JPH07285683A - 画像形成装置及びシート収容装置 - Google Patents

画像形成装置及びシート収容装置

Info

Publication number
JPH07285683A
JPH07285683A JP6075842A JP7584294A JPH07285683A JP H07285683 A JPH07285683 A JP H07285683A JP 6075842 A JP6075842 A JP 6075842A JP 7584294 A JP7584294 A JP 7584294A JP H07285683 A JPH07285683 A JP H07285683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
mounting
cassette
image forming
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6075842A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomokazu Nakamura
中村  智一
Hiroaki Miyake
博章 三宅
Kenichi Kawamoto
憲一 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6075842A priority Critical patent/JPH07285683A/ja
Publication of JPH07285683A publication Critical patent/JPH07285683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小さいシート収容装置を大きいシート収容装置
の収容部に装着し得るように構成すると共にシート収容
装置の装着位置を変更したとき外装カバーの装置本体に
対する整合性を整える。 【構成】給紙部2,3を排紙方向に位相を持たせて装置
本体10に配置する。小カセット11,大カセット12の底面
に凹部11c,12cを形成する。給紙部の近傍にレール13
を設け、排紙側に給紙部2と対応してガイド部材14及び
凹部11c,12cと対応する凸部17を設け、給紙部3と対
向してガイド部材15を設ける。ガイド部材14のアームを
カセット11,12の長さの差と給紙部2,3の位相との和
よりも大きくする。カセット30をシート収容部と、枠体
31に対し移動可能な外装カバー34とによって構成する。
前枠31aに穴31c,31dを形成し、外装カバー34に何れ
かの穴に係合して枠体31に一体化するロック機構38を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート収容装置の装着
位置に応じて給紙位置が異なり且つ大きさの異なるシー
ト収容装置を装着し得る画像形成装置に於いて、大きさ
の小さいシート収容装置を大きさの大きいシート収容装
置の装着部に装着し得るように構成すると共に、装置本
体に対する装着位置が変化したとき装置本体の外装面と
シート収容装置の外装カバーを同一面内に設定し得るよ
うに構成した画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機等に用いられる画像形成装
置としては、図10に示すような構成が知られている。即
ち、記録材としての用紙Pは、カセット51に積載されて
収納されており、給紙ローラ52によってカセット51から
1枚毎に給紙され、画像形成部53に送られる。この画像
形成部53で画像を形成した後、搬送部54によって定着部
55に送られ、その後、排紙ローラ対56によって装置外部
へと排出される。
【0003】最近では、一度に多量の用紙を収納し得る
ことが要求され、カセット51及び給紙部57を高さ方向に
複数段並べた構造が採用されている。然し、装置本体の
高さは操作性,設置スペースの観点から自ずと限界があ
り、従って、カセット51,給紙部57の設置段数にも限界
がある。
【0004】このため、図11に示すように、上下方向に
配置された給紙部57の位置を各段毎にずらすことで、シ
ート収容装置51の高さ方向の間隔及び各給紙部57の間隔
を狭くして装置本体の高さが低くなるように構成したも
のが提案されている。この構成では、装置本体のサイズ
も小さくなり、図10に示す複写機よりも給紙部57を多段
化してカセット51の装着数を増加することができる。
【0005】更なる装置本体に対する小型化の要求によ
り、図12に示すように、排紙側の端部(図に於ける左側
の端部)を同一位置に揃え、且つ給紙側の端部(図に於
ける右側の端部)を給紙部57に対応させた大小2種類の
カセット51,58を用いることで、装置本体の幅方向の寸
法を小さくしたものも提案されている。
【0006】上記の如く構成された複写機では、大きい
カセット51はA3や11×17というサイズの用紙を収容し
得るように構成され、小さいカセット58はB4やリーガ
ルサイズの用紙を収容し得るように構成されている。ま
た夫々のカセット51,58は装置本体に設けたガイドレー
ル59,60に沿って移動し得るように構成されており、操
作側(図12に於ける手前側)に引き出すことで装置本体
から離脱させ、且つ奥側に差し込むことで装着し得るよ
うに構成されている。
【0007】通常、カセット51,58は装置本体に装着し
得る数だけ用意されている。然し、使用する用紙の種類
が増加し、用意されたカセット51,58では収容し得ない
場合には余分なカセットを用意しなければならない。近
年では多種多様の用紙を収容し得るユニバーサルカセッ
トが増加しているが、用紙の種類を変更する都度、用紙
を交換するのが容易ではなく、従来通り予備のカセット
を用意する使用者も存在する。
【0008】用紙の種類を変更する頻度は、A3やレジ
ャー紙という大きいサイズよりもA4やB5等の小さい
サイズの方が多い。このため、予備のカセットとしては
小サイズの用紙を収容し得るもので十分であり、小さい
カセット58を用意しておけば良い。
【0009】図13は、図12に示す複写機の要部を説明す
る図であり、便宜的に大小2種類のカセット51,58を装
着する部分を示す模式図である。カセット51,58はガイ
ドレール59,60によって上下左右方向を案内されてお
り、左右方向の位置決めは、各カセット51,58の給紙側
の端部近傍の底部に形成された凹部51a,58aと給紙側
のガイドレール59に設けた凸部59aとの係合により行わ
れる。尚、61は装置本体の底板である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記構成では、
予備カセットである小さいカセット58を大きいカセット
51に代えて該カセット51の装着部に装着すると、図14に
示すように、小さいカセット58の排紙側の端部がガイド
レール60から脱落して正規の位置に装着することができ
ず、給紙不良の原因となる。またカセット58を着脱する
際に該カセット58の排紙側の端部を規制することができ
ず、装置本体の内部を破壊する虞があるという問題があ
る。
【0011】また給紙部57の位置が排紙方向に対してず
れていることから、図15(a)に示すように、各段に装
着されたカセット51に於けるシート収容部51bと外装カ
バー51cとの位置関係は、給紙部57を構成する給紙ロー
ラ52の装置本体に対する配置位置に応じて決定される。
このため、上下方向に隣接するカセット51は互いに別個
のものとなり、使用者は夫々装着すべき段毎に対応した
カセットを用意するか、或いは一種類のカセットを用意
して何れの段に対しても使用するかを選択することとな
る。
【0012】前者の場合は使用者に対し余分なコストを
負担させることとなるという問題がある。また後者の場
合は、図15(b)に示すように、装着する段によっては
外装カバー51cが装置本体の側面からはみ出してしま
う。この場合、画像形成上では何等問題を生じることは
ない。然し、余分な設置スペースを必要としたり、外装
カバー51cのはみ出した部分が危険であり、且つ美観上
好ましくはない。またカセット51に設けた把手51dの位
置がずれるため着脱操作がしにくくなるという問題があ
る。
【0013】本発明の目的は、小さいシート収容装置を
大きいシート収容装置の装着部に装着し得るように構成
すると共に、装着位置を変更したとき外装カバーの装置
本体に対する整合性を整えることを可能とした画像形成
装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の代表的な画像形成装置は、第1のシート収容
装置及び該第1のシート収容装置が装着される第1の装
着部と、第1のシート収容装置よりも大きなサイズのシ
ートが収容できるように外形の大きな第2のシート収容
装置及び該第2のシート収容装置が装着される第2の装
着部と、第1の装着部に装着された第1のシート収容装
置からシートを送り出す第1のシート給送手段と、第2
の装着部に装着された第2のシート収容装置からシート
を送り出す第2のシート給送手段と、を備えた画像形成
装置において、前記第2の装着部に第1のシート収容装
置を装着して前記第2のシート給送手段により第1のシ
ート収容装置に収容されているシートを送り出すことが
できるように第1のシート収容装置を第2の装着部に支
持するための支持手段を設けて構成されるものである。
【0015】また、第1のシート収容装置及び該第1の
シート収容装置を装置本体の一側面から装着するための
第1の装着部と、第2のシート収容装置及び該第2のシ
ート収容装置を装置本体の前記一側面から装着するため
の第2の装着部と、を備え、前記第1の装着部と前記第
2の装着部とが装置本体に対してずれた位置に設けられ
ている画像形成装置において、前記第1及び第2のシー
ト収容装置をそれぞれシートを収容するシート収容部と
外装面となる外装カバーとから構成し、前記外装カバー
を前記シート収容部に対して移動可能に設けて構成され
るものである。
【0016】
【作用】上記画像形成装置によれば、大きさの小さい第
