JPH07270414A - 高感度酵素免疫測定法 - Google Patents

高感度酵素免疫測定法

Info

Publication number
JPH07270414A
JPH07270414A JP6270594A JP6270594A JPH07270414A JP H07270414 A JPH07270414 A JP H07270414A JP 6270594 A JP6270594 A JP 6270594A JP 6270594 A JP6270594 A JP 6270594A JP H07270414 A JPH07270414 A JP H07270414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
enzyme
antigen
bonding
absorbance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6270594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tamaki
英明 玉木
Takafumi Kizaki
啓文 木崎
Shigeru Ichikura
茂 市倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP6270594A priority Critical patent/JPH07270414A/ja
Publication of JPH07270414A publication Critical patent/JPH07270414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 抗体に対するペルオキシダ−ゼの結合率が1
から2のペルオキシダ−ゼ標識抗体を用いる酵素免疫測
定法。 【効果】 本発明方法は、非特異吸着によるバックグラ
ウンドが低く、測定感度が高いので高感度EIAに適用
でき、血中等に含まれる微量抗原の検出が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高感度酵素免疫測定法に
関するものであり、さらに詳しくは特定なペルオキシダ
−ゼ標識抗体を用いる酵素免疫測定法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】酵素免疫測定法(以下EIAと略す)
は、放射性物質を使用しないという利点に加え、ラジオ
イムノアッセイより高感度測定が可能であることが明ら
かになるにつれ、医学、薬学の分野を中心に種々の物質
の特異的かつ高感度な定量分析手段として広く活用され
ている。特に最近は検査の自動化が進み増々広範囲に利
用されてきている。このEIAによる測定においては、
一般的には抗体を酵素で標識化した酵素標識抗体を用い
る場合が多く、酵素標識抗体の品質が測定系全体の性能
に大きく影響を及ぼしている。
【0003】抗体を酵素で標識する方法としては、グル
タルアルデヒド法、過ヨウ素酸法、マレイミド法など多
くの方法が試みられているが、いずれの場合も標識反応
後のサンプルは酵素と未標識抗体、および結合率の異な
る数種の酵素標識抗体の混った酵素標識抗体の混合物と
なっている。非特異吸着をおさえ、測定感度を上げるた
めには、この混合物から目的とする結合率の酵素標識抗
体だけを分取して用いる必要が生じる。
【0004】ところが、一般的に知られたゲル濾過法
で、目的とする結合率の酵素標識抗体だけを分離しよう
とすれば難しく、その他にも有効で簡便な分離手段はほ
とんど知られていない。また特開平2−002937号
において、ヒドロキシアパタイトカラムを用いて標識反
応後のサンプルを精製しているが、未標識抗体と酵素を
分離するだけで、得られた酵素標識抗体は結合率の異な
る数種の酵素標識抗体の混合物であったため、EIAに
使用した時、測定感度が未だ不十分であり、保存安定性
