JPH07253929A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH07253929A
JPH07253929A JP4258194A JP4258194A JPH07253929A JP H07253929 A JPH07253929 A JP H07253929A JP 4258194 A JP4258194 A JP 4258194A JP 4258194 A JP4258194 A JP 4258194A JP H07253929 A JPH07253929 A JP H07253929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
semiconductor memory
flash memory
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4258194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Honma
久雄 本間
Kazuo Nakakoshi
和夫 中越
直也 ▲高▼橋
Naoya Takahashi
Makoto Kogai
眞 小貝
賢一 ▲高▼本
Kenichi Takamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4258194A priority Critical patent/JPH07253929A/ja
Priority to US08/359,787 priority patent/US5546348A/en
Publication of JPH07253929A publication Critical patent/JPH07253929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/76Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using address translation or modifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • G11C16/3495Circuits or methods to detect or delay wearout of nonvolatile EPROM or EEPROM memory devices, e.g. by counting numbers of erase or reprogram cycles, by using multiple memory areas serially or cyclically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/076Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a count or rate limit, e.g. word- or bit count limit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】3.5インチ、2.5インチ、1.8インチ型
ハードディスク装置と同程度に小型化することが可能な
半導体記憶装置を提供する。 【構成】揮発性のキャッシュメモリ3は、メインフラッ
シュメモリ2が記憶するデータを一時的に記憶し、メイ
ンフラッシュメモリ2よりも少ない記憶容量を有する。
データ制御回路4は、フラッシュメモリ2、キャッシュ
メモリ3、および外部の情報処理装置間のデータの入出
力を制御する。制御部4は、情報処理装置との間で、固
定長ブロックフォーマットに従って、データの入出力を
行う。交替フラッシュメモリ5は、フラッシュメモリ2
に障害が発生した場合、フラッシュメモリ2の代替とし
て、データを記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来の小型磁気ディス
ク装置の代替として利用可能な半導体記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】不揮発性半導体メモリ(例えば、フラッ
シュメモリ)と、揮発性メモリとを有する従来の装置と
しては、たとえば、特開平2−81398号公報に記載
されたものがある。これは、不揮発性半導体メモリと、
揮発性メモリのメモリ容量を同一とし、通常は、書き込
み速度の早い揮発性メモリを使用し、タイミングを見
て、揮発性メモリから不揮発性メモリに転送して、電源
断時のデータの保存と、通常動作時の動作速度の高速化
とを図ったものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、大型
コンピュータの記憶装置を想定しており、小型化につい
ての配慮が充分されていない。すなわち、最近の小型ワ
ークステーション、パーソナルコンピュータ等では、
3.5インチ、2.5インチ、1.8インチ型ハードデ
ィスク装置が使われており、半導体記憶装置もこのよう
な小型サイズに対応することが求められている。上記従
来技術は、半導体記憶装置を、3.5インチ、2.5イ
ンチ、1.8インチ型ハードディスク装置のように小型
化することについて配慮されていない。また、上記従来
技術は、揮発性メモリとフラッシュメモリの容量は同一
としており、フラッシュメモリと同じ容量を揮発性メモ
リで実現するためには、フラッシュメモリの個数と同程
度の個数のキャッシュメモリが必要であり、従来技術を
そのまま適用した場合、装置サイズが大きくなり、小型
ハードディスク装置と同程度に小型化することは困難で
ある。本発明は、3.5インチ、2.5インチ、1.8
インチ型ハードディスク装置と同程度に小型化すること
が可能な半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、データを一時的に記憶し、不揮発性半導体メモリよ
りも少ない記憶容量を有するキャッシュ用揮発性メモリ
と、不揮発性半導体メモリ、キャッシュ用揮発性メモ
リ、および外部の情報処理装置間のデータの入出力を制
御する制御部とを設け、制御部により、外部の情報処理
装置との間で、固定長ブロックフォーマットに従って、
データの入出力を行うようにしたものである。また、半
導体記憶装置と、磁気ディスク装置と、情報処理装置と
を有する情報処理システムであって、アクセス頻度が高
いデータは、上記半導体記憶装置に配置され、アクセス
頻度が低いデータは、上記磁気ディスク装置に配置され
ることとしたものである。
【0005】
【作用】本発明に係る半導体記憶装置において、キャッ
シュ用揮発性メモリの記憶容量は、不揮発性半導体メモ
リよりも少ない、すなわち、揮発性メモリの個数が少な
いことにより小型化できる。また、3.5インチ、2.
