JPH0727857A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JPH0727857A
JPH0727857A JP17316893A JP17316893A JPH0727857A JP H0727857 A JPH0727857 A JP H0727857A JP 17316893 A JP17316893 A JP 17316893A JP 17316893 A JP17316893 A JP 17316893A JP H0727857 A JPH0727857 A JP H0727857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
phase
sub
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17316893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masa Mitsumoto
雅 三本
Yoshimasa Ohashi
由昌 大橋
Tomomasa Kondo
倫正 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP17316893A priority Critical patent/JPH0727857A/ja
Publication of JPH0727857A publication Critical patent/JPH0727857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FH信号を用いた場合に、搬送周波数に関係
なくサブパルス幅以上の観測時間で移動目標のドップラ
ー周波数を求めるレーダ装置を得る。 【構成】 FH信号を用いたレーダ装置において、受信
FH信号を、M個のバンドパスフィルタと移相器でサブ
パルス中間周波数近傍で弁別し、M個の位相検波器がそ
れぞれ各サブパルス中間周波数で位相検波したサブパル
ス複素ビデオ信号とする。周波数スペクトル分析器がこ
の周波数スペクトルを求める。その不要な移相量を除去
する条件を設定し、加算器がそれを加算し、離散フーリ
エ変換の形式となるように構成したので、サブパルス幅
以上の観測時間で移動目標のドップラー周波数を求める
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、送信信号にFH信号
を用いたレーダの受信信号から、サブパルス以上の観測
時間でドップラー周波数を求め、航空機等移動目標の検
出能力を改善するレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は例えば“Guy V.Morri
s;AIRBONE PULSEDDOPPLER R
ADAR,Artech House(1988)”に
示されるパルスドップラーレーダ装置の基本構成図であ
り、1はアンテナ、2は安定した発振出力を供給する局
部発振器、3はアンテナからの無線周波数帯の受信信号
を局部発振器2によって中間周波数帯に周波数変換する
ミクサ、4はミクサ3出力を増幅する増幅器、5は送信
信号の位相を基準として発振するコヒーレント発振器、
6は増幅器4出力からコヒーレント発振器5によって位
相検波を行う位相検波器、7は位相検波器6出力をA/
D変換するA/D変換器、8a〜8cは使用する送信信
号によって決まる距離分解能を単位計測距離としてA/
D変換器7出力をN個の距離分解能毎に分離するN個の
距離ゲート、9a〜9cは各距離ゲート8a〜8c出力
のドップラー周波数成分を求めるN個の周波数成分分析
器、10a〜10cは各周波数成分分析器9a〜9c出
力毎に2乗検波を行う2乗検波器、11a〜11cは各
2乗検波器10a〜10c出力毎にある一定のスレッシ
ョルドレベル以上の信号を目標として検出するN個の目
標検出器、12は目標検出器11a〜11cより出力さ
れる情報を表示する指示器である。
【0003】次に動作について説明する。コヒーレント
に繰り返される単一搬送周波数のパルスを送信信号とし
て照射し、目標およびそのほかのもので反射した電波を
アンテナ1で受信する。受信されたパルスは、ミクサ3
で局部発振器2によって無線周波数帯から中間周波数に
変換され、増幅器4で増幅された後、位相検波器6でコ
ヒーレント発振器5を用いて位相検波され複素ビデオ信
号となる。位相検波器6出力はA/D変換器7でディジ
タル複素ビデオ信号に変換される。
【0004】距離ゲート8a〜8cはこのディジタル複
素ビデオ信号を使用する送信信号によって決まる距離分
解能を単位計測距離としてN個の距離分解能毎に分配
し、周波数成分分析器9a〜9cは各距離ゲート8a〜
8c出力毎にFFT(FastFourier Tra
nsform)やDFT(Discrete Four
ier Transform)を行い観測信号を時間領
域から周波数領域に変換することによりパルス繰り返し
