for the production of optionally cellular polyurethanes
US4548919A (en) Catalyst compositions for polyaliphatic isocyanate-based polyurethanes
KR101407895B1 (ko) 고속 경화 지방족 rim 엘라스토머
CA1258747A (en) Amine-modified polyurethane (urea) foams and a process for their production

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees