JPH0727009U - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0727009U
JPH0727009U JP056692U JP5669293U JPH0727009U JP H0727009 U JPH0727009 U JP H0727009U JP 056692 U JP056692 U JP 056692U JP 5669293 U JP5669293 U JP 5669293U JP H0727009 U JPH0727009 U JP H0727009U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight tube
light
tube lamp
pair
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP056692U
Other languages
English (en)
Inventor
政信 神内
秀孝 梁取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP056692U priority Critical patent/JPH0727009U/ja
Publication of JPH0727009U publication Critical patent/JPH0727009U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】器具本体間または器具本体の端部を明るくする
ことができる照明器具を提供する。 【構成】相隣接側端部の裏面にそれぞれ透光用開口4を
有する一対の器具本体1,2と、これらの一対の器具本
体1,2の間の裏面側に配設されて透光用開口4を通し
て入射する光を器具本体1,2の照射方向と同方向に反
射する反射板3とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、照明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例を図30に示す。すなわち、この照明器具は、直管形の蛍光ランプ19 9を用いた多数の器具本体200等を一直線上に縦に列設し、各間に間隔子20 1を設けている。 図31は他の従来例を示し、これは蛍光ランプ199の隣接端部の前面側をU 字形のカバー202で被覆している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
器具本体200間の間隔子201やカバー202は、床や壁面等から反射した ランプ光束が照射されるのみで、蛍光ランプ199と比べて暗くなるという欠点 があった。また一直線上に配置した場合だけでなく、十字状や口の字状に配置し た場合も器具本体の連接部分で同様の欠点があった。
【0004】 また器具本体が1個のみの場合でも器具本体の端部が暗いという問題があった 。 したがって、この考案の目的は、器具本体間または器具本体の端部を明るくす ることができる照明器具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の照明器具は、相隣接側端部の裏面にそれぞれ透光用開口を有する一 対の器具本体と、これらの一対の器具本体の間の裏面側に配設されて前記透光用 開口を通して入射する光を前記器具本体の照射方向と同方向に反射板とを備えた 照明器具。
【0006】 請求項2の照明器具は、直管ランプと、この直管ランプの裏面側に配置されて 前記直管ランプの光を前記直管ランプの端部に反射する反射板とを備えた照明器 具。 請求項3の照明器具は、縦に並んだ一対の直管ランプと、これらの直管ランプ の隣接端部の前面側を被覆するU字形であって前記直管ランプの端部の光を反射 する反射面を少なくとも両端部に有する透光性のあるカバーと、前記一対の直管 ランプの間に位置して前記反射面の反射光を前記カバーに反射し透光させる反射 体とを備えた照明器具。
【0007】 請求項4の照明器具は、並設された一対の器具本体と、これらの器具本体にそ れぞれ設けられて相隣接する端部のルーバ片が透光性を有するルーバとを備えた 照明器具。
【0008】
【作用】
請求項1の照明器具によれば、一対の器具本体を点灯すると、ランプ光の一部 が透光用開口より裏面側に放射し、反射板を反射して器具本体の照射方向と同方 向に反射する。このため、一対の器具本体の間が暗くなるのを防止でき、器具間 を明るくできるとともに、器具本体間の照明ラインの輝度値の急激な変化がなく 、配光の均一化が図れるとともに意匠の向上にもなる。
【0009】 請求項2の照明器具によれば、直管ランプの裏面側の光を反射板で直管ランプ の端部の方向に反射するため、直管ランプの端部から直管ランプの照射方向と同 方向の光が増大し、直管ランプの端部を明るくすることができる。また多数の器 具を列設した場合器具同志の連続性およびシステムの意匠性が向上する。 請求項3の照明器具によれば、直管ランプの端部の光の一部は透光性のカバー の反射面を反射しさらに反射体を反射してカバーを透過し、直管ランプの前方に 照射する。このため、一対の直管ランプの間を明るくすることができ、意匠性お よび配光性が向上する。