1のシート収容装置(以下『小カセット』という)を大
きさの大きい第2のシート収容装置(以下『大カセッ
ト』という)を装着する第2の装着部に装着することが
できる。
【0017】また、シート収容部に対し外装カバーを移
動可能に構成したので、カセットを装置本体に装着した
とき、装着位置に於ける給紙位置に応じて外装カバーが
装置本体に対し整合性を失った場合であっても、外装カ
バーをシート収容部に対し相対的に移動させることで、
該カバーの装置本体に対する整合性を保持させることが
できる。
【0018】
【実施例】以下、上記画像形成装置の実施例について図
を用いて説明する。図1は画像形成装置の構成を説明す
る断面図、図2は各カセットを装置本体に装着したとき
の状態を説明する図、図3は小カセットを大カセットの
装着部に装着したときの状態を説明する図、図4は小カ
セットに取り付けた可動部材を説明する図、図5は可動
部材を有する小カセットを大カセットの装着部に装着し
たときの状態を説明する図、図6はシート収容部に対し
外装カバーを移動可能に構成したカセットを説明する斜
視図、図7は外装カバーを移動させる際の操作を説明す
る図、図8はシート収容部に外装カバーを取り付ける以
前の状態を示す斜視図、図9はシート収容部に対し外装
カバーを移動可能に構成したカセットの他の例を説明す
る図である。
【0019】先ず、画像形成装置としての複写機の概略
構成について説明する。複写機は、図1に示すように、
読取手段1から画像情報に基づいた光像を照射して像担
持体である感光体ドラムに潜像を形成し、その潜像を現
像手段によってトナー像にして記録媒体である用紙Pに
転写するものである。
【0020】読取手段1は、原稿ガラス1a上に画像面
を下向きにして載置した原稿に対し、光源1b及び走査
ミラー1cを走査し、原稿からの反射光を前記ミラー1
c、複数の反射ミラー1d1〜1d5及び合焦レンズ1eを
介して画像形成手段を構成する感光体ドラムへ照射して
潜像を形成する。その潜像を現像手段によってトナー像
として可視像化する。
【0021】一方、前記像の形成と同期して給紙部2,
3に配置された給紙ローラ4,5を選択的に駆動して、
大カセット11或いは小カセット12に収容された用紙Pを
分離して搬送路6aを介して搬送し、且つ画像形成手段
で形成したトナー像を転写手段としての転写ローラ7に
電圧印加することによって用紙Pに転写し、その用紙P
を搬送ベルト6bによって定着回転体8a及び前記回転
体8aに用紙Pを押圧して搬送する押圧ローラ8bから
なる定着手段8に搬送し、転写トナー像を用紙Pに定着
する。そしてこの用紙Pを排出ローラ対6cによって排
出トレイ6dへと排出する如く構成している。
【0022】尚、前記画像形成手段は、感光層を有する
像担持体としての感光体ドラム9aを回転し、その表面
を帯電手段である帯電ローラ9bへの電圧印加によって
一様に帯電し、前記読取手段1からの光像を露光用開口
を介して感光体ドラム9aに露光して潜像を形成し、現
像手段9cによって現像するように構成している。
【0023】給紙部2,3は装置本体10の上下方向に且
つ用紙Pの送り出し方向に予め設定された距離ずらした
状態(位相を持った状態)で配置されている。即ち、給
紙部2は搬送路6aに接近した位置に設けられ大カセッ
ト11と小カセット12から給紙し得るように構成されてお
り、給紙部3は搬送路6aに対し給紙部2よりも離隔し
た位置に設けられ小カセット12からのみ給紙し得るよう
に構成されている。このため、給紙ローラ4,5も給紙
部2,3と同一の位相を持って配置されている。
【0024】給紙部2,3に対応してレール13が配置さ
れている。また給紙部2と対応するレール13と対向して
第1のガイド部材14(以下単に『ガイド部14』という)
が配置され、且つ給紙部3と対応するレール13と対向し
て第2のガイド部材15(以下単に『ガイド部材15』とい
う)が配置されている。これ等のレール13,ガイド部材
14,15は夫々装置本体10にカセット11,12を着脱する際
の移動方向を案内すると共に、装着されたカセット11,
12を保持する機能を有する。
【0025】次に、カセット11,12を装着する装着部の
構成について図2,図3により具体的に説明する。尚、
各図は図1に於ける下方の2段の構成を示すものである
が、上方の2段も同一思想に基づいて構成することが可
能である。
【0026】図に示すように、大カセット11及び小カセ
ット12の底面には、給紙側の端面11a,12aの近傍に凹
部11b,12bが形成され、また排紙側に凹部11c,12c
が夫々形成されている。凹部11b,12bは夫々各カセッ
ト11,12の端面11a,12aから同一距離離隔した位置に
形成されており、また凹部11c,12cも端面11a,12a
から同一距離離隔した位置に形成された段部11d,12d
を起点として排紙側の端面11e,12eに向けて形成され
ている。
【0027】従って、各カセット11,12は、端面11a,
12aから凹部11b,12bまでの距離L1は等しく、また
端面11a,12aから凹部11c,12cまでの距離L2も等
