JPH072668A - テトラヒドロチエノピリジン誘導体含有医薬組成物 - Google Patents

テトラヒドロチエノピリジン誘導体含有医薬組成物

Info

Publication number
JPH072668A
JPH072668A JP4026613A JP2661392A JPH072668A JP H072668 A JPH072668 A JP H072668A JP 4026613 A JP4026613 A JP 4026613A JP 2661392 A JP2661392 A JP 2661392A JP H072668 A JPH072668 A JP H072668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
alkyl
salt
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026613A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Pierre Cazenave
ジャン−ピエール・カゼナーヴ
Jean-Marc Herbert
ジャン−マルク・エルベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elf Sanofi SA
Original Assignee
Elf Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Sanofi SA filed Critical Elf Sanofi SA
Publication of JPH072668A publication Critical patent/JPH072668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は血管発生に関与するか、または依存
する症状の予防または処置のための医薬組成物における
テトラヒドロチエノピリジン誘導体を提供するものであ
る。 【構成】 式I: 【化1】 [式中、pは、2であり、qは、1または、pが1のと
き、qは、2であり;Arは、所望により置換基を有す
るフェニルであり;Zは、NR12(式中、R1および
2は同一または異なって、Hまたは、所望により、置
換されているC1〜C4のアルキルであるか、またはR1
およびR2が窒素原子とともに飽和ヘテロ環を形成して
いる)であるか;またはZは、OR(式中、Rは、Hま
たは所望により置換されているC1〜C6のアルキルであ
る)である]を有する化合物、または製薬学的に許容さ
れ得る無機または有機酸または塩基の塩を含む、患者の
血管発生に関与するかまたは依存する症状の予防または
処置のための組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新生脈管化、特に網膜
症、慢性関節リウマチ、乾せん、ある種の癌性腫瘍、血
管腫、カポジ症候群およびエイズ合併症、皮膚のケロイ
ド、熱傷合併症、移植拒絶反応および子宮内膜症に関与
するか、または依存する症状の予防または処置のための
医薬組成物におけるテトラヒドロチエノピリジン誘導体
の利用に関する。これらの化合物は血管発生の有効な阻
害剤である。
【0002】
【発明の構成】本発明で用いられ得る化合物は、式:
【化3】 [式中、pは2であり、qは、1または、pが1のと
き、qは、2であり;Arは、非置換、またはハロゲ
ン、C1〜C3のアルキル、C1〜C3のアルコキシ、ニト
ロまたはトリフルオロメチルから選ばれる1個またはそ
れ以上の置換基を有するフェニルであり;Zは、NR1
2(式中、R1およびR2は、同一または異なっていて
もよく、Hまたは、所望によりNR34で、または非置
換のまたはハロゲン、C1〜C3のアルキル、C1〜C3
アルコキシ、ニトロもしくはトリフルオロメチルで置換
されたフェニルあるいはピリジルで置換されているC1
〜C4のアルキルであるか、または窒素原子とともに飽
和ヘテロ環を形成している)か、またはZは、OR(式
中、Rは、Hまたは、所望によりOH、またはNR'
3R'4で置換されているC1〜C6のアルキルである)で
あり、R3、R'3、R4およびR'4はそれぞれHまたはC
1〜C4のアルキルを表すか、窒素原子とともに飽和ヘテ
ロ環を形成している]を有する化合物、または製薬学的
に許容され得る無機または有機の酸または塩基の塩に相
当するものである。
【0003】飽和ヘテロ環はピペリジノ、ピロリジニ
ル、モルホリノまたは1−ピペラジニルを意味し、およ
びアルキルおよびアルコキシは直鎖または分枝の基を意
味すると解する。これらの化合物は少なくとも1個の不
斉炭素を含み、単品のエナンシオマー、および任意の割
合のそれらの混合物、特にラセミ化合物、は本発明に利
用可能である。式I(式中、Arはハロゲン原子で置換
されたフェニル環、さらに、より良くはオルト−塩素化
フェニル環であり、Zは、メトキシまたはエトキシを表
す)を有する化合物が好ましい。これらの化合物のう
ち、優先順位則により定義されるS絶対立体配置(conf
igulation)をとる左旋性異性体が好ましい。
【0004】これらの化合物は、多くは公知であり、特
に、EP−A−0099802およびEP−A−028
1459に記載されており、通常の方法により、式:
【化4】 [式中、Xは、ClまたはBrを表す]を有するフェニ
ル酢酸誘導体を、4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
[3,2−c]ピリジン、式:
【化5】 を有する公知化合物、または式IV:
【化6】 を有する公知の異性体に、アルコールのようなプロトン
性溶媒、またはアセトン、ジメチルホルムアミドのよう
な非プロトン溶媒中で、生成した酸を中和するための無
機または有機の塩基の存在下で反応させることにより製
造することができる。
【0005】Zが、OHである場合、ヘテロ環窒素の置
換は一般に、式II[式中、Zは、アルコキシを表す]の
化合物で行われ、得られたエステルは水性媒体、好まし
くは、塩基の存在下で通常の方法で加水分解され;アル
キルエステルから、化合物[式中、Zは、NR12また
は置換されたアルキルエステルを表す]を、それ自体公
知の方法で製造することができる
【0006】式Iの化合物のエナンシオマー類は通常の
方法で得ることができ、所望により、10−カンファー
スルホン酸または酒石酸のような光学的に活性な酸との
塩の再結晶により、または式IIを有する化合物のエナン
シオマー1種と式IIIまたは式IVを有する化合物を非ラ
セミ化条件下で再反応させるかのいずれかで製造するこ
とができる。
【0007】本発明の医薬組成物は、共存可能な通常の
添加物と組み合わせて式Iの化合物またはそれらの塩を
含み、経口的、経粘膜的または注射によって投与され得
るような通常の医薬処方法により製造する。
【0008】本発明はまた、アルファ−(4,5,6,
7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリド−5−イ
ル)−アルファ−(2−クロロフェニル)−酢酸メチル
(第1表の化合物番号4)の左旋性異性体および医薬的
に許容され得る有機または無機の塩を含む医薬組成物を
含む。この化合物は、EP−A−0281459に記載
され、血小板凝集阻害剤として不活性であることが判明
している。その他の薬理学的活性は公知でない。単位投
与量および毎日投与量は、活性な主成分の固有の活性に
より変化し、予防または処置すべき症状の種類および程
度、および患者の年令および体重合わせる。成人では、
経口投与のために、単位投与量は5mgから500mg
であり得る。
【0009】毒性が付随して増大することなく、エナン
シオマーのうちの1種はその同族体より著しく活性であ
り、このエナンシオマーは単品で、または10%より少
ないその同族体と組み合わせて用いるのが好ましい。さ
らに、特許EP−0099802およびEP−0281
459から、式Iを有する化合物の数種は血小板凝集阻
害活性も有し、その程度は、ヘテロ環窒素に結合する不
斉炭素についての分子の立体配置により変化することが
知られており、ほんの僅かに付随する凝集阻害活性を有
する製造物のエナンシオマーを、本発明の血管発生阻害
医薬組成物を製造するために用いるのが好ましい。
【0010】本発明の代表的な化合物の血管発生阻害活
性を示す薬理学的試験を下記に示す。 −インビトロ試験:栄養培地(デルベコ修正イーグル培
地−DMEM)、胎子牛血清で補足(濃度:5%V/
V)およびグルタミン(4mM)含有、ペニシリン(1
00U/ml)およびストレプトマイシン硫酸塩(10
0μg/ml)を1−mlウェルに入れ、雄牛大脳皮質
毛細血管内皮細胞(20×103細胞/ml)を接種
し、ジヤーナル・オブ・セルラー・フィジオロジー(J.
Cell. physiol.)第127巻第121−136頁(1
986年)中D.ゴスポダロビッツらに記載と同様にし
て分離し、培養する。細胞吸着が起こるとすぐに、アメ
ルシャムより販売のインビボにおける血管発生の刺激の
ための公知の因子である、組み替え体雄牛基礎線維芽細
胞成長因子(rb−FGF)を添加し、ついで試験液を
添加する。培地中最終濃度が10-4−10-8Mになるよ
うにしたジメチルスルホキシド中の被験製造物20μl
添加後、5日間細胞計数を行った。対照ウェルは溶媒2
0μlを添加した。
【0011】各被験製造物の数種の濃度につき得られた
結果から、被験製造物が50%の細胞増殖阻害を示す濃
度を通常の方法で測定した。得られた結果を第1表に示
す。
【0012】−インビボ試験:H.F.ドボラクらは、
フィブリンゲルがラットにインビボで血管発生応答を誘
発すると報告している。その技術はラボラトリー・イン
ベスティゲイション(Laboratory Investigation)第57
巻(6)第673−686頁(1987年)に記載され
ており、本発明の化合物の血管発7生阻害活性を示すた
めに用いた。トロンビンの存在下ラットフィブリノーゲ
ンの重合によって得られたフィブリンゲルを含む穿孔プ
レキシガラス容器をラットの皮下に移植する。フィブリ
ンは次第に侵され、新生血管化顆粒化組織に導く白血
球、マクロファージ、線維芽細胞、内皮細胞などの種々
の型の細胞に組織される。被験製造物を、無水アルコー
ルおよび5%アラビアゴム(10ml/kg)中に懸濁
し、移植5日前から容器の除去時まで、実施例3および
4の化合物につき、5および25mg/kg/日の投与
量でラットに経口投与する。14日後、顆粒化生長物が
形成されると、容器を除去し、マトリックス中に固定さ
れた顆粒化生長物の高さ、および出現した新しく形成さ
れた脈管の量を調べた。
【0013】血管発生の軽減を検討するための別の実験
において、容器を未処理ラットに移植し、被験製造物の
毎日投与を14日後からのみ開始した;形成された生長
物の外見を処理の8日および14日後に観察した。投与
量が25mg/kg/日であるとき、化合物番号3がそ
の同族体である化合物番号4より著しく活性であり、投
与量が5mg/kg/日のときもなお、化合物番号3は
非常に活性であることが2系統の両方で判明した。
【0014】血管発生反応の阻害は次のように評価し
た: (i)顆粒化生長物の高さおよび直径 (ii)生長物当たりの新規形成脈管(血管)の数および
その位置 (iii)顆粒化組織の特性 顆粒化生長物の高さは実施例3の化合物の投与後、50
%阻害され、実施例4の化合物の投与(25mg/kg
/日)後、30%阻害された。後者の化合物(5mg/
kg/日)とは対照的に、前者の化合物5mg/kg/
日で効果を維持している(50%阻害)。生長物当たり
の新規生成脈管は前者の化合物(25mg/kg/日)
で90%の著しい低下であり、後者の化合物(25mg
/kg/日)では60%であり、前者の化合物5mg/
kg/日の存在下では50%の低下であった。実施例3
の化合物で処理後、顆粒化組織はよりゆるく織られたよ
うに、また組織が破壊されたように見える。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/445 ABN 9454−4C ADY 9454−4C 31/535 ACV 9454−4C // C07D 495/04 105 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 pは、2であり、qは、1または、pが1のとき、q
    は、2であり;Arは、非置換の、またはハロゲン、C
    1〜C3のアルキル、C1〜C3のアルコキシ、ニトロまた
    はトリフルオロメチルから選ばれる1個またはそれ以上
    の置換基を有するフェニルであり;Zは、NR12(式
    中、R1およびR2は同一または異なって、Hまたは、非
    置換の、またはNR34で、または非置換のまたはハロ
    ゲン、C1〜C3のアルキル、C1〜C3のアルコキシ、ニ
    トロもしくはトリフルオロメチルで置換されたフェニル
    あるいはピリジルで置換されているC1〜C4のアルキル
    であるか、またはR1およびR2が窒素原子とともにピペ
    リジノ、ピロリジニル、モルホリノまたは1−ピペラジ
    ニルを形成している)であるか;またはZは、OR(式
    中、Rは、Hまたは非置換のまたはOH、またはNR'3
    R'4で置換されているC1〜C6のアルキルである)であ
    り、R3、R'3、R4およびR'4はそれぞれHまたはC1
    〜C4のアルキルを表すか、またはNR34またはNR'
    3R'4はピペリジノ、ピロリジニル、モルホリノまたは
    1−ピペラジニルを形成している]を有する化合物(式
    Iの化合物は実質的に単品のエナンシオマーまたはエナ
    ンシオマーの任意の比率の混合物である)、または製薬
    学的に許容され得る無機または有機の酸または塩基の塩
    を含む、患者の脈管発生に関与するかまたは依存する症
    状の予防または処置のための組成物。
  2. 【請求項2】上記化合物が、式I(式中、Arが、ハロ
    ゲン原子で置換されている)を有するもの、またはその
    塩である、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 上記化合物が、式I(式中、Arはオル
    トクロロフェニルを表し、Zが、C1またはC2のアルコ
    キシ基を表す)を有するもの、またはその塩である、請
    求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 上記化合物が、式: 【化2】 を有する化合物の左旋性異性体、またはその塩である、
    請求項1記載の組成物。
JP4026613A 1991-02-14 1992-02-13 テトラヒドロチエノピリジン誘導体含有医薬組成物 Pending JPH072668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101783A FR2672801B1 (fr) 1991-02-14 1991-02-14 Utilisation de derives de tetrahydrothienopyridine comme inhibiteurs de l'angiogenese.
FR9101783 1991-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH072668A true JPH072668A (ja) 1995-01-06

Family

ID=9409732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026613A Pending JPH072668A (ja) 1991-02-14 1992-02-13 テトラヒドロチエノピリジン誘導体含有医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5225420A (ja)
EP (1) EP0499544B1 (ja)
JP (1) JPH072668A (ja)
AT (1) ATE121621T1 (ja)
CA (1) CA2061173A1 (ja)
DE (1) DE69202166T2 (ja)
DK (1) DK0499544T3 (ja)
FR (1) FR2672801B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694252A (zh) * 2014-01-14 2014-04-02 中国药科大学 一种噻吩并吡啶类化合物及其抗血小板聚集活性

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629287A (en) * 1991-01-18 1997-05-13 University College London Depot formulations
US5610148A (en) * 1991-01-18 1997-03-11 University College London Macroscopically oriented cell adhesion protein for wound treatment
AU3968597A (en) * 1996-08-02 1998-02-25 Children's Medical Center Corporation Method of regulating the female reproductive system through angiogenesis inhibitors
WO1998014169A1 (en) * 1996-09-30 1998-04-09 Brigham & Women's Hospital Methods and compounds for treatment of abnormal uterine bleeding
US6248729B1 (en) 1998-06-17 2001-06-19 Bristol-Myers Squibb Co. Combination of an ADP-receptor blocking antiplatelet drug and antihypertensive drug and a method for preventing a cerebral infarction employing such combination
CA2457459A1 (en) * 2004-02-11 2005-08-11 Brantford Chemicals Inc. Resolution of racemates of methyl alpha-5-(4,5,6,7-tetrahydro(3,2-c)thienopyridyl)-(2-chlorophenyl) acetate
CN101591346B (zh) * 2009-07-03 2014-10-29 北京华禧联合科技发展有限公司 硫酸氢氯吡格雷有关物质b的合成方法
CN101585842B (zh) * 2009-07-13 2011-07-20 北京赛科药业有限责任公司 氯吡格雷中杂质b的研究及控制方法
CN101863901B (zh) * 2010-06-29 2012-12-05 天津药物研究院 2-(取代苯基)-2-(4,5,6,7-四氢噻吩并[3,2-c]吡啶-5(4H)-基)-N-取代-乙酰胺、其制备方法和用途
CN101967154B (zh) * 2010-10-11 2011-12-28 天津药物研究院 肟类化合物、其制备方法和用途
CN101974016A (zh) * 2010-10-14 2011-02-16 天津药物研究院 酰胺类化合物及其制备方法和用途
