JPH07277126A - エアバック装置用パッド - Google Patents

エアバック装置用パッド

Info

Publication number
JPH07277126A
JPH07277126A JP6072189A JP7218994A JPH07277126A JP H07277126 A JPH07277126 A JP H07277126A JP 6072189 A JP6072189 A JP 6072189A JP 7218994 A JP7218994 A JP 7218994A JP H07277126 A JPH07277126 A JP H07277126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
broken
air bag
airbag
planned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kobayashi
重徳 小林
Masahiro Taguchi
田口  正広
Satoshi Kuwakado
聰 桑門
Daisuke Yamashita
大輔 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6072189A priority Critical patent/JPH07277126A/ja
Publication of JPH07277126A publication Critical patent/JPH07277126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造が容易で、かつ簡単な構造でエアバック本
体の突き出し量を規制できるようにする。 【構成】車両の衝突時に乗員側に向けて膨出するエアバ
ックを内蔵するエアバック装置用パッド10であって、
このエアバック装置用パッド10はエアバックが膨出す
る際の膨出圧力によって破断される破断予定部を有し、
この破断予定部は、エアバックの膨出圧力が第1の所定
圧力となった際に破断する第1の破断予定部12aと、
エアバックの膨出圧力が前記第1の所定圧力よりは大き
い第2の所定圧力となった際に破断する第2の破断予定
部12bとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の衝突時に作動し
て乗員への衝撃を緩和して乗員を保護するエアバック装
置のエアバックを収納するパッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両等の乗員の保護装置とし
てエアバック装置が知られている。このエアバック装置
は、通常は、袋状のエアバック本体がパッドの内部に折
り畳んで収納されている。このエアバック装置用パッド
がハンドルの中心部に格納されて、衝突事故の際にガス
発生器(インフレータ)内に配置された点火装置の点火
により、ガス発生剤が発火し、この発火により瞬間的に
ガスが発生する。この発生したガスにより、エアバック
本体が膨張展開され、その膨張圧力により、パッドのカ
バー部が破れて、袋状のエアバック本体が突出し、乗員
が前方に倒れてハンドル等で強打されないようにそのエ
ネルギーを吸収して緩衝しようとするものである。
【0003】このエアバック本体は瞬間的にガス圧力が
加わって膨張展開するので、一時的に、図6(a)に示
されるように先端部が突出した形状に膨張展開(以下、
一次膨張という)し、しばらくした後(例えば、20〜
30msec後)、図6(b)に示されるような定常状
態の形状に戻るという現象を生じる。この一次膨張によ
り、乗員に衝撃力を与える可能性が生じる。
【0004】そこで、この一次膨張による乗員への衝撃
力を緩和するために、特開平4−310449号公報に
示されるような手段が考えられた。即ち、図7に示され
るように、エアバック本体20にストラップ21を設
け、このストラップ21により、エアバック本体20の
突き出し量を規制することが考えられた。また、USP
5,135,255においては、エアバックコンテナー
(パッド)を2段階に展開するようにした。即ち、図8
に示されるように、パッド10に破断部16、17とヒ
ンジ部15とを設け、まず、破断部16が破断してパッ
ドカバー11が展開して、エアバックの一部がこの展開
部から突出した後、破断部17が破断して、エアバック
全体が展開するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来技術において、特開平4−310449号公報に
示されるものにおいては、エアバック本体20にストラ
ップ21を設けなければならなく、このストラップ21
を設けるに際しては、エアバック本体20を裏返して取
り付けなければならなく、製造が複雑になるとともに、
エアバックのコストが上昇するという問題が生じる。ま
た、近年、エアバック装置をコンパクトにするために、
小型、軽量化が要望されているが、エアバック本体20
にストラップ21を設けるとエアバックの収納容積が増
加するという問題が生じる。また、USP5,135,
255に示されたものにおいては、ストラップを用いな
くても、エアバック本体の突き出し量の規制はできる
が、パッドの破断面にヒンジ部15を設ける必要があ
り、製造工程が複雑になるとともに、コストが上昇する
という問題が生じる。
【0006】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたものであり、小型、軽量で製造が容易で、かつ、エ