【0010】 請求項4の照明器具によれば、各器具本体を点灯すると、ルーバにより配光が 制御されるとともに、ルーバの端部の透光性のルーバ片を透過して一対の器具本 体の間側に照射する。このため、器具本体間が明るくなり、配光性および意匠性 が向上する。
【0011】
【実施例】
この考案の第1の実施例を図3により説明する。すなわち、この照明器具は、 一対の器具本体1,2と、反射板3とを有する。 一対の器具本体1,2は相隣接側端部の裏面にそれぞれ透光用開口4を有する 。実施例の器具本体1,2は直管蛍光ランプ6を装着したものであり、器具本体 1,2の両端部にランプソケット5を設けている。
【0012】 反射板3は、これらの一対の器具本体1,2の間の裏面側に配設されて透光用 開口4を通して入射する光Pを器具本体1,2の照射方向と同方向に反射する。 実施例では高反射率を有するたとえばアルミニウム板あるいは白塗装板金を用い ている。 この実施例によれば、一対の器具本体1,2を点灯すると、ランプ光の一部が 透光用開口4より裏面側に放射し、反射板3を反射して器具本体1,2の照射方 向と同方向に反射する。このため、一対の器具本体1,2の間が暗くなるのを防 止でき、器具間を明るくできるとともに、器具本体1,2間の照明ラインの輝度 値の急激な変化がなく、配光の均一化が図れるとともに意匠の向上にもなる。
【0013】 この考案の第2の実施例を図2により説明する。すなわち、この照明器具は、 第1の実施例において、一対の器具本体1,2が一体バー10により一体に形成 されている。この一体バー10は断面逆U字形をなし、両側部に垂直片9を立設 した構成であり、垂直片9は一体バー10の中央部よりも高く形成されている。 また一体バー10の下面は器具本体1,2の反射板を兼用している。
【0014】 またアルミニウムや白塗装板金等を用いた高反射率の反射板3を垂直片5の上 端部間に架設している。この反射板3に対向して一体バー10の上部に開口7を 形成している。また一体バー10の下端部の開口7に対向する位置に透明のアク リルパネル8を設置している。 なお、実施例の一体バー10は3台以上の器具本体を兼用することが可能であ る。またアクリルパネル8に代えて、パンチング板やルーバ等を設置してもよい 。
【0015】 この考案の第3の実施例を図3に示す。すなわち、この照明器具は、第1の実 施例において、天井システムの一対のTバー11間に一対の器具本体1,2が架 設された例である。また反射板3も逆U字形に形成されてTバー11間に架設さ れている。 この考案の第4の実施例を図4および図5に示す。すなわち、この照明器具は 、直管ランプ6と、この直管ランプ6の裏面側に配置されて直管ランプ6の光を 直管ランプ6の端部に反射する反射板3とを有する。
【0016】 実施例の反射板3は、直管ランプ6の裏面側に配置されて直管ランプ6の軸方 向に反射する第1の反射板12と、直管ランプ6の端部に配設されて第1の反射 板12の反射光を直管ランプ6の照射方向と同方向に反射する第2の反射板13 からなる。 第1の反射板12は、さらに複数の反射板14〜16からなり、反射板14は 直管ランプ6の中央側に直管ランプに近づけて配置し、反射板15はその端部側 で直管ランプ6より少し離して配置し、反射板16はさらに反射板15よりもさ らに直管ランプ6の端部側で直管ランプ6よりもさらに離して配置している。ま た反射板14〜16は直管ランプ6の軸方向に対して約45度に傾斜して、反射 光Qを直管ランプ6の軸方向に略平行にしている。
【0017】 第2の反射板13は、直管ランプ6の端部の設備部に配置され、直管ランプ6 の軸方向に対して反射板14等と対向する向きに約45度傾斜して、直管ランプ 6の照射方向である垂下方向に反射している。 この実施例によれば、直管ランプ6の裏面側の光を反射板3で直管ランプ6の 端部の方向に反射するため、直管ランプ6の端部から直管ランプの照射方向と同 方向の光が増大し、直管ランプ6の端部を明るくすることができる。また多数の 器具を列設した場合器具同志の連続性およびシステムの意匠性が向上する。
【0018】 この考案の第5の実施例を図6および図8に示す。すなわち、この照明器具は 、第4の実施例において、第1の反射板12を1枚板により形成し、その反射面 に図8に示すような凹凸17を多数設けてその反射光Qを直管ランプ6の軸方向 に平行にして第2の反射板13に入射するものである。 この実施例では、第1の反射板12の傾斜角度を45度以下にして直管ランプ 6の軸方向に近づけても、反射光Qを直管ランプ6の軸方向に平行にすることが できるので、第1の反射板12が長くなっても高さをとらず、小型化できる。そ のため直管ランプ6の裏面側の光をより多く、直管ランプ6の端部に導くことが でき、光の効率を向上できる。