CN101962388B (zh) * 2010-10-14 2012-12-19 天津药物研究院 乙酰胺衍生物及其制备方法和用途
CN102329327B (zh) * 2011-10-20 2014-04-09 天津药物研究院 呋喃衍生物、其制备方法和用途
CN103694250B (zh) * 2012-09-28 2016-02-10 武汉启瑞药业有限公司 噻吩吡啶类衍生物及其制备方法和医药用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2530247B1 (fr) * 1982-07-13 1986-05-16 Sanofi Sa Nouveaux derives de la thieno (3, 2-c) pyridine, leur procede de preparation et leur application therapeutique
FR2623810B2 (fr) * 1987-02-17 1992-01-24 Sanofi Sa Sels de l'alpha-(tetrahydro-4,5,6,7 thieno(3,2-c) pyridyl-5) (chloro-2 phenyl) -acetate de methyle dextrogyre et compositions pharmaceutiques en contenant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694252A (zh) * 2014-01-14 2014-04-02 中国药科大学 一种噻吩并吡啶类化合物及其抗血小板聚集活性

Also Published As

Publication number Publication date
DE69202166D1 (de) 1995-06-01
DE69202166T2 (de) 1995-11-09
FR2672801A1 (fr) 1992-08-21
DK0499544T3 (da) 1995-08-28
EP0499544B1 (fr) 1995-04-26
EP0499544A3 (en) 1993-03-03
FR2672801B1 (fr) 1995-03-03
ATE121621T1 (de) 1995-05-15
CA2061173A1 (en) 1992-08-15
US5225420A (en) 1993-07-06
EP0499544A2 (fr) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812169B2 (en) Method of synthesis of 4-amino-thalidomide enantiomers
RU2154475C2 (ru) Ингибирование пролиферации клеток гладкой мускулатуры и рестеноза
JPH072668A (ja) テトラヒドロチエノピリジン誘導体含有医薬組成物
EA002174B1 (ru) Фармацевтические композиции, содержащие гемисульфат элетриптана и кофеин
US5622975A (en) Methods for inhibiting vascular smooth muscle cell migration
DE10114762A1 (de) Verwendung von Cysteinprotease-Inhibitoren
CA2036375A1 (en) Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis
JPH04264030A (ja) 抗喘息剤
JP2006500365A (ja) p38MAPキナーゼインヒビターを用いた抗凝固及び線維素溶解療法
US4617306A (en) Pharmaceutical preparation comprising co-dergocrine and a calcium antagonist
WO1993019755A1 (en) Medicament for the treatment of airways inflammation and airways hyperresponsiveness
JPH0426631A (ja) 血管新生抑制剤
DE69916571T2 (de) Hemmer der angiogenese und der urokinase produktion und seine medizinische anwendung
CN116617399A (zh) 一种脉管畸形治疗用药物组合物及其应用
US4182768A (en) Prophylaxis or treatment of thromboses and inhibition of platelet aggregation in human blood
EP4304597A1 (en) Compositions and methods for treating anemia associated with a ribosomal disorder
JP2004067578A (ja) N,n’−ジ置換チオウレア化合物含有医薬
JPH01160920A (ja) 虚血性心臓疾患治療剤
JPS62242621A (ja) 抗血小板凝集剤
JPH02295922A (ja) 血管痙攣および血小板凝集の抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030527