しく形成されている。
【0028】給紙部2,3に対応して配置されたレール
13はカセット11,12の上下方向及び端面11a,12aを覆
うような形状を有しており、下側のフランジ状部分の先
端に突起13aが形成されている。前記突起13aは各カセ
ット11,12の端面11a,12a側に形成された凹部11b,
12bと係合してこれ等のカセット11,12の装置本体10に
対する位置決めを行う。
【0029】ガイド部材15は給紙部3に対応して配置さ
れており、小カセット12の上面及び端面12eを覆い、且
つ小カセット12の端面12e側に形成された凹部12cの底
部と接触し支持し得るように断面がコ字状に形成されて
いる。従って、給紙部3に対応して配置されたレール1
3,ガイド部材15には小カセット12のみが装着し得るよ
うに構成されている。
【0030】ガイド部材14は給紙部2に対応して配置さ
れている。ガイド部材14は上方にカセット11,12の上面
を覆うアーム14aを有している。アーム14aはガイド部
材14によるカセット11,12の案内方向と直交する方向に
設けられており、長さLは小カセット12が装着されたと
き、該小カセット12の上面を案内するために次の条件を
満足するように形成されている。
【0031】即ち、アーム14aの長さLは、大カセット
11の長さをLL ,小カセット12の長さをLS ,給紙部
2,3に於ける給紙ローラ4,5の位置の差をLQ とし
たとき、少なくとも、L>LL −LS +LQ となる寸法
を有している。
【0032】装置本体10の底板16であってガイド部材14
の下方に対向する位置に凸部17が形成されている。凸部
17は各カセット11,12の排紙側の端部に形成した凹部11
c,12cの段部11d,12dに接近する位置に形成された
段部17aを起点として形成されており、上面17bは各カ
セット11,12の凹部11c,12cと接触して支持し得るよ
うに構成されている。
【0033】上記の如く構成された画像形成装置では、
レール13,ガイド部材15によって構成された部位に小カ
セット12を装着し、或いは装置本体10から離脱させる際
に、該カセット12の移動方向の案内及び位置決めは前記
レール13及びガイド部材15によって行われる。そして小
カセット12を装置本体10に於ける前後方向の所定位置に
装着したとき、該カセット12はレール13,ガイド部材15
によって支持される。
【0034】またレール13,ガイド部材14,底板16によ
って構成された部位に大カセット11を装着し、或いは装
置本体10から離脱させる際に、該カセット11の移動方向
の案内及び位置決めは前記レール13,ガイド部材14及び
凸部17によって行われる。そして大カセット11を装置本
体10に於ける前後方向の所定位置に装着したとき、該カ
セット11はレール13,凸部17によって支持される。
【0035】図3に示すように、レール13,ガイド部材
14,底板16によって構成された部位に予備カセットであ
る小カセット12を装着する際に、該カセット11の位置決
めはレール13によって行われる。また移動方向の案内は
ガイド部材14及び凸部17によって行われ、且つ小カセッ
ト12の上面はガイド部材14のアーム14aによって案内さ
れる。そして小カセット12を装置本体10に於ける前後方
向の所定位置に装着したとき、該カセット12はレール1
3,凸部17によって支持される。
【0036】尚、上記実施例では、下段のカセット装着
部を装置本体10の底板16によって構成すると共に該底板
16に凸部17を形成したが、この構成に限定するものでは
なく凸部17と対応する位置に凸状の部材を取り付けても
良い。
【0037】また図1に於ける上方から2段目では、コ
字状に形成したガイド部材14を用い上方のアーム14aの
長さを前述したLとし、且つ下方のアーム14bの長さを
凸部17と等しい寸法を持って構成することで、小カセッ
ト12を装着することが可能である。
【0038】図4,図5は小カセット12の排紙側の端面
12eに折りたたみ可能な可動部材18を取り付けたもので
ある。前記端面12eには可動部材18の回動支点となるピ
ン19が設けられており、このピン19に穴18a,長穴18b
を形成した可動部材18が取り付けられている。小カセッ
ト12(大カセット11)の排紙側の底面は、前述の実施例
の如き凹部11c,12cが形成されることなく平面状に形
成されている。
【0039】画像形成装置の装置本体10には給紙部3と
対応して、前述の実施例と同様に給紙ローラ5の近傍に
レール13が配置され、このレール13と対向してガイド部
材15が配置されている。
【0040】また給紙部2と対応して、給紙ローラ4の
近傍にL字状のガイド20が配置され、このガイド20と対
向してL字状のガイド部材21が配置されている。また底
板16のガイド20側であって小カセット12に底面に形成さ
れた凹部12bと対向する位置に該凹部12bと係合して位
置決めを行う突起22が形成され、他の面は平面状に形成
されている。
【0041】可動部材18は大カセット11の長さと小カセ
