JPH07258293A - 新規な蛋白質ならびにその製造方法 - Google Patents

新規な蛋白質ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPH07258293A
JPH07258293A JP6052225A JP5222594A JPH07258293A JP H07258293 A JPH07258293 A JP H07258293A JP 6052225 A JP6052225 A JP 6052225A JP 5222594 A JP5222594 A JP 5222594A JP H07258293 A JPH07258293 A JP H07258293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
leu
ala
pro
arg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6052225A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Miyabayashi
朋之 宮林
Shuhei Kondo
修平 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP6052225A priority Critical patent/JPH07258293A/ja
Publication of JPH07258293A publication Critical patent/JPH07258293A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 活性酸素産生抑制作用を有する新規蛋白質を
提供する。 【構成】 本蛋白質は、下記に示されるアミノ酸配列を
有する。また遺伝子は、該蛋白質のアミノ酸配列をコー
ドする塩基配列を有する。この蛋白質は細胞培養技術あ
るいは遺伝子工学的技術によって製造できる。 【効果】 本蛋白質は好酸球における活性酸素の産生を
抑制し、気管支喘息等の疾患の予防および治療に有効で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な蛋白質に関し、更
に詳しくは、ヒト由来細胞の培養によって得られた培養
上清より精製された新規な生理活性物質に関する。本発
明はまた、活性酸素産生抑制剤に関し、更に詳しくは、
ヒト由来細胞の培養によって得られた培養上清より精製
された、顆粒球、例えば好酸球における活性酸素産生を
抑制する作用を有する新規な蛋白質、及びその製造方法
に関する。本発明はまた、該蛋白質のアミノ酸配列から
合成されたDNAプローブに関する。また本発明は、遺
伝子工学的技術を応用してクローニングされた該蛋白質
の遺伝子に関する。本発明はまた、遺伝子工学的技術を
応用して作製される該蛋白質の遺伝子とベクターDNA
からなる組換えDNA体に関する。本発明はまた、遺伝
子工学的技術を応用して作製される該蛋白質を発現する
形質転換細胞に関する。更に本発明は、遺伝子工学の技
術を応用した、該蛋白質の製造方法に関する。更にまた
本発明は、該蛋白質と特異的に結合することを特徴とす
る抗体に関する。本発明はまた、該蛋白質を含有する活
性酸素産生抑制剤に関する。
【0002】
【従来の技術】好酸球の生体防御機構における特徴的な
機能は、寄生虫感染時における強力な寄生虫傷害作用で
ありこの作用は主として好酸球の高い活性酸素産生能と
特殊顆粒に局在する強塩基性蛋白質に基づくものと考え
られている。特殊顆粒中の塩基性蛋白質としてはmaj
or basic protein(MBP)、eos
inophil cationic protein
(ECP)、eosinophil derived
neurotoxin(EDN)およびeosinop
hil peroxidase(EPO)が知られてい
る。しかし、近年になってこれらの組織傷害性物質は寄
生虫や細菌に対してだけではなく、時には自己の細胞に
対しても強い傷害作用を発現することが明らかにされつ
つある。
【0003】ヒトの場合、好酸球は好中球に比べて高い
活性酸素産生能を有することが知られており1)、生成さ
れた活性酸素には殺菌作用や細胞傷害作用がある。なか
でも過酸化水素はEPOの基質となり、halide
(Cl- ,Br- ,I- )の共存下で強力な殺菌能を示
すハロゲン化オキシダント(HOCl,HOBr,HO
I)を生成し、その作用はin vitroでの比較に
おいてはMBP、ECPよりも強い殺菌作用や殺寄生虫
作用を有することが示されている2)3)。このように、好
酸球由来の組織傷害物質として活性酸素と塩基性蛋白質
が注目されているが、組織傷害の発現の主因として活性
酸素依存性の組織傷害が大きな役割を果たしていること
が明らかにされてきている。
【0004】好酸球の増多が認められ、好酸球が主たる
免疫細胞としてその疾患の病態に関与していると考えら
れているものの一例として気管支喘息、アトピー性皮膚
炎、アレルギー性鼻炎などが挙げられる4)。〔1)We
iss,S.J.et al.,サイエンス(Scie
nce),236,200(1984);2)Kleb
anoff,S.J.et al.,ジャーナル オブ
イムノロジー(J.Immunol),143,23
9(1989);3)Humann,K.J.et a
l.,ジャーナル オブ イムノロジー(J.Immu
nol)144,3166(1990);4)「好酸
球」牧野荘平ら編、1991年、国際医学出版〕
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、寄生
虫感染症や好酸球等の顆粒球が産生する活性酸素による
組織細胞傷害に基づく炎症生起によるものであることが
明らかになりつつあるが、これらの疾患に対する有効な
薬剤は未だ現れていない。
【0006】本発明の目的は上述の組織傷害因子として
好酸球から産生される活性酸素が重要であるとの観点に
立ち、その産生を抑制する新規な活性酸素産生抑制因子
を提供するものである。本発明の他の目的は、該活性酸
素産生抑制因子のアミノ酸配列を基に合成されるDNA
プローブを提供することにある。本発明の更に他の目的
は、該活性酸素産生抑制因子を産生する細胞からクロー
ニングされた該活性酸素産生抑制因子の遺伝子を提供す
ることにある。また、本発明の更に他の目的は、該活性
酸素産生抑制因子の遺伝子を含む塩基配列と、宿主細胞
中で発現可能なベクターDNAとを連結してなる組換え
DNA体を提供することにある。本発明の更に他の目的
は、該組換えDNA体により形質転換された細胞を提供
することにある。本発明の更に他の目的は、該活性酸素
産生抑制因子を産生し得る細胞を培地にて培養し、その
培養液中に該蛋白質を産生させ、培養液から培養上清を
回収し、回収した培養上清から該蛋白質を分離・精製す
ることを含む該蛋白質の製造方法を提供することにあ
る。本発明の更に他の目的は、該活性酸素産生抑制因子
を、或は該活性酸素産生抑制因子の一部のペプチドを抗
原とすることにより作製される、該活性酸素産生抑制因
子と特異的に結合することを特徴とする抗体を提供する
ことにある。本発明の更に他の目的は、治療的に有効な
量の該活性酸素産生抑制因子を活性成分として含有する
医薬組成物、及びそれを用いた、好酸球増多を示し好酸
球が病態に関連していると考えられる疾患、例えば気管
支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎等の疾患
の予防及び治療方法を提供することにある。本発明の更
に他の目的は、活性酸素産生抑制因子を有効成分として
含有する研究試薬物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記のごと
く目的から新規な活性酸素産生抑制剤を見いだすべく鋭
意研究を重ねた結果、動物細胞の培養上清中に全く新規
な活性酸素産生抑制能を有する因子を見出し、更に研究
を重ねた結果、以下のような知見を得、本発明を完成す
るに至った。
【0008】即ち本発明によれば、配列表の配列番号4
で示されるアミノ酸配列を含む新規な蛋白質が提供され
る。本発明の他の態様によれば、該蛋白質のアミノ酸配
列を基に合成されるDNAプローブが提供される。更
に、本発明の他の態様によれば、該蛋白質の遺伝子が提
供される。更にまた、本発明の他の態様によれば、該蛋
白質の遺伝子を含む塩基配列と、宿主細胞中で発現可能
なベクターDNAとを連結してなる組換えDNA体が提
供される。更にまた、本発明の他の態様によれば、該組
換えDNA体により形質転換された細胞が提供される。
更にまた、本発明の他の態様によれば、該蛋白質を産生
し得る細胞を培地中にて培養し、その培養液中に該蛋白
質を産生させ、培養液から培養上清を回収し、回収した
培養上清から該蛋白質を分離・精製することを含む該蛋
白質の製造方法が提供される。更にまた、本発明の他の
態様によれば、該蛋白質の少なくとも一部と特異的に結
合する抗体が提供される。
【0009】上記の本発明の新規な蛋白質は以下のよう
にして得ることができる。該蛋白質を産生する細胞を培
養して得ることができる。即ち、本発明の方法において
用いられる細胞としては、該蛋白質を産生する能力を有
する各種の細胞を用いることができる。正常二倍体細胞
を有利に使用でき、例えば、ヒトの腎、腸、肺、心臓、
輸尿管、皮膚、***、舌、甲状腺、胎盤、子宮由来の細
胞を、好ましくはヒト胎児腎、肺、***由来の細胞を、
更により好ましくはヒト胎児肺由来の細胞を使用でき
る。
【0010】例えばヒト胎児肺細胞(フローラボラトリ
ーズ社製)を、0.75%プロテオースペプトンNo.
3(ディフコ社製)を含んでいても或いは含まなくても
よい、血清を含まない199培地(ギブコ社製)にて培
養し、その培養上清中に該蛋白質を産生させ、回収した
培養上清より該蛋白質を分離・精製することにより該蛋
白質を得ることができる。
【0011】精製方法としては、蛋白質化学において通
常使用される方法、例えば、担体による吸着法、塩析
法、電気泳動法、およびイオン交換、ゲル濾過、逆相ク
ロマトグラフィー、適当なリガンドへのアフィニティー
を応用した各種のクロマトグラフィー法等を単独で、ま
たは組み合わせて使用できる。クロマトグラフィー法と
して、好ましくは、カルボキシメチル基を結合させたセ
ファロースを用いるCMセファロースカラムクロマトグ
ラフィー、架橋したデキストランゲル等の粒子をもちい
るゲル濾過カラムクロマトグラフィー、フェニル基を有
するセファロースを用いるフェニルセファロースカラム
クロマトグラフィー、陽イオン交換のプレパックドカラ
ムであるモノSカラムクロマトグラフィー、硬質ポリマ
ーにC8基を導入した充填剤を用いた逆相カラムクロマ
トグラフィー、本発明物質と特異的に結合する抗体を結
合させた抗体アフィニティーカラムクロマトグラフィー
を使用できる。
【0012】かくして生成する該蛋白質は本発明品と特
異的に結合する抗体を用いたエンザイムイムノアッセイ
(EIA)法、ウェスタンブロッティングなどにより容
易に測定し、また検出することができる。また生成物に
活性酸素産生抑制作用がある場合は該活性を指標にして
測定することもできる。ここで用いる特異抗体は、該蛋
白質の少なくとも一部を認識するものであれば抗血清、
ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体のいずれであ
ってもよい。
【0013】免疫原としては、配列表の配列番号4に記
載のアミノ酸配列で表される蛋白質を用いることができ
るが、該蛋白質のアミノ酸配列のうち連続した一部のア
ミノ酸配列からなる部分ペプチド、例えば通常は6個以
上のアミノ酸配列、更に好ましくは7個以上のアミノ酸
配列からなるペプチドを用いることもできる。部分ペプ
チドはペプチド合成の公知の方法で製造し得る。そして
それは、固相合成法、液相合成法の何れによっても良
い。その例として、「ペプチド合成」(泉屋信夫ら著、
1975年、丸善株式会社)或いは、「ペプチド合成の
基礎と実験」(泉屋信夫ら著、1985年、丸善株式会
社)に記載の方法が挙げられる。
【0014】また、該部分ペプチドは適当な酵素により