【0019】 この考案の第6の実施例を図9および図10に示す。すなわち、この照明器具 は、第4の実施例において、直管ランプ6の裏面側の光を端部に反射する反射板 3が、直管ランプ6の裏面側に平行に配置されたハーフミラー17と、このハー フミラー17の裏面側で直管ランプ6の直上の位置に配置されてハーフミラー1 7の透過光が直管ランプ6の端部側に傾斜するようにハーフミラー17に向けて 反射する1次ミラー18と、ハーフミラー17の裏面側で直管ランプ6の端部に ハーフミラー17に平行に配置されてハーフミラー17と1次ミラー18との間 の反射の繰り返しにより到達した光を直管ランプ6の端部でより多くハーフミラ ー17に透過させる2次ミラー19とでダクトをつくっている。
【0020】 この実施例によれば、反射板3による直管ランプ6の効率を向上することがで きる。 この考案の第7の実施例を図11および図12に示す。すなわち、この照明器 具は第4の実施例において、第1の反射板12を複数枚のハーフミラー20をそ れぞれ直管ランプ6の軸方向に45度傾斜して直管ランプ6の軸方向並べたもの である。各ハーフミラー20を反射した光は反射方向に位置するハーフミラー2 0を透過しながら直管ランプ6の端部の第2の反射板(図示せず)に入射する。
【0021】 この実施例では、第4の実施例と比較して第1の反射板12の構造をより単純 な構造にすることができる。 この考案の第8の実施例を図13に示す。すなわち、この照明器具は第5の実 施例において、第2の反射板13を凸面状に形成し、直管ランプ6の反射後の照 射面積を広げたものである。
【0022】 この実施例では、直管ランプ6の端部に誘導された光を広い範囲たとえばシス テム天井の設備プレート部等に照射することができる。 なお、第4の実施例ないし第8の実施例において、第2の反射板13を第5の 実施例と同様な構成にすると、第2の反射板13の角度が直管ランプ6の軸方向 にちかづくように浅くとれるため小型化が可能になり、また第2の反射板13の 角度により照射範囲を調整することができる。
【0023】 この考案の第9の実施例を図14ないし図16に示す。すなわち、この照明器 具は直管ランプ6の端部を照射する反射板3を、第5の実施例の第2の反射板1 3を省略して、第1の反射板12のみにより構成し、第1の反射板12の反射光 Qが直接端部に照射するように第1の反射板12の傾斜角度を調整している。 この実施例によれば、第5の実施例よりも構造を簡略化することができる。
【0024】 この考案の第10の実施例を図17および図18に示す。すなわち、この照明 器具は、直管ランプ6の端部を照射する反射板3を、第9の実施例と同様に第1 の反射板12のみにより形成し、さらに第1の反射板12を凹面に形成したもの である。 この実施例によれば、反射板3の収束および拡大が1回の反射でできるので、 構造の簡略化が可能となる。
【0025】 この考案の第11の実施例を図19に示す。すなわち、この照明器具は、縦に 並んだ一対の直管ランプ6と、これらの直管ランプ6の隣接端部の前面側を被覆 するU字形であって、直管ランプ6の端部の光を反射する反射面21を両端部に 有する透光性のあるカバー22と、一対の直管ランプ6の間に位置して反射面2 1の反射光をカバー22に反射し透光させる反射体23とを備えている。
【0026】 実施例のカバー22はアクリル板等により透光性がありかつ光拡散性がある材 料により形成され、公知の取付手段により一対の直管ランプ6の共通の器具本体 24に着脱自在に取付けられている。 この実施例によれば、直管ランプ6の端部の光の一部は透光性のカバー22の 反射面を反射しさらに反射体23を反射してカバー22を透過し、直管ランプ6 の前方に照射する。このため、一対の直管ランプ6の間を明るくすることができ 、意匠性および配光性が向上する。
【0027】 この点、従来例のカバーはランプソケットを被覆するのみでカバーが暗く見え るため意匠および配光上の問題があった。またカバーが透過性であってもカバー の中央部の直管ランプの間の部分の光の放射がほとんどないため暗くみえた。 この考案の第12の実施例を図20および図21に示す。すなわち、この照明 器具は、第11の実施例において、U字形のカバー22の上端部に反射体23を 取付けるとともに、カバー22は光拡散性を有し、かつその底部内面に透過性と 反射性とを有するハーフミラー22aを設けている。
【0028】 この考案の第13の実施例を図22に示す。すなわち、この照明器具は、第1 2の実施例において、カバー22と反射体23とが分離し、反射体23が器具本 体24に直列取付けられている。 この考案の第14の実施例を図23および図24に示す。すなわち、この照明 器具は、第12の実施例において、カバー22の中央部に開口25を形成するこ とによりカバー22の中央部を透光にしたものである。第11の実施例の場合と 同様にハーフミラー22aでも反射面となるものがカバー22の底部の両端部に 設けられておれば、ランプ光のハーフミラー22aの反射光が反射体23を反射 して開口25より下方に放射されるので、直管ランプ6間が明るくみえる。 この考案の第15の実施例を図25に示す。すなわち、この照明器具は、第1 4の実施例において、カバー22と反射体23とを分離し、カバー22を今井の カバー部22b,22cにより構成し、それぞれ器具本体24に着脱自在に取付 手段により取付けて、その間に開口25を形成したものである。