ット12の長さの差に応じた長さを持って形成されてお
り、図5に示すように、可動部材18の長手方向が小カセ
ット12の端面12eと直角になるように配置したとき、該
部材18の端面から小カセット12の端面12aまでの距離が
大カセット11の長さと等しくなるように構成されてい
る。
【0042】上記構成に於いて、小カセット12をレール
13,ガイド部材15によって構成された装着部に装着する
場合、図4(a)に示すように、可動部材18の長手方向
を小カセット12の端面12eと平行に配置して該端面12e
に接触させる。これにより、小カセット12は上下左右方
向をレール13とガイド部材15によって案内され、且つ所
定位置に装着したとき、レール13,ガイド部材15によっ
て支持される。
【0043】また小カセット12をガイド20,ガイド部材
21によって構成された装着部に装着する場合、図4
(b)に示すように、可動部材18を長穴18bを介して上
方に移動させ、且つ同図(c)に示すように、穴18a,
ピン19を中心にして回動させることで、可動部材18を端
面12eと直角に配置することが可能である。
【0044】そして可動部材18を端面12eに対し直角方
向に配置した状態で小カセット12をガイド20,ガイド部
材21によって構成された装着部に装着したとき、該カセ
ット12の上下左右方向はガイド20,ガイド部材21,底板
16によって案内され、且つ所定位置に装着したとき底板
16によって支持される。
【0045】次に、図6〜図8によりカセットの構成に
ついて説明する。図に示すカセット30は、前述の実施例
に於ける大カセット11,小カセット12を構成するもので
ある。然し、以下前記カセット11,12に関わらずカセッ
ト30として説明する。
【0046】図に於いて、カセット30は、方形の枠体31
と、底板32と、中間の仕切33と画像形成装置の外装面と
なる外装カバー34とを有する比較的薄い箱型に形成さ
れ、枠体31の左右両側枠31bを図1に於ける装置本体10
のレール13,ガイド部材14或いはガイド部材15に嵌合し
て着脱可能に装着される。
【0047】枠体31の前枠31aにはカセット30を装置本
体10に装着したとき、該装着位置を保持するためのロッ
クレバー35が設けられている。また底板32には2つのサ
イドフェンス36及び1つのエンドフェンス37が移動可能
に配置され、夫々所定位置で固定し得るように構成され
ている。そして前記各フェンス36,37及び右側の側枠31
bで囲まれた空間に所定サイズの用紙が積層して収納さ
れる。
【0048】枠体31の前枠31aには、図8に示すよう
に、2つの穴31c,31dが形成され、且つ右側の側枠31
b側にガイド溝31eが形成されている。前記穴31c,31
dは図1に示す給紙ローラ4,5の位相と等しい間隔を
有している。また外装カバー34の右側にはガイドレール
34aが形成されており、前記ガイドレール34aをガイド
溝31eに嵌合することで、外装カバー34は枠体31に対し
左右方向に移動可能に装着されている。
【0049】また外装カバー34の所定位置にはロック機
構38が設けられている。このロック機構38は外装カバー
34を枠体31に対する左右方向への移動に伴って穴31c,
31dと対向し、対向した位置で何れかの穴31c,31dと
係合して外装カバー34を枠体31に一体化させ、或いは穴
31c,31dとの係合を解除して外装カバー34を枠体31に
対し移動可能にする機能を有する。
【0050】ロック機構38は、外装カバー34に設けた支
点38aと、支点38aに回動可能に取り付けられたフック
38bと、外装カバー34とフック38bの間に配置されてフ
ック38bを図7に示す矢印a方向に付勢するバネ38c
と、外装カバー34に取り付けられフック38bを図7に示
す矢印b方向に回動させるロック解除ボタン38dとによ
って構成されている。
【0051】上記の如く構成されたカセット30では、フ
ック38bはバネ38cによって常に枠体31を押圧する方向
に付勢されている。このため、フック38bが穴31c或い
は穴31dに係合していない状態では、外装カバー34はガ
イドレール34a,ガイド溝31eの嵌合によって移動方向
が枠体31に対し左右方向に規制される。そして外装カバ
ー34を移動させることでフック38bが穴31c,31dの何
れかに対向したとき、フック38bは対向した穴31c,31
dに嵌合して外装カバー34は移動不能となり、外装カバ
ー34は枠体31に一体化される。
【0052】外装カバー34を移動させる際に例えばフッ
ク38bが穴31cに嵌合しているとき、ロック解除ボタン
38dを押してフック38bを図7に二点鎖線で示すように
矢印b方向に回動させ、この状態で外装カバー34を右方
向に移動させてロック解除ボタン38dの押圧を解除し、
更に外装カバー34を右方向に移動させる。外装カバー34
の移動に伴ってフック38bが穴31dに対向し、フック38
bが穴31dに嵌合して外装カバー34は移動不能となり枠
体31に一体化する。
【0053】従って、枠体31と外装カバー34は穴31c,