アバック本体の突き出し量が規制できるエアバック装置
用パッドを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は車両の衝突時に
乗員側に向けて膨出するエアバックを内蔵するエアバッ
ク装置用パッドであって、本発明の第1の構成上の特徴
は、エアバック装置用パッドは熱可塑性エラストマによ
り形成されており、このパッドはエアバックが膨出する
際の膨出圧力によって破断される破断予定部を有し、こ
の破断予定部は、パッドの中央付近および中央付近周辺
の所定部位に設けられた第2および第1の破断予定部を
有し、中央付近周辺の所定部位に設けられた第1の破断
予定部は、該第1の破断予定部のみが破断した場合に所
定の一次開口部が形成されるようにその形状が決定され
ており、パッドの中央付近の所定部位に設けられた第2
の破断予定部は、第1の破断予定部よりも破断しにくく
形成されており、エアバックの膨出時に第1の破断予定
部が破断した後、第2の破断予定部が破断さて二次開口
部が形成されるように構成したことにある。
【0008】また、本発明の第2の構成上の特徴は、破
断予定部の中央部に第2の破断予定部が設けられてお
り、第1の破断予定部は中央部の第2の破断予定部から
その両端に向って延在する部位に設けられていることに
ある。さらに、本発明の第3の構成上の特徴は、破断予
定部はパッドの肉厚を変更することにより破断のしにく
さを調節したことにある。さらに、本発明の第4の構成
上の特徴は、破断予定部はパッドを薄肉にする頻度を変
更することにより破断のしにくさを調節したことにあ
る。さらに、本発明の第5の構成上の特徴は、エアバッ
ク装置用パッドを熱可塑性エラストマの一色成形により
構成したことにある。さらに、本発明の第6の構成上の
特徴は、エアバック装置用パッドを熱可塑性エラストマ
の二色成形により構成したことにある。
【0009】
【発明の作用・効果】上記のように構成した本発明にお
いては、パッドは比重が小さくて、強度が強い熱可塑性
エラストマにより形成されているので、この種エアバッ
ク装置の小型化、軽量化が可能になるという格別の効果
を奏する。また、パッドは弾力性がある熱可塑性エラス
トマにより形成されているので、エアバックの膨出時に
第1の破断予定部が破断する際に、第1の破断予定部の
端部同士を結ぶ直線部分が第1のヒンジの役割を果たし
て、一次開口部が形成されて、エアバックの一部が膨出
する。そして、第1の破断予定部が破断して開口した一
次開口部よりエアバックの一部が膨出した後、第2の破
断予定部が破断する際に、第1の破断予定部の端部同士
を結ぶ一次開口部形成時とは別の直線部分が第2のヒン
ジの役割を果たして、二次開口部が形成され、この二次
開口部よりエアバッグ全体が膨出することとなるので、
前述の一次膨張現象がなくなり、ストラップやヒンジを
用いなくても、簡単な構成でエアバック本体の突き出し
量の規制ができる。
【0010】また、破断予定部はパッドの肉厚を変更す
ること、あるいはパッドを薄肉とする頻度を変更するこ
とにより破断の程度を調節できるので、この種破断予定
部の製造が簡単になるという格別の効果を生じる。さら
に、パッドはインジェクション成形が容易な熱可塑性エ
ラストマの一色成形もしくは二色成形により構成してい
るので、この種エアバック装置の製造が非常に簡単にな
り、安価に製造できるという格別の効果を奏する。
【0011】
【実施例】以下、本発明のエアバック装置の一実施例を
図に基づいて説明する。図1は本発明のエアバック装置
の一実施例を示している。図1において、袋状のエアバ
ック本体20がパッド10の内部に折り畳んで収納され
ている。このエアバック装置用パッド10が図示しない
ハンドルの中心部に格納されて、車両の衝突事故の際に
ガス発生器(インフレータ)30内に配置された点火装
置32の点火により、ガス発生剤31が発火し、このガ
ス発生剤31の発火により瞬間的にガスが発生する。こ
の発生したガスにより、エアバック本体20が膨張展開
され、その膨張圧力により、パッド10のカバー部11
に設けられた破断予定部12が破れて、袋状のエアバッ
ク本体20が突出し、乗員が前方に倒れてハンドル等で
強打されないようにそのエネルギーを吸収して緩衝す
る。
【0012】図2は本発明のエアバック装置用パッドの
一実施例を示している。図2において、このパッド10
は、カバー部11と本体部13とにより構成されてい
る。本体部13内には、エアバック本体とインフレータ
装置等(図1参照)が収納されている。カバー部11の
下面には図の破線で示された破断予定部が配設されてい
る。この破断予定部は、エアバックの膨出時の膨出圧力
が第1の所定圧力、例えば1〜4kg/cm2になった
とき破断する第1の破断予定部12aと、エアバックの
膨出時の膨出圧力が第2の所定圧力、例えば5〜8kg
/cm2になったとき破断する第2の破断予定部12b
とから構成されている。即ち、第2の所定圧力は第1の
所定圧力よりも大きく設定されており、第1の破断予定
部12aが破断した後、第2の破断予定部12bが破断
するように構成されている。
【0013】ここで、例えば、第1の破断予定部12a
がエアバックの膨出時の膨出圧力が2kg/cm2にな
ったとき破断する場合、第2の破断予定部12bはエア
バックの膨出時の膨出圧力が5kg/cm2になったと
き破断するように構成されており、また、第1の破断予
定部12aがエアバックの膨出時の膨出圧力が4kg/