5インチ、1.8インチ型ハードディスク装置と、デー
タ転送時のインタフェースについて互換性を持たせるた
めに、これらの装置において標準となっている固定長ブ
ロックフォーマット(FBAフォーマット)を採用す
る。また、磁気ディスク装置と半導体記憶装置をコンピ
ュータシステムに並列に接続し、上記情報処理装置より
並列にアクセス可能とし、アクセス頻度の高いデータを
小型記憶装置に配置し、アクセス頻度が低いデータを上
記磁気ディスク装置に配置する情報処理システムにおい
ては、半導体記憶装置は、磁気ディスク装置と比べた場
合、アクセス速度が高速になるため、システム全体とし
て記憶媒体にアクセスする平均速度が高速になる。たと
えば、大規模プログラムを実行中に主記憶上に存在する
プログラムコードを不揮発性記憶媒体に一時的に待避す
ること、および不揮発性記憶媒体より読みだすことを行
う場合、不揮発性記憶媒体を上記のように、小型記憶装
置と磁気ディスク装置で構成することにより、システム
プログラムの実行速度を高速化できる。
【0006】
【実施例】本発明の実施例について、図面を用いて以下
詳細に説明する。図1は、本発明に係る半導体記憶装置
である小型記憶装置1の概略機能ブロック図である。本
装置1は、メインフラッシュメモリ2と、キャッシュメ
モリ3と、データ制御回路4と、交替フラッシュメモリ
5と、バッテリ6と、電源部7と、CPU9と、ROM
10とで構成される。電源が投入されると、電源部7
は、小型記憶装置の各部に電源供給を行うと同時にバッ
テリ6の充電を行う。メインフラッシュメモリ2と、交
替フラッシュメモリ5とは、本実施例では、一括消去型
EEPROM(フラッシュメモリ)で構成されている
が、フラッシュメモリに限らず、EEPROM(Ele
ctrically Erasable andPro
grammable ROM:消去及び書き込みが電気
的にできるROM(読み出し専用記憶素子))であれば
良い。キャッシュメモリ3は揮発性メモリであり、DR
AM(Dynamic Random Access
Memory)もしくは、SRAM(Static R
andom Access Memory)で構成され
ている。上位装置からデータの読みだし命令があると、
データ制御回路4は、メインフラッシュメモリ2から、
指定されたアドレスの、ECC(Error Corr
ection Code:誤り訂正符号)を付加された
データを読み、データに2bit以下の誤りがある場合
は、データの訂正を行う。その後、そのデータをキャッ
シュメモリ3に書き込み、さらに、上位装置(情報処理
装置)へそのデータを転送する。また、上位装置からデ
ータの書き込み命令があると、データ制御回路4を経由
してECCが付加されたデータをキャッシュメモリ3へ
書き込み、上位装置からみた小型記憶装置へのデータラ
イト動作を完了する。そして、キャッシュメモリ3に書
き込まれたデータは、可能な限りキャッシュメモリ3上
に格納しておく。キャッシュメモリ3がオーバーフロー
しそうになったとき、または、電源停止のときに、デー
タ制御回路4の指示によりキャッシュメモリ3のデータ
を該当するアドレスのメインフラッシュメモリ2のエリ
アに書き込み、データの不揮発化を図る。このキャッシ
ュメモリ3上に存在するデータに上位装置からアクセス
命令が発生した場合は、キャッシュメモリ3上の当該デ
ータにヒットするので、そのデータに対して読みだし、
書き込み処理を行うことになる。また、書き込みが終了
したデータについても、そのデータが格納されているキ
ャッシュメモリ3の領域に新たなデータの書き込みが無
い限り、キャッシュメモリ3上に置いておく。上位装置
より新たなリード要求が発生し、そのキャッシュメモリ
3領域が使用され、当該データがキャッシュメモリ3上
に存在しなくなった場合に限り、メインフラッシュメモ
リ2から読み出す。このようにメインフラッシュメモリ
アクセス、特にライトアクセスの回数を最低限に抑える
ことにより、フラッシュメモリの寿命を伸ばすことがで
きる。また、キャッシュメモリの容量が小さい場合、キ
ャッシュヒット率が低下し、フラッシュメモリのアクセ
ス回数が増加する。これに対する直接の対策として、キ
ャッシュメモリの容量を増やす方法があるが、上述のよ
うにできるだけ、フラッシュメモリへのライトアクセス
を抑えることも間接的な対策として採れる。交替フラッ
シュメモリ5は、メインフラッシュメモリ2から読みだ
したデータに2ビット以上のビット誤りが発見された時
(データ制御回路4中のECC回路41で検出する)
や、メインフラッシュメモリ2中のあるブロックの書き
換え回数が制限値(例えば10万回)に達した時に、ビ
ット誤りが発見されたブロックのデータや、書き換え回
数が制限値に達したブロックのデータを、該ブロックの
代わりに記憶し、データの信頼性を維持する。この後、
交替したメインフラッシュメモリ2内のブロックのデー
タへのメモリアクセスは、交替フラッシュメモリ5への
メモリアクセスに、データ制御回路4のマイクロプログ
ラムにより変更される。バッテリ6は、装置をオフする
指示により電源部7が電源断となる時や、停電時に、キ
ャッシュメモリ3のデータをメインフラッシュメモリ2
へ書き込む間、電源の供給を行うことによってデータの
消失を防止する。CPU9(中央演算装置)は、SCS
I(Small Computer System I
nterface)、PC/AT(ISA,EISA
(Extended Industry Standa
rd Architecture))、PCMCIA
(Personal Computer Memory
Card International Assoc