も十分満足できるものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この現状に
鑑み、標識反応後の酵素標識抗体を抗体に対する酵素の
結合率に従って分画し、非特異吸着によるバックグラウ
ンドが低く、測定感度が高く、かつ保存安定性が良好で
ある結合率の酵素標識抗体を得て、EIAに用いること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、酵素標識抗
体をヒドロキシアパタイトカラムを使用して分離精製
し、目的とする結合率の酵素標識抗体を得て、EIAに
用いることにより達成される。
【0007】本発明で用いる抗体としては、ポリクロ−
ナル抗体およびモノクロ−ナル抗体のどちらもが対象と
なり得るが、より完全な分離を得るためには分子として
均一であるモノクロ−ナル抗体がより好ましい。また本
発明は、特に抗体がIgGである場合に有効である。
【0008】抗体を得るために免疫する抗原としてはヒ
トおよび各種動物由来の細胞、タンパクおよび核酸など
の高分子化合物、ホルモンその他の低分子化合物など、
一般に抗原として使われる全ての物質を用いることがで
きる。
【0009】また、抗体に結合させる酵素としてはペル
オキシダ−ゼが適し、特に西洋ワサビ・ペルオキシダ−
ゼ(以下HRPと略す)が好ましく用いられる。
【0010】ペルオキシダ−ゼを抗体に結合させる方法
としては、グルタルアルデヒド法、過ヨウ素酸法、マレ
イミド法などこれまでに知られている全ての方法が可能
である。特にペルオキシダ−ゼとしてHRPを用いる場
合には、マレイミド・ヒンジ法が適している。
【0011】本発明を達成するために用いられるヒドロ
キシアパタイトカラムは、一般のカラムクロマトグラフ
ィ−用および高速液体カラムクロマトグラフィ−用のい
ずれもが使用できる。一般カラムクロマトグラフィ−用
の充填剤としては“バイオゲルHT”および“バイオゲ
ルHTP”(バイオ・ラッド社製)など、また高速液体
クロマトグラフィ−用のカラムとしては“HCA−Co
lumn”三井東圧化学(株)製)など多くの市販品が
入手可能である。分離時間を短くするためには、10m
l/min程度の高流速が可能な高速液体クロマトグラ
フィ−を用いることが好ましい。
【0012】サンプルの溶出のための溶離液としては、
リン酸ナトリウム緩衝液、リン酸カリウム緩衝液など一
般にヒドロキシアパタイトカラムクロマトで用いられる
溶離液が使用できる。サンプルの溶出は直線濃度勾配、
段階的濃度勾配のいずれもが用いられる。いずれの場合
にも低イオン強度から高イオン強度への濃度勾配が一般
的に用いられるが、pH勾配による溶出も可能であり、
両者を組み合わせて用いることがさらに好ましい。ま
た、サンプルによっては、低濃度のカルシウムイオン、
マグネシウムイオンなどで効果的な分離が得られること
もある。
【0013】結合率1から2の抗体を得るには、280
nmにおける紫外吸収でモニターしながら分画して得た溶
出液の吸光度(A280 、A403 )を測定して、抗体濃
度、HRP濃度を計算し、1から2の溶出液をあつめる
ことにより達成される。
【0014】本発明の酵素免疫測定法としては、サンド
イッチ法、競合法など種々の測定原理を用いることがで
きるが、ペルオキシダーゼ標識抗体を用いたサンドイッ
チ法が好ましく用いられる。ペルオキシダーゼ標識抗体
を用いたサンドイッチ法は、 a)抗原を含む試料と、測定対象抗原と特異的に反応し
得る抗体を固体担体に固定させた固定化抗体と、測定対
象抗原と特異的に反応し得るペルオキシダーゼ標識抗体
とを反応させる過程、 b)過程a)で生じた固定化抗体−測定対象抗原−ペル
オキシダーゼ標識抗体を、未反応のペルオキシダーゼ標
識抗体と分離する過程、および c)固体単体に固定された複合体を該複合体と含まれる
ペルオキシダーゼを利用して検出する過程を含むことを