cm2になったとき破断する場合、第2の破断予定部1
2bはエアバックの膨出時の膨出圧力が8kg/cm2
になったとき破断するように構成されている。そして、
このエアバック装置用パッド10は図示しないハンドル
の中心部に格納される。
【0014】このエアバック装置用パッド10の材質
は、比重が小さくて、強度が強く、弾性があり、かつ成
形が容易な熱可塑性エラストマより構成されており、こ
の熱可塑性エラストマをインジェクション成形すること
により形成されている。そして、これらの第1および第
2の破断予定部12a、12bは、他のパッド部分より
も肉薄の溝状になるように形成されており、この溝状の
薄肉部において、第1の破断予定部12aの肉厚は第2
の破断予定部12bの肉厚よりも薄く成形されている。
即ち、第1の破断予定部12aの溝部は第2の破断予定
部12bの溝部よりも深く形成されている。
【0015】これらの第1および第2の破断予定部12
a、12bの配置形状は、例えば図2に示されるよう
に、カバー部11の中央左右方向に所定の長さで、第1
の破断予定部12aよりも肉厚が厚い、即ち、溝が浅い
第2の破断予定部12bを配置し、この第2の破断予定
部12bの左右部にその前後方向に所定の長さで、か
つ、その中央部にて第2の破断予定部12bに連結する
肉厚が第2の破断予定部12bよりも薄い、即ち、溝が
12bよりも深い第1の破断予定部12aを配置してい
る。
【0016】図3は、第1の破断予定部12aが破断し
て一次開口が形成された場合の例を示す図である。エア
バック本体20の膨出時の膨出圧力が例えば2kg/c
2になり、図3に示すように、第1の破断予定部12
aが破断すると、その破断した隙間により一次開口部が
形成されて、エアバック本体20の一部が展開する。そ
の後、エアバック本体20の膨出圧力が例えば6kg/
cm2に達すると、図6(b)に示されるように、二次
開口部が形成されて、エアバック本体20の全部が膨出
することとなり、エアバック本体20の突き出し量の規
制ができることとなる。
【0017】図4、図5は、カバー部11の下面から見
た第1および第2の破断予定部12a、12bの配置形
状のさまざまな例を表した図であり、これらの図4
(a)(b)(c)(d)および図5(a)(b)
(c)(d)において、色の薄い部分(灰色の部分)は
第1の破断部12aを表し、色の濃い部分(黒色の部
分)は第2の破断予定部12bを表している。図4
(a)は図1の第1および第2の破断予定部12a、1
2bの配置形状に対応する図である。
【0018】この図4(a)において、エアバック本体
20の膨出時の膨出圧力が第1の所定圧力となって第1
の破断予定部12aが破断すると、パッド10は弾力性
がある熱可塑性エラストマにより形成されているので、
第1の破断予定部12aの各端部A、B、C、D、E、
Fの端部同士を結ぶ直線A−E、E−C、B−Fおよび
F−D(図の点線部)が第1のヒンジの役割を果たし、
その破断した隙間により第1の開口部を形成する。この
一次開口部より、エアバック本体20の一部が膨張展開
する。その後、エアバック本体20の膨出圧力が第2の
所定圧力となって第2の破断予定部12bが破断する
と、第1の破断予定部12aの各端部A、B、C、Dの
第1のヒンジとは別の端部同士を結ぶ直線A−Bおよび
C−D(図の実線部)が第2のヒンジの役割を果たし、
図6(b)に示されるように、二次開口部が形成され
る。この二次開口部より、エアバック本体20の全部が
膨出展開することとなり、エアバック本体20の突き出
し量の規制ができることとなる。
【0019】なお、図4(b)(c)(d)および図5
(a)(b)(c)(d)も図4(a)と同様であり、
その詳細な説明は省略するが、図4(b)おいて、直線
A−CおよびB−Dが第1のヒンジの役割を果たし、直
線E−FおよびG−Hが第2のヒンジの役割を果たす。
また、図4(c)おいて、直線A−CおよびB−Dが第
1のヒンジの役割を果たし、直線A−Bが第2のヒンジ
の役割を果たす。また、図4(d)おいて、直線A−C
およびB−Dが第1のヒンジの役割を果たし、直線E−
FおよびC−Dが第2のヒンジの役割を果たす。
【0020】また、図5(a)においては、直線A−C
およびB−Dが第1のヒンジの役割を果たし、直線A−
BおよびE−Fが第2のヒンジの役割を果たす。また、
図5(b)においては、直線A−CおよびB−Dが第1
のヒンジの役割を果たし、直線E−Fが第2のヒンジの
役割を果たす。また、図5(c)においては、直線A−
B、B−C、D−EおよびE−Fが第1のヒンジの役割
を果たし、直線A−DおよびC−Fが第2のヒンジの役
割を果たす。また、図5(d)においては、直線A−
E、E−C、B−FおよびF−Dが第1のヒンジの役割
を果たし、直線A−BおよびC−Dが第2のヒンジの役
割を果たす。
【0021】以上に詳述したように、本実施例において
は、パッド10は比重が小さくて、強度が強い熱可塑性
エラストマにより形成されているので、この種エアバッ
ク装置の小型化、軽量化が可能になるという格別の効果
を奏する。また、パッド10は弾力性がある熱可塑性エ
ラストマにより形成されているので、エアバック本体2
0の膨出圧力が第1の所定圧力(例えば、1〜4kg/
cm2)となって第1の破断予定部12aが破断する際
に、第1の破断予定部の端部同士を結ぶ直線部分が第1
のヒンジの役割を果たして、一次開口部が形成されて、
エアバックの一部が膨出する。
【0022】そして、第1の破断予定部12aが破断し