【0029】 この考案の第16の実施例を図26に示す。すなわち、この照明器具は、第1 2の実施例において、反射体23がランプソケット5の表面に形成されたもので ある。第12の実施例と比較して組立部品数が削減できる利点がある。 この考案の第17の実施例を図27および図28に示す。すなわち、この照明 器具は、並設された一対の器具本体1,2と、これらの器具本体1,2にそれぞ れ設けられて相隣接する端部のルーバ片28が透光性を有するルーバ27とを備 えている。
【0030】 実施例では端部のルーバ片28をプラスチックの乳白アクリル板等により形成 し、光透過性があり半透明な材質により形成し、ルーバ27を構成する他のルー バ片28は鋼板等の光透過性のない材質により形成している。 この実施例によれば、各器具本体1,2を点灯すると、ルーバ27により配光 が制御されるとともに、ルーバ27の端部の透光性のルーバ片28を光Sが透過 して一対の器具本体1,2の間側に照射する。このため、器具本体1,2間が明 るくなり、配光性および意匠性が向上する。
【0031】 ルーバ片28が半透明であるため、ルーバ片28による輝度を低く抑えること ができる。 この点従来例はルーバのルーバ片がすべて鋼板または不透明のプラスチック製 であったため、照明器具間が暗く配光上および意匠上好ましくなかった。 この考案の第18の実施例を図29に示す。すなわち、この照明器具は、端部 のルーバ片28をパンチング板により形成したものである。ルーバ片28がパン チング板により形成されたため、光の一部がパンチング孔28aを透過するので 器具本体1,2間を明るくすることができるとともに、輝度を低く抑えることが できる。その他は第17の実施例と同様である。
【0032】
【考案の効果】
請求項1の照明器具によれば、一対の器具本体を点灯すると、ランプ光の一部 が透光用開口より裏面側に放射し、反射板を反射して器具本体の照射方向と同方 向に反射する。このため、一対の器具本体の間が暗くなるのを防止でき、器具間 を明るくできるとともに、器具本体間の照明ラインの輝度値の急激な変化がなく 、配光の均一化が図れるとともに意匠の向上にもなるという効果がある。
【0033】 請求項2の照明器具によれば、直管ランプの裏面側の光を反射板で直管ランプ の端部の方向に反射するため、直管ランプの端部から直管ランプの照射方向と同 方向の光が増大し、直管ランプの端部を明るくすることができる。また多数の器 具を列設した場合器具同志の連続性およびシステムの意匠性が向上するという効 果がある。
【0034】 請求項3の照明器具によれば、直管ランプの端部の光の一部は透光性のカバー の反射面を反射しさらに反射体を反射してカバーを透過し、直管ランプの前方に 照射する。このため、一対の直管ランプの間を明るくすることができ、意匠性お よび配光性が向上するという効果がある。 請求項4の照明器具によれば、各器具本体を点灯すると、ルーバにより配光が 制御されるとともに、ルーバの端部の透光性のルーバ片を透過して一対の器具本 体の間側に照射する。このため、器具本体間が明るくなり、配光性および意匠性 が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例の部分斜視図である。
【図2】第2の実施例の一部破断斜視図である。
【図3】第3の実施例の一部破断斜視図である。
【図4】第4の実施例の要部斜視図である。
【図5】その側面図である。
【図6】第5の実施例の部分斜視図である。
【図7】その側面図である。
【図8】その部分拡大図である。
【図9】第6の実施例の要部斜視図である。
【図10】その側面図である。
【図11】第7の実施例の要部斜視図である。
【図12】その側面図である。
【図13】第8の実施例の要部斜視図である。
【図14】第9の実施例の要部斜視図である。
【図15】その側面図である。
【図16】その部分拡大図である。
【図17】第10の実施例の部分斜視図である。
【図18】その側面図である。
【図19】第11の実施例の要部断面図である。
【図20】第12の実施例の部分分解斜視図である。
【図21】そのカバーを装着した状態の部分斜視図であ
る。
【図22】第13の実施例の部分分解斜視図である。
【図23】第14の実施例の部分分解斜視図である。
【図24】そのカバーの装着状態の斜視図である。
【図25】第15の実施例の部分分解斜視図である。
【図26】第16の実施例の要部概略断面図である。
【図27】第17の実施例の部分分解斜視図である。
【図28】その側面図である。
【図29】第18の実施例のルーバの部分斜視図であ
る。
【図30】従来例の断面図である。
【図31】他の従来例の部分斜視図である。
【符号の説明】
