JPH0728113A - 自動焦点カメラ - Google Patents

自動焦点カメラ

Info

Publication number
JPH0728113A
JPH0728113A JP5194079A JP19407993A JPH0728113A JP H0728113 A JPH0728113 A JP H0728113A JP 5194079 A JP5194079 A JP 5194079A JP 19407993 A JP19407993 A JP 19407993A JP H0728113 A JPH0728113 A JP H0728113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
drive
image pickup
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakabayashi
央 若林
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Toshiyuki Nakamura
敏行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5194079A priority Critical patent/JPH0728113A/ja
Priority to US08/272,428 priority patent/US5614972A/en
Publication of JPH0728113A publication Critical patent/JPH0728113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影者が不用意にレンズ鏡筒に触れた場合
に、所定時間内に鏡筒が所定位置に達しないときでも、
触れた手を離せば駆動が続行されるようにして操作性を
向上させると共に、モータの異常発熱を防止する。 【構成】 撮像レンズと、撮像レンズを光軸方向の所定
位置へ移動させる撮像レンズ駆動手段と、撮影レンズの
光軸方向の位置を検出する撮影レンズ位置検出手段と、
撮像レンズ駆動手段に撮像レンズの移動を指示する起動
操作スイッチと、撮影レンズ位置検出手段の検出出力と
起動操作スイッチの状態から、撮像レンズ駆動手段を制
御する制御手段を具備し、撮影レンズが、起動操作スイ
ッチを操作してから所定時間内に所定位置まで到達しな
い場合に、制御手段は、撮像レンズ駆動手段を間欠駆動
に切り替えて撮影レンズを移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮像レンズを光軸方向
へ移動させる自動焦点カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の自動焦点カメラでは、撮
影レンズが所定時間内に所定位置へ達しない場合には、
レンズ駆動手段への通電を止めてシーケンスを停止させ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カメラカバーからレン
ズ鏡筒が突出してフォーカシングあるいはズーミング動
作を行う従来のカメラにおいては、撮影者が不用意にレ
ンズ鏡筒に触れた場合に、所定時間内にレンズ鏡筒が所
定位置に達しないときは鏡筒駆動が停止してしまい、撮
影ができないばかりか煩雑な操作をしなければ復活でき
ない欠点があった。また、上記停止制御を行わずに通電
を続行した場合には、モータが異常発熱を起こして焼け
てしまうおそれがあった。
【0004】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、撮影者が不用意にレンズ鏡筒に触れた場合に、
所定時間内に鏡筒が所定位置に達しないときでも、触れ
た手を離せば駆動が続行されるようにして操作性を向上
させると共に、モータの異常発熱を防止することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による自動焦点カメラは、撮像レンズと、撮
像レンズを光軸方向の所定位置へ移動させる撮像レンズ
駆動手段と、撮影レンズの光軸方向の位置を検出する撮
影レンズ位置検出手段と、撮像レンズ駆動手段に撮像レ
ンズの移動を指示する起動操作スイッチと、撮影レンズ
位置検出手段の検出出力と起動操作スイッチの状態か
ら、撮像レンズ駆動手段を制御する制御手段を具備し、
撮影レンズが、起動操作スイッチを操作してから所定時
間内に所定位置まで到達しない場合に、制御手段は、撮
像レンズ駆動手段を間欠駆動に切り替えて撮影レンズを
移動させるように構成されている。
【0006】
【作用】上記構成の自動焦点カメラにおいては、起動操
作スイッチを操作してから所定時間内に所定位置まで到
達しない場合に、制御手段は、撮像レンズ駆動手段を間
欠駆動に切り替えて撮影レンズを移動させるようにした
ので、撮影者がレンズ鏡筒に触れても駆動源への通電を
継続でき、しかも発熱等を生じさせることがない。従っ
て、撮影者が手を触れて止まった場合でもレンズ鏡筒か
ら手を離せば駆動が続行され、煩雑な復活操作は不要と
なる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】図1は、本発明による自動焦点カメラの一
実施例を示すブロック結線図である。
【0009】図1において、撮像レンズ1は単焦点レン
ズ又は複数のレンズ群を有する変倍レンズで構成され、
レンズ枠5に保持されている。レンズ枠5の上端部には
ガイド穴5aと雌ネジ穴5bが形成されている。ガイド
穴5aは、ロッド4と摺動することでレンズ枠5の光軸
方向(図1の左右方向)への移動をガイドし、雌ネジ穴
5bは送りネジ3と螺合してレンズ枠5を光軸方向に駆
動する。レンズ枠5の撮影フィルム16側には絞り兼用