iation)のコマンドとして装置1に入力されるイ
ンタフェースに関する指示を、ROM10上に記憶され
た該コマンドに対応したプログラムを読みだし、実行す
ることにより実現する。ここでSCSIとはコンピュー
タ本体と周辺装置との間の標準インタフェースである。
PC/AT(ISA,EISA)はオープンアーキテク
チャとしてデザインされたインタフェースであり、IB
M社のPC/ATと互換性があるコンピュータで使われ
るコンピュータ内部のバスインタフェースである。ま
た、PCMCIAとはパソコン等で使われるメモリカー
ドの国際標準インタフェースである。各インタフェース
共にROM10上にインタフェースハンドシェイクの手
順が格納されており、CPU9はその手順を読みだしな
がら、手順の中でデータ転送等、フラッシュメモリ2,
5上のデータのリードライトが指定されていた場合、デ
ータ制御回路4を起動し、データ制御回路4によりデー
タ転送を行う。また、インタフェース手順の切り替え方
法はコマンドに対応したプログラムを置き換えることに
より実現する。すなわち、各インタフェース手順の切り
換えは、手順を記憶したROMの置き換えによって実現
される。すなわち、本装置はROMの置き換え後に、ハ
ードウェアリセットが行われると、CPU9がROM1
0上の情報に基づいて起動処理を行い、そのROM10
の有するインタフェース手順が有効となる。図2は、フ
ラッシュメモリ2,5内のブロックのデータフォーマッ
トを示した図である。図中のECC73は、1ブロック
を構成する複数のサブブロック72内のデータ74に対
するECCであるが、1ブロック全体のデータに対する
ECCとすることも可能である。また、ブロックの書き
替え回数70のデータのみに付加するECC71を有す
る。また、上記1ブロックは、小型磁気ディスク装置が
ホストコンピュータとデータ交換を行う際の1ブロック
と同じデータ構造を有する。記憶装置の外部から見た外
部仕様は完全にFBA(Fixed Block Ar
chitecture:固定長記録方式)フォーマット
の磁気ディスク装置とコマンドレベルで互換である。即
ち、固定長ブロックによりすべての記憶空間がブロック
に分けられ、すべてのブロックにブロック番号が割当て
られている。上位装置からのデータアクセスはすべてブ
ロック単位で行われる。このFBAの1ブロックとフラ
ッシュメモリ2,5の管理単位であるブロックを対応づ
けることによりエミュレーション可能となる。FBAの
エミュレーションは、あらかじめ各インタフェースごと
にデータ格納の形式をROM上に記憶しておき、キャッ
シュメモリ2,5と、上位の情報処理装置間のデータ転
送の際に、その格納形式にあったデータ転送をCPU9
がデータ制御回路4に指示することにより実現する。ま
た、メインフラッシュメモリ2,5には、パイロットラ
ンプ(PL)8が設置されており、正常動作時には点灯
させ、障害が発生したものに対して消灯させることによ
り保守性を向上させている。図3は、小型ワークステー
ションに、本発明に係る小型記憶装置82を組み込んだ
例である。本小型記憶装置が2.5インチ、1.8イン
チ型磁気ディスク装置と同一のサイズであること、ま
た、上位インタフェースとして標準となるSCSI、P
C/ATバスインタフェース、PCMCIAインタフェ
ースのいずれかをサポートしていることにより、従来の
小型磁気ディスク装置に置き換え可能となっている。
2.5インチ、1.8インチ型小型磁気ディスク装置の
サイズに対する明確な基準は無いが、 1.8″型磁気ディスク装置の場合 幅54.0mm 奥行85.5mm 高さ10.5,または12.5mm、 2.5″型磁気ディスク装置の場合 幅73.0mm 奥行101.6mm 高さ12.5,または12.5mmという寸
法である。本実施例では、従来の小型磁気ディスク装置
33と小型記憶装置32を並列に接続する。データベー
ス等の業務を行う場合、アクセス頻度の高いプログラム
コードおよびデータベースのディレクトリ情報をアクセ
ス速度の速い小型記憶装置に格納することにより平均の
データアクセス時間が高速化され、システム全体として
も高速なシステムが構築可能となる。データの分散のさ
せ方は、データベースを例にとると、利用頻度の高いデ
ィレクトリ部をファイル1、その検索の結果のデータ本
体を格納する部分をファイル2とし、アクセス頻度の高
いファイル1を小型記憶装置、アクセス頻度の低いファ
イル2を従来の磁気デイスクに配置する。尚、ネットワ
ーク接続装置を介して、小型磁気ディスク装置と小型記
憶装置とをネットワークに接続することにより、これら
の装置をネットワークサーバーとして使用することが可
能となる。また、より高速にするために記憶装置として
は、小型記憶装置のみを有することとして、磁気ディス
ク装置が無い構成をとることもできる。また、物理的な
機械部品の多い磁気ディスク装置は対衝撃性が非常に弱
く、取扱いによってはデータ損失を招く可能性がある。
これに対して半導体記憶装置は半導体部品により構成さ
れているため衝撃に対して強く、移動されることが多い
パーソナルコンピュータにおいて非常に有効である。以
上のように本実施例により、小型ワークステーション等
における業務の高速化と、小型パーソナルコンピュータ
の取扱いの容易化とに貢献する小型磁気ディスク装置を
提供できる。なお、本発明の好ましい実施態様によれ
ば、電源遮断時に、上記キャッシュ用揮発性メモリに記
憶されているデータを不揮発性半導体メモリに格納する
ための電力を供給するバッテリを有する。また、不揮発
性半導体メモリに障害が発生した場合、不揮発性半導体
メモリの代替として、データを記憶する、電気的に書き