該蛋白質を切断することにより製造してもよい。該方法
として、例えば「生化学実験講座1 タンパク質の化学
II」(日本生化学会編、1976年、東京化学同人)の
255〜332ページに記載の方法が挙げられる。配列
表の配列番号4に記載のアミノ酸配列で表される蛋白
質、またはその部分ペプチドを免疫する際には、キャリ
アー蛋白質との複合体としてから免疫に用いてもよい。
【0015】該キャリアー蛋白質としては、例えば、牛
血清アルブミン、牛ガンマグロブリン、ヘモシアニンな
どを用いることができる。ペプチドとキャリアー蛋白質
の結合には、公知の常套手段を用いて容易に実施でき
る。結合に用いる試薬としては、例えば、グルタールア
ルデヒド、水溶性カルボジイミドなどが挙げられる。ペ
プチドとキャリアー用蛋白質との使用比は、約1対1、
ないし約1対30(重量比)が適当であり、特に1対1
5〜20が好ましく、さらに、約1対1ないし、1対4
が好ましい。反応のpHは、中性付近、特に7.3前後
が良好な結果を与えることが多い。また、反応に要する
時間は約2〜6時間がよい場合が多いが、特に、約3時
間が適当である。このようにして複合体を作製すること
ができる。
【0016】ポリクローナル抗体は、例えば、「新生化
学実験講座12 分子免疫学 III」(日本生化学会編、
1992年、東京化学同人)に記載の方法を用いて製造
することができる。即ち、ポリクローナル抗体を製造す
るためには、以上のようにして製造した免疫原が温血動
物に接種される。抗体の製造に用いられる温血動物とし
ては、例えば、哺乳温血動物(例:羊、山羊、ウサギ、
ウシ、ラット、マウス、モルモット、ウマ、ブタ)、鳥
類(例:ニワトリ、ハト、アヒル、ガチョウ、ウズラ)
などが挙げられる。免疫原を温血動物に接種する方法と
しては、動物に接種する免疫原は抗体産生をするに有効
な量でよく、例えば、ウサギに1回1mgを1mlの生
理食塩水及びフロイント完全アジュバンド(FCA)に
乳化して、皮下または皮内の数カ所に4週間おきに5回
接種すると抗体を産生する場合が多い。
【0017】アジュバンドはFCAの他、フロイント不
完全アジュバンド(FIA)、水酸化アルミニウムアジ
ュバンド、百日咳ワクチンアジュバンドなどを利用する
ことができる。このようにして、温血動物中に形成され
た抗体を採取する方法としては、例えばウサギでは、通
常最終接種後7日から12日の間に耳静脈から採取し、
遠心分離して血清(抗血清)として得られる。
【0018】抗血清は自身試薬として用いることも可能
であるが、抗血清から免疫グロブリンクラス、またはサ
ブクラスを蛋白質化学的に分離する非特異的精製法、或
いは抗体活性を持つ抗体蛋白質そのものを単離する特異
的精製法を用いてポリクローナル抗体を精製することが
できる。非特異的精製法としては、抗血清中に含まれる
免疫グロブリン(Ig)の各クラスの抗体から、各クラ
スの分子性状の差異に基づいて分離分画する精製法が用
いられる。一般にIgGクラスに最も高濃度に抗体が含
まれることからIgGの精製法を用いることができる。
【0019】具体的には、プロテインA、プロテインG
を用いた分画法、密度勾配遠心法、限外濾過法、ゲルマ
トリックスによる分離分画法、等電点電気泳動法、イオ
ン交換クロマトグラフィー法、硫酸アンモニウム、硫酸
ナトリウムによる塩析法などを使用することができる。
特異的精製法としては、例えば、免疫原を保持させた担
体を用いるアフィニティクロマトグラフィーで吸着した
画分を回収することによりポリクローナル抗体を精製す
る方法を用いることができる。
【0020】また、ケーラーとミルステインの方法(N
ature(1975)256,495)と同様の方法
により得られるモノクローナル抗体も利用できる。即
ち、上記のポリクローナル抗体の調製法と同様に免疫さ
れた温血動物、例えばマウスから抗体価の認められた個
体を選択し、最終免疫の1〜5日後脾臓またはリンパ節
を採取し、それらに含まれる抗体産生細胞を骨髄腫細胞
と融合させることにより、モノクローナル抗体産生ハイ
ブリドーマを調製することができる。融合操作は既知の
方法、例えばケーラーとミルステインの方法〔Natu
re(1975)256,495〕に従い実施できる。
融合剤としてはポリエチレングリコール(PEG)やセ
ンダイウィルスなどが挙げられるが、好ましくはPEG
が用いられる。
【0021】モノクローナル抗体を得るためにはラッ
ト、マウスを用いるのが好ましい。免疫方法は、例えば
マウスを免疫する場合、皮下、腹腔内、静脈内に注入す
るのが好ましい。また、免疫間隔、免疫量等の可変度は
高く、種々の方法が可能であるが、例えば2週間隔で約
2〜6回免疫し、最終免疫後、約1〜5日、好ましくは
約2〜4日後に摘出した脾臓細胞を用いる方法がよく用
いられる。免疫量は1回にペプチド量として、マウス当
り約0.1μg以上、好ましくは約10μg〜300μ
g用いることが望ましい。また、脾臓を摘出する前に部
分採血を行ない、血中の抗体価の上昇を確認した上で脾
臓細胞を用いる融合実験を行うことが望ましい。
【0022】上記脾臓細胞と骨髄腫細胞との細胞融合
は、例えば摘出したマウスの脾臓細胞を、ヒポキサンチ
ン−グアニン−ホスホリボシルトランスフェラーゼ(h
ypoxanthine guanine phosp
horibosyltransferase:HGPR
T)欠損やチミジンキナーゼ(thymidine k
inase:TK)欠損の様なマーカーを持った適切な
同種または異種の骨髄腫細胞(例:P3/X63−Ag
8、P3/NSI−1−Ag4−1、P3/X63−A
g8.U1、Sp2/O−Ag14)と融合させる。例
えば骨髄腫細胞と脾細胞とを1:1〜1:20の割合
で、例えばRPMI1640培地(フローラボラトリー
社製)に懸濁させ、センダイウイルス、ポリエチレング
リコール(PEG)等の融合剤を用いることができる。
もちろんジメチルスルホキシド(DMSO)その他の融
合促進剤を加えることも可能である。
【0023】PEGは通常、重合度が約1000〜60
00のものが、約10〜80%の濃度で添加され、20
〜40℃、好ましくは30〜37℃で0.5〜30分間
インキュベートする事により効率よく細胞融合を実施で
きる。融合細胞はHAT(ヒポキサンチン:hypox
anthine、アミノプテリン:aminopter
in、チミジン:thymidine)を含む10%F
CS添加RPMI1640培地(HAT培地)等を用い
て、選択的に増殖させることができる。増殖してきた細
胞の培養上清は、目的とする抗体産生があるか否かにつ
いてスクリーニングを行うことができるが、抗体価のス
クリーニングは次のようにして行うことができる。即
ち、免疫原に対する抗体産生の有無を、ラジオイムノア
ッセイ(RIA)法、またはエンザイムイムノアッセイ
(EIA)法等の方法で調べることができるが、これら
の方法は種々の変法が可能である。また、分子量を考慮
して検出することもできる。
【0024】選択培地で増殖を示し、かつ免疫に用いた
ペプチドに対する抗体活性の見られた細胞は、限界希釈
法等によりクローニングを行うことが望ましい。クロー
ン化された細胞の上清について前記と同様の方法でスク
リーニングを行うことにより免疫原と反応性を示すモノ
クローナル抗体産生ハイブリドーマクローンを得ること
ができる。
【0025】上記のようにしてクローン化されたハイブ
リドーマを、液体培地中で増殖させる。具体的には例え
ば液体培地、例えば約0.1〜40%の牛胎児血清を添
加したRPMI1640培地(フローラボラトリー社
製)に約2〜10日間、好ましくは約3〜5日間培養す
ることにより、培養上清から該モノクローナル抗体を得
ることができる。また、哺乳動物の腹腔内に接種し、細
胞を増殖させ、腹水を採取することにより抗体を取得す
ることができる。このためには、例えばマウスの場合プ
リスタン(Pristan:2,6,10,14−te
tramethylpentadecane)等を予め
接種したBALB/c等のマウスに約1×104 〜1×
107 個、好ましくは約5×105 〜2×106 個のハ
イブリドーマを腹腔内に接種し約7〜20日後、好まし
くは約10〜14日後腹水液を採取する。腹水に生成蓄
積した抗体は、例えば硫安画分、DEAE−セルロース
カラムクロマトグラフィー等により容易にモノクローナ
ル抗体を純粋な免疫グロブリンとして単離することがで
きる。
【0026】このようにして本発明の蛋白質の少なくと
も一部を特異的に認識するモノクローナル抗体を得るこ
とができる。上記方法によって精製された該蛋白質の分
子量はSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAG
E)によれば以下の通りであった。 分子量 25000±2000(非還元SDS−PAGEで測
定) 14000±2000(還元SDS−PAGEで測定) 更に、精製された該蛋白質を、或いは該蛋白質を消化酵
素、例えばリジルエンドペプチダーゼを用いて消化する
ことにより断片化したペプチドをアミノ酸シークエンサ
ーにより解析することによって該蛋白質の部分アミノ酸
配列を明らかにした。明らかにした部分アミノ酸配列を
以下に示す。
【0027】 アミノ酸配列1 Ala Arg Asn Gly Asp His X Pro Leu (但し、Xは不明のアミノ酸) アミノ酸配列2 Thr Ser Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro X Y Val Pro Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys (但し、X、Yは不明のアミノ酸) アミノ酸配列3 Thr Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys
【0028】さらに、遺伝子工学的技術を応用し、該蛋
白質を産生している細胞の遺伝子ライブラリーから該蛋
白質の遺伝子をクローニングすることができる。即ち、
例えば、該蛋白質の産生細胞からメッセンジャー(m)
RNAを分離し、該mRNAから単鎖の相補DNA(c
DNA)を、次いで二重鎖DNAを合成し、該相補DN
Aをファージまたはプラスミドに組み込み、得られた組
換えファージまたはプラスミドで宿主を形質転換し、得
られた形質転換体培養後、形質転換体から適当な方法、
例えば該蛋白質の一部をコードするDNAプローブとの
ハイブリダイゼーションにより、或いは該蛋白質と結合
する特異抗体を用いたイムノアッセイ法により目的とす
るDNAを含有するファージ或いはプラスミドを単離
し、その組換え体から目的とするクローン化DNAを切
り出し、該クローン化DNAまたはその一部を発現ベク
ター中のプロモーターの下流に連結することにより、該
蛋白質をコードする遺伝子を含むDNAのcDNAライ
ブラリーを製造することができる。
【0029】該蛋白質をコードするmRNAは、種々の
該蛋白質産生細胞例えば、ヒト胎児肺細胞などから得る
ことができる。該蛋白質産生細胞からRNAを調製する
方法としては、グアニジンチオシアネート法(T.Ma
niatis et al.,Molecular c
loning 2nd edition,ColdSp
ring Harbor Lab.,1989)などが
挙げられる。次に常法に従ってmRNAを得る。この際
mRNA Purification Kit(ファル
マシア社製)を用いることができる。この様にして得ら
れたmRNAを鋳型とし、例えば岡山バーグの方法(M
olecular and Cellular Bio
logy,2,161,1982 及び、同誌,3,2
80,1983)に従いcDNAを合成し、得られたc
DNAをプラスミドに組み込む。
【0030】cDNAを組み込むプラスミドとしては、
例えば大腸菌由来のpBR322、pUC18、pUC
19、pUC118、pUC119(いずれも宝酒造社
販)などが挙げられるが、その他のものであっても宿主
内で複製増殖できるものであればいずれをも用いること
ができる。またcDNAを組み込むファージベクターと
しては、例えばλgt10、λgt11などが挙げられ
るが、その他のものであっても宿主内で増殖できるもの
であれば用いることができる。この様にして得られたプ
ラスミドは適当な宿主、例えばエシェリヒア(Esch
erichia)属菌、バチルス(Bacillus)
属菌などにカルシウムクロライド法などを用いて導入す
る。
【0031】上記エシェリヒア属菌の例としては、エシ
ェリヒア・コリK12HB101、MC1061、LE
392、JM105などが挙げられる。上記バチルス属
菌の例としては、バチルス・サチリスMI114などが
挙げられる。またファージベクターは、例えば増殖させ
た大腸菌にインビトロパッケージング法(Proc.N
atl.Acad.Sci.(1978)71,244
2)を用いて導入することが出来る。上記方法により該
蛋白質cDNAを含有する該蛋白質産生細胞のcDNA
ライブラリーを作製することが出来る。
【0032】該蛋白質cDNAライブラリーから該蛋白
質DNAをクローニングする方法としては、例えばファ
ージベクターλgt10を用いて作製した該蛋白質cD
NAライブラリーと該蛋白質をコードするオリゴヌクレ
オチドをプローブとして用いたプラークハイブリダイゼ
ーション法などが挙げられる。このようにして得られた
DNAの塩基配列を例えばサンガーらの方法(Sang
er,F.,et al.Proc.Natl.Aca
d.Sci.(1977)74,5463)によって決
定する事ができる。以上のようにして該蛋白質をコード
するDNAが得られる。後述の実施例4で得られた該蛋
白質をコードするDNAを含むDNAの塩基配列を配列
表の配列番号10に示した。
【0033】本DNA配列には16番目に始まる開始コ
ドン(ATG)から942番目で終わる終止コドン(T
GA)まで、308個のアミノ酸配列をコードし得るオ
ープンリーディングフレームが存在した。該オープンリ
ーディングフレームから翻訳したアミノ酸配列を配列表
の配列番号5に示した。更に、実施例3で得られた該蛋
白質のN末端アミノ酸配列、及び内部の部分アミノ酸配
列を参考に決定した該蛋白質のアミノ酸配列を配列表の
配列番号4に示した。ピーク1、ピーク2、ピーク3
〔N末端アミノ酸配列に一致(実施例3参照)〕の各ペ
プチド断片のアミノ酸配列(それぞれ配列表の配列番号
1,2,3)は、配列表の配列番号4に示す該蛋白質の
アミノ酸配列のそれぞれ92から107番目、63から
91番目、1から9番目の配列と一致した。
【0034】該蛋白質のアミノ酸配列は配列表の配列番
号5に示されるアミノ酸配列の内部に存在することか
ら、配列表の配列番号5に示されるアミノ酸配列で表さ
れる蛋白質は、該蛋白質に配列表の配列番号5の1から
196番目に示されるアミノ酸配列からなるシグナルペ
プチドを付加した前駆体蛋白質の一例である。該前駆体
蛋白質は細胞内、あるいは細胞外で修飾作用を受けて、
該シグナルペプチドが切り離されることによって、配列
表の配列番号4で表される本発明の蛋白質に成熟すると
予想される。また、該前駆体蛋白質は該前駆体蛋白質を
コードする遺伝子を含有するDNAを有する発現型プラ
スミドによって形質転換された細胞の培養上清中に存在
する。該前駆体蛋白質はウェスタンブロッティングによ
って検出することが可能であり、参考例1にその一例を
示した。
【0035】配列表の配列番号8、配列表の配列番号9
の塩基配列は本発明で得られた該蛋白質のDNA配列で
ある。配列表の配列番号8に示した塩基配列は、配列表
の配列番号9の塩基配列の589番目から927番目の
塩基配列と同一の塩基配列である。本発明の蛋白質のア
ミノ酸配列をコードするDNAの塩基配列の一例として
は配列表の配列番号8が挙げられる。また、該蛋白質の
前駆体蛋白質の一例である配列表の配列番号5に示した
該前駆体蛋白質のアミノ酸配列をコードするDNAの塩
基配列の一例としては配列表の配列番号9が挙げられ
る。
【0036】該蛋白質は配列表の配列番号4で示される
アミノ酸配列を有するポリペプチドを構成成分とする。
該蛋白質の還元SDS−PAGEで測定した分子量は、
該ポリペプチドから計算される分子量にだいたい一致す
る。また、該蛋白質の非還元SDS−PAGEで測定し
た分子量は、該ポリペプチドが2量体を形成した場合に
計算される分子量とほぼ一致する。従って本発明の蛋白
質は、配列表の配列番号4のアミノ酸配列よりなるポリ
ペプチド、または、そのペプチドが2量体となったも
の、または、場合によってはそれ以上の多量体をも含む
ものである。
【0037】また本発明の蛋白質を構成するポリペプチ
ドは配列表の配列番号4のアミノ酸配列の一部を欠くも
ので有り得るし、ポイントミューテーションの手法によ
り部分的に変異させることもできるものである。また、
そのアミノ酸配列のN末端またはC末端に多少のアミノ
酸残基、ペプチド残基が付加されることも有り得る。上
記の該蛋白質の変異体と該蛋白質とのアミノ酸配列の相
同性は、通常60%以上であることが好ましく、特に7
0%以上が好ましく、さらに80%以上が好ましく、と
りわけ90%以上である場合が好ましい。本発明の蛋白
質は、本発明のポリペプチドを構成成分とすればよい。
【0038】上記のようにしてクローン化された該蛋白
質をコードするDNAは目的によりそのまま、または所
望により制限酵素で消化して使用することができる。ク
ローン化されたDNAから発現させたい領域を切り出
し、発現に適したベクター中のプロモーターの下流に連
結して発現型ベクターを得ることができる。
【0039】本発明の蛋白質を産生するために用いるD
NAは、配列表の配列番号4に示したアミノ酸配列で表
されるポリペプチドをコードするDNAであればいかな
るものであっても良いが、好ましくは配列表の配列番号
8に示したDNAが挙げられる。さらには、該ポリペプ
チドをコードするDNAを含有していれば、その5’末
端、あるいは3’末端にシグナルペプチドなどの特徴的
なペプチドをコードするDNAが付加された如何なるD
NAであっても良いが、好ましくは配列表の配列番号5
に示される該蛋白質の前駆体蛋白質をコードするDNA
が挙げられ、更に好ましくは配列表の配列番号9に示さ
れるDNAが挙げられる。宿主が動物細胞である場合に
は配列表の配列番号9に示されるDNAを用いるのが好
ましい。
【0040】該DNAはその5’末端に翻訳開始コドン
を有し、又3’末端には翻訳終結コドンを有していても
よい。これらの翻訳開始コドンや翻訳終結コドンは、適
当な合成DNAアダプターを用いて付加することもでき
る。さらに該DNAを発現させるにはその上流にプロモ
ーターを接続する。ベクターとしては上記の大腸菌由来
のプラスミド、枯草菌由来のプラスミド、酵母由来プラ
スミド、或いはλファージなどのバクテリオファージお
よびレトロウィルス、ワクシニアウィルスなどの動物ウ
ィルスなどが挙げられる。本発明で用いられるプロモー
ターとしては、遺伝子発現に用いる宿主に対応して適切
なプロモーターであればいかなるものでもよい。
【0041】形質転換する際の宿主がエシェリヒア属菌
である場合はtacプロモーター、trpプロモータ
ー、lacプロモーターなどが、宿主がバチルス属菌で
ある場合は、SPO1プロモーター、SPO2プロモー
ターなど、宿主が酵母である場合は、PGKプロモータ
ー、GAPプロモーターADHプロモーターなどが好ま
しい。宿主が動物細胞である場合には、SV40由来の
プロモーター、レトロウィルスのプロモーター、メタロ
チオネインプロモーター、ヒートショックプロモーター
などがそれぞれ利用できる。
【0042】また、本発明者らは、本発明の蛋白質をコ
ードする遺伝子を含有するDNAを宿主細胞で発現さ
せ、該蛋白質を産生させる過程において、所望の遺伝子
産物を量産させるための技術として開発されたマルコス
法(所望の遺伝子発現単位を同一方向に多数連結させた
状態でコスミドベクターにクローン化し、得られた組換
え体DNAを動物細胞に導入するすることにより高産生
株を得る方法〔例えば池田らの文献;GENE(198
8)71,19−27〕)を適用することを試みた。
【0043】この様にして構築された該蛋白質をコード
するDNAを含有する発現プラスミドを用いて、形質転
換体を製造する。宿主としては例えばエシェリヒア属
菌、バチルス属菌、酵母、動物細胞などが挙げられる。
動物細胞としては、例えばサル細胞であるCOS−1、
Vero、チャイニーズハムスター細胞CHO、カイコ
細胞SF9などが挙げられる。このようにして該蛋白質
をコードするDNAを含有する発現プラスミドで形質転
換された形質転換体が得られる。この形質転換体の好ま
しい例としては本発明者の作製したOSP−A1(FE
RM BP−4562)株が挙げられる。
【0044】各形質転換体をそれぞれ公知の方法によ
り、適当な培地中で適当な培養条件により培養すること
によって該蛋白質を製造することができる。上記培養物
から該蛋白質を分離精製するには、例えば下記の方法に
より行うことができる。該蛋白質を培養菌体或いは細胞
から抽出するに際しては、培養後、公知の方法で菌体或
いは細胞を集め、これを適当な緩衝液に懸濁し、超音
波、リゾチーム及び/または凍結融解などによって菌体
或いは細胞を破壊した後、遠心分離や濾過により該蛋白
質の粗抽出液を得る方法などが適宜用い得る。緩衝液中
に尿素や塩酸グアニジンなどの蛋白変性剤や、トリトン
X−100などの界面活性剤が含まれていてもよい。
【0045】培養液中に該蛋白質が分泌される場合に
は、培養終了後、それ自体公知の方法で菌体或いは細胞
と上清とを分離し上清を集める。この様にして得られた
培養上清、或いは抽出液中に含まれる該蛋白質は、天然
物である該蛋白質と同様の方法で分離・精製することが
できる。かくして生成する組換え型該蛋白質のN末端ア
ミノ酸配列は、前記の天然物である該蛋白質のN末端ア
ミノ酸配列に一致し、SDS−PAGEの還元状態、並
びに非還元状態における分子量も一致した。従って、該
組換え型蛋白質は天然型該蛋白質と同一物質であると考
えられる。
【0046】該蛋白質は天然物である該蛋白質と同様に
これらと特異的に結合する抗体を用いたエンザイムイム
ノアッセイなどにより測定することができる。また生成
物に活性酸素産生抑制作用がある場合は該活性を指標に
して測定することもできる。本発明の該蛋白質をコード
するDNAとしては、該蛋白質のアミノ酸配列をコード
する塩基配列を含有するものであればいかなるものであ
ってもよいが、例えば配列表の配列番号9、或いは配列
表の配列番号8に示される塩基配列を含有するDNA或
いは一部のDNAであることが好ましい。
【0047】かくして得られた新規な蛋白質は、活性酸
素産生を抑制する活性を有するものである。該蛋白質
は、好酸球における活性酸素産生抑制の研究用試薬とし
て、また該蛋白質単独で、あるいは少なくとも1種の薬
剤として投与可能な担体、希釈液または賦型剤を添加し
て適当な剤型とし、医薬品としても使用される。本発明
の新規な蛋白質は、好酸球が一因となって引き起こされ
る組織傷害、例えば気管支喘息、アトピー性皮膚炎、ア
レルギー性鼻炎などの治療及び/または予防に用いるこ
とができる。
【0048】本発明の新規な蛋白質は注射剤としても用
いることができる。この場合には、ショ糖、グリセリ
ン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等
の増粘剤、各種無機塩のpH調整剤等を添加剤として加
えることができる。本発明の新規な蛋白質の成人1回当
りの投与量は、年齢、性別、体重、症状などによって異
なるが、一般に約0.1μg〜100mgであり、1日
当り1回または必要に応じて数回投与することができ
る。
【0049】尚、本明細書に記載されているDNA、組
換え体宿主としての大腸菌の取扱いに必要な一般的な操
作は当業者間で通常行われており、例えばManiat
isらの実験操作書(T.Maniatis et a
l.,MolecularCloning A Lab
oratory Manual,Cold Sprin
g Harbor Laboratory 1982,
1989)に従えば容易に実施できる。使用する酵素、
試薬類もすべて市販の製品を用いることができ、特に断
らない限り、製品で指定されている使用条件に従えば、
完全にそれらの目的を達成することができる。
【0050】
【実施例】本発明をより詳細に記述するために、実施例
により説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限
定されるものではない。 実施例1 ヒト細胞培養法による新規な蛋白質の生産 市販のヒト胎児肺正常二倍体細胞(フローラボラトリー
社製)を100l容のガラスボトルに、105 cell
s/mlの密度で2.5mg/ml濃度のサイトデック
スI(細胞培養用ビーズ担体、ファルマシア社製)と共
に植え込み、37℃、5%CO2 を含む空気中で、生育
培地として10%牛胎児血清を含むMEM培地(ギブコ
社製)を60l 添加し、60rpmの回転数で撹拌しな
がら懸濁培養した。8日間培養し、細胞を充分に増殖さ
せた後、生理食塩液で細胞が接着したビーズ担体を洗浄
し、0.75%のプロテオースペプトンNo.3(ディ
フコ社製)を含む、血清を含まない199培地(ギブコ
社製)60lに置き換え、60rpmの回転数で撹拌し
ながら培養した。3日目毎にこの培地を交換しながら、
本物質を含む培養液(conditioned med
ium;CM)を回収した。
【0051】実施例2 新規な蛋白質の精製 実施例1で得たヒト胎児肺正常二倍体細胞の培養上清1
70l に、酢酸約1.1l を添加し、pHを4に調製し
た後、濾過によって細胞断片及び生じた不溶物を除去し
た。予め0.2M食塩を含むpH4.0の20mM酢酸
緩衝液で充分に平衡化した、カルボキシメチルセファロ
ース(CMセファロース;ファルマシア社製)カラム
(直径9cm×高さ23.5cm)に吸着させ、同平衡
化緩衝液13.5l 及び0.4M食塩を含むpH4.0
の20mM酢酸緩衝液6l で洗浄後、0.75M食塩及
び10mM塩酸リジンを含むpH4.0の20mM酢酸
緩衝液12l で吸着している蛋白を溶出させた。本操作
によって、本蛋白質を含む粗精製液Iとして約5l の溶
出液を得た。培養上清中に多量に含まれるプロテオース
ペプトン成分は、1%以下にまで減少した。
【0052】溶出液には通常、多量の組織プラスミノー
ゲンアクチベーター(tPA)が含まれているので、こ
れを特異的に除去した。即ち、5M水酸化ナトリウム溶
液を加え、pHを7.0に調製した後、予め0.5M食
塩を含むpH7.5の20mMトリス塩酸緩衝液で充分
に平衡化した、tPAに対するモノクローナル抗体をセ
ファロースに結合させた(3mg/mlゲル)、抗体カ
ラム(直径9cm×高さ29cm)を素通りさせた。本
操作によって、粗精製液IIとして約6l の素通り液を
得、粗精製液Iに多量に含まれるtPA活性は除去され
た。
【0053】粗精製液II6lを限外濾過モジュール(旭
化成社製、型式SIP−0013)で300mlにまで
濃縮し、10倍容の約0.05M食塩を含むpH7.0
の20mMリン酸緩衝液を加えて、再び300mlにま
で濃縮し、緩衝液交換を行った。試料を、予め0.05
M食塩を含むpH7.0の20mリン酸緩衝液で充分に
平衡化したCMセファロースカラム(直径5cm×高さ
15cm)に吸着させ、400mlの同緩衝液で洗浄し
た後、約200mlの0.05Mの食塩を含む同緩衝液
(E1)、約200mlの0.15Mの食塩を含む同緩
衝液(E2)、更に約200mlの0.5Mの食塩を含
む同緩衝液でそれぞれ溶出を行った。流速は200ml
/時間で行った。該蛋白質は主としてE2画分、即ち約
200mlの粗精製液III として、30〜50%の回収
率で回収された。
【0054】粗精製液III 約200mlを上記限外濾過
中空糸を用いて10倍に濃縮し、これを予めPBSで充
分に平衡化したセファクリルS−200(ファルマシア
社製)カラム(直径2.6cm×高さ92cm)でゲル
濾過した。本発明の蛋白質は溶出分子量が約25kd付
近にピークを有する画分、即ち約100mlの粗精製液
IVとして、40〜60%の回収率で回収された。
【0055】粗精製液IVに最終濃度1Mとなるように硫
酸アンモニウムを加えた後、フェニルセファロース(フ
ァルマシア社製)カラム(直径1.6cm×高さ5c
m)に吸着させ、予め1M硫酸アンモニウムを含むpH
7.0の10mM燐酸緩衝液40mlで洗浄した後、1
〜0Mの硫酸アンモニウムの塩濃度を減少させる直線濃
度勾配による溶出、続いて50%エタノールによる溶出
を行った。流速は20ml/時間で行った。本蛋白質は
0.4〜0Mの硫酸アンモニウム濃度画分並びに50%
エタノール画分に溶出され、即ち20mlの粗製***V
として20〜40%の回収率で回収された。
【0056】粗製***Vを予めpH6.0の20mM燐
酸緩衝液に透析して緩衝液交換を行い、これを予め同緩
衝液で十分に平衡化したmonoS HR5/5(ファ
ルマシア社製)カラムに吸着させた。10mlの同緩衝
液で洗浄した後、同緩衝液中で0〜1Mの食塩濃度の直
線濃度勾配による溶出を行なった。流速は60ml/時
間で行なった。本蛋白質は食塩濃度が0.15〜0.3
Mの間にピークを有する画分、即ち約7mlの粗製***
VIとして10〜30%の回収率で回収された。同画分の
非還元SDS−PAGEによる解析から、同画分に含ま
れる本発明の蛋白質として25±2kdの分子量をもつ
蛋白質である本物質を同定した。
【0057】更に、同物質をβ−メルカプトエタノール
存在化、3分間煮沸処理した還元サンプルをSDS−P
AGEで解析したところ14±2kdの分子量を示し
た。非還元SDS−PAGEを図1に、還元SDS−P
AGEを図2に示した。尚、分子量は、分子量マーカー
LMWkitE(94kd:ホスホリラーゼb、67k
d:アルブミン、43kd:オブアルブミン、30k
d:カーボニックアンヒドラーゼ、20kd:トリプシ
ンインヒビター、14kd:α−ラクトアルブミン)
(ファルマシア社製)を用いて決定した。
【0058】粗精製液VIを予め0.1%TFAを含む0
〜100%のアセトニトリル濃度の直線濃度勾配で十分
に洗浄したAsahipak C8P−50(旭化成社
製)(直径4.6mm×高さ15cm)に吸着させ、
0.1%TFAを含む0〜100%のアセトニトリル濃
度の直線濃度勾配による溶出を行い、アセトニトリル7
0〜80%に単一に溶出されるピークを凍結乾燥して本
物質約10μgを得た。
【0059】実施例3 新規な蛋白質のアミノ酸配列の
決定 実施例2に記した方法により単離した本物質10μgを
DEVELOSILN.P.ODS−2(野村化学社
製)(直径4mm×高さ10mm)カラムに吸着させ、
0.05%TFAを含む10〜90%のアセトニトリル
濃度のアセトニトリル−水の直線濃度勾配による溶出を
行ない、単一ピークを得た。このピークを凍結乾燥し、
気相シークエンサー(島津製作所、PSQ−1システ
ム)に導入し本物質のN末端アミノ酸配列の決定を行な
った。確認されたアミノ酸配列を以下に示す。
【0060】 アミノ酸配列 Ala−Arg−Asn−Gly−Asp−His− X −Pro−Leu (但し、Xは不明のアミノ酸) 更に、本物質10μgを2M尿素を含む100mM T
ris−HCl、pH9.2の緩衝液に溶解し、リジル
エンドペプチダーゼ(Lysyl Endopepti
dase)(和光純薬社製)を1μg加えて37℃、一
晩反応させ、本物質をフラグメント化した。反応液をD
EVELOSIL N.P.ODS−2(野村化学社
製)(直径4mm×高さ10mm)カラムに吸着させ、
0.05%TFAを含む10〜90%のアセトニトリル
濃度の直線濃度勾配による溶出を行ない、フラグメント
を分離溶出した。この結果、15〜40%アセトニトリ
ル濃度の範囲に、ピーク1〜3の3つの溶出ピークを得
た。各ピークを凍結乾燥し、気相シークエンサー(島津
製作所、PSQ−1システム)に導入しアミノ酸配列の
決定を行なった。
【0061】アミノ酸配列を確認できたフラグメントの
アミノ酸配列を記す。 ピーク1のアミノ酸配列 Thr−Asp−Thr−Gly−Val−Ser−Leu−Gln−Thr− Tyr−Asp−Asp−Leu−Leu−Ala−Lys ピーク2のアミノ酸配列 Thr−Ser−Leu−His−Arg−Leu−Lys−Pro−Asp− Thr−Val−Pro−Ala−Pro− X − Y −Val−Pro− Ala−Ser−Tyr−Asn−Pro−Met−Val−Leu−Ile− Gln−Lys (但し、X、Yは不明のアミノ酸) ピーク3のアミノ酸配列 Ala−Arg−Asn−Gly−Asp−His− X −Pro−Leu (但し、Xは不明のアミノ酸) ピーク3から得られたアミノ酸配列は先に決定した該蛋
白質のN末端アミノ酸配列と一致した。
【0062】実施例4 新規な蛋白質の遺伝子配列の決
定 (1)実施例3で得た活性酸素産生抑制因子のアミノ酸
配列に対応するアンチセンスオリゴヌクレオチドM1
a、M2aを下記のように合成した。オリゴヌクレオチ
ドの合成は、DNA合成機(アプライドバイオシステム
ズ社製:Applied Biosystems)を用
いて添付のプロトコールに従って行なった。 M1a:AGG(A)TCG(A)TCG(A)TANGTT(C)TG M2a:TTT(C)TGT(GA)ATNAGNACCAT (但しNは任意のヌクレオチド) M1a、M2aの両オリゴヌクレオチドを各々マニアテ
ィスらの実験書(T.Maniatis et a
l.,Molecular cloning A La
boratory Manual,Cold Spri
ng Harbor Laboratory(1982))に記載された方法
に従ってT4ポリヌクレオチドキナーゼとγ−32P−A
TPを用いてラベルし、以下に述べるハイブリダイゼー
ション実験のプローブとした。
【0063】(2)実施例1に記した方法により培養し
たヒト胎児肺細胞(1.5×108 細胞)を500ml
のPBS(ホスフェート・バッファードセーライン、
0.15M NaClを含む10mMホスフェートバッ
ファー、pH7.0)に懸濁し、遠心により2度洗浄し
てから、24mlのグアニジン溶液(6M Guani
dine isothiocyanate、10mM
Na−Citrate pH7.0、0.5%Sark
osyl、0.1Mβメルカプトエタノール)に懸濁し
た。次に細胞懸濁液2.5mlに対して1gの塩化セシ
ウムを加えた後、5.7Mの塩化セシウム溶液12ml
を入れた遠心チューブに重層した。20℃下、27Kr
pm、17時間遠心後、沈澱を滅菌水に溶解し等量のク
ロロホルム/ブタノール(4:1)で抽出した。2.5
倍容のエタノールを加えてRNAを沈澱させた後滅菌水
に溶解した。こうして約1mgのRNAを得た。
【0064】次に、このRNA全量をmRNA Pur
ification Kit(ファルマシア社製)を用
い、添付のプロトコールに従ってオリゴdTセルロース
カラムにより精製し、40μgのmRNAを得た。
【0065】(3)(2)で調製したmRNA2μgか
らGubler,U.&Hoffmann,B.J.
(Gene 25,263,1983)の方法による、
cDNASynthesis Kit(ベーリンガーマ
ンハイム社製)を用い添付のプロトコールに従って二重
鎖cDNAを作製した。即ち、mRNAを鋳型として逆
転写酵素により一本鎖cDNAを合成した。次にこのm
RNA、cDNAハイブリッドに対しリボヌクレアーゼ
Hでニックとギャップを形成した後、大腸菌DNAポリ
メラーゼIによってmRNAをDNAに置き換え二重鎖
cDNAを合成し、さらに、T4DNAポリメラーゼを
用いて末端を平滑にした二重鎖cDNAを作製した。
0.4μgの二重鎖cDNAを得た。
【0066】(4)(3)で調製した二重鎖cDNA
0.1μgから、λファージλgt10を用いたcDN
Aクローニングシステム(アマシャム社製)を用い、添
付のプロトコールに従って約20万クローンのλgt1
0組換え体からなるcDNAライブラリーを作製した。
即ち、cDNA0.1μgにT4DNAリガーゼを用い
てEcoRIアダプターを連結した。過剰のアダプター
をSizeSepTM400スパンカラム(ファルマシア
社製)を用いて除いた後、T4ポリヌクレオチドキナー
ゼでcDNAの末端をリン酸化した。
【0067】次に、リン酸化したcDNA0.1μgに
T4DNAリガーゼを用いてλgt10EcoRIアー
ムを連結し、パッケージングエクストラクトA、Bを用
いてパッケージングしλgt10組換え体を作製した。
SMバッファー(0.1MNaCl、8mM MgSO
4 ・7H2 O、50mM Tris−HCl(pH7.
5)、0.01%gelatin)で500μlに希釈
し、λgt10ファージ溶液とした。ファージ溶液の一
部をとり数種の希釈度で希釈したものを、E.coli
NM514から作製したファージプレーティングセル
に感染させ、L培地(1%トリプトン、0.5%酵母エ
キス、0.5%NaCl)の寒天プレートにプラークを
形成させることによりタイトレーションした結果、タイ
ターは4×105 pfu/mlとなり、約2x105
ローンのλgt10組換え体からなるcDNAライブラ
リーが作製できたことが確認された。
【0068】(5)(4)で得たλgt10組換え体約
10万クローンを、(1)で合成したオリゴヌクレオチ
ドプローブM1a、M2aを用いてプラークハイブリダ
イゼーションによりスクリーニングし3個のポジティブ
クローンを得た。即ち、(4)で得られたファージ溶液
の250μlをE.coli NM514に感染させて
L培地の寒天プレート上に形成させた1×105 個のプ
ラークを、ベントンらの方法(Benton et a
l.,Science(1977)196,180−1
82)に従ってニトロセルロースフィルターに転写し、
アルカリ変性、中和処理を行ない、DNAを固定した。
【0069】次いで、(1)で作製したM1aプローブ
と以下に述べる条件でハイブリダイゼーションを行なっ
た。ハイブリダイゼーションは、6×SET(20×S
ET:3M NaCl、0.4M Tris−HCl
(pH7.8)、20mM EDTA)、10×デンハ
ーツ(100×デンハーツ:フィコール10g、ポリビ
ニルピロリドン10g、牛血清アルブミン10gを水5
00mlに溶解したもの)、0.1%SDS(SDS:
ドデシル硫酸ナトリウム)、100μg/ml変性サケ
***DNA、1×106 cpm/mlのM1aプローブ
を含有する溶液を用いて40℃で2時間行なった。
【0070】次に、フィルターを6×SSC(0.9M
NaCl、90mM クエン酸ナトリウム)溶液中、
室温で15分間、ついで、同溶液中39℃で15分間洗
浄した。さらに、0.1%を含む2×SSC溶液中、3
9℃で15分間洗浄した。インテンシファイヤースクリ
ーンを用い、−80℃で24時間オートラジオグラフィ
ーを行なった結果、5個の陽性スポットが認められた。
陽性スポットに相応する寒天領域よりファージを抽出
し、再度上記の工程に従ってプラークハイブリダイゼー
ションを行ない5種の純化λgt10組換え体を得た。
【0071】さらに、5種のλgt10組換え体を、M
2aプローブを用いて上記の工程に従いプラークハイブ
リダイゼーションを行った。その結果、M1a、M2a
両プローブにハイブリダイズする3種のλgt10組換
え体が得られた。これら3種の組換え体からグロスバー
ガーらの方法(Grossberger et a
l.,Nucleic Acids Research
(1987)15,6737)に従ってλgt10組換
え体DNAを抽出し、それぞれOSP−C,D,Eと命
名した。
【0072】(6)(5)で得られたλgt10組換え
体DNAのひとつであるOSP−DをEcoRIで切断
後、アガロースゲル電気泳動を行ったところ約1.2k
bのインサートcDNAが認められ、このcDNA断片
を含むゲル断片を切りだした。ゲル断片から、ジーンク
リーン(GENE・CLEANTM、フナコシ社販)を用
いて添付のプロトコールに従いDNAを抽出した。得ら
れた約1.2kbのDNA断片をM13mp18(宝酒
造社製)のEcoRI部位にサブクローニングしてプラ
スミドpKI5とした。塩基配列決定のためにディレー
ションミュータント(deletion mutan
t)を作製した。
【0073】ミュータントの作製にはキロシーケンス用
ディレーションキット(宝酒造社製)を用いた。各ミュ
ータントの塩基配列をサンガーらの方法(Sange
r,F.,et al.Proc.Natl.Aca
d.Sci.(1977)74,5463)によって決
定し、1.2kbcDNA断片の全塩基配列を決定し
た。決定した塩基配列を配列表の配列番号10に示し
た。塩基配列の決定はDNA蛍光シーケンサー(アプラ
イドバイオシステム社製:Applied Biosy
stem)を用い、添付のマニュアルに従って行なっ
た。
【0074】本DNA配列には16番目に始まる開始コ
ドン(ATG)から942番目で終わる終止コドン(T
GA)まで、308個のアミノ酸配列をコードし得るオ
ープンリーディングフレームが存在した。該オープンリ
ーディングフレームから翻訳したアミノ酸配列を配列表
の配列番号5に示した。更に、実施例3で得られた蛋白
質のN末端アミノ酸配列、及び内部の部分アミノ酸配列
を参考に該蛋白質のアミノ酸配列を決定した。決定した
アミノ酸配列を配列表の配列番号4に示した。ピーク
1、ピーク2、ピーク3の各ペプチド断片のアミノ酸配
列(それぞれ配列表:配列番号1,2,3)は、配列表
の配列番号4に示す該蛋白質のアミノ酸配列のそれぞれ
92から107番目、63から91番目、1から9番目
の配列と一致することが明かとなった。
【0075】該蛋白質のアミノ酸配列は配列表の配列番
号5に示されるアミノ酸配列の197から308番目の
アミノ酸残基に一致することから、該蛋白質は配列表の
配列番号5に示されるアミノ酸配列で表される該蛋白質
の前駆体蛋白質が、細胞内、或いは細胞外において修飾
作用を受けて配列表の配列番号5のN末端の1番目から
196番目のアミノ酸残基が切断されることによって生
成する蛋白質であることが示唆された。
【0076】実施例5 プラスミドpKI9の構築 実施例4に記した方法によって得られる該蛋白質の遺伝
子を動物細胞に導入するためのプラスミドpKI9を、
マルコス作製法(IKEDA.H et al.,GE
NE(1988)71,19−27)に従って構築し
た。工程を図3〜図5に示し、以下に該工程を説明す
る。 (1)〔図3〕 まず、プラスミドpSV2−dhfr(ATCC371
46)をPvuIIとBamHIで切断後、アガロースゲ
ル電気泳動に供し、ジーンクリーンを使用して約2kb
のSV40初期プロモーター(P.e.)、dhfr遺
伝子、スモールTイントロン、及びポリA付加シグナル
からなるDNA断片を分離精製した。
【0077】一方、pUC18(宝酒造社製)をHin
d IIIで切断後、DNAブランティングキット(宝酒造
社製)を用い、添付のプロトコールに従って切断面を平
滑末端化した。次いでBamH Iで切断してできたBa
mH I−Hind III(平滑末端化済み)間に、前記の
dhfr遺伝子を含むDNA断片を挿入してプラスミド
pmHB1を得た。次に、プラスミドpSV2−dhf
rをPvuIIとHind IIIで切断後、アガロースゲル
電気泳動に供し、ジーンクリーンを使用して0.3kb
のSV40初期プロモーターを含むDNA断片を分離精
製し、該断片をDNAブランティングキットを使用して
切断面を平滑末端化した。該SV40初期プロモーター
DNA断片をプラスミドpmHB1のSmaI部位に挿
入した。該SV40初期プロモーターがpmHB1に既
に存在しているSV40初期プロモーターと同方向に挿
入されたプラスミドを単離し、発現単位作製用カセット
プラスミドpmHB2とした。
【0078】(2)〔図4〕 コスミドベクターpLAFR1(ATCC37167)
をBglIIで切断し、COS部位を有する約1.6kb
の断片を分離精製した。該DNA断片と、BamHIで
切断しアルカリフォスファターゼ処理を施したpmHB
1〔前記(1)参照〕とをT4リガーゼで連結すること
によりpCDを得た。次いで、プラスミドpSV2−n
eo(ATCC37150)をSmaIとBglIIで切
断して、ネオマイシン耐性遺伝子を有する約1kbの断
片を分離精製し、DNAブランティングキットを用いて
切断面を平滑末端化した。該DNA断片を、Hind I
IIとBglIIで切断しdhfr遺伝子を取り除いた後切
断面を平滑末端化したpCDとT4リガーゼで連結させ
た。該ネオマイシン耐性遺伝子がSV40初期プロモー
ターと同方向に挿入されたプラスミドを単離し、コスミ
ドベクターpCNとした。
【0079】(3)〔図5〕 実施例4に記した方法によって得た、該蛋白質をコード
するDNAの一つOSP−Dを有するプラスミドpKI
5を、Alw44Iで切断した後、切断面を平滑末端化
した。次に、EcoRIで消化後、アガロースゲル電気
泳動に供し、約1kbの該蛋白質をコードする遺伝子断
片をジーンクリーンを用いて分離精製した。該DNA断
片をM13mp19(宝酒造社製)のEcoRI−Sm
aIに挿入する事によりpKI6を得た。次に、Eco
RIで消化した後、Bal31で末端を消化して該蛋白
質遺伝子の5’末端側に存在するλgt10EcoRI
アダプター由来の翻訳開始コドンATGを取り除き、断
面を平滑末端化してHind IIIリンカー(宝酒造社
製)を挿入して再環状化させた。この様にして得たpK
I7をHind III、BamHI両消化酵素を用いて消
化することにより5’末端側にHind III切断部位
を、3’末端側にBamHI切断部位を有する該蛋白質
をコードするDNAフラグメントが得られた。
【0080】該DNAフラグメントを、pmHB2〔前
記(1)参照〕のHind III、BglII部位に挿入し
た。この操作によって得られたプラスミドをpKI8と
した。ネオマイシン耐性遺伝子を有するコスミドベクタ
ーpCN(前記(2)参照)をSfiIで切断したフラ
グメントと、プラスミドpKI8をSfiIで切断して
得た該蛋白質遺伝子の発現単位である約2.3kbのフ
ラグメントを、重量比で約1対20の割合で混ぜて連結
させた。次いで、in vitroパッケージングキッ
トGigapak gold(東洋紡績社販)を用いて
パッケージング後大腸菌HB101を形質転換した。得
られたコロニーからプラスミドを調製し、アガロースゲ
ル電気泳動によりプラスミドのサイズを同定したとこ
ろ、該蛋白質遺伝子の発現単位を約20単位有する約5
0kbのプラスミドpKI9が得られた。
【0081】実施例6 プラスミドによるCHO細胞の
形質転換 CHO−DXB11株(Chasin et al.,
Proc.Natl.Acad.Sci.USA(19
80)77,4216)をCurrent Proto
cols in Molecular Biology
〔published by Current Pro
tocols(1987−1993)〕UNIT9.4
に記載の方法に従って形質転換した。具体的にはDOT
AP(ベーリンガーマンハイム社製)を用いて形質転換
させた。
【0082】すなわち、実施例5に記した方法で得た発
現プラスミドpKI9、5μg及びpSV2−dhfr
(ATCC 37146)0.5μgを混合してエタノ
ール沈澱し、風乾後100μlのHBS(20mM H
epes、150mM NaCl、pH7.4)に溶解
した。30μlのtransfection−reag
ent(ベーリンガーマンハイム社製)を70μlのH
BSで希釈した後、DNA−HBS溶液と混合した。1
0分間室温に放置した後、5.8mlの10%(v/
v)FCSを含むHam’s F−12培地(フローラ
ボラトリー社製)と混合した。一方、形質転換前日に直
径6cmの細胞培養用ディッシュに5×105 個/ディ
ッシュとなるようにCHO細胞を蒔き一夜培養した。培
地を吸引した後、前述のプラスミドDNAを含むHa
m’s F−12培地を加えて37℃で4〜5時間培養
した。培地を新鮮な培地に交換して更に24時間培養し
た。
【0083】ディッシュに付着した細胞を0.25%ト
リプシン、0.02%EDTA溶液を用いてはがし直径
10cmの培養用ディッシュに10〜100倍に希釈し
て培養した。24時間後選択培地に交換した。選択培地
の組成は10%の透析済FCSを含むDMEMに、40
0μg/mlになるようにジェネティシンG−418
(ギブコ社製)を添加したものである。3〜4日おきに
培地交換を行いながら約2週間培養してトランスフォー
ムした細胞をクローニングし、3株の形質転換体を得
た。3株の形質転換体の一つをOSP−A1(FERM
BP−4562)と命名した。
【0084】実施例7 遺伝子組換え型該蛋白質の生産 3リットル容量のスピンナーフラスコに4gの旭化成マ
イクロキャリア(旭化成社製)を加えた、8%のウシ血
清(以下CBSと略する)(ハイクローン社製)を含む
DMEM(ギブコ社製)培地1.2lを入れ、毎分25
回転で撹拌させた。これにOSP−A1(実施例6参
照)3.5×108 個を播種して接着を行った。接着完
了後、同培地を0.8l加え培養液量を2lとして一晩
培養してから潅流培養を開始した。細胞密度が5×10
6 個/mlとなったところでCBS濃度を0.5%に落
とした生産用培地に置き換え、5日間生産培養を行い1
0lの培養液を得た。
【0085】実施例8 遺伝子組換え型該蛋白質の精製 実施例7に記載した方法で作製した組換え型該蛋白質を
含む培養液10l に10分の1量の200mM燐酸緩衝
液(pH6)を加え、更に塩酸によってpH6に合わせ
た後、SPセファロースF.F.(ファルマシア社製)
カラム(直径5cm×高さ15cm)クロマトグラフィ
ーに供した。即ちSPセファロースF.F.カラムクロ
マトグラフィーに通し、0.1MのNaClを含む20
mM燐酸緩衝液(pH6)で洗浄後、0.4MのNaC
lを含む20mM燐酸緩衝液(pH6)で溶出して粗精
製液Aとした。
【0086】粗精製液Aに最終濃度1Mとなるように硫
酸アンモニウムを加えた後、フェニルセファロースF.
F.(ファルマシア社製)カラム(直径5cm×高さ5
cm)クロマトグライーに供した。即ち、1M硫酸アン
モニウムを含む20mM燐酸緩衝液(pH7)で洗浄
後、1〜0Mの硫酸アンモニウムの直線濃度勾配による
溶出を行った。各溶出画分をポリアクリルアミド濃度1
5−25%のグラジェントを用いるSDSポリアクリル
アミドゲル電気泳動を行い、2D−銀染色試薬・II「第
一」(第一化学薬品社製)によって染色した。バンドを
観察して該組換え型本発明の蛋白質が認められる画分を
プールして粗精製液Bとした。
【0087】粗精製液Bを限外濾過中空糸(旭化成社
製)を用いて約20倍に濃縮した後、セファクリルS−
200(ファルマシア社製)カラム(直径2.6cm×
高さ90cm)でゲル濾過した。溶出画分を銀染色によ
って観察したところ該組換え型本発明の蛋白質を単一の
バンドで含む画分が認められた。
【0088】実施例9 抗M2抗体の作製 まず、配列表の配列番号4に記載のアミノ酸配列で表さ
れる本発明の蛋白質の部分ペプチドを有する、下記のア
ミノ酸配列で示されるM2ペプチドを化学合成した。合
成はペプチド合成機(アプライドバイオシステムズ社
製)を使用し、添付のプロトコールに従って行なった。 アミノ酸配列 Cys Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala 該M2ペプチドをキャリアー蛋白質であるキーホールリ
ンペットヘモシアニン(KLH)と結合させ複合体とし
た。即ち、該M2ペプチドとKLHを重量比で約1対2
0で混合し、pH7.3で3時間反応させることによっ
て複合体を作製した。
【0089】次に、該複合体をウサギに免疫することに
より抗M2ペプチド抗体を得た。即ち、ウサギに、1回
に該M2ペプチド複合体1mgを1mlの生理食塩水及
びフロイント完全アジュバンド(FCA)に乳化して、
皮下または皮内の数カ所に4週間おきに5回接種した。
最終接種後10日めに耳静脈から採血し、遠心分離して
抗M2抗体を得た。該M2抗体が本発明の蛋白質の少な
くとも一部と特異的に結合することを参考例1に方法を
記載したウェスタンブロッティングにより確認した。
【0090】参考例1 新規な蛋白質のウェスタンブロ
ッティングを用いた検出 該蛋白質は該蛋白質と特異的に結合する抗該蛋白質抗体
を用いたウェスタンブロッティングにより検出すること
ができる。具体的にはECLウェスタンブロッティング
アナリシスシステム(アマシャム社製)を用いて添付の
プロトコールに従って行なった。以下に概要を示す。該
蛋白質、或いは該蛋白質を含む混合物を、βメルカプト
エタノール存在化で3分間煮沸した後SDS−PAGE
によって分離する。分離した蛋白質をゲルからウェスタ
ンブロッティングシステム(バイオラッド社製)を用い
添付のプロトコールに従ってハイボンドECL膜(アマ
シャム社製)に転写する。
【0091】該膜を10%(w/v)のスキムミルクを
含むトリス緩衝液(20mMトリス、137mM塩化ナ
トリウム、0.2%(v/v)Tween−20(バイ
オラッド社製)、pH7.6)中でブロッキングした
後、0.1%(v/v)の抗M2抗体(実施例9参照)
と0.5%(w/v)のスキムミルクを含むトリス緩衝
液中で反応させて一次抗体を結合させる。反応後、トリ
ス緩衝液で洗浄後、0.1%(v/v)のホースラディ
ッシュペルオキシダーゼ(HRP)標識抗ウサギIg抗
体(アマシャム社製)を含むトリス緩衝液中で反応させ
て二次抗体で結合させる。
【0092】次に、トリス緩衝液で洗浄後、ディテクシ
ョンリージェント(detection reagen
ts)で反応させた膜を、ハイパーフィルムECL(ア
マシャム社製)に露光し、フィルムを現像することによ
って該蛋白質のブロッティング像を得ることができる。
該蛋白質の前駆体蛋白質(実施例4参照)は30kd付
近に、該蛋白質は14kd付近にバンドとして検出され
る。該蛋白質の遺伝子を含有する発現プラスミドで形質
転換した動物細胞の培養上清をウェスタンブロッティン
グにより解析し、該培養上清中に分泌される該蛋白質、
並びに該前駆体蛋白質を検出した例を一例として図6に
示した。このようにしてウェスタンブロッティングを指
標にして、該蛋白質を各種精製ソースから精製すること
が可能である。
【0093】実施例10 活性酸素産生抑制活性 実施例8に記載した方法で作製した組換え型本発明の蛋
白質の好酸球における活性酸素産生抑制活性を、参考例
2に記載した活性酸素産生抑制活性測定法で測定した。
その結果を図7に示す。
【0094】参考例2 好酸球における活性酸素産生抑
制活性測定法 本発明によって得られる新規な蛋白質の好酸球における
活性酸素産生抑制活性は下記の方法で測定した。 (1)モルモット好酸球の誘導及び精製 モルモット(ハートレー系、オス、300〜350g)
(チャールズリバー社販)1匹当たり、1週間に1ml
の馬血清の腹腔内投与を行った。8週以上投与したモル
モットを最終投与の翌日にエーテル麻酔し、腹腔内に腹
腔洗浄液(0.85% NaCl、0.4% クエン酸
ナトリウム)50mlを注入してマッサージ後腹腔内液
を回収した。この操作を4回繰り返して約200mlの
腹腔内液を得た。
【0095】回収した腹腔内液を卓上遠心機(クボタ社
製:形式8100)で200×g、10分間遠心した。
沈澱を3mlの0.1%BSAを含むハンクス平衡塩液
(Hank’s Balanced Salt Sol
ution:HBSS)(ギブコ社製)に再懸濁した
後、0.2% NaCl溶液20mlを加えて溶血操作
を行った。室温で1分間静置した後、等量の1.6%N
aCl溶液を加えて等張に戻し、遠心、洗浄した。得ら
れた沈澱を10%FCSを含む比重1.07のPerc
oll液に懸濁し、比重1.123、1.09のPer
coll液の上に重層し、卓上遠心機(クボタ社製)で
1700×g、20分間遠心した。比重1.123と
1.09の間に形成された好酸球のバンドを回収し、洗
浄した後、適当量の0.1%BSAを含むHBSSに懸
濁した。
【0096】(2)活性酸素量の測定 0.1%BSAを含むHBSSに溶解した、160μM
のチトクロームC100μlを分注した96穴プレート
に、最終評価濃度の10倍濃度の評価サンプル20μl
と、3×106 個/mlの濃度の好酸球懸濁液100μ
lを添加した。室温で10分間静置した後、37℃のイ
ンキュベーターで保温した状態で10-4Mのカルシウム
イオノフォアA23187(和光純薬社製)を20μl
加えて反応を開始する。10分後、並びに20分後の5
50nmの吸光度をマイクロプレートリーダー(バイオ
ラッド社製:Model 2550)で測定した。
【0097】実施例11 プラスミドによるCOS−1
細胞の形質転換 COS−1細胞(ATCC CRL1650)をCur
rent Protocols in Molecul
ar Biology〔publishedby Cu
rrent Protocols(1987−199
3)〕UNIT9.2に記載の方法に従って形質転換し
た。
【0098】即ち、COS−1細胞を直径10cmのプ
ラスチックディッシュ中に入れた10%(v/v)のウ
シ胎児血清(以下FCSと略する)(ギブコ社製)を加
えたダルベッコ最小必須培地(以下DMEMと略する)
(フローラボラトリー社製)を用いて、37℃で5%炭
酸ガスインキュベーター中で対数増殖期になるまで培養
した。形質転換前日に0.1%トリプシン及び0.02
%EDTAを用いてディッシュに付着増殖した細胞をは
がして、1×106 個/ディッシュとなるようにして再
度ディッシュに蒔いた。実施例5に記した方法で得た発
現プラスミドpKI9、5〜10μgを60μlのTB
S〔A溶液(NaCl 80g/l、KCl 3.8g
/l、Na2 HPO4 2g/l、Trisbase30
g/l、pH7.5)10ml、B溶液(CaCl2
5g/l、MgCl2 10g/l)1ml、H2 O 8
9ml〕に溶解した後、120μlのDEAE−dex
tran溶液(10mg/ml)に撹拌しながら滴下し
た。
【0099】得られたDNA/DEAE−dextra
nを均一にディッシュに滴下し、37℃インキュベータ
ー内で一晩培養した。翌日、ディッシュ上に形質転換細
胞と非形質転換細胞の混合細胞を得ることができた。培
地をウシ胎児血清を含まないDMEMに交換し、3〜5
日間培養することにより培養上清中に本発明の蛋白質を
産生させることができた。該培養上清中に産生された本
発明の蛋白質は、培養上清を参考例1に記載の方法に従
ってウェスタンブロッティングを行うことによって検出
された。本実施例において作製した形質転換細胞は、数
日のうちに死亡した。
【0100】
【適用例】以下に本発明の新規な蛋白質の適用例を応用
例をもって説明するが、本発明はそれら応用例をもって
何ら限定されるものではない。 応用例1 本発明品 1mg 精製ゼラチン 20mg マンニトール 100mg 塩化ナトリウム 7.8mg リン酸ナトリウム 15.4mg 上記成分を注射用蒸留水2mlに溶解し、無菌バイアル
に入れ、−35℃で真空度0.075Torrで35時
間一次乾燥し、次いで30℃、真空度0.03Torr
で5時間二次乾燥して、注射用バイアルを製造した。得
られた組成物は、投与直前に生理食塩水もしくはブドウ
糖注射液500mlに溶解して点滴静注するのに用いら
れる。
【0101】応用例2 本発明品 10μg アルブミン 5mg マンニトール 25mg 塩化ナトリウム 1.95mg リン酸ナトリウム 3.85mg 上記成分にて、応用例1と実質的に同様の方法により注
射用バイアルを製造した。
【0102】
【発明の効果】本発明の新規な蛋白質は、活性酸素産生
抑制活性を有する。本発明の新規な蛋白質は気管支喘息
等の疾患の予防及び治療に有効に用いることができる。
【配列表】
【0103】配列番号:1 配列の長さ:16 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Thr Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys 1 5 10 15
【0104】配列番号:2 配列の長さ:29 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Thr Ser Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro Xaa Xaa 1 5 10 15 Val Pro Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys 20 25
【0105】配列番号:3 配列の長さ:9 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ala Arg Asn Gly Asp His Xaa Pro Leu 1 5
【0106】配列番号:4 配列の長さ:112 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ala Arg Asn Gly Asp His Cys Pro Leu Gly Pro Gly Arg Cys Cys Arg 1 5 10 15 Leu His Thr Val Arg Ala Ser Leu Glu Asp Leu Gly Trp Ala Asp Trp 20 25 30 Val Leu Ser Pro Arg Glu Val Gln Val Thr Met Cys Ile Gly Ala Cys 35 40 45 Pro Ser Gln Phe Arg Ala Ala Asn Met His Ala Gln Ile Lys Thr Ser 50 55 60 Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro Cys Cys Val Pro 65 70 75 80 Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys Thr Asp Thr Gly Val 85 90 95 Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys Asp Cys His Cys Ile 100 105 110
【0107】配列番号:5 配列の長さ:308 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Met Pro Gly Gln Glu Leu Arg Thr Leu Asn Gly Ser Gln Met Leu Leu 1 5 10 15 Val Leu Leu Val Leu Ser Trp Leu Pro His Gly Gly Ala Leu Ser Leu 20 25 30 Ala Glu Ala Ser Arg Ala Ser Phe Pro Gly Pro Ser Glu Leu His Ser 35 40 45 Glu Asp Ser Arg Phe Arg Glu Leu Arg Lys Arg Tyr Glu Asp Leu Leu 50 55 60 Thr Arg Leu Arg Ala Asn Gln Ser Trp Glu Asp Ser Asn Thr Asp Leu 65 70 75 80 Val Pro Ala Pro Ala Val Arg Ile Leu Thr Pro Glu Val Arg Leu Gly 85 90 95 Ser Gly Gly His Leu His Leu Arg Ile Ser Arg Ala Ala Leu Pro Glu 100 105 110 Gly Leu Pro Glu Ala Ser Arg Leu His Arg Ala Leu Phe Arg Leu Ser 115 120 125 Pro Thr Ala Ser Arg Ser Trp Asp Val Thr Arg Pro Leu Arg Arg Gln 130 135 140 Leu Ser Leu Ala Arg Pro Gln Ala Pro Ala Leu His Leu Arg Leu Ser 145 150 155 160 Pro Pro Pro Ser Gln Ser Asp Gln Leu Leu Ala Glu Ser Ser Ser Ala 165 170 175 Arg Pro Gln Leu Glu Leu His Leu Arg Pro Gln Ala Ala Arg Gly Arg 180 185 190 Arg Arg Ala Arg Ala Arg Asn Gly Asp His Cys Pro Leu Gly Pro Gly 195 200 205 Arg Cys Cys Arg Leu His Thr Val Arg Ala Ser Leu Glu Asp Leu Gly 210 215 220 Trp Ala Asp Trp Val Leu Ser Pro Arg Glu Val Gln Val Thr Met Cys 225 230 235 240 Ile Gly Ala Cys Pro Ser Gln Phe Arg Ala Ala Asn Met His Ala Gln 245 250 255 Ile Lys Thr Ser Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro 260 265 270 Cys Cys Val Pro Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys Thr 275 280 285 Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys Asp 290 295 300 Cys His Cys Ile 305
【0108】配列番号:6 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AGRTCRTCRT ANGTYTG
【0109】配列番号:7 配列の長さ:17 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TTYTGDATNA GNACCAT
【0110】配列番号:8 配列の長さ:339 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ヒト 細胞の種類:human embryonal lun
g 配列の特徴 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..339 特徴を決定した方法:S 配列 GCG CGC AAC GGG GAC CAC TGT CCG CTC GGG CCC GGG CGT TGC TGC CGT 48 Ala Arg Asn Gly Asp His Cys Pro Leu Gly Pro Gly Arg Cys Cys Arg 1 5 10 15 CTG CAC ACG GTC CGC GCG TCG CTG GAA GAC CTG GGC TGG GCC GAT TGG 96 Leu His Thr Val Arg Ala Ser Leu Glu Asp Leu Gly Trp Ala Asp Trp 20 25 30 GTG CTG TCG CCA CGG GAG GTG CAA GTG ACC ATG TGC ATC GGC GCG TGC 144 Val Leu Ser Pro Arg Glu Val Gln Val Thr Met Cys Ile Gly Ala Cys 35 40 45 CCG AGC CAG TTC CGG GCG GCA AAC ATG CAC GCG CAG ATC AAG ACG AGC 192 Pro Ser Gln Phe Arg Ala Ala Asn Met His Ala Gln Ile Lys Thr Ser 50 55 60 CTG CAC CGC CTG AAG CCC GAC ACG GTG CCA GCG CCC TGC TGC GTG CCC 240 Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro Cys Cys Val Pro 65 70 75 80 GCC AGC TAC AAT CCC ATG GTG CTC ATT CAA AAG ACC GAC ACC GGG GTG 288 Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys Thr Asp Thr Gly Val 85 90 95 TCG CTC CAG ACC TAT GAT GAC TTG TTA GCC AAA GAC TGC CAC TGC ATA 336 Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys Asp Cys His Cys Ile 100 105 110 TGA 339
【0111】配列番号:9 配列の長さ:927 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ヒト 細胞の種類:human embryonal lun