て一次開口部よりエアバック本体20の一部が膨出した
後、第1の所定圧力よりは大きい第2の所定圧力(例え
ば、5〜8kg/cm2)となって、第2の破断予定部
12bが破断する際に、第1の破断予定部12aの端部
同士を結ぶ一次開口部形成時とは別の直線部分が第2の
ヒンジの役割を果たして、二次開口部が形成され、この
二次開口部よりエアバッグ本体20の全体が膨出するこ
ととなるので、前述の一次膨張現象がなくなり、ストラ
ップやヒンジを用いなくても、簡単な構成でエアバック
本体の突き出し量の規制ができる。
【0023】また、第1および第2の破断予定部12
a、12bはパッド10の肉厚を変更すること、あるい
はパッド10を薄肉とする頻度を変更することにより破
断の程度を調節できるので、この種破断予定部12a、
12bの製造が簡単になるという格別の効果を生じる。
さらに、パッド10はインジェクション成形が容易な熱
可塑性エラストマの一色成形もしくは二色成形により構
成しているので、この種エアバック装置の製造が非常に
簡単になり、安価に製造できるという格別の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバック装置の一実施例の全体構成
を示す図である。
【図2】本発明のエアバック装置用パッドの一実施例を
示す図である。
【図3】図2のエアバック装置用パッドの一部が破断し
てエアバック本体の一部が膨出展開した場合の例を示す
図である。
【図4】本発明の実施例の第1および第2の破断予定部
の配置形状のさまざまな変形例を示す図である。
【図5】図4と同様に本発明の実施例の第1および第2
の破断予定部の配置形状のさまざまな変形例を示す図で
ある。
【図6】従来のエアバック装置のエアバック本体が膨張
展開した例を示す図であり、(a)は、一次膨張を示す
図であり、(b)は定常状態の膨張展開を示す図であ
る。
【図7】ストラップを設けた従来のエアバック装置を示
す図である。
【図8】ヒンジ部を設けた従来のエアバック装置を示す
図である。
【符号の説明】
10…エアバック装置用パッド、11…パッドのカバー
部、12…破断予定部、12a…第1の破断予定部、1
2b…第2の破断予定部、13…パッド本体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 大輔 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の衝突時に乗員側に向けて膨出するエ
    アバックを内蔵するエアバック装置用パッドであって、 前記エアバック装置用パッドは熱可塑性エラストマによ
    り形成されており、 前記パッドは前記エアバックが膨出する際の膨出圧力に
    よって破断される破断予定部を有し、 前記破断予定部は、 前記パッドの中央付近および中央付近周辺の所定部位に
    設けられた第2および第1の破断予定部を有し、 前記中央付近周辺の所定部位に設けられた第1の破断予
    定部は、該第1の破断予定部のみが破断した場合に所定
    の一次開口部が形成されるようにその形状が決定されて
    おり、 前記パッドの中央付近の所定部位に設けられた第2の破
    断予定部は、前記第1の破断予定部よりも破断しにくく
    形成されており、 前記エアバックの膨出時に前記第1の破断予定部が破断
    した後、前記第2の破断予定部が破断されて二次開口部
    が形成されるように構成したことを特徴とするエアバッ
    ク装置用パッド。
  2. 【請求項2】車両の衝突時に乗員側に向けて膨出するエ
    アバックを内蔵するエアバック装置用パッドであって、 前記エアバック装置用パッドは熱可塑性エラストマによ
    り形成されており、 前記パッドは前記エアバックが膨出する際の膨出圧力に
    よって破断される破断予定部を有し、 前記破断予定部は、 前記パッドの所定部位に設けられるとともに、当該破断
    予定部の中央部に第2の破断予定部を有し、かつその中
    央部から両端に向って延在する第1の破断予定部を有
    し、 前記第1の破断予定部は、該第1の破断予定部のみが破
    断した場合に所定の一次開口部が形成されるようにその
    形状が決定されており、 前記第2の破断予定部は、前記第1の破断予定部よりも
    破断しにくく形成されており、 前記エアバックの膨出時に前記第1の破断予定部が破断
    した後、前記第2の破断予定部が破断されて二次開口部
    が形成されるように構成したことを特徴とするエアバッ
    ク装置用パッド。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の破断予定部は前記パ
    ッドの肉厚を変更することにより破断のしにくさを調節
    したことを特徴とする前記請求項1または2記載のエア
    バック装置用パッド。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の破断予定部は前記パ
    ッドを薄肉とする頻度を変更することにより破断のしに
    くさを調節したことを特徴とする前記請求項1または2
    記載のエアバック装置用パッド。
  5. 【請求項5】前記エアバック装置用パッドは熱可塑性エ
    ラストマの一色成形により形成されたことを特徴とする
    前記請求項1、2、3または4記載のエアバック装置用
    パッド。