シャッタ2が併設され、下端部には摺動ブラシ6が取り
付け固定されている。これ等のレンズ枠5、絞り兼用シ
ャッタ2及び摺動ブラシ6は一体として光軸方向に移動
する。
【0010】送りネジ3の右端には、送りネジ3と同軸
状にギア3aが固定されている。ギア3aはピニオンギ
ア9aと螺合しており、ピニオンギア9aはフォーカシ
ングモータ9のフォーカシングモータ9bに固定されて
いる。従って、フォーカシングモータ9が回転すること
によって送りネジ3を回転駆動し、レンズ枠5を光軸方
向に移動させる。レンズ枠5の回転は、フォーカシング
モータドライバ10およびレンズ位置司令手段17を介
してCPU回路14によって制御される。また、レンズ
枠5の回転量は、フォーカシングモータ9bに取り付け
られた回転板8とフォトインタラプタ7の組み合わせに
よって検出され、フォトインタラプタ7の出力パルス信
号としてCPU回路14に供給される。
【0011】レンズ枠5の下端部に取り付けられた摺動
ブラシ6は、導体パターン6a及び6bと共に摺動スイ
ッチS3を形成する。即ち、導体パターン6aは摺動ス
イッチS3の可動子を形成し、導体パターン6a及び6
bは摺動スイッチS3の固定子を形成する。導体パター
ン6a及び6bの長さには差が設けられており、導体パ
ターン6aが導体パターン6a及び6bの双方に接触す
る領域Aと、導体パターン6bにのみ接触する領域Bと
に分けられる。
【0012】摺動スイッチS3からは、摺動ブラシ6が
領域Aに在るときは”L”レベルの信号がCPU回路1
4に出力され、摺動ブラシ6が領域Bに在るときは”
H”レベルの信号がCPU回路14に出力される。これ
によりCPU回路14は、レンズ枠5が領域Aに在るか
領域Bに在るかを検出することができる。レンズ枠5等
をフォーカシング動作させる前のリセット状態において
は、摺動ブラシ6は領域Bに置かれる。フォーカシング
モータ9の正転によって摺動ブラシ6が領域Aに移動し
たときから、CPU回路14はフォトインタラプタ7の
出力パルス信号のカウントを開始し、所定値までカウン
トしたときにフォーカシングモータ9を停止させるのが
正常時の動作である。
【0013】露出制御手段11は、測光手段12からの
測光値に基づき、CPU回路14からの制御信号により
絞り兼用シャッタ2を制御する。測距手段13は、被写
体距離を測定して測距信号をCPU回路14に供給す
る。CPU回路14は、この測距信号に基づいて撮像レ
ンズ1の合焦位置を算出して、レンズ位置司令手段17
およびフォーカシングモータドライバ10を介して、フ
ォーカシングモータ9を正転させる。これによりレンズ
枠5は図1の左方向に移動を開始する。CPU回路14
は、フォトインタラプタ7の出力パルス信号のカウント
値が所定値に一致したときにフォーカシングモータ9の
回転を停止させる。
【0014】なお、CPU回路14に接続されたスイッ
チS1は、測光手段12による測光と測距手段13によ
る測距を指示する半押しスイッチである。また、スイッ
チS2はフォーカシングモータ9の回転制御と絞り兼用
シャッタ2による露出(撮影フィルム16の露光)を指
示する全押しスイッチである。共に撮影者によって押圧
される操作スイッチである。フィルム給送手段15は、
CPU回路14に制御されて、撮影(撮影フィルム16
の露光)の後に撮影フィルム16を1コマ巻き上げて次
の撮影の準備を行うと共に、全部の撮影フィルム16の
撮影が終了したときには巻き戻しを行う。
【0015】次に、CPU回路14の動作を図2のフロ
ーチャートにより説明する。
【0016】ステップS101で半押スイッチS1のオ
ンオフ状態を判断し、スイッチS1がオンならばステッ
プS102及びステップS103で測光及び測距を行
い、測距値に基づいてフォーカシング演算を行い(ステ
ップS104)、レンズ停止位置に対応するパルス数
(N)を決定する(ステップS105)。ステップS1
06では測光結果に基づいて露出値を算出する。ステッ
プS107で全押スイッチS2のオンオフ状態を判断す
る。
【0017】スイッチS2がオフならば、ステップS1
09でスイッチS1のオンオフ状態を判断し、スイッチ
S1がオンならばステップS107へ戻り、スイッチS
1がオフならばプログラムを終了する。ステップS10
7でスイッチS2がオン状態と判断した場合は、ステッ
プS108でフォーカシングモータ9を正転させる。ス
テップS110ではスイッチS3の”L”または”H”
出力を判別する。
【0018】フォーカシングモータ9の正転によりリセ
ット位置にあったフォーカシングモータ9が光軸方向
(左方向)へ進むと、スイッチS3の出力は”H”か
ら”L”へ変化する。スイッチS3の出力が”L”にな
るのを待ってステップS111へ進み、第1タイマーを
スタートさせる。また、ステップS112で駆動パルス
のカウントを開始する。ステップS113ではステップ
S111でスタートさせたタイマーがタイムアップにな
っているか否かを判断する。タイムアップになっていな
い場合は、ステップS114でパルスカウントがステッ
プS105で決定したパルス数(N)に達したか否かを
判断する。すなわち、ステップS113とステップS1
14では、所定時間内に所定パルス数(N)に到達しな
いと判断した場合にはステップS115へ進む。ステッ
プS114で、所定時間内に所定パルス数(N)に到達
したと判断した場合にはステップS117へ移行する。
【0019】ステップS115ではパルス駆動(間欠駆
動)に切り替えてフォーカシングモータ9を駆動する。
パルス駆動によりパルスカウントが所定パルス数(N)
に達するか否かを判断し(ステップS116)、所定パ
ルスに達するとステップS117へ進む。所定パルス数
(N)に到達しないと判断した場合にはステップS11