31dの間隔に対応して相対的に位置がずれることとな
る。そして前記穴31c,31dが画像形成装置に於ける給
紙ローラ4,5の位相と等しい間隔を有することから、
カセット30を給紙部2,3の何れかに装着しても外装カ
バー34を移動させることで、該カバー34の画像形成装置
の外装面に対する整合性を保持することが可能である。
【0054】図9はロック機構の他の例を示す模式図で
ある。本実施例では、外装カバー34の枠体31の前枠31a
に形成された穴31c,31dと対向する位置に板バネ39を
取り付けてロック機構を構成している。
【0055】上記の如く構成されたカセット30では、板
バネ39が穴31c,31dの何れかに嵌合したとき外装カバ
ー34と枠体31を一体化させることが可能である。また板
バネ39の何れかの穴31c,31dに対する嵌合を解除する
際にオペレーターが外装カバー34を左右何れかの方向に
押圧すると、この押圧に応じて板バネ39が変形して嵌合
した穴31c或いは穴31dから離脱する。そして外装カバ
ー34は押圧された方向に移動し、隣接する穴31d或いは
31cに嵌合して外装カバー34が枠体31に一体化する。
【0056】上記の如く、ロック機構を板バネ39によっ
て構成した場合、部品点数が少なく機構が単純となり、
操作性が向上すると共にコストの削減をはかることが可
能である。
【0057】カセット30としては、特にロック機構の構
成を限定するものではなく、外装カバー34を枠体31に対
して移動させると共に所定の位置で両者を一体化させる
ことが可能であれば、ロック機構として他の構造のもの
を用いても良い。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る画像形
成装置では、小カセットを大カセットの正規の装着位置
に確実に装着することができ、安定した給紙を行うこと
ができる。このため、小カセットを予備カセットとして
用いることが可能となり、保管スペースを小さくするこ
とができる。
【0059】またカセットの装置本体に対する装着位置
を代えても装置本体の外装面に対するカセットの外装カ
バーの整合性を保持することができる。このため、使用
者が予備カセットを用意する際に、各段毎に対応したカ
セットを必要とせず、余分なコストを負担する必要がな
い。またカセットを如何なる位置に装着しても装置本体
の外装面の整合性を保持することができるため、設置場
所に余分なスペースを必要とせず、且つ安全性や操作性
を安定した状態に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の構成を説明する断面図である。
【図2】各カセットを装置本体に装着したときの状態を
説明する図である。
【図3】小カセットを大カセットの装着口に装着したと
きの状態を説明する図である。
【図4】小カセットに取り付けた可動部材を説明する図
である。
【図5】可動部材を有する小カセットを大カセットの装
着口に装着したときの状態を説明する図である。
【図6】シート収容部に対し外装カバーを移動可能に構
成したカセットを説明する斜視図である。
【図7】外装カバーを移動させる際の操作を説明する図
である。
【図8】シート収容部に外装カバーを取り付ける以前の
状態を示す斜視図である。
【図9】シート収容部に対し外装カバーを移動可能に構
成したカセットの他の例を説明する図である。
【図10】従来の複写機の例を示す図である。
【図11】従来の複写機の例を示す図である。
【図12】従来の複写機の例を示す図である。
【図13】図12に示す複写機の要部を説明する図である。
【図14】図12に示す複写機の課題を示す図である。
【図15】図11,12に示す複写機に装着されるシート収容
装置の課題を示す図である。
【符号の説明】
1─読取手段、2,3─給紙部、4,5─給紙ローラ、
6a─搬送路、6b─搬送ベルト、6c─排出ローラ
対、7─転写ローラ、8a─定着回転体、8─定着手
段、8b─押圧ローラ、9a─感光体ドラム、9b─帯
電ローラ、9c─現像手段、10─装置本体、11─大カセ
ット、12─小カセット、11a,12a─給紙側の端面、11
b,12b,11c,12c─凹部、11d,12d─段部、11
e,12e─排紙側の端面、13─レール、13a─突起、1
4,15─ガイド部材、14a─アーム、16─底板、17─凸
部、17a─段部、17b─上面、18─可動部材、18a─
穴、18b─長穴、19─ピン、20─ガイド、21─ガイド部
材、22─突起、30─カセット、31─枠体、31a─前枠、
31b─側枠、31c,31d─穴、31e─ガイド溝、32─底
板、33─仕切、34─外装カバー、34a─ガイドレール、
35─ロックレバー、36─サイドフェンス、37─エンドフ
ェンス、38─ロック機構、38a─支点、38b─フック、
38c─バネ、38d─ロック解除ボタン、39─板バネ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシート収容装置及び該第1のシー