  6. 【請求項6】前記エアバック装置用パッドは熱可塑性エ
    ラストマの二色成形により形成されたことを特徴とする
    前記請求項1、2、3または4記載のエアバック装置用
    パッド。
JP6072189A 1994-04-11 1994-04-11 エアバック装置用パッド Pending JPH07277126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072189A JPH07277126A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 エアバック装置用パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072189A JPH07277126A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 エアバック装置用パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277126A true JPH07277126A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13482022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072189A Pending JPH07277126A (ja) 1994-04-11 1994-04-11 エアバック装置用パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277126A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076381A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JPWO2020255638A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076381A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Mazda Motor Corp エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JPWO2020255638A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24
WO2020255638A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置
CN113853324A (zh) * 2019-06-18 2021-12-28 奥托立夫开发公司 驾驶座用安全气囊装置
KR20220019050A (ko) * 2019-06-18 2022-02-15 아우토리브 디벨롭먼트 아베 운전석용 에어백 장치
CN113853324B (zh) * 2019-06-18 2023-11-03 奥托立夫开发公司 驾驶座用安全气囊装置
US11865993B2 (en) 2019-06-18 2024-01-09 Autoliv Development Ab Driver's seat airbag device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003306100A (ja) 車両外置きエアバッグ装置
JP3467114B2 (ja) エアバッグ装置
JPH1067292A (ja) 車両乗員用の膝拘束装置
JP2005088888A (ja) エアバッグ
JP3506118B2 (ja) 助手席用エアバッグドア構造
JPH07277126A (ja) エアバック装置用パッド
JP2007076619A (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2007307954A (ja) ステアリングホイール
JP6576815B2 (ja) エアバッグ装置
JP2016037127A (ja) エアバッグを有する車両
WO2023228689A1 (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH05254379A (ja) エアーバッグ装置
KR100599573B1 (ko) 운전석 에어백모듈용 인플레이터조립체의 구조
JP2001106010A (ja) エアバッグモジュールカバー
JP2004338452A (ja) エアバッグ用カバー
JPH07277127A (ja) エアバッグ装置用カバー
KR100565369B1 (ko) 자동차용 에어백 장치
JP2000153745A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2001163156A (ja) エアバッグ装置用パッドカバー
KR100512854B1 (ko) 자동차용 조수석 에어백
KR100510358B1 (ko) 자동차용 운전석 에어백
KR101013907B1 (ko) 차량용 에어백
JP2001260793A (ja) エアバッグ装置
KR100512852B1 (ko) 자동차용 에어백 모듈
JP2001354094A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees