JPH07279114A - 太陽熱蓄熱式融雪装置 - Google Patents

太陽熱蓄熱式融雪装置

Info

Publication number
JPH07279114A
JPH07279114A JP6072230A JP7223094A JPH07279114A JP H07279114 A JPH07279114 A JP H07279114A JP 6072230 A JP6072230 A JP 6072230A JP 7223094 A JP7223094 A JP 7223094A JP H07279114 A JPH07279114 A JP H07279114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
pipe
heat collecting
collecting pipe
collecting tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6072230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2849699B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Hoshiba
良信 干場
政博 ▲けん▼名
Masahiro Kenmei
Michio Komatsuzaki
通雄 小松崎
Seisaku Shiojiri
誠作 塩尻
Takeo Hori
武夫 堀
Hiroyuki Saito
浩之 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU
Kowa Co Ltd
Kouwa Co Ltd
Original Assignee
KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU
Kowa Co Ltd
Kouwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU, Kowa Co Ltd, Kouwa Co Ltd filed Critical KENSETSUSHO HOKURIKUCHIHOU KENSETSUKYOKU
Priority to JP6072230A priority Critical patent/JP2849699B2/ja
Publication of JPH07279114A publication Critical patent/JPH07279114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2849699B2 publication Critical patent/JP2849699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0052Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using the ground body or aquifers as heat storage medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/64Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of floor constructions, grounds or roads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は効率良く融雪を行い得る太陽地熱式
融雪装置を提供することを目的とする。 【構成】 地表を掘削して所定深さを有する埋設部1を
設け、この埋設部1の周囲に断熱層2を形成し、この断
熱層2で囲繞された空間にステンレス製パイプで形成し
た採熱管3を配管するとともに該断熱層2で囲繞された
空間に適宜な蓄熱部材4を充填し、採熱管3と接続され
る放集熱管5を融雪したい地表部の下方にして浅く地表
に沿わせて配管し、採熱管3及び放集熱管5内に循環液
を封入するとともに該循環液が採熱管3から放集熱管5
を通って採熱管3に戻り再び循環するようにポンプ装置
6を設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、太陽熱を効率良く、地
盤に蓄熱し、この蓄熱した熱を冬期に路面に放熱し、路
面を融雪する太陽熱蓄熱式融雪装置に係るものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】本願出
願人等の太陽熱蓄熱式融雪装置が特開平3−23300
7号公報として公開されている (以下、特開平3−23
3007号公報に開示の技術を従来技術という。)。
【0003】この従来技術は、地表を掘削して所定深さ
を有する埋設部を設け、この埋設部に採熱管を配管する
とともに該埋設部内に蓄熱部材(砂土)を詰入し、採熱管
に放集熱管を接続し、この放集熱管を融雪したい地表部
に浅く地表にそわせて配管し、採熱管、放集熱管内に循
環水を封入するとともに該循環水が採熱管から放集熱管
を通って採熱管に戻り再び循環するように適宜循環用ポ
ンプを設けて構成したものである。
【0004】この従来技術は、その後の研究で次の問題
点が確認された。
【0005】冬季の降雪時に連続で長時間 (約24時
間) 運転を行うと採熱管の周囲の砂土の温度が下がり、
循環水の温度が低下して融雪効率が劣化してくる。
【0006】蓄熱体となる砂土では、蓄熱機能が不十
分なため、夏 (7月〜9月) に太陽熱を蓄熱して蓄熱体
を例えば30℃程度にしても、降雪期までの間に熱が逃
げてしまい、12月の降雪時の蓄熱体の温度は自然の地
盤温度である15℃位になってしまう。
【0007】採熱管は土中での腐食による漏水を防止
するためにポリエチレン製のパイプを使用しているが、
ポリエチレンの熱伝導率が0.2kcal/m・h・℃と小さ
いため、ポリエチレン製の採熱管では蓄熱及び採熱の効
率が悪い。
【0008】採熱管はポリエチレン製のパイプを使用
している為、柔軟性があり、よって、鉛直方向の配管が
厄介である。
【0009】採熱管にエアー抜き用の貯水槽を設けて
いるが、該貯水槽から熱が逃げてしまい、このことが蓄
熱体の温度低下の一因となっている。
【0010】太陽熱の集熱は舗装層で行っている。ア
スファルト舗装であれば舗装層は50℃〜60℃まで温
度が上がるが、コンクリート舗装の場合は太陽光が反射
してしまい、コンクリート舗装層の温度は40℃程度ま
でしか上がらず、その分だけ蓄熱体の温度も低く、冬期
間 (約3ヶ月) の融雪熱量が不足してしまう事がある。
【0011】本発明は、上記の問題点を解決した太陽熱
蓄熱式融雪装置を提供することを技術的課題とするもの
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0013】地表を掘削して所定深さを有する埋設部1
を設け、この埋設部1の周囲に断熱層2を形成し、この
断熱層2で囲繞された空間にステンレス製パイプで形成
した採熱管3を配管するとともに該断熱層2で囲繞され
た空間に適宜な蓄熱部材4を充填し、採熱管3と接続さ
れる放集熱管5を融雪したい地表部の下方にして浅く地
表に沿わせて配管し、採熱管3及び放集熱管5内に循環
液を封入するとともに該循環液が採熱管3から放集熱管
5を通って採熱管3に戻り再び循環するようにポンプ装
置6を設けて構成したことを特徴とする太陽熱蓄熱式融
雪装置に係るものである。
【0014】
【作用】夏期において、太陽熱は放集熱管5により集熱
され、該熱は採熱管3を介して蓄熱部材4に蓄熱され
る。
【0015】冬期の降雪時において蓄熱部材4に蓄熱さ
れた熱は採熱管3に放熱され、放集熱管5を介して地表
に放熱され、地表上の融雪が達成される。
【0016】埋設部1の周囲には断熱層2が形成されて
いる為、蓄熱部材4への蓄熱性はそれだけ高まり、ま
た、採熱管3は熱伝導率の高いステンレス製故に熱効率
が良好となり、また、採熱管3は硬度を有するステンレ
ス製故に鉛直方向への配管も良好に行なわれる。
【0017】
【実施例】図面は本発明の実施例を図示したもので、以
下に説明する。
【0018】地表を掘削して縦10m程度、横5m程度、
深さ3m程度の埋設部1を設ける。掘削深さはある程度
深くないと熱を蓄えることが出来ず、実験の結果1〜6
m程度が望ましいということを確認した。
【0019】この埋設部1の周囲に発泡スチロール製
(厚さ25cm程度) の断熱層2を付設する。
【0020】断熱層2は当該地の条件により上部だけの
場合、上部と周囲に設置して下部は自然状態にしておく
場合、上部と下部及び周囲に設置して密閉状態にする場
合などがある。
【0021】この断熱層2で囲繞された空間に長尺のス
テンレス (SUS304) 製パイプ(直径10mm) か
ら成る採熱管3を複数ヶ所において鉛直方向に折曲して
配設する。例えば銅製のパイプでも適当の硬度を有する
為鉛直方向の配管は可能であるが、銅製のパイプは腐食
の問題がある為、やはりステンレス製パイプが望まし
い。
【0022】この断熱層2で囲繞された空間に蓄熱部材
4としての砂土を詰入する。
【0023】これまでの研究によると、蓄熱部材4から
の自然放熱を防ぐには発泡スチロール製の前記断熱層2
を使用することによって夏季の蓄熱完了時から降雪時ま
での3箇月間の自然放熱を約20%程度にする事ができ
ることが確認されている。よって、本実施例の蓄熱性は
非常に秀れたものとなる。
【0024】前記採熱管3の両端部にヘッダーパイプ7
を介してSGP (鋼) 若しくはステンレス (SUS30
4) 製のパイプから成る放集熱管5を蛇行状態にして上
面の断熱層2の上に形成される舗装層10中に埋設する。
【0025】採熱管3、放集熱管5内に循環水を封入
し、且つ採熱管3の途中にポンプ装置6を設ける。
【0026】尚、地表をコンクリート舗装層10にすると
それだけ集熱が良好に行えることになる。
【0027】本実施例は上記構成であることから、夏期
においては太陽熱を放集熱管5により集熱し、該太陽熱
により循環水が20〜40℃位まで加熱され、該熱は採
熱管3を介して砂土に蓄熱され、この砂土に蓄熱された
熱を冬期において採熱管3、放集熱管5の経路で地表に
放熱し、該地表を融雪する。
【0028】実験の結果、上記の本装置で2cm/hの
降雪を確実に融雪できることを確認した。この場合の放
熱量は約130kcalであった。
【0029】図3は、採熱管3に太陽熱集熱器8をヘッ
ダーパイプ7'を介して連結した場合である。例えば、
十分に集熱できない場合等に該太陽熱集熱器8により効
果的な集熱が可能となる。具体的には、日中に太陽熱集
熱器8で集熱して貯湯槽12に60℃〜80℃の温水を貯
めておき、夜間に貯湯槽12と採熱管3との間で該温水を
循環させる(点線矢印で表示)という方法となる。尚、符
号6'はポンプ装置である。
【0030】図4,5,6は採熱管3の別の構成例であ
る。図4,5は採熱管3を鉛直方向に蛇行せしめた場
合、図6は採熱管3を鉛直方向に螺旋状に配設した場合
である。また、図7,8,9,10はヒートパイプ9を採
熱管3に併設した場合で、より砂土の採熱性を良好にす
るように構成した場合である。ステンレス製の採熱管と
ステンレス製のヒートパイプ9を組み合わせる事によっ
て、冬季の降雪時に長時間運転して採熱管3の周囲の土
中温度が低下した場合にはヒートパイプ9によって採熱
管3から離れた土中の熱が採熱管3及びその周囲に移送
されるため循環水の温度を常に一定に保つ事ができる。
ヒートパイプ9による熱の移送は蒸発部9' (ヒートパ
イプの下部) よりも放熱部9" (ヒートパイプの上部)
の温度が低くなった時のみ作動するので土中の熱を無駄
なく効率良く採熱する事ができる。特に、図9,10は
地下水の熱を利用する場合である。地下水位 (L) が高
い場合には、ヒートパイプ9の蒸発部9'を地下帯水層1
1に複数本埋設する事によって、冬期に砂土の温度が地
下水温より低下した場合にはヒートパイプ9によって、
地下水の熱が砂土に移送される。よって、地下水を冬期
間の補助的な熱源として利用できる。
【0031】以上、本実施例は次の効果を発揮する。
【0032】断熱層2により蓄熱部材4への蓄熱が良
好に維持される。
【0033】採熱管3は長尺のステンレス製パイプ
(SUS304) を使用するので腐食によるパイプの破
損の心配がない。また、ステンレスパイプの熱伝導率は
14kcal/m・h・℃と良好なためポリエチレンパ