特徴とする酵素免疫測定法である。固定化抗体用の担体
としては適宜選択されるが、、プラスチック試験管、マ
イクロタイタープレート、ガラスビーズ、プラスチック
ビーズ、メンブレン、磁気ビーズ等が用いられる。
【0015】本発明の酵素免疫測定法は、いわゆる1ス
テップサンドイッチ法、2ステップサンドイッチ法のど
ちらにも使用できる。
【0016】
【実施例】以下実施例により、本発明を更に詳細に説明
する。
【0017】実施例1 ヒト結腸癌細胞を免疫して得られた抗CA19−9マウ
スモノクロナ−ル抗体NS19−9(セントコア社、ク
ラスIgG1 )38mgとHRP(ベ−リンガ−・マン
ハイム社、グレ−ドΙ)36mgをマレイミド・ヒンジ
法により結合し、7.9mlの反応液を得た。この反応
液を0.22μmのフィルタ−で濾過した後、37℃に
保温したヒドロキシアパタイトカラム(三井東圧(株)
製HCAカラムF2025、φ20mm×L250m
m)にアプライし、高速液体クロマトグラフィ−(島津
製作所(株)製、島津LC−6A)を用いて、10mM
リン酸ナトリウム緩衝液(pH5.8)から500mM
リン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)の濃度勾配に
て、7ml/minの流速で分離溶出を行った。溶出液
を280nmにおける紫外吸収でモニタ−し、蛋白部分
を分画した。各フラクションの吸光度(A280
403 )を測定し、NS19−9の濃度は(A280 −A
403 /3.1)/1.5×160000(M)の式よ
り、HRPの濃度はA403/2.275×40000
(M)の式より求めて、NS19−9に対するHRP結
合率を計算した。その結果、NS19−9に対するHR
P結合率が2.5、1.5、0.8のフラクションが、
それぞれ10mg、25mg、3mg得られた。280
nmの紫外吸収でモニタ−した溶出パタ−ンを図1に示
す。
【0018】これら3フラクションのペルオキシダ−ゼ
標識抗体を使用して、2ステップサンドイッチEIA
で、既知濃度のCA19−9溶液(0U/ml、300
U/ml)を測定し、吸光度を求めた。測定結果および
測定感度の指標になるS/N比{(300U/mlの吸
光度)/(0U/mlの吸光度)}を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】次に、これらのフラクションを8℃に保存
し、3カ月,6カ月後に同じ方法で既知濃度のCA19
−9溶液の吸光度を測定した。結果を表2に示す。
【表2】
【0021】表1に示されるとおり、結合率1.5のフ
ラクションが最もS/N比が大きく測定感度が高い。こ
れに対して、結合率2.5のフラクションは0U/ml
の吸光度が高く、また結合率0.8のフラクションは3
00U/mlの吸光度が低く、両方のフラクション共、
S/N比が小さく測定感度が低い。さらに表2に示すと
おり、8℃保存において、結合率0.8、1.5のフラ
クションは6カ月間吸光度が変化せず安定であり、長期
保存が可能である。これに対して結合率2.5のフラク
ションは保存の経過と共に、300U/mlの吸光度が
低くなっているにもかかわらず、0U/mlの吸光度が
高くなり、S/N比が下がり測定感度が明らかに低下し
ている。
【0022】実施例2 ヒト乳癌転移細胞の膜成分に富んだ分画を免疫して得ら
れた抗CA15−3マウスモノクロ−ナル抗体DF3
(セントコア社、クラスIgG1 )69mgと、HRP
62mgをマレイミド・ヒンジ法により結合し、13.
9mlの反応液を得た。この反応液を0.22μmフィ
ルタ−で濾過した後、37℃に保温したヒドロキシアパ
タイトカラムにアプライし、高速液体クロマトグラフィ
−を用いて、実施例1と同じ条件で溶出し、蛋白部分を
分画した。溶出パタ−ンは実施例1とほぼ同様であっ
た。各フラクションの吸光度を測定し、結合率を計算し
た結果、DF3に対するHRP結合率が2.5、1.