1,2 器具本体 3 反射板 4 透光用開口

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相隣接側端部の裏面にそれぞれ透光用開
    口を有する一対の器具本体と、これらの一対の器具本体
    の間の裏面側に配設されて前記透光用開口を通して入射
    する光を前記器具本体の照射方向と同方向に反射する反
    射板とを備えた照明器具。
  2. 【請求項2】 直管ランプと、この直管ランプの裏面側
    に配置されて前記直管ランプの光を前記直管ランプの端
    部に反射する反射板とを備えた照明器具。
  3. 【請求項3】 縦に並んだ一対の直管ランプと、これら
    の直管ランプの隣接端部の前面側を被覆するU字形であ
    って前記直管ランプの端部の光を反射する反射面を少な
    くとも両端部に有する透光性のあるカバーと、前記一対
    の直管ランプの間に位置して前記反射面の反射光を前記
    カバーに反射し透光させる反射体とを備えた照明器具。
  4. 【請求項4】 並設された一対の器具本体と、これらの
    器具本体にそれぞれ設けられて相隣接する端部のルーバ
    片が透光性を有するルーバとを備えた照明器具。
JP056692U 1993-10-20 1993-10-20 照明器具 Pending JPH0727009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP056692U JPH0727009U (ja) 1993-10-20 1993-10-20 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP056692U JPH0727009U (ja) 1993-10-20 1993-10-20 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727009U true JPH0727009U (ja) 1995-05-19

Family

ID=13034509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP056692U Pending JPH0727009U (ja) 1993-10-20 1993-10-20 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727009U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073740A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Panasonic Corp 照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073740A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Panasonic Corp 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1792119B1 (en) Luminaire with louver members
CN1898496A (zh) 嵌入式灯具
US7744253B2 (en) Built-in light
US7093955B2 (en) Light with a transparent panel
JPH04118803A (ja) 室内用照明器具
JPH05205508A (ja) 少なくとも1つの蛍光灯を有する作業域用の照明器具
JP5623846B2 (ja) 集合住宅用の照明システム
JPH0727009U (ja) 照明器具
JP2010123400A (ja) 床用面発光照明器具
JP3622223B2 (ja) 照明器具
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
CN216383992U (zh) 侧向反光杯***
JP2891156B2 (ja) 着脱式照明器具用ルーバ付属装置と照明器具
JP5618323B2 (ja) 照明器具及び照明システム
JP2574295Y2 (ja) 照明器具
CA2001111C (en) An indirect luminaire having a secondary source induced low brightness lens element
JP2975951B2 (ja) 照明器具
JPH03114103A (ja) 吊下げ形照明器具
JPH0719045Y2 (ja) 照明器具
JP2006324096A (ja) 照明器具
JP2005141911A (ja) 照明装置及び陳列棚装置
JP2001126516A (ja) 照明器具
JPH0279303A (ja) 照明器具
JPH01128303A (ja) 照明器具
JPH0351241B2 (ja)