イプよりも蓄熱及び採熱の効率が良い。
【0034】採熱管3に硬度のある長尺ステンレス製
のパイプを使用する事によって水平方向の蛇行状や積層
状態だけではなく、鉛直方向での蛇行状や螺旋状による
配設が容易となる。水平状態での配管では広範囲を必要
とするが、鉛直方向での配管は狭い範囲での施工が可能
となる。よって、この点において実用性が発揮される。
【0035】従来技術のようにエアー抜き用の貯水槽
を設けず、採熱管3と放集熱管5とを閉鎖回路にしてい
る為、回路途中からの放熱が防止され、それだけ蓄熱と
放熱が良好に行われることになる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、上述のように地下水を用いな
い為地盤沈下の問題は生ぜず、また、ボイラー等を使用
しない為、CO2等の発生がなく公害の問題は生ぜず、
その他極めて効率良く融雪を行い得る太陽熱蓄熱式融雪
装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の説明斜視図である。
【図2】本実施例の説明斜視図である。
【図3】本実施例の説明図である。
【図4】採熱管の説明正面図である。
【図5】採熱管の説明正面図である。
【図6】採熱管の説明正面図である。
【図7】ヒートパイプ併用の採熱管の説明正面図であ
る。
【図8】ヒートパイプ併用の採熱管の説明正面図であ
る。
【図9】ヒートパイプ併用の採熱管の説明正面図であ
る。
【図10】ヒートパイプ併用の採熱管の説明正面図であ
る。
【符号の説明】
1 埋設部 2 断熱層 3 採熱管 4 蓄熱部材 5 放集熱管 6 ポンプ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松崎 通雄 新潟県新潟市学校町通2番町5295番地 株 式会社興和内 (72)発明者 塩尻 誠作 新潟県新潟市学校町通2番町5295番地 株 式会社興和内 (72)発明者 堀 武夫 新潟県新潟市学校町通2番町5295番地 株 式会社興和内 (72)発明者 齋藤 浩之 新潟県新潟市学校町通2番町5295番地 株 式会社興和内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地表を掘削して所定深さを有する埋設部
    を設け、この埋設部の周囲に断熱層を形成し、この断熱
    層で囲繞された空間にステンレス製パイプで形成した採
    熱管を配管するとともに該断熱層で囲繞された空間に適
    宜な蓄熱部材を充填し、採熱管と接続される放集熱管を
    融雪したい地表部の下方にして浅く地表に沿わせて配管
    し、採熱管及び放集熱管内に循環液を封入するとともに
    該循環液が採熱管から放集熱管を通って採熱管に戻り再
    び循環するようにポンプ装置を設けて構成したことを特
    徴とする太陽熱蓄熱式融雪装置。
JP6072230A 1994-04-11 1994-04-11 太陽熱蓄熱式融雪装置 Expired - Lifetime JP2849699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072230A JP2849699B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 太陽熱蓄熱式融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072230A JP2849699B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 太陽熱蓄熱式融雪装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07279114A true JPH07279114A (ja) 1995-10-24
JP2849699B2 JP2849699B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=13483267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072230A Expired - Lifetime JP2849699B2 (ja) 1994-04-11 1994-04-11 太陽熱蓄熱式融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2849699B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336815A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Steel Corp 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備並びに融雪設備の運転方法
JP2007321378A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tekken Constr Co Ltd コンクリート構造物の蓄熱システム
JP2008025984A (ja) * 2006-04-28 2008-02-07 Misawa Kankyo Gijutsu Kk 太陽地熱蓄熱供給設備及び供給方法
JP2008031813A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kenji Kiyuukahon 太陽熱の地中内熱備蓄方法と装置
WO2012091266A2 (ko) * 2010-12-30 2012-07-05 주식회사 자온지 세관형 히트파이프를 구비한 지열교환장치, 이를 이용한 도로-교량결빙 방지장치 및 지열 냉난방장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622913B1 (ko) 2022-12-23 2024-01-10 한국건설기술연구원 도로 포장체의 계간 지중 축열 및 방열 장치 및 이를 이용한 도로 융설 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS60233204A (ja) * 1984-05-07 1985-11-19 昭和アルミニウム株式会社 融雪用コンクリ−トパネル
JPH03233007A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Kensetsusho Hokurikuchihou Kensetsukyoku 浅層蓄熱式融雪装置
JPH04189906A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fujikura Ltd 大陽熱蓄熱型路面融雪装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693908A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Oki Electric Cable Preventive system for freezing
JPS60233204A (ja) * 1984-05-07 1985-11-19 昭和アルミニウム株式会社 融雪用コンクリ−トパネル
JPH03233007A (ja) * 1990-02-07 1991-10-17 Kensetsusho Hokurikuchihou Kensetsukyoku 浅層蓄熱式融雪装置
JPH04189906A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fujikura Ltd 大陽熱蓄熱型路面融雪装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336815A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Steel Corp 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備並びに融雪設備の運転方法
JP4528029B2 (ja) * 2004-05-26 2010-08-18 新日鉄エンジニアリング株式会社 回転圧入工法で埋設された中空管体による地下融雪槽およびそれを備えた融雪設備
JP2008025984A (ja) * 2006-04-28 2008-02-07 Misawa Kankyo Gijutsu Kk 太陽地熱蓄熱供給設備及び供給方法
JP2007321378A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Tekken Constr Co Ltd コンクリート構造物の蓄熱システム
JP4530174B2 (ja) * 2006-05-31 2010-08-25 鉄建建設株式会社 コンクリート構造物の蓄熱システム
JP2008031813A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kenji Kiyuukahon 太陽熱の地中内熱備蓄方法と装置
WO2012091266A2 (ko) * 2010-12-30 2012-07-05 주식회사 자온지 세관형 히트파이프를 구비한 지열교환장치, 이를 이용한 도로-교량결빙 방지장치 및 지열 냉난방장치
WO2012091266A3 (ko) * 2010-12-30 2012-08-23 주식회사 자온지 세관형 히트파이프를 구비한 지열교환장치, 이를 이용한 도로-교량결빙 방지장치 및 지열 냉난방장치
KR101220521B1 (ko) * 2010-12-30 2013-01-10 아이스파이프 주식회사 세관형 히트파이프를 구비한 지열교환장치, 이를 이용한 도로-교량결빙 방지장치 및 지열 냉난방장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2849699B2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003257096B2 (en) Sealed well direct expansion heating and cooling system
US7234314B1 (en) Geothermal heating and cooling system with solar heating
US4024910A (en) Rock channel heat storage
US6932149B2 (en) Insulated sub-surface liquid line direct expansion heat exchange unit with liquid trap
JP2007333295A (ja) 蓄熱システム
JP2008292044A (ja) 自然熱ハイブリッド土壌蓄熱システム
JP2007333296A (ja) 蓄熱システム
JPH07279114A (ja) 太陽熱蓄熱式融雪装置
JPH07190503A (ja) 地熱採取方法及び装置
JP2689400B2 (ja) 太陽熱蓄熱型路面融雪装置
JP2004101115A (ja) 地中連続壁を利用した地中熱交換システム
JP2003302108A (ja) U字管式地中熱交換器
JP2000329413A (ja) 貯熱槽を備えた浅部地中採熱装置。
JPH04189906A (ja) 大陽熱蓄熱型路面融雪装置
JP2007321378A (ja) コンクリート構造物の蓄熱システム
JPS60233204A (ja) 融雪用コンクリ−トパネル
JPH0645443Y2 (ja) 融雪装置
JPH01247601A (ja) 地下深部の地熱の昇温効果を利用した無散水消雪方法
JP3928085B2 (ja) 無散水融雪システム及びそのシステムの運転方法
JPH061606Y2 (ja) 地中熱交換装置
JPH089846B2 (ja) 法面にソーラー装置を設けた道路消雪装置
JPH03233007A (ja) 浅層蓄熱式融雪装置
JP3013018B2 (ja) 融雪装置
CN213867185U (zh) 一种主动融化道路冰雪装置
JPH08109606A (ja) 融氷雪装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term