5に戻り、フォーカシングモータ9の間欠駆動を繰り返
す。
【0020】ステップS117では撮像レンズ1が合焦
位置へ達した状態なので、フォーカシングモータ9への
通電を停止する。ステップS118では、ステップS1
06において決定した露出値に基づいて絞り兼用シャッ
タ2を駆動して露出動作を行う。ステップS119で
は、合焦位置へ駆動した撮像レンズ1をリセット位置
(領域B)へ復帰駆動するためにフォーカシングモータ
9を逆転させる。ステップS102で第2のタイマーを
スタートさせ、ステップS121及びステップS122
で所定時間内に撮像レンズ1がリセット位置(領域B)
へ復帰したか否かを、スイッチS3の出力が”H”にな
ったか否かで判断する。
【0021】撮像レンズ1がリセット位置(領域B)に
戻っていない場合にはステップS124へ進み、パルス
駆動に変更してフォーカシングモータ9を間欠駆動す
る。ステップS125で撮像レンズ1がリセット位置へ
戻ったか否かを判断し、戻った場合にはステップS12
3へ移行してフォーカシングモータ9への通電を停止さ
せる。その後、ステップS126でフィルムを1コマ巻
き上げて、第1及び第2のタイマをリセットしてプログ
ラムを終了する。
【0022】以上の動作によれば、フォーカシング中
に、あるいはフォーカシングリターン中に、撮影者が誤
って撮像レンズ1の移動を止める様なことを行った場合
には、フォーカシングモータ9を間欠駆動に切替えるよ
うにしたので、ロック電流が流れてフォーカシングモー
タ9が発熱するおそれもなく撮像レンズ1の移動ができ
合焦移動と復帰移動が可能となる。
【0023】なお、本実施例ではフォーカシングモータ
9の駆動を開始した時にフォーカシングモータ9への通
電は電源電圧を直接加えるか、あるいは電源電圧の変動
に関係なく一定の速度となるように間欠駆動を行わせる
場合も想定される。しかしながら、本発明における異常
時の間欠駆動は前述の一定の速度となる間欠駆動に比較
して遅い速度となるように設定するのが好ましい。
【0024】また、本実施例ではレンズ枠5の位置を検
出するのに、スイッチS3、フォトインタラプタ7およ
び回転板8を用いたが、フォトインタラプタ7および回
転板8の組合せでレンズ枠5の絶対位置を検出できる場
合には、スイッチS3を省略することができる。
【0025】更に、本実施例ではフォーカシングのため
に撮像レンズを移動させる場合を例にして説明したが、
ズーミングのために撮像レンズを移動させる場合にも本
発明を適用することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明の自動焦点カメラ
によれば、撮影者が不用意にレンズ鏡筒に触れた場合
に、所定時間内に鏡筒が所定位置に達しないときでも、
触れた手を離せば駆動が続行されるようにして操作性を
向上させると共に、モータの異常発熱を防止することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動焦点カメラの一実施例を示す
ブロック結線図である。
【図2】本発明による自動焦点カメラの一実施例を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 撮像レンズ 2 絞り兼用シャッタ 5 レンズ枠 6 摺動ブラシ 6a 導体パターン 6b 導体パターン 7 フォトインタラプタ 8 回転板 9 フォーカシングモータ 10 フォーカシングモータドライバ 11 露出制御手段 12 測光手段 13 測距手段 14 CPU回路 15 フィルム給送手段 16 撮影フィルム 17 レンズ位置司令手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 13/36 8411−2K G03B 3/00 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像レンズと、 該撮像レンズを光軸方向の所定位置へ移動させる撮像レ
    ンズ駆動手段と、 前記撮影レンズの光軸方向の位置を検出する撮影レンズ
    位置検出手段と、 前記撮像レンズ駆動手段に前記撮像レンズの移動を指示
    する起動操作スイッチと、 前記撮影レンズ位置検出手段の検出出力と前記起動操作
    スイッチの状態から、撮像レンズ駆動手段を制御する制
    御手段を具備し、 前記撮影レンズが、前記起動操作スイッチを操作してか
    ら所定時間内に前記所定位置まで到達しない場合に、前
    記制御手段は、前記撮像レンズ駆動手段を間欠駆動に切
    り替えて前記撮影レンズを移動させることを特徴とする
    自動焦点カメラ。
JP5194079A 1993-07-09 1993-07-09 自動焦点カメラ Pending JPH0728113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194079A JPH0728113A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 自動焦点カメラ
US08/272,428 US5614972A (en) 1993-07-09 1994-07-11 Camera with movable lens and method of operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194079A JPH0728113A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 自動焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728113A true JPH0728113A (ja) 1995-01-31

Family

ID=16318613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194079A Pending JPH0728113A (ja) 1993-07-09 1993-07-09 自動焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057782B2 (en) 2001-12-19 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanner and color image forming apparatus using the same
KR101101761B1 (ko) * 2010-02-01 2012-01-05 (주)태진이엔지 접이식 이송수단을 구비한 리프트 테이블

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057782B2 (en) 2001-12-19 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanner and color image forming apparatus using the same
KR101101761B1 (ko) * 2010-02-01 2012-01-05 (주)태진이엔지 접이식 이송수단을 구비한 리프트 테이블

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962658B2 (ja) カメラ、レンズ装置およびカメラシステム
US5148201A (en) Zooming control apparatus for a camera
JP2794631B2 (ja) パワーズーム機能付カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
JPH0728113A (ja) 自動焦点カメラ
KR950008346B1 (ko) 일안레플렉스 카메라의 제어장치
US5614972A (en) Camera with movable lens and method of operation
EP0441115B1 (en) Camera
JP4404411B2 (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH0651188A (ja) 自動焦点カメラおよび撮影方法
JPH0823618B2 (ja) 撮影レンズの位置制御装置
JP3202505B2 (ja) 光学装置
JP2829920B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ及び交換レンズ
JPH03163422A (ja) 電動合焦装置
JPH07218807A (ja) カメラのズームレンズ鏡筒制御装置
JP2816693B2 (ja) 電子制御カメラ
JP3379987B2 (ja) 露光間ズーム装置を備えたカメラ
JP3272477B2 (ja) 段階露光間ズーム装置を備えたカメラ
JP2517576B2 (ja) カメラシステム
JP2003262904A (ja) モータ駆動制御装置
JP2980345B2 (ja) カメラ
JP3007656B2 (ja) 自動焦点撮影装置
JPH07306355A (ja) レンズ鏡筒
JPH10133097A (ja) 自動焦点装置を備えたカメラ
JP2850331B2 (ja) カメラシステム
JP2782540B2 (ja) カメラの表示制御装置