g 配列の特徴 特徴を表す記号:peptide 存在位置:1..927 特徴を決定した方法:S 配列 ATG CCC GGG CAA GAA CTC AGG ACG CTG AAT GGC TCT CAG ATG CTC CTG 48 Met Pro Gly Gln Glu Leu Arg Thr Leu Asn Gly Ser Gln Met Leu Leu -195 -190 -185 GTG TTG CTG GTG CTC TCG TGG CTG CCG CAT GGG GGC GCC CTG TCT CTG 96 Val Leu Leu Val Leu Ser Trp Leu Pro His Gly Gly Ala Leu Ser Leu -180 -175 -170 -165 GCC GAG GCG AGC CGC GCA AGT TTC CCG GGA CCC TCA GAG TTA CAC TCC 144 Ala Glu Ala Ser Arg Ala Ser Phe Pro Gly Pro Ser Glu Leu His Ser -160 -155 -150 GAA GAC TCC AGA TTC CGA GAG TTG CGG AAA CGC TAC GAG GAC CTG CTA 192 Glu Asp Ser Arg Phe Arg Glu Leu Arg Lys Arg Tyr Glu Asp Leu Leu -145 -140 -135 ACC AGG CTG CGG GCC AAC CAG AGC TGG GAA GAT TCG AAC ACC GAC CTC 240 Thr Arg Leu Arg Ala Asn Gln Ser Trp Glu Asp Ser Asn Thr Asp Leu -130 -125 -120 GTC CCG GCC CCT GCA GTC CGG ATA CTC ACG CCA GAA GTG CGG CTG GGA 288 Val Pro Ala Pro Ala Val Arg Ile Leu Thr Pro Glu Val Arg Leu Gly -115 -110 -105 TCC GGC GGC CAC CTG CAC CTG CGT ATC TCT CGG GCC GCC CTT CCT GAG 336 Ser Gly Gly His Leu His Leu Arg Ile Ser Arg Ala Ala Leu Pro Glu -100 -95 -90 -85 GGG CTC CCC GAG GCC TCC CGC CTT CAC CGG GCT CTG TTC CGG CTG TCC 384 Gly Leu Pro Glu Ala Ser Arg Leu His Arg Ala Leu Phe Arg Leu Ser -80 -75 -70 CCG ACG GCG TCA AGG TCG TGG GAC GTG ACA CGA CCG CTG CGG CGT CAG 432 Pro Thr Ala Ser Arg Ser Trp Asp Val Thr Arg Pro Leu Arg Arg Gln -65 -60 -55 CTC AGC CTT GCA AGA CCC CAG GCG CCC GCG CTG CAC CTG CGA CTG TCG 480 Leu Ser Leu Ala Arg Pro Gln Ala Pro Ala Leu His Leu Arg Leu Ser -50 -45 -40 CCG CCG CCG TCG CAG TCG GAC CAA CTG CTG GCA GAA TCT TCG TCC GCA 528 Pro Pro Pro Ser Gln Ser Asp Gln Leu Leu Ala Glu Ser Ser Ser Ala -35 -30 -25 CGG CCC CAG CTG GAG TTG CAC TTG CGG CCG CAA GCC GCC AGG GGG CGC 576 Arg Pro Gln Leu Glu Leu His Leu Arg Pro Gln Ala Ala Arg Gly Arg -20 -15 -10 -5 CGC AGA GCG CGT GCG CGC AAC GGG GAC CAC TGT CCG CTC GGG CCC GGG 624 Arg Arg Ala Arg Ala Arg Asn Gly Asp His Cys Pro Leu Gly Pro Gly 1 5 10 CGT TGC TGC CGT CTG CAC ACG GTC CGC GCG TCG CTG GAA GAC CTG GGC 672 Arg Cys Cys Arg Leu His Thr Val Arg Ala Ser Leu Glu Asp Leu Gly 15 20 25 TGG GCC GAT TGG GTG CTG TCG CCA CGG GAG GTG CAA GTG ACC ATG TGC 720 Trp Ala Asp Trp Val Leu Ser Pro Arg Glu Val Gln Val Thr Met Cys 30 35 40 ATC GGC GCG TGC CCG AGC CAG TTC CGG GCG GCA AAC ATG CAC GCG CAG 768 Ile Gly Ala Cys Pro Ser Gln Phe Arg Ala Ala Asn Met His Ala Gln 45 50 55 60 ATC AAG ACG AGC CTG CAC CGC CTG AAG CCC GAC ACG GTG CCA GCG CCC 816 Ile Lys Thr Ser Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro 65 70 75 TGC TGC GTG CCC GCC AGC TAC AAT CCC ATG GTG CTC ATT CAA AAG ACC 864 Cys Cys Val Pro Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys Thr 80 85 90 GAC ACC GGG GTG TCG CTC CAG ACC TAT GAT GAC TTG TTA GCC AAA GAC 912 Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys Asp 95 100 105 TGC CAC TGC ATA TGA 927 Cys His Cys Ile 110
【0112】配列番号:10 配列の長さ:1200 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源 生物名:ヒト 細胞の種類:human embryonal lun
g 配列の特徴 特徴を表す記号:peptide 存在位置:16..942 特徴を決定した方法:S 特徴を表す記号:polyA site 存在位置:1184..1200 特徴を決定した方法:S 配列 GCAACCTGCA CAGCC ATG CCC GGG CAA GAA CTC AGG ACG CTG AAT GGC 48 Met Pro Gly Gln Glu Leu Arg Thr Leu Asn Gly -195 -190 TCT CAG ATG CTC CTG GTG TTG CTG GTG CTC TCG TGG CTG CCG CAT GGG 96 Ser Gln Met Leu Leu Val Leu Leu Val Leu Ser Trp Leu Pro His Gly -185 -180 -175 -170 GGC GCC CTG TCT CTG GCC GAG GCG AGC CGC GCA AGT TTC CCG GGA CCC 144 Gly Ala Leu Ser Leu Ala Glu Ala Ser Arg Ala Ser Phe Pro Gly Pro -165 -160 -155 TCA GAG TTA CAC TCC GAA GAC TCC AGA TTC CGA GAG TTG CGG AAA CGC 192 Ser Glu Leu His Ser Glu Asp Ser Arg Phe Arg Glu Leu Arg Lys Arg -150 -145 -140 TAC GAG GAC CTG CTA ACC AGG CTG CGG GCC AAC CAG AGC TGG GAA GAT 240 Tyr Glu Asp Leu Leu Thr Arg Leu Arg Ala Asn Gln Ser Trp Glu Asp -135 -130 -125 TCG AAC ACC GAC CTC GTC CCG GCC CCT GCA GTC CGG ATA CTC ACG CCA 288 Ser Asn Thr Asp Leu Val Pro Ala Pro Ala Val Arg Ile Leu Thr Pro -120 -115 -110 GAA GTG CGG CTG GGA TCC GGC GGC CAC CTG CAC CTG CGT ATC TCT CGG 336 Glu Val Arg Leu Gly Ser Gly Gly His Leu His Leu Arg Ile Ser Arg -105 -100 -95 -90 GCC GCC CTT CCT GAG GGG CTC CCC GAG GCC TCC CGC CTT CAC CGG GCT 384 Ala Ala Leu Pro Glu Gly Leu Pro Glu Ala Ser Arg Leu His Arg Ala -85 -80 -75 CTG TTC CGG CTG TCC CCG ACG GCG TCA AGG TCG TGG GAC GTG ACA CGA 432 Leu Phe Arg Leu Ser Pro Thr Ala Ser Arg Ser Trp Asp Val Thr Arg -70 -65 -60 CCG CTG CGG CGT CAG CTC AGC CTT GCA AGA CCC CAG GCG CCC GCG CTG 480 Pro Leu Arg Arg Gln Leu Ser Leu Ala Arg Pro Gln Ala Pro Ala Leu -55 -50 -45 CAC CTG CGA CTG TCG CCG CCG CCG TCG CAG TCG GAC CAA CTG CTG GCA 528 His Leu Arg Leu Ser Pro Pro Pro Ser Gln Ser Asp Gln Leu Leu Ala -40 -35 -30 GAA TCT TCG TCC GCA CGG CCC CAG CTG GAG TTG CAC TTG CGG CCG CAA 576 Glu Ser Ser Ser Ala Arg Pro Gln Leu Glu Leu His Leu Arg Pro Gln -25 -20 -15 -10 GCC GCC AGG GGG CGC CGC AGA GCG CGT GCG CGC AAC GGG GAC CAC TGT 624 Ala Ala Arg Gly Arg Arg Arg Ala Arg Ala Arg Asn Gly Asp His Cys -5 1 5 CCG CTC GGG CCC GGG CGT TGC TGC CGT CTG CAC ACG GTC CGC GCG TCG 672 Pro Leu Gly Pro Gly Arg Cys Cys Arg Leu His Thr Val Arg Ala Ser 10 15 20 CTG GAA GAC CTG GGC TGG GCC GAT TGG GTG CTG TCG CCA CGG GAG GTG 720 Leu Glu Asp Leu Gly Trp Ala Asp Trp Val Leu Ser Pro Arg Glu Val 25 30 35 CAA GTG ACC ATG TGC ATC GGC GCG TGC CCG AGC CAG TTC CGG GCG GCA 768 Gln Val Thr Met Cys Ile Gly Ala Cys Pro Ser Gln Phe Arg Ala Ala 40 45 50 55 AAC ATG CAC GCG CAG ATC AAG ACG AGC CTG CAC CGC CTG AAG CCC GAC 816 Asn Met His Ala Gln Ile Lys Thr Ser Leu His Arg Leu Lys Pro Asp 60 65 70 ACG GTG CCA GCG CCC TGC TGC GTG CCC GCC AGC TAC AAT CCC ATG GTG 864 Thr Val Pro Ala Pro Cys Cys Val Pro Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val 75 80 85 CTC ATT CAA AAG ACC GAC ACC GGG GTG TCG CTC CAG ACC TAT GAT GAC 912 Leu Ile Gln Lys Thr Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp 90 95 100 TTG TTA GCC AAA GAC TGC CAC TGC ATA TGAGCAGTCC TGGTCCTTCC 959 Leu Leu Ala Lys Asp Cys His Cys Ile 105 110 ACTGTGCACC TGCGCGGGGG ACGCGACCTC AGTTGTCCTG CCCTGTGGAA TGGGCTCAAG 1019 GTTCCTGAGA CACCCGATTC CTGCCCAAAC AGCTGTATTT ATATAAGTCT GTTATTTATT 1079 ATTAATTTAT TGGGGTGACC TTCTTGGGGA CTCGGGGGCT GGTCTGATGG AACTGTGTAT 1139 TTATTTAAAA CTCTGGTGAT AAAAATAAAG CTGTCTGAAC TGTTAAAAAA AAAAAAAAAA 1199 A 1200
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2で精製した本発明品の非還元SDS−
PAGEパターンの模式図を示したもので、レーン1は
分子量マーカー、レーン2は本精製標品である。
【図2】図1と同様に実施例2で精製した本発明品の還
元SDS−PAGEパターンの模式図を示したもので、
レーン1はマーカー、レーン2は本精製標品である。
【図3】実施例5で作製した、本発明蛋白質の動物細胞
用発現プラスミドの構築の工程を示すものである。
【図4】図3に続く本発明蛋白質の動物細胞用発現プラ
スミドの構築の工程を示すものである。
【図5】図4に続く本発明蛋白質の動物細胞用発現プラ
スミドの構築の工程を示すものである。
【図6】参考例1に記載した方法で行った、動物細胞の
培養上清に分泌される本発明の蛋白質、並びに該蛋白質
の前駆体蛋白質の還元状態におけるウェスタンブロッテ
ィング像の一例を示す。該蛋白質は約14kdに、該蛋
白質の該前駆体蛋白質は約30kd付近にバンドとして
検出される。隣に示した分子量は、同一フィルターにて
電気泳動した分子量マーカーの位置を表すものである。
【図7】実施例10で測定した、本発明品の好酸球にお
ける活性酸素産生抑制効果を示すもので、横軸は反応時
間、たて軸は吸光度を示す。本発明品の濃度を5pg/
ml〜5ng/mlの範囲で4段階に設定して測定した
ものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 38/00 ABF ACD ADA C12N 5/10 15/09 ZNA C12P 21/02 C 9282−4B 21/08 9161−4B //(C12N 5/10 C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91) (C12P 21/08 C12R 1:91) A61K 37/02 ABF ACD ADA 7729−4B C12N 5/00 B 9281−4B 15/00 ZNA A (C12N 5/00 B C12R 1:91)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のアミノ酸配列を有するポリぺプチ
    ドから構成される蛋白質。 Ala Arg Asn Gly Asp His Cys Pro Leu Gly Pro Gly Arg Cys Cys Arg Leu His Thr Val Arg Ala Ser Leu Glu Asp Leu Gly Trp Ala Asp Trp Val Leu Ser Pro Arg Glu Val Gln Val Thr Met Cys Ile Gly Ala Cys Pro Ser Gln Phe Arg Ala Ala Asn Met His Ala Gln Ile Lys Thr Ser Leu His Arg Leu Lys Pro Asp Thr Val Pro Ala Pro Cys Cys Val Pro Ala Ser Tyr Asn Pro Met Val Leu Ile Gln Lys Thr Asp Thr Gly Val Ser Leu Gln Thr Tyr Asp Asp Leu Leu Ala Lys Asp Cys His Cys Ile
  2. 【請求項2】 該蛋白質が下記の分子量を有することを
    特徴とする請求項1に記載の蛋白質。 25000±2000(非還元SDS−PAGEで測
    定) 14000±2000(還元SDS−PAGEで測定)
  3. 【請求項3】 該蛋白質が好酸球における活性酸素産生
    を抑制する活性を有することを特徴とする請求項1に記
    載の蛋白質。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の蛋白質をコードする遺
    伝子。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の蛋白質をコードする遺
    伝子を含む塩基配列と、宿主細胞中で発現可能なベクタ
    ーDNAとを連結してなる組換えDNA体。
  6. 【請求項6】 該蛋白質をコードする遺伝子を含む塩基
    配列が、下記の塩基配列を有することを特徴とする請求
    項5に記載の組換えDNA体。 GCGCGCAACG GGGACCACTG TCCGCTCGGG CCCGGGCGTT GCTGCCGTCT GCACACGGTC CGCGCGTCGC TGGAAGACCT GGGCTGGGCC GATTGGGTGC TGTCGCCACG GGAGGTGCAA GTGACCATGT GCATCGGCGC GTGCCCGAGC CAGTTCCGGG CGGCAAACAT GCACGCGCAG ATCAAGACGA GCCTGCACCG CCTGAAGCCC GACACGGTGC CAGCGCCCTG CTGCGTGCCC GCCAGCTACA ATCCCATGGT GCTCATTCAA AAGACCGACA CCGGGGTGTC GCTCCAGACC TATGATGACT TGTTAGCCAA AGACTGCCAC TGCATATGA
  7. 【請求項7】 該蛋白質をコードする遺伝子を含む塩基
    配列が、下記の塩基配列を有することを特徴とする請求
    項5に記載の組換えDNA体。 ATGCCCGGGC AAGAACTCAG GACGCTGAAT GGCTCTCAGA TGCTCCTGGT GTTGCTGGTG CTCTCGTGGC TGCCGCATGG GGGCGCCCTG TCTCTGGCCG AGGCGAGCCG CGCAAGTTTC CCGGGACCCT CAGAGTTACA CTCCGAAGAC TCCAGATTCC GAGAGTTGCG GAAACGCTAC GAGGACCTGC TAACCAGGCT GCGGGCCAAC CAGAGCTGGG AAGATTCGAA CACCGACCTC GTCCCGGCCC CTGCAGTCCG GATACTCACG CCAGAAGTGC GGCTGGGATC CGGCGGCCAC CTGCACCTGC GTATCTCTCG GGCCGCCCTT CCTGAGGGGC TCCCCGAGGC CTCCCGCCTT CACCGGGCTC TGTTCCGGCT GTCCCCGACG GCGTCAAGGT CGTGGGACGT GACACGACCG CTGCGGCGTC AGCTCAGCCT TGCAAGACCC CAGGCGCCCG CGCTGCACCT GCGACTGTCG CCGCCGCCGT CGCAGTCGGA CCAACTGCTG GCAGAATCTT CGTCCGCACG GCCCCAGCTG GAGTTGCACT TGCGGCCGCA AGCCGCCAGG GGGCGCCGCA GAGCGCGTGC GCGCAACGGG GACCACTGTC CGCTCGGGCC CGGGCGTTGC TGCCGTCTGC ACACGGTCCG CGCGTCGCTG GAAGACCTGG GCTGGGCCGA TTGGGTGCTG TCGCCACGGG AGGTGCAAGT GACCATGTGC ATCGGCGCGT GCCCGAGCCA GTTCCGGGCG GCAAACATGC ACGCGCAGAT CAAGACGAGC CTGCACCGCC TGAAGCCCGA CACGGTGCCA GCGCCCTGCT GCGTGCCCGC CAGCTACAAT CCCATGGTGC TCATTCAAAA GACCGACACC GGGGTGTCGC TCCAGACCTA TGATGACTTG TTAGCCAAAG ACTGCCACTG CATATGA
  8. 【請求項8】 請求項5に記載した組換えDNA体によ
    り形質転換された細胞。