5、0.8のフラクションが、それぞれ16mg、36
mg、6mg得られた。
【0023】これらのフラクションを2ステップサンド
イッチEIAで、既知濃度のCA15−3溶液(0U/
ml、300U/ml)を用い評価した結果、結合率
1.5のフラクションが最も測定感度が高く、保存安定
性が良好であった。表3に測定感度の指標であるS/N
比、表4に保存安定性の結果を示す。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】本発明は、ヒドロキシアパタイトカラム
を使用して分離精製した品質の良いペルオキシダ−ゼ標
識抗体を、EIAに用いる方法である。分画して得られ
たペルオキシダ−ゼ標識抗体は、非特異吸着によるバッ
クグラウンドが低く、測定感度が高いので高感度EIA
に適用でき、血中等に含まれる微量抗原の検出が可能と
なる。また、保存安定性も良好なので、EIAキットに
使用した場合、長期間に亘って安定した品質が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1におけるNS19−9とHRPの結合
反応後の溶液の分離パタ−ンである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗体に対するペルオキシダ−ゼの結合率
    が1から2のペルオキシダ−ゼ標識抗体を用いることを
    特徴とする高感度酵素免疫測定法。
  2. 【請求項2】 ペルオキシダ−ゼ標識抗体がヒドロキシ
    アパタイトカラムにより精製されたものである請求項1
    記載の高感度酵素免疫測定法。
JP6270594A 1994-03-31 1994-03-31 高感度酵素免疫測定法 Pending JPH07270414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270594A JPH07270414A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 高感度酵素免疫測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6270594A JPH07270414A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 高感度酵素免疫測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270414A true JPH07270414A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13208006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6270594A Pending JPH07270414A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 高感度酵素免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767942A1 (en) * 2004-06-14 2007-03-28 Kyowa Medex Co., Ltd. Immunoassay in which non-specific reaction is suppressed and reagent therefore

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1767942A1 (en) * 2004-06-14 2007-03-28 Kyowa Medex Co., Ltd. Immunoassay in which non-specific reaction is suppressed and reagent therefore
JPWO2005121795A1 (ja) * 2004-06-14 2008-04-10 協和メデックス株式会社 非特異反応が抑制された免疫測定方法および試薬
EP1767942A4 (en) * 2004-06-14 2008-07-16 Kyowa Medex Co Ltd IMMUNOENZYMATIC ASSAY METHOD HAVING INHIBITED NON-SPECIFIC REACTION AND REAGENT THEREFOR
JP4866724B2 (ja) * 2004-06-14 2012-02-01 協和メデックス株式会社 非特異反応が抑制された免疫測定方法および試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704366A (en) Process for binding IgG to protein A
FI88403C (fi) Monoklonala antikroppar, foerfarande foer framstaellning av dessa och affinitetsreningsfoerfarande vari dessa anvaends
US4350760A (en) Method for the separation of a protein substance from a solution containing the same by affinity filtration and application of said method to enzymatic assays
US4108976A (en) Automated direct serum radioimmunoassay
US4489167A (en) Methods and compositions for cancer detection
JPH0467914B2 (ja)
JP2517187B2 (ja) アナライト変異体分析
JPWO2020067396A1 (ja) 糖化ヘモグロビン(%)の測定方法
US4223002A (en) Isolation of alpha1 -fetoprotein
JPH07270414A (ja) 高感度酵素免疫測定法
US4656025A (en) Quantitative screening assay of tumor globulin from gastric juice
Bassett Large scale preparation of wheat germ agglutinin
US4841024A (en) Purification of antibodies
US20060275849A1 (en) Monoclonal antibody reagents
US4195073A (en) Radioimmunoassay of alpha 1 fetoprotein
JP2826965B2 (ja) 免疫吸着体とその製造法
JPH0616698A (ja) ポリクローナル抗体の分離精製方法
Rodriguez et al. Immunosorbent Materials in Chromatography
JPH07146280A (ja) アフィニティクロマトグラフィー用吸着体及びこれを 用いた抗体の分離方法、抗体濃度の測定方法、抗体断 片の精製濃縮方法
JPH022937A (ja) 酵素標識抗体の分離精製方法
JP2006026607A (ja) アフィニティークロマトグラフィー用吸着体
JPH0459797A (ja) 抗体の精製法
Hansson et al. Separation of antibodies by liquid-liquid aqueous partition and by liquid-liquid partition chromatography
JP2722646B2 (ja) 標準液又は希釈液の製造方法
Gijzen et al. Isolation and purification of cortisol-binding immunoglobulin by affinity chromatography