周期で観測される目標のドップラー周波数を求め航空機
等の移動目標信号とそれ以外の不要信号を分離する。2
乗検波器10a〜10cでは周波数成分分析器9a〜9
c各出力を2乗検波し、目標検出器11a〜11cは各
2乗検波器10a〜10c出力毎にある一定のスレッシ
ョルドレベル以上の信号を目標として検出し、指示器1
1はその目標の距離、速度などの情報を表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】レーダにおいて、送信
波に周波数変調を施してスペクトル拡散を行ない、尖頭
送信電力および単位帯域当たりの送信電力を低減するこ
とによって、近接する複数のレーダ間の相互干渉を軽減
できるのでFH信号が使用される。その場合時間によっ
て搬送周波数が変わるため、目標のドップラー周波数を
サブパルス幅以上の観測時間で求めることは難しく、複
数の目標信号間での干渉、信号とクラッタの干渉等のク
ロスタームが発生するという問題点があった。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、各サブパルス複素ビデオ信号の
周波数スペクトルに注目し、測定条件を設定して不要な
位相量を除去、あるいは補償することにより、サブパル
ス幅以上の観測時間で目標のドップラー周波数を求め、
移動目標の検出能力を改善するレーダ装置を得ることを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項第1項の発明に係
るレーダ装置は、使用する搬送波の周波数がM個であ
り、中間周波数に変換された受信FH信号を入力としそ
れぞれの通過中心周波数がサブパルス中間周波数である
M個のバンドパスフィルタと、該バンドパスフィルタの
各出力毎に遅延移相量を補償するM個の第1の移相器
と、該第1の移相器の各出力毎にそれぞれ各サブパルス
中間周波数で位相検波しサブパルス複素ビデオ信号を出
力するM個の位相検波器と、該位相検波器の各出力毎に
A/D変換を行うM個のA/D変換器と、使用する送信
信号によって決まる距離分解能を単位計測距離として、
該A/D変換器の各出力毎にN個の距離分解能毎に分離
するN個の距離ゲートと、該距離ゲートの各出力より各
サブパルス複素ビデオ信号毎に周波数スペクトルを求め
るM×N個の周波数スペクトル分析器と、同一上記距離
ゲートを通過したM個の上記周波数スペクトル分析器出
力を加算するN個の加算器と、該加算器各出力を2乗検
波するN個の2乗検波器を設け、使用するM個の搬送波
の周波数列をfi (i=1〜M)、観測距離をR、電磁
波の速度をCとしたとき、 2fi R=nC(nは整数) の設定条件を用いるものである。
【0008】請求項第2項の発明に係るレーダ装置は、
上記周波数スペクトル分析器の出力端に、該周波数スペ
クトル分析器の各出力毎に位相を補償するM×N個の第
2の移相器と、上記加算器出力端に、上記加算器の出力
を入力し上記第2の移相器を制御するN個の位相制御器
を設けたものである。
【0009】請求項第3項の発明に係るレーダ装置は、
上記2乗検波器の出力端に、上記2乗検波器の各出力毎
に観測回数だけ積分するN個の積分器を設けたものであ
る。
【0010】請求項第4項の発明に係るレーダ装置は、
上記積分器の出力端に、上記積分器の各出力毎にある一
定のスレッショルドレベルと比較しそれ以上の信号を目
標として検出するN個の目標検出器を設けたものであ
る。
【0011】請求項第5項の発明に係るレーダ装置は、
上記距離ゲート出力端の上記M×N個の周波数スペクト
ル分析器のかわりに、上記距離ゲートの出力を一時的に
記録するN個のメモリと、該メモリに記録されたデータ
の周波数スペクトルを高速に求めるN個のFFT演算器
を設けたものである。
【0012】請求項第6項の発明に係るレーダ装置は、
上記バンドパスフィルタ出力端の移相器を取り除き、上
記A/D変換器出力端に、上記A/D変換器出力から上
記バンドパスフィルタの遅延移相量を補償するM個のデ
ィジタル移相器を設けたものである。
【0013】請求項第7項の発明に係るレーダ装置は、
上記設定条件で使用する周波数列をfi (i=1〜M)
からfij(i=1〜M,j=1〜J)に変え、観測距離
Rを観測距離列Rj (j=1〜J)に変えたときに、 2fijj =nC(nは整数) の設定条件を用いるものである。
【0014】
【作用】請求項第1項のレーダ装置においては、使用す
る搬送波の周波数がM個であり、各サブパルス中間周波
数を通過中心周波数に持つM個のバンドパスフィルタ
と、バンドパスフィルタの各出力毎に遅延移相量を補償
するM個の第1の移相器により、中間周波数に変換され
た受信FH信号を各サブパルス中間周波数近傍毎の受信
信号に弁別する。この各サブパルス中間周波数近傍毎の
受信信号はM個の位相検波器が各サブパルス中間周波数
で位相検波しそれぞれサブパルス複素ビデオ信号とし、
M個のA/D変換器が位相検波器の各出力毎にA/D変