  9. 【請求項9】 該蛋白質が請求項8に記載の細胞により
    生産された蛋白質。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の蛋白質を産生し得る
    細胞を培地にて培養し、産生された蛋白質を採取するこ
    とを特徴とする蛋白質の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の蛋白質と特異的に結
    合することを特徴とする抗体。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の蛋白質を含有する、
    ヒトの好酸球に由来する活性酸素による組織傷害の治療
    用薬剤。
JP6052225A 1994-03-23 1994-03-23 新規な蛋白質ならびにその製造方法 Withdrawn JPH07258293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052225A JPH07258293A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 新規な蛋白質ならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052225A JPH07258293A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 新規な蛋白質ならびにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258293A true JPH07258293A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12908808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052225A Withdrawn JPH07258293A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 新規な蛋白質ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07258293A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000958A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 St. Vincent's Hospital Sydney Limited NOVEL TGF-β LIKE CYTOKINE
WO1997036926A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 The Johns Hopkins University School Of Medicine Growth differentiation factor-14
WO1998011224A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical,Inc Tnf-beta-like protein for treating prostate cancer, and related nucleic acid molecules, pharmaceutical compositions and methods
US5994102A (en) * 1994-12-15 1999-11-30 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US6521227B1 (en) 1999-11-18 2003-02-18 Peter L. Hudson Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US7157235B2 (en) 2002-06-17 2007-01-02 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US7514221B2 (en) 2000-04-20 2009-04-07 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Diagnostic assay and method of treatment involving macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1)
US7919084B2 (en) 2002-06-17 2011-04-05 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US8173434B2 (en) 2006-04-04 2012-05-08 Diadexus, Inc. PCan065 antibody compositions and methods of use
US9161966B2 (en) 2013-01-30 2015-10-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. GDF15 mutein polypeptides
JP2016511752A (ja) * 2013-01-30 2016-04-21 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコー 代謝障害の処置における組成物及び使用方法
US9550819B2 (en) 2012-03-27 2017-01-24 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US9834586B2 (en) 2014-07-30 2017-12-05 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US9920118B2 (en) 2014-10-31 2018-03-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US10174119B2 (en) 2016-03-31 2019-01-08 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Binding proteins and methods of use thereof
US10705096B2 (en) 2008-10-31 2020-07-07 St Vincent's Hospital Sydney Limited Prognosing mortality in patients with chronic kidney disease by detecting macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7282351B2 (en) 1994-12-15 2007-10-16 Human Genome Sciences, Inc. Prostatic growth factor
US5994102A (en) * 1994-12-15 1999-11-30 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US6500638B2 (en) * 1994-12-15 2002-12-31 Human Genome Sciences, Inc. Prostatic growth factor
US7741055B2 (en) 1994-12-15 2010-06-22 Human Genome Sciences, Inc. Prostatic growth factor
WO1997000958A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 St. Vincent's Hospital Sydney Limited NOVEL TGF-β LIKE CYTOKINE
WO1997036926A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 The Johns Hopkins University School Of Medicine Growth differentiation factor-14
EP0904292A4 (en) * 1996-03-29 2000-04-19 Univ Johns Hopkins Med DIFFERENTIATION FACTOR DURING GROWTH 14
US6524802B1 (en) 1996-03-29 2003-02-25 The Johns Hopkins University School Of Medicine Methods of detecting growth differentiation factor-14
WO1998011224A1 (en) * 1996-09-11 1998-03-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical,Inc Tnf-beta-like protein for treating prostate cancer, and related nucleic acid molecules, pharmaceutical compositions and methods
US6107476A (en) * 1996-09-11 2000-08-22 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Nucleic acid molecule encoding a protein growth factor for inhibiting prostate cancer cell growth
AU735776B2 (en) * 1996-09-11 2001-07-12 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. TNF-beta-like protein for treating prostate cancer, and related nucleic acid molecules, pharmaceutical compositions and methods
US6521227B1 (en) 1999-11-18 2003-02-18 Peter L. Hudson Polynucleotides encoding prostatic growth factor and process for producing prostatic growth factor polypeptides
US7514221B2 (en) 2000-04-20 2009-04-07 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Diagnostic assay and method of treatment involving macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1)
US7968303B2 (en) 2000-04-20 2011-06-28 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Diagnostic assay and method of treatment for miscarriage risk or premature birth involving macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1)
US7157235B2 (en) 2002-06-17 2007-01-02 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US7919084B2 (en) 2002-06-17 2011-04-05 St. Vincent's Hospital Sydney Limited Methods of diagnosis, prognosis and treatment of cardiovascular disease
US8173434B2 (en) 2006-04-04 2012-05-08 Diadexus, Inc. PCan065 antibody compositions and methods of use
US10705096B2 (en) 2008-10-31 2020-07-07 St Vincent's Hospital Sydney Limited Prognosing mortality in patients with chronic kidney disease by detecting macrophage inhibitory cytokine-1 (MIC-1)
US10195250B2 (en) 2012-03-27 2019-02-05 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US10869909B2 (en) 2012-03-27 2020-12-22 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US9550819B2 (en) 2012-03-27 2017-01-24 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US10610568B2 (en) 2013-01-30 2020-04-07 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US10323075B2 (en) 2013-01-30 2019-06-18 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US9161966B2 (en) 2013-01-30 2015-10-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. GDF15 mutein polypeptides
JP2016511752A (ja) * 2013-01-30 2016-04-21 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコー 代謝障害の処置における組成物及び使用方法
US9834586B2 (en) 2014-07-30 2017-12-05 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US11358995B2 (en) 2014-07-30 2022-06-14 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US9920118B2 (en) 2014-10-31 2018-03-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US10562965B2 (en) 2014-10-31 2020-02-18 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US11530260B2 (en) 2014-10-31 2022-12-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US10174119B2 (en) 2016-03-31 2019-01-08 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Binding proteins and methods of use thereof
US10975154B2 (en) 2016-03-31 2021-04-13 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Binding proteins and methods of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3525221B2 (ja) 免疫抑制剤
US4900673A (en) Mutant human angiogenin (angiogenesis factor with superior angiogenin activity) genes therefor and methods of expression
JP4411330B2 (ja) 腫瘍壊死因子関連リガンド
JPH07258293A (ja) 新規な蛋白質ならびにその製造方法
JP2008005843A (ja) Notchタンパク質およびDeltaタンパク質中の結合ドメイン
JPH07507679A (ja) セレクチンリガンド
JPH10323195A (ja) コクシジウム症予防用抗原性蛋白質およびそれを含有するワクチン
EP0491878B1 (en) Compositions for the inhibition of protein hormone formation and uses thereof
JP2002526073A (ja) 新規のヒト生長分化因子のコード配列、そのdna配列によりコードされるポリペプチド、およびこれらの製造方法。
BG99246A (bg) Молекули на рекомбинантна дезоксирибонуклеинова киселина (днк), кодиращи ензими аминопептидаза,и приложението им за получаването на ваксини против хелминтни инфекции
US5821067A (en) Mammalian methadone-specific opioid receptor and uses in binding assays
CA2098397C (en) Physiologically active substance designated as epimorphin, genes encoding the same, and antibodies thereto
EP0648225A1 (en) Compositions for the inhibition of protein hormone formation and uses thereof
DK172677B1 (da) Monoklonale antistoffer mod et interferoninduceret protein, fremgangsmåde til fremstilling deraf, hybridomacellelinier som
US5728548A (en) Retinoid receptor-1 (RR1) and DNA encoding RR1
JPH02291269A (ja) インターフエロン―ガンマ結合蛋白
JP3519096B2 (ja) モノクローナル抗体、ハイブリドーマおよびそれらの用途
US5837239A (en) Physiologically active substance designated as epimorphin genes encoding the same and antibodies thereto
JP3232415B2 (ja) モノクローナル抗体,その製造法および用途
JP2002526074A (ja) 新規のヒト肝臓癌誘導生長因子のコード配列、そのコードされるポリペプチド、およびこれらの製造方法。
JPH08217798A (ja) モノクローナル抗体
AU687751C (en) Compositions for the inhibition of protein hormone formation and uses therof
US6750323B1 (en) Platelet activation protein
JP2997770B2 (ja) ウシ由来c−Kitタンパク質に対するモノクローナル抗体とそれを用いた細胞分離法
JP3621883B2 (ja) ウイルスがコードするセマフォリンタンパク質受容体dnaおよびポリペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605