    ト収容装置が装着される第1の装着部と、第1のシート
    収容装置よりも大きなサイズのシートが収容できるよう
    に外形の大きな第2のシート収容装置及び該第2のシー
    ト収容装置が装着される第2の装着部と、第1の装着部
    に装着された第1のシート収容装置からシートを送り出
    す第1のシート給送手段と、第2の装着部に装着された
    第2のシート収容装置からシートを送り出す第2のシー
    ト給送手段と、を備えた画像形成装置において、 前記第2の装着部に第1のシート収容装置を装着して前
    記第2のシート給送手段により第1のシート収容装置に
    収容されているシートを送り出すことができるように第
    1のシート収容装置を第2の装着部に支持するための支
    持手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の装着部は前記第2の装着部の
    上方に配置され、前記第1のシート給送手段と前記第2
    のシート給送手段とはそれぞれ同一方向にシートを送り
    出し、且つ、第1のシート給送手段は第2のシート給送
    手段よりもシート送り出し方向に関して後方に配置され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記支持手段は、前記第2の装着部に設
    けられた凸部と、前記第1及び第2のシート収容装置の
    それぞれの底面に形成され、前記凸部に当接可能な凹部
    と、からなり、前記凸部と前記凹部とにより前記第1及
    び第2のシート収容装置は前記第2の装着部に支持可能
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の装着部に前記第2のシート収
    容装置の装着を案内するために該第2のシート収容装置
    の側端部を案内するガイド部材を有し、該ガイド部材に
    おけるシート収容装置の上面をガイドする部位を前記第
    1のシート収容装置が装着されたときにガイドできる位
    置まで延設したことを特徴とする請求項3に記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の装着部に前記第2のシート収
    容装置の装着を案内するために該第2のシート収容装置
    の側端部を案内するガイド部材を有し、前記第1のシー
    ト収容装置に、該第1のシート収容装置を前記第2の装
    着部に装着したときに前記ガイド部材に摺接して第1の
    シート収容装置を案内するための可動部材を設けたこと
    を特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の装着部に前記第1のシート収
    容装置の装着を案内するために該第1のシート収容装置
    の側端部を案内する第2のガイド部材を有し、前記可動
    部材は折りたたみ可能に設けられており、折りたたまれ
    た状態では前記第2のガイド部材に摺接して第1のシー
    ト収容装置を案内することを特徴とする請求項5に記載
    の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 第1のシート収容装置及び該第1のシー
    ト収容装置を装置本体の一側面から装着するための第1
    の装着部と、第2のシート収容装置及び該第2のシート
    収容装置を装置本体の前記一側面から装着するための第
    2の装着部と、を備え、前記第1の装着部と前記第2の
    装着部とが装置本体に対してずれた位置に設けられてい
    る画像形成装置において、 前記第1及び第2のシート収容装置をそれぞれシートを
    収容するシート収容部と外装面となる外装カバーとから
    構成し、前記外装カバーを前記シート収容部に対して移
    動可能に設けたことを特徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】 シート収容部と外装カバーの何れか一方
    に両者を固定する固定手段を設け、該固定手段を解除し
    たとき外装カバーをシート収容部に対し移動可能状態に
    したことを特徴とする請求項7に記載のシート収容装
    置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の装着部は、装置本体
    の正面から各シート収容装置を装着できるように配置さ
    れていることを特徴とする請求項7または8に記載の画
    像形成装置。
JP6075842A 1994-04-14 1994-04-14 画像形成装置及びシート収容装置 Pending JPH07285683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075842A JPH07285683A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 画像形成装置及びシート収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075842A JPH07285683A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 画像形成装置及びシート収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07285683A true JPH07285683A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13587868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075842A Pending JPH07285683A (ja) 1994-04-14 1994-04-14 画像形成装置及びシート収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07285683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796543B2 (en) 2015-07-29 2017-10-24 Canon Finetech Nisca Inc. Feeding apparatus and image forming system including the same
US9950883B2 (en) * 2014-07-25 2018-04-24 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cartridge and image forming apparatus including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9950883B2 (en) * 2014-07-25 2018-04-24 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet feeding cartridge and image forming apparatus including the same
US9796543B2 (en) 2015-07-29 2017-10-24 Canon Finetech Nisca Inc. Feeding apparatus and image forming system including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322219B1 (en) Image forming apparatus
JP2007161461A (ja) 給紙装置およびこの給紙装置が適用された画像形成装置
JP2006240859A (ja) 給紙装置
US7734218B2 (en) Cover-body locking construction and image forming apparatus provided with such locking construction
US8496243B2 (en) Sheet width regulating device and image forming apparatus with sheet width regulating device
KR930002014B1 (ko) 화상 형성장치
US20040062579A1 (en) Paper discharge tray
JP4720606B2 (ja) 給紙カセットおよび給紙装置
JP2007137628A (ja) 画像形成装置
JP4304620B2 (ja) 画像形成装置
US7266327B2 (en) Image-forming device having a removable process cartridge
US6364309B1 (en) Sheet accommodating device
KR100320544B1 (ko) 화상형성장치
JPH07285683A (ja) 画像形成装置及びシート収容装置
EP2787398B1 (en) Image forming apparatus and operating device
JP3571664B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2000355458A (ja) 画像形成装置
JP2609550B2 (ja) 給紙カセット
JP2512699Y2 (ja) 画像形成装置
US11401121B2 (en) Sheet tray and image forming device
JP3306259B2 (ja) 給紙機構
JP2001063836A (ja) シート供給装置および画像形成装置
JPH03114065A (ja) 画像形成装置
JPH09114351A (ja) 開閉カバーおよびシート搬送装置および画像形成装置
JP4725686B2 (ja) 給紙カセットおよび給紙装置