換え可能な交替用不揮発性半導体メモリを有する。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば、3.5インチ、2.5
インチ、1.8インチ型ハードディスク装置と同程度に
小型化することが可能な半導体記憶装置を提供できる。
また、従来の小型磁気ディスク装置のアクセス速度(数
10ms)と比較して、100倍程度速い数100μs
のアクセス速度を達成することが可能となる。また、こ
の2つの装置を組合せて使用することにより、大容量、
高速のシステム構築が可能となる。また、不揮発性半導
体を使用することによって衝撃に強くなり、これをパー
ソナルコンピュータに組み込むことにより、取扱いが容
易なパーソナルコンピュータが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る小型記憶装置の機能ブロック図
【図2】フラッシュメモリのデータフォーマットの説明
【図3】小型ワークステーションに本発明に係る小型記
憶装置を組み込んだ例のブロック図
【符号の説明】
1…小型記憶装置、2…メインフラッシュメモリ、3…
キャッシュメモリ、4…データ制御回路、5…交替フラ
ッシュメモリ、6…バッテリ、7…電源部、8…パイロ
ットランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小貝 眞 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 ▲高▼本 賢一 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部の情報処理装置との間でデータの入出
    力を行い、 上記データを記憶するための、電気的に書き換え可能な
    不揮発性半導体メモリを有する半導体記憶装置であっ
    て、 上記データを一時的に記憶し、上記不揮発性半導体メモ
    リよりも少ない記憶容量を有するキャッシュ用揮発性メ
    モリと、 上記不揮発性半導体メモリ、上記キャッシュ用揮発性メ
    モリ、および上記情報処理装置間のデータの入出力を制
    御する制御部とを有し、 上記制御部は、上記情報処理装置との間で、固定長ブロ
    ックフォーマットに従って、データの入出力を行うこと
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体記憶装置において、 上記制御部は、上記情報処理装置との間で行うデータの
    入出力を、SCSI、PC/ATバスインタフェース、
    およびPCMCIAインタフェースのうちのいずれかの
    インタフェースに従って行うことを特徴とする半導体記
    憶装置。
  3. 【請求項3】上記1または2記載の半導体記憶装置と、
    磁気ディスク装置と、上記情報処理装置とを有する情報
    処理システムであって、 アクセス頻度が高いデータは、上記半導体記憶装置に配
    置され、アクセス頻度が低いデータは上記磁気ディスク
    装置に配置されることを特徴とする情報処理システム。
JP4258194A 1994-03-14 1994-03-14 半導体記憶装置 Pending JPH07253929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258194A JPH07253929A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 半導体記憶装置
US08/359,787 US5546348A (en) 1994-03-14 1994-12-20 Semiconductor disc storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258194A JPH07253929A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07253929A true JPH07253929A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12640045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258194A Pending JPH07253929A (ja) 1994-03-14 1994-03-14 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5546348A (ja)
JP (1) JPH07253929A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102819A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 記憶装置及び記憶方法
JP2010033578A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd データ管理方法、記録媒体及びデータ保存システム
US8639881B2 (en) 2010-05-13 2014-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and driver