換を行いディジタルサブパルス複素ビデオ信号とする。
N個の距離ゲートは使用する送信信号によって決まる距
離分解能を単位計測距離としてA/D変換器の各出力毎
にN個の距離分解能毎に分離し、M×N個の周波数スペ
クトル分析器が距離ゲート各出力の周波数スペクトルを
求める。この際に使用するM個の搬送波の周波数列をf
i (i=1〜M)、観測距離をR、電磁波の速度をCと
したとき、 2fi R=nC(nは整数) の設定条件を設けることで、各ディジタル複素ビデオ信
号の周波数スペクトルがもつ位相量の一部が除去され、
N個の加算器が同一上記距離ゲートを通過したM個の周
波数スペクトル分析器出力を加算し、N個の2乗検波器
が加算器各出力を2乗検波することにより、サブパルス
幅以上の観測時間でドップラー周波数成分を求める。
【0015】請求項第2項のレーダ装置においては、N
個の位相制御器がそれぞれ加算器の出力を入力しM個の
第2の移相器を制御し、M×N個の第2の移相器が周波
数スペクトル分析器の各出力位相を補償し、観測距離か
らずれた距離にある目標を観測する。その他の作用は請
求項第1項のレーダ装置と同様。
【0016】請求項第3項のレーダ装置においては、N
個の積分器がそれぞれ2乗検波器の出力を観測回数だけ
積分する。その他の作用は請求項第2項のレーダ装置と
同様。
【0017】請求項第4項のレーダ装置においては、N
個の目標検出器がそれぞれ積分器の出力とある一定のス
レッショルドレベルと比較しそれ以上の信号を目標とし
て検出する。その他の作用は請求項第3項のレーダ装置
と同様。
【0018】請求項第5項のレーダ装置においては、N
個のメモリが距離ゲートの出力を一時的に記録し、N個
のFFT演算器がそれぞれのメモリに記録されたデータ
の周波数スペクトルを高速に求める。その他の作用は請
求項第4項のレーダ装置と同様。
【0019】請求項第6項のレーダ装置においては、M
個のディジタル移相器がA/D変換器出力からバンドパ
スフィルタの遅延移相量を補償する。その他の作用は請
求項第5項のレーダ装置と同様。
【0020】請求項第7項のレーダ装置においては、上
記設定条件で使用する周波数列がfij(i=1〜M,j
=1〜J)に変わることで観測距離列Rj (j=1〜
J)になり、観測距離がJ倍になる。その他の作用は請
求項第6項のレーダ装置と同様。
【0021】
【実施例】
実施例1 以下、この発明の一実施例を図について説明する。図1
において、1〜4は上記従来例と同一のものである。1
3a〜13cは中間周波数に変換された受信FH信号を
入力としそれぞれの通過中心周波数がサブパルス中間周
波数であるM個のバンドパスフィルタ、14a〜14c
はバンドパスフィルタ13a〜13cの各出力毎に遅延
移相量を補償するM個の第1の移相器、6a〜6cは第
1の移相器14a〜14cの各出力毎に各サブパルス中
間周波数で発振しているコヒーレント発振器5a〜5c
で位相検波しサブパルス複素ビデオ信号を出力するM個
の位相検波器、7a〜7cは位相検波器6a〜6cの各
出力毎にA/D変換を行うM個のA/D変換器、8a〜
8cは使用する送信信号によって決まる距離分解能を単
位計測距離として、A/D変換器7a〜7cの各出力毎
にN個の距離分解能毎に分離するN個の距離ゲート、1
5a〜15iは距離ゲート8a〜8cの各出力より各サ
ブパルス複素ビデオ信号毎に周波数スペクトルを求める
M×N個の周波数スペクトル分析器、16a〜16cは
同一距離ゲート8a〜8cを通過したM個の周波数スペ
クトル分析器15a〜15i出力を加算するN個の加算
器、10a〜10cは加算器16a〜16c各出力を2
乗検波するN個の2乗検波器、12は2乗検波器10a
〜10cの各出力を表示する指示器である。
【0022】次に動作について説明する。図2にFH信
号を用いた送信信号の一例を示す。このFH信号はサブ
パルス幅τで、式(1)で示されるM個の搬送周波数f
1 ,f2 ,…,fM が一定の周期Tで繰り返しており、
観測時間T0 が式(2)であらわされるとする。ただ
し、周期T毎のM個の搬送波はそれぞれコヒーレントと
する。
【0023】
【数1】
【0024】速度がv(レーダ側に向かう場合を正とす
る)、M個の搬送波に対する反射特性が一定で、観測距
離Rに存在する移動目標に対し送信信号を照射したと
き、移動目標で反射した電波はアンテナ1で受信され、
局部発振器2によりミクサ3で無線周波数帯から中間周
波数に変換され、増幅器4で増幅され受信FH信号とな
る。
【0025】この受信FH信号は、通過中心周波数が各
サブパルス中間周波数であるバンドパスフィルタ10a
〜10cにより、各サブパルス中間周波数近傍毎の受信
信号に弁別される。このバンドパスフィルタは、アナロ
グまたはディジタルフィルタで構成され、通過帯域幅は
Δf以下となる。
【0026】第1の移相器14a〜14cは、各バンド
パスフィルタ13a〜13c出力から各バンドパスフィ
ルタ13a〜13cで生じる固有の遅延位相量を補償す
る。
【0027】次に、位相検波器6a〜6cはそれぞれ第
1の移相器14a〜14cの出力を、各サブパルス中間
周波数で発振しているコヒーレント発振器5a〜5cで
位相検波し、サブパルス複素ビデオ信号として出力す
る。
【0028】位相検波器6a〜6c出力の各サブパルス
複素ビデオ信号は、それぞれ上記従来例と同様に、A/
D変換器7a〜7cでA/D変換され、距離ゲート8a
〜8cで距離分解能を単位計測距離としてA/D変換器
7a〜7cの各出力毎にN個の距離分解能毎に分離され
る。
【0029】周波数スペクトル分析器15a〜15iは
距離ゲート8a〜8cのM×N個各出力それぞれの周波
数スペクトルを求める。このとき、各搬送波のドップラ
ー周波数を式(3)とすると、各サブパルス複素ビデオ
信号の周波数スペクトラムSi (f)(i=1,2,
…,M)は式(4)で現される。
【0030】
【数2】
【0031】ここで、搬送周波数および観測距離に式
(5)の設定条件を与えると、各サブパルス複素ビデオ
信号の周波数スペクトラムSi (f)(i=1,2,
…,M)は式(6)で現される。
【0032】
【数3】
【0033】加算器16a〜16cはこの同一距離ゲー
ト8a〜8cを通過したM個の周波数スペクトル分析器
15a〜15i出力を加算する。この演算は式(7)で
表わされ、搬送波の周波数に関して離散フーリエ変換を
行う形式となり、複数の搬送波から、つまりサブパルス
幅以上の観測時間でドップラー周波数スペクトルが求め
られる。
【0034】
【数4】
【0035】2乗検波器10a〜10cは、加算器16
a〜16c各出力の2乗検波することでドップラー周波
数スペクトルの絶対値を求め、指示器12はその結果を
出力する。
【0036】実施例2 以下、この発明の他の実施例を図について説明する。図
3において、1〜8,10,12〜16は上記実施例1
と同一のものである。17a〜17iは周波数スペクト
ル分析器15a〜15iの各出力毎に位相を補償するM
×N個の第2の移相器、18a〜18cは加算器16a
〜16cの出力を入力し第2の移相器17a〜17cを
制御するN個の位相制御器である。
【0037】次に動作について説明する。上記実施例1
と同様の動作が行われている場合に、移動目標が観測距
離Rからわずかにずれた距離R+ΔRに存在すると、式
(4)で表わされる周波数スペクトル分析器15a〜1
5iの各出力である各サブパルス複素ビデオ信号の周波
数スペクトルは、式(9)となる。ここで式(5)の設
定条件が与えられると、周波数スペクトルは式(10)
となる。
【0038】
【数5】
【0039】位相制御器18a〜18cは第2の移相器
17a〜17iの位相を制御することで、式(10)の
ΔRについての位相項を除去する。この位相制御器18
a〜18cの動作例を図4のフローチャートを用いて説
明する。まず、ST1で位相制御器が移相器の位相量を
増加させる。次にST2で加算器出力を観察し、ピーク
値となるドップラー周波数での位相を式(6)の位相項
と比較し、位相差が小さくなればST1へ、大きくなれ
ばST3へ進む。ST3では位相制御器が移相器の位相
量を減少させる。そして、ST4では再び加算器出力を
ST2と同様に観察し、位相差が小さくなればST3
へ、大きくなれば動作を終了する。以上の動作におい
て、移相器の位相量の変化の刻みは移相器の能力および
測定精度により決定される。
【0040】実施例3 以下、この発明の他の実施例を図について説明する。図
5において、1〜8,10,12〜18は上記実施例2
と同一のものである。19a〜19cは2乗検波器10
a〜10cの各出力毎に観測回数だけ積分するN個の積
分器である。
【0041】次に動作について説明する。上記実施例2
と同様な動作が複数の観測に渡って行われた場合に、積
分器19a〜19cは観測回数分だけ得られる2乗検波
器10a〜10cの各出力を積分することにより、雑音
のばらつきを減少させ信号対雑音電力比を向上する。
【0042】実施例4 以下、この発明の他の実施例を図について説明する。図
6において、1〜8,10,12〜19は上記実施例3
と同一のものである。11a〜11cは積分器19a〜
19cの各出力毎にある一定のスレッショルドレベルと
比較しそれ以上の信号を目標として検出するN個の目標
検出器である。
【0043】次に動作について説明する。上記実施例3
と同様な動作が行われた場合、目標検出器11a〜11
cは積分器19a〜19cの各出力毎にある一定のスレ
ッショルドレベル、例えば対象とする点の周囲の平均値
と比較しそれ以上の出力の点を目標として検出すること
により、誤警報を一定にする。
【0044】実施例5 以下、この発明の他の実施例を図について説明する。図
7において、1〜8,10〜19は上記実施例4と同一
のものである。20a〜20cは距離ゲート8a〜8c
の出力を一時的に記録するN個のメモリ、21a〜21
cはメモリ20a〜20cに記録されたデータの周波数
スペクトルを高速に求めるN個のFFT演算器である。
