JPH07261157A - 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置 - Google Patents

液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置

Info

Publication number
JPH07261157A
JPH07261157A JP7958294A JP7958294A JPH07261157A JP H07261157 A JPH07261157 A JP H07261157A JP 7958294 A JP7958294 A JP 7958294A JP 7958294 A JP7958294 A JP 7958294A JP H07261157 A JPH07261157 A JP H07261157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
crystal display
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7958294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Shiotani
泰史 塩谷
Toshiaki Itazawa
敏明 板澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7958294A priority Critical patent/JPH07261157A/ja
Priority to DE69423552T priority patent/DE69423552T2/de
Priority to EP94112453A priority patent/EP0638832B1/en
Priority to US08/288,308 priority patent/US5659376A/en
Publication of JPH07261157A publication Critical patent/JPH07261157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外観を向上し、表示板の変形及び液晶パネルの
画質劣化等を防止する。 【構成】液晶パネル6と表示板3との間隙には、表示領
域Aを囲むようにして非透光性の部材21が配置されて
いるため、その間隙からTAB9等が視認されることは
ない。したがって、液晶表示装置20の外観が向上され
る。また、部材21により表示板3の変形が規制され、
液晶パネル6と表示板3との間隙が一定に保たれる。し
たがって、表示板3が液晶パネル6に接触して、パネル
6の画質が低下するおそれもない。さらに、部材21は
弾性部材であるため、表示板3に外力が加えられた場合
であっても、該外力は部材21によって減衰され、液晶
パネル6はその外力の影響を受けにくい。したがって、
上述と同様にパネル6の画質を維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネルの振動等を
防止する液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報
伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶パネルとバックライト装
置とを一体に組み付けた液晶表示装置は種々提案されて
いる。図5に、その一例を示す。
【0003】この液晶表示装置1は上側筐体2を備えて
おり、この上側筐体2は、開口部2aと開口部2aを閉
塞する透明な表示板(透明部)3とを有している。ま
た、上側筐体2の内部にはボス2bが形成されており、
これらのボス2bの下端部にはパネル固定部材5が水平
に支持されている。さらに、この固定部材5は、額状形
状をしており、その中央部には開口部5aが形成されて
いる。そして、この開口部5aを閉塞するように、固定
部材5の下面には液晶パネル6が接着剤7によって接着
されている。なお、液晶パネル6は、透明電極が形成さ
れると共に相対向するように配置された2枚のガラス基
板6a,6bを有しており、該2枚のガラス基板6a,
6bの間隙には液晶(不図示)が保持されている。ま
た、この液晶パネル6の上下両面には偏光フィルムが貼
り付けられている(不図示)。さらに、液晶パネル6の
端部には、駆動用ICを実装したTAB9が接続されて
おり、このTAB9には、液晶パネル6を駆動するため
の駆動用ICの周辺回路基板10(以下、「ドライバー
ボード10」とする)が接続されている。そして、この
ドライバーボード10は固定部材5にねじ止めされてい
る。一方、固定部材5の下面にはバックライト装置11
が取り付けられている。このバックライト装置11は、
公知のように、蛍光ランプ、反射板及び拡散板を有して
おり、液晶パネル6を均一な輝度で照射するように構成
されている。また、上側筐体2には下側筐体12が着脱
自在に支持されており、これらの筐体2,12によって
液晶パネル6等は収納されている。
【0004】また、上述した液晶表示装置1において
は、表示板3が外力を受けて変形した場合でも液晶パネ
ル6に接触しないように、これら表示板3(筐体2の上
面部)と液晶パネル6との間には一定の間隙dが設けら
れていた。また、液晶パネル6の表示領域A以外の部分
は外観向上の点から見えないようにするのが好ましい
が、そのために、表示板3の下面で非表示領域Cに位置
する部分には遮光のための印刷部13が枠状に形成され
ていた。
【0005】ところで、前述の表示板3(筐体2の上面
部)と液晶パネル6との間の間隙dが大きいとパネル面
が奥に引っ込んだ様な印象を受け好ましくないため、現
在は図1に示すような液晶パネル6を固定部材5の上面
に固定し、間隙dを小さくした構造を採用している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この構造を採
用した液晶表示装置においては、液晶パネル6が固定部
材5の上面に固定されるために、図2に詳示する様に、
該間隙からTAB9やドライバーボード10が容易に視
認でき、外観上好ましくないという欠点があった。
【0007】また、間隙dを小さくした為、液晶パネル
損傷防止のために、表示板3の材質を過度に剛性の高い
ものとしたりしていた。
【0008】そこで、本発明は、液晶パネルの周囲と上
側筐体との間隙に弾性部材を配設することにより、外観
等を向上させた液晶表示装置及び該液晶表示装置を備え
た情報伝達装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、本発明に係る液晶表示装置
は、電極を形成した一対の基板間に液晶を保持してなる
液晶パネルと、該液晶パネルを収納すると共に該液晶パ
ネルを視認し得るように透明部を形成した筐体と、を備
え、かつ、前記透明部と前記液晶パネルとが所定距離を
置いて対向したものに関し、特に、前記液晶パネルの表
示領域を囲むように、前記筐体と前記液晶パネルとの間
に非透光性の弾性部材を配置した、ことを特徴とする。
この場合、前記弾性部材を、前記筐体の透明部と前記液
晶パネルとの間に配置させると好ましい。
【0010】また、本発明に係る液晶装置を用いた情報
伝達装置は、データ信号及び走査方式信号を出力するグ
ラフィックコントローラと、走査線アドレスデータ及び
走査方式信号を出力する走査信号制御回路と、表示デー
タ及び走査方式信号を出力する情報信号制御回路と、上
述の液晶表示装置と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
【作用】以上構成に基づき、前記液晶パネルの表示領域
を囲むように、前記筐体と前記液晶パネルとの間に非透
光性の弾性部材を配置したため、前記透明部と前記液晶
パネルとの間に間隙が形成されているにもかかわらず、
その間隙から液晶表示装置の内部(非表示領域)が視認
されない。
【0012】
【実施例】以下、図3に沿って、本発明の実施例につい
て説明する。なお、図1に示すものと同一部分は同一符
号を付して重複説明を省略する。
【0013】本実施例に係る液晶表示装置20において
は、液晶パネル6の非表示領域Bの最内側に位置するよ
うに、液晶パネル6と表示板(筐体2の透明部)3との
間にモルトプレン等の弾性部材21を配置している。こ
の弾性部材21は、表示領域Aを囲むような枠形状をし
ており、液晶表示装置20の内部が視認されないように
非透光性の材質で形成されている。また、弾性部材21
は、液晶パネル6と表示板3との間にはさみ込まれるこ
とにより保持されており、その上面は印刷部12に接し
ている。
【0014】次に、本実施例の作用について説明する。
【0015】本実施例によれば、表示領域Aを囲むよう
に、液晶パネル6と表示板3との間隙に非透光性の部材
21が配置されているため、その間隙からTAB9等が
視認されることはない。また、部材21により表示板3
の変形が規制され、液晶パネル6と表示板3との間隙が
一定に保たれる。さらに、部材21は弾性部材であるた
め、表示板3に外力が加えられた場合であっても、該外
力は部材21によって減衰される。
【0016】次に、本実施例の効果について説明する。
【0017】本実施例によれば、TAB9等は弾性部材
21によって隠されるため、外部から視認されずに液晶
表示装置20の外観を向上させることができる。また、
表示板3に外力が加わったとしても、弾性部材21によ
って表示板3の変形が規制されて、表示板3との接触に
基づく液晶パネル6の損傷が防止される。したがって、
表示板3の変形を防止するために、表示板3を必要以上
に剛性の高い材質のものとする必要がなく、表示板3の
コストや重量が増加することもない。さらに、遮光のた
めに配置した部材が剛性部材ではなく弾性部材であるこ
とから、表示板3に加わった振動や衝撃が減衰される。
またさらに、固定部材5を介して液晶パネル6に振動や
衝撃が伝達された場合でも、該液晶パネル6に伝達され
た振動等は前記弾性部材21によって早期に減衰される
ため、液晶パネルの画質低下を最小限にくい止めること
もできる。
【0018】なお、上述実施例においては、弾性部材2
1を液晶パネル6と表示板3とによって挟持することと
したが、もちろんこれに限る必要はなく、弾性部材21
を液晶パネル6に接着してもよく、また表示板3に接着
してもよい。
【0019】また、上述実施例においては、弾性部材2
1の上面は、表示板3の変形を抑える等のため、表示板
3に接触させることとした。しかし、これに限る必要は
なく、筐体2の開口部2aが表示領域Aとほぼ同面積で
ある場合には、弾性部材21の上面は、表示板3ではな
く、直接筐体2に接するようにしてもよい。
【0020】最後に、上記液晶表示装置20の周辺機器
について、図4に沿って簡単に説明する。
【0021】本実施例に係る液晶表示装置20には、図
4に示すように、走査信号印加回路402及び情報信号
印加回路403が接続されており、これらの回路40
2,403には、走査信号制御回路404及び情報信号
制御回路406、駆動制御回路405、及びグラフィッ
クコントローラ407が順に接続されている。そして、
駆動制御回路405を介してグラフィックコントローラ
407から走査信号制御回路404及び情報信号制御回
路406へは、データと走査方式信号とが送信されるよ
うになっている。このうちのデータは、これらの回路4
04,406によってアドレスデータと表示データとに
変換され、また、他方の走査方式信号は、そのまま走査
信号印加回路402及び情報信号印加回路403に送ら
れるようになっている。さらに、走査信号印加回路40
2は、アドレスデータによって決まる走査電極に走査方
式信号によって決まる波形の走査信号を印加し、また情
報信号印加回路403は、表示データによって送られる
白又は黒の表示内容と走査方式信号の2つによって決ま
る波形の情報信号を印加するように構成されている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
液晶表示装置の内部(非表示領域)が視認されないた
め、液晶表示装置の外観を向上させることができる。ま
た、筐体、特にその透明部に外力が加わったとしても、
弾性部材によってその変形が規制されて、接触に基づく
液晶パネルの損傷が防止される。したがって、その変形
を防止するために、必要以上に剛性の高い材質のものを
用いる必要がなく、液晶表示装置のコストや重量が増加
することもない。さらに、遮光のために配置した部材が
剛性部材ではなく弾性部材であることから、筐体に加わ
った振動や衝撃を減衰させることができる。またさら
に、液晶パネルが何らかの原因により振動した場合であ
っても、該振動は前記弾性部材によって早期に減衰され
るため、液晶パネルの画質低下を最小限にくい止めるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶表示装置の従来構造を示す断面図。
【図2】従来の問題点を説明するための詳細断面図。
【図3】本発明に係る液晶表示装置の構造を示す断面
図。
【図4】液晶表示装置の周辺回路を説明するためのブロ
ック図。
【図5】液晶表示装置の従来構造の他の例を示す断面
図。
【符号の説明】
1 液晶表示装置 2 筐体(上側筐体) 3 透明部(表示板) 5 パネル固定部材 6 液晶パネル 9 TAB 10 ドライバーボード 11 バックライト装置 12 下側筐体 13 印刷部 20 液晶表示装置 21 弾性部材 404 走査信号制御回路 406 情報信号制御回路 407 グラフィックコントローラ A 液晶パネルの表示領域 B 非表示領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を形成した一対の基板間に液晶を保
    持してなる液晶パネルと、該液晶パネルを収納すると共
    に該液晶パネルを視認し得るように透明部を形成した筐
    体と、を備え、かつ、前記透明部と前記液晶パネルとが
    所定距離を置いて対向した液晶表示装置において、 前記液晶パネルの表示領域を囲むように、前記筐体と前
    記液晶パネルとの間に非透光性の弾性部材を配置した、 ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性部材を、前記筐体の透明部と前
    記液晶パネルとの間に配置した、ことを特徴とする請求
    項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 データ信号及び走査方式信号を出力する
    グラフィックコントローラと、 走査線アドレスデータ及び走査方式信号を出力する走査
    信号制御回路と、 表示データ及び走査方式信号を出力する情報信号制御回
    路と、 請求項1乃至3のいずれか記載の液晶表示装置と、を備
    える、 ことを特徴とする情報伝達装置。
JP7958294A 1993-08-10 1994-03-24 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置 Pending JPH07261157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7958294A JPH07261157A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
DE69423552T DE69423552T2 (de) 1993-08-10 1994-08-09 Flüssigkristallanzeige
EP94112453A EP0638832B1 (en) 1993-08-10 1994-08-09 Liquid crystal display apparatus
US08/288,308 US5659376A (en) 1993-08-10 1994-08-10 Liquid crystal display apparatus in which a non-transmissive elastic member surrounding a display area is disposed between a viewer side light transmissive plate and the LCD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7958294A JPH07261157A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261157A true JPH07261157A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13693986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7958294A Pending JPH07261157A (ja) 1993-08-10 1994-03-24 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659376A (en) Liquid crystal display apparatus in which a non-transmissive elastic member surrounding a display area is disposed between a viewer side light transmissive plate and the LCD
JP3822037B2 (ja) 液晶表示装置
TW581913B (en) Liquid crystal display device
JP3847532B2 (ja) 液晶モジュールおよびこの液晶モジュールを搭載した液晶モニター
JP5798049B2 (ja) 電気光学装置
JPH10282899A (ja) 液晶表示装置及びこれを備える携帯用端末装置
JP3499419B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000194269A (ja) 筐体の構造
JP3342142B2 (ja) 液晶表示装置
KR20070051148A (ko) 액정표시장치
JPH07261157A (ja) 液晶表示装置及び該液晶表示装置を備えた情報伝達装置
JPH1096922A (ja) 液晶表示装置
EP3761107B1 (en) Display apparatus
JP2986633B2 (ja) 液晶装置及びそれを用いた情報伝達装置
JPH11184391A (ja) 平面表示装置
JPH06148632A (ja) 液晶装置及びそれを用いた情報伝達装置
KR101513159B1 (ko) 액정표시장치의 체결구조
JP2810515B2 (ja) 液晶表示装置
KR100707012B1 (ko) 액정표시모듈의 장착구조
JPH09325326A (ja) 液晶装置及び該液晶装置を備えた情報伝達装置
JP3441240B2 (ja) 平面表示装置
JP2000010503A (ja) 映像表示装置
JP2620636B2 (ja) 液晶表示装置
KR100706749B1 (ko) 액정표시장치 및 이를 채용한 정보처리장치
JP2008107450A (ja) 表示装置