USRE49818E1 (en) 2010-05-13 2024-01-30 Kioxia Corporation Information processing method in a multi-level hierarchical memory system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69034191T2 (de) * 1989-04-13 2005-11-24 Sandisk Corp., Sunnyvale EEPROM-System mit aus mehreren Chips bestehender Blocklöschung
US7190617B1 (en) * 1989-04-13 2007-03-13 Sandisk Corporation Flash EEprom system
DE19880311B3 (de) * 1997-02-12 2017-06-22 Hyundai Electronics America Inc. Nichtflüchtige Speicherstruktur
US5805083A (en) * 1997-04-28 1998-09-08 Duncan Industries Parking Control Systems Electronic parking meter operating system
US20090282185A1 (en) * 2006-06-30 2009-11-12 Nxp B.V. Flash memory device and a method for using the same
JP2008117195A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US8621271B2 (en) * 2010-08-26 2013-12-31 Cleversafe, Inc. Reprovisioning a memory device into a dispersed storage network memory
US9569303B2 (en) * 2014-08-08 2017-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440243A3 (en) * 1990-01-31 1993-12-15 Nec Corp Memory controller for sub-memory unit such as disk drives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102819A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Hitachi Ltd 記憶装置及び記憶方法
JP2010033578A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Samsung Electronics Co Ltd データ管理方法、記録媒体及びデータ保存システム
US8639881B2 (en) 2010-05-13 2014-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus and driver
USRE48127E1 (en) 2010-05-13 2020-07-28 Toshiba Memory Corporation Information processing apparatus and driver
USRE49818E1 (en) 2010-05-13 2024-01-30 Kioxia Corporation Information processing method in a multi-level hierarchical memory system

Also Published As

Publication number Publication date
US5546348A (en) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606529A (en) Semiconductor disk storage
US7715243B2 (en) Storage device employing a flash memory
US8037232B2 (en) Data protection method for power failure and controller using the same
US6341085B1 (en) Storage device employing a flash memory
US8327068B2 (en) Memory module, memory controller, nonvolatile storage, nonvolatile storage system, and memory read/write method
JPWO2008018258A1 (ja) 記憶装置
JP2006252535A (ja) 記憶装置
JPH07253929A (ja) 半導体記憶装置
JP2003203016A (ja) 記憶装置
US5479609A (en) Solid state peripheral storage device having redundent mapping memory algorithm
JP3609739B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4334331B2 (ja) フラッシュメモリのアクセス制御方法
JP2011065313A (ja) ストレージデバイス
US11455246B2 (en) Garbage collection method for data storage device
JPH0620483A (ja) フラッシュeeprom制御回路、およびフラッシュメモリカード