【0045】次に動作について説明する。上記実施例4
と同様な動作が行われた場合、メモリ20a〜20cは
距離ゲート8a〜8cの出力を一時的に記録する。この
メモリは、並列にM系統ありそれぞれが各サブパルス複
素ビデオ信号のデータを記録する。
【0046】FFT演算器21a〜21cは専用のプロ
セッサによって構成され、メモリ20a〜20cに記録
されたデータの周波数スペクトルをFFTによって高速
に求める。
【0047】実施例6 以下、この発明の他の実施例を図について説明する。図
8において、1〜8,10〜21は上記実施例5と同一
のものである。22a〜22cはA/D変換器7a〜7
c出力からバンドパスフィルタ13a〜13cの遅延移
相量を補償するM個のディジタル移相器である。
【0048】次に動作について説明する。上記実施例5
と同様に受信FH信号は、バンドパスフィルタ13a〜
13cにより各サブパルス中間周波数近傍毎に弁別が行
われ、位相検波器6a〜6cで各サブパルス中間周波数
で位相検波され、A/D変換器7a〜7cによりA/D
変換が行われた後に、ディジタル移相器22a〜22c
がバンドパスフィルタ13a〜13cの遅延移相量を補
償する。
【0049】実施例7 以下、この発明の他の実施例を動作について説明する。
上記実施例6と同様な動作が行われている場合に、使用
する周波数列をfi (i=1〜M)からfij(i=1〜
M,j=1〜J)とすると、式(5)を満足する観測距
離はRから観測距離列Rj (j=1〜J)となり、観測
可能な距離がJ倍になる。
【0050】
【発明の効果】請求項第1項の発明によれば、FH信号
を用いたレーダ装置において、レーダ受信信号の不要な
移相量を除去する設定条件を設け、各サブパルス複素ビ
デオ信号の周波数スペクトルを求めそれを加算し、離散
フーリエ変換の形式となるように構成したので、サブパ
ルス幅以上の観測時間で移動目標のドップラー周波数を
求めることができる。
【0051】請求項第2項の発明によれば、FH信号を
用いたレーダ装置において、観測距離からわずかにずれ
た距離に存在する移動目標において生じる不要な位相項
を補償するよう構成したので、観測距離からわずかにず
れた距離に存在する移動目標のドップラー周波数を求め
ることができる。
【0052】請求項第3項の発明によれば、FH信号を
用いたレーダ装置において、出力信号を観測回数分だけ
積分するよう構成したので、雑音のばらつきを減少させ
信号対雑音電力比を向上できる。
【0053】請求項第4項の発明によれば、FH信号を
用いたレーダ装置において、出力信号をある一定のスレ
ッショルドレベルと比較しそれ以上の信号を目標として
検出するよう構成したので、誤警報を一定にできる。
【0054】請求項第5項の発明によれば、FH信号を
用いたレーダ装置において、周波数スペクトルの分析を
メモリとFFT演算器を用いて求めるよう構成したの
で、構成が簡単になる。
【0055】請求項第6項の発明によれば、FH信号を
用いたレーダ装置において、バンドパスフィルタの遅延
移相量をA/D変換後に補償するよう構成したので、補
償の際の誤差を量子化誤差内に押さえられる。
【0056】請求項第7項の発明によれば、FH信号を
用いたレーダ装置において、複数の観測距離に対応でき
るよう条件を設定したので、観測可能な距離が増加す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すレーダ装置の構成図
である。
【図2】FH送信信号の一例を示す図である。
【図3】この発明の実施例2を示すレーダ装置の構成図
である。
【図4】この発明の実施例2で用いる位相制御器の動作
を示すフローチャートである。
【図5】この発明の実施例3を示すレーダ装置の構成図
である。
【図6】この発明の実施例4を示すレーダ装置の構成図
である。
【図7】この発明の実施例5を示すレーダ装置の構成図
である。
【図8】この発明の実施例6を示すレーダ装置の構成図
である。
【図9】従来のパルスドップラーレーダ装置の基本構成
図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 局部発振器 3 ミクサ 4 増幅器 5 コヒーレント発振器 6 位相検波器 7 A/D変換器 8 距離ゲート 9 周波数成分分析器 10 2乗検波器 11 目標検出器 12 指示器 13 バンドパスフィルタ 14 第1の移相器 15 周波数スペクトル分析器 16 加算器 17 第2の移相器 18 位相制御器 19 積分器 20 メモリ 21 FFT演算器 22 ディジタル移相器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送波の周波数が1つのパルス内で一定の
    時間のサブパルス幅毎に変化するFH(Frequen
    cy Hopping)信号を空間へ送信しその反射信
    号を受信するレーダ装置において、 使用する搬送波の周波数がM個であり、 サブパルス幅の各搬送波から変換される各中間周波数で
    あるサブパルス中間周波数が通過中心周波数でありサブ
    パルス中間周波数に変換された受信FH信号を入力とす
    るM個のバンドパスフィルタと、 該バンドパスフィルタの各出力毎に遅延移相量を補償す
    るM個の第1の移相器と、 該第1の移相器の各出力毎に各サブパルス中間周波数で
    位相検波しサブパルス幅の各搬送波の複素ビデオ信号で
    あるサブパルス複素ビデオ信号を出力するM個の位相検
    波器と、 該位相検波器の各出力毎にアナログ/ディジタル変換を
    行うM個のA/D変換器と、 使用する送信信号によって決まる距離分解能を単位計測
    距離として、該A/D変換器の各出力毎にN個の距離分
    解能毎に分離するN個の距離ゲートと、 該距離ゲートの各出力より各サブパルス複素ビデオ信号
    毎に周波数スペクトルを求めるM×N個の周波数スペク
    トル分析器と、 同一上記距離ゲートを通過したM個の上記周波数スペク
    トル分析器出力を加算するN個の加算器と、 該加算器各出力を2乗検波するN個の2乗検波器で構成
    され、 使用するM個の搬送波の周波数列をfi (i=1〜
    M)、観測距離をR、電磁波の速度をCとしたとき、 2fi R=nC(nは整数) の設定条件を用いることを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 上記周波数スペクトル分析器の出力端
    に、 上記周波数スペクトル分析器の各出力毎に位相を補償す
    るM×N個の第2の移相器と、 上記加算器出力端に、上記加算器の出力を入力し上記第
    2の移相器を制御するN個の位相制御器を付加したこと
    を特徴とする請求項第1項記載のレーダ装置。
  3. 【請求項3】 上記加算器の出力端に、 上記2乗検波器の各出力毎を観測回数だけ積分するN個
    の積分器を付加したことを特徴とする請求項第1項又は
    第2項記載のレーダ装置。
  4. 【請求項4】 上記積分器の出力端に、 上記積分器の各出力毎にある一定のスレッショルドレベ
    ルと比較しそれ以上の信号を目標として検出するN個の
    目標検出器を付加したことを特徴とする請求項第1項な
    いし第3項のいずれか1項に記載のレーダ装置。
  5. 【請求項5】 上記距離ゲート出力端の上記M×N個の
    周波数スペクトル分析器を、上記距離ゲートの出力を一
    時的に記録するN個のメモリと、 該メモリに記録されたデータの周波数スペクトルを高速
    に求めるN個のFFT演算器に置き換えたことを特徴と
    する請求項第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の
    レーダ装置。
  6. 【請求項6】 上記バンドパスフィルタ出力端の第1の
    移相器を取り除き、上記A/D変換器出力端に上記A/
    D変換器出力から上記バンドパスフィルタの遅延移相量
    を補償するM個のディジタル移相器を付加したことを特
    徴とする請求項第1項ないし第5項のいずれか1項に記
    載のレーダ装置。
  7. 【請求項7】 上記設定条件で使用する周波数列をfi
    (i=1〜M)からfij(i=1〜M,j=1〜J)に
    変え、観測距離Rを観測距離列Rj (j=1〜J)に変
    えたときに、 2fijj =nC(nは整数) の設定条件を用いることを特徴とする請求項第1項ない
    し第6項のいずれか1項に記載のレーダ装置。
JP17316893A 1993-07-13 1993-07-13 レーダ装置 Pending JPH0727857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17316893A JPH0727857A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17316893A JPH0727857A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 レーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727857A true JPH0727857A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15955365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17316893A Pending JPH0727857A (ja) 1993-07-13 1993-07-13 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727857A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275327A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toshiba Corp 受信装置
KR100643939B1 (ko) * 2005-08-29 2006-11-10 넥스원퓨처 주식회사 레이더 장치 및 레이더의 거리측정 방법
KR100643940B1 (ko) * 2005-08-29 2006-11-10 넥스원퓨처 주식회사 레이더 시스템의 거리 분해능 향상 방법
JP2012070099A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 電波受信装置及び信号分析方法
CN111157978A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 立积电子股份有限公司 超宽带雷达收发器及其运作方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275327A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Toshiba Corp 受信装置
KR100643939B1 (ko) * 2005-08-29 2006-11-10 넥스원퓨처 주식회사 레이더 장치 및 레이더의 거리측정 방법
KR100643940B1 (ko) * 2005-08-29 2006-11-10 넥스원퓨처 주식회사 레이더 시스템의 거리 분해능 향상 방법
JP2012070099A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 電波受信装置及び信号分析方法
CN111157978A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 立积电子股份有限公司 超宽带雷达收发器及其运作方法
CN111157978B (zh) * 2018-11-08 2023-06-30 立积电子股份有限公司 超宽带雷达收发器及其运作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646587B2 (en) Doppler radar apparatus
CN101320086B (zh) 一种多普勒测速激光雷达的回波信号处理装置和方法
JP5595496B2 (ja) レーダ装置
US4388622A (en) Double sideband linear frequency modulation system for radar applications
US5977905A (en) Target detection method and device for wideband unambiguous pulse Doppler radar
KR101092567B1 (ko) Fmcw 레이더 및 이를 이용한 이동물체의 거리속도 검출방법
JP2020067455A (ja) 妨害信号抑圧を行うfmcwレーダー
US5302955A (en) Apparatus for combining data produced from multiple radars illuminating a common target area
Gallagher et al. Moving target indication with non-linear radar
US11977180B2 (en) Radar system with monitoring function
US10859691B2 (en) Radar range accuracy improvement method
JP3623128B2 (ja) レーダ装置
US7242344B2 (en) Radar apparatus and radar signal processing method
JP2012042214A (ja) レーダ装置
JP5235737B2 (ja) パルスドップラレーダ装置
CN114217301B (zh) 一种高精度边坡监测雷达目标检测及测距方法
JP2765773B2 (ja) ミリ波レーダ距離速度測定装置
JPH0727857A (ja) レーダ装置
JP3799337B2 (ja) Fm−cwレーダ装置および該装置における妨害波除去方法
JPWO2018154747A1 (ja) 周波数算出装置及びレーダ装置
CN114167440B (zh) 一种基于相位噪声补偿的相干调频连续波测距方法及***
JP4754981B2 (ja) パルスレーダ装置
JPH09178854A (ja) レーザドップラ方式による速度測定方法及び速度測定装置
JP5603090B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP4005007B2 (ja) レーダ信号処理装置