JPH07250388A - 再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法 - Google Patents

再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法

Info

Publication number
JPH07250388A
JPH07250388A JP6064660A JP6466094A JPH07250388A JP H07250388 A JPH07250388 A JP H07250388A JP 6064660 A JP6064660 A JP 6064660A JP 6466094 A JP6466094 A JP 6466094A JP H07250388 A JPH07250388 A JP H07250388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control transmitter
additional information
display
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064660A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitayama
厚 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6064660A priority Critical patent/JPH07250388A/ja
Publication of JPH07250388A publication Critical patent/JPH07250388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生装置の再生状態などを表示するとき、そ
の表示情報の視認性を高める。 【構成】 再生装置1において、オーディオ信号ととも
に、そのオーディオ信号に関する付加情報の記録されて
いる媒体2から、オーディオ信号及び付加情報を再生す
る。この再生した付加情報をリモコン送信機4に送信す
る。リモコン送信機4において、送信されてきた付加情
報に基づく情報をディスプレイ53に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、再生装置及びそのリ
モコン送信機と、リモコン装置における表示方法とに関
する。
【0002】
【従来の技術】ミニディスクには、音楽などのデジタル
オーディオデータが記録されているが、TOCと呼ばれ
るテーブルが用意され、このTOCに、トラック番号、
曲ごとの演奏時間、曲名、アーティスト名などの付加デ
ータが記録されている。さらに、MDが記録可能なタイ
プの場合、TOCには、ユーザが任意の文字などのデー
タを書き込むことができる。
【0003】そして、これらのデータを使用することに
より、プレーヤに設けられたディスプレイに、トラック
番号、曲ごとの演奏時間、曲名、アーティスト名、歌
詞、ユーザの書き込んだ文字などを表示することができ
る。なお、以下、このようにTOCに記録されていて、
各種の表示を行うことのできるデータを「TOCデー
タ」と呼ぶ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プレーヤが
デッキタイプの場合、一般に、プレーヤは他のオーディ
オ機器と一緒に配置されるので、リスナは、再生された
音楽をプレーヤから離れた場所で聴くことになる。
【0005】しかし、プレーヤから離れると、ディスク
に記録されているTOCデータにしたがって、トラック
番号などの情報をプレーヤのディスプレイに表示して
も、視認しにくくなってしまう。
【0006】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】ところで、ほとんどのプ
レーヤには、離れた位置からでも、プレーヤを自由に操
作できるように、リモコン機能が用意されている。つま
り、リスナは、手元のリモコン送信機を操作することに
より、そのプレーヤに提供されている各種の機能を実行
することができるようにされている。
【0008】この発明は、このようなリモコン機能に着
目し、ディスク1に記録されている各種の情報をリモコ
ン送信機4において表示することにより、それらの情報
を見やすくするようにしたものである。
【0009】すなわち、この発明においては、各部の参
照符号を後述の実施例に対応させると、本体装置1をリ
モコン送信機4からリモコンする場合において、本体装
置1において得られる付加情報を、リモコン送信機4に
送信し、リモコン送信機4において、本体装置1から送
信されてきた付加情報に基づく情報を表示するようにし
たものである。
【0010】
【作用】プレーヤ1において再生されたTOCデータ
が、リモコン送信機4に送信され、リモコン送信機4の
ディスプレイ53に、送信されてきたTOCデータに基
づく曲名などの情報が表示される。
【0011】
【実施例】図1は、この発明をミニディスクのプレーヤ
及びそのリモコン送信機に適用した場合の一例を示し、
1はそのプレーヤ、2はミニディスク、4はリモコン送
信機を示す。
【0012】そして、ディスク2には、TOCデータ
と、データ圧縮されたデジタルオーディオデータとが、
所定のフォーマットの信号に変換された状態で、らせん
状の光学トラックあるいは光磁気トラックとして記録さ
れている。なお、TOCデータは、ディスク2の最内
周、すなわち、トラックの開始部分に記録されている。
【0013】そして、プレーヤ1において、ディスク2
は、スピンドルモータ11により回転させられるととも
に、ディスク2の信号面には、光ピックアップ12が対
向して配置される。さらに、このとき、サーボ回路15
により、ディスク2の回転速度、光ピックアップ12の
フォーカス、再生位置、トラッキングなどが、サーボ制
御され、ピックアップ12によりディスク2から信号が
再生される。
【0014】また、13は再生回路を示し、この再生回
路13において、ピックアップ12からの再生信号に、
復調、エラー訂正、データ伸長、D/A変換などの処理
が行われ、端子14にもとの2チャンネルのアナログオ
ーディオ信号が取り出される。なお、再生回路13にお
いては、再生信号からTOCデータなども取り出され
る。
【0015】さらに、16はシステムコントローラで、
これはマイクロコンピュータにより構成され、このプレ
ーヤ1の動作を制御及び管理するものである。このた
め、ディスク2から再生されたTOCデータなどが、再
生回路13からシスコン16に供給されるとともに、シ
スコン16から再生回路13にコマンド信号などが供給
される。
【0016】また、17はディスプレイ、18は各種の
操作キーで、これらはシスコン16に接続される。そし
て、ディスプレイ17は、例えば蛍光表示管により構成
され、このディスプレイ17にディスク2から再生され
たTOCデータなどに基づく表示信号が供給され、プレ
ーヤ1にセットされているディスク2に関する各種の情
報、例えば再生中の曲の経過時間や曲名などが表示され
る。また、キー18は、このプレーヤ10の動作モード
などを指定するためのものである。
【0017】さらに、この例においては、プレーヤ1の
リモコンは赤外線式とされている。すなわち、プレーヤ
1には、リモコン送信機4からの赤外線を受光するフォ
トセンサ21と、このフォトセンサ21の出力信号の供
給される受信回路22とが設けられる。そして、受信回
路22において、フォトセンサ21の出力信号から、リ
モコンの内容を示すリモコンデータが取り出され、この
リモコンデータがシスコン16に供給される。
【0018】一方、リモコン送信機4において、41は
各種の操作キー、42はそのキー出力をリモコンデータ
に変換する変換回路で、この例においては、変換回路4
2はマイクロコンピュータにより構成されている。ま
た、43はリモコンデータを送信信号に変換する送信回
路、44は送信信号の送信素子で、この例においては、
フォトセンサ21に対応して赤外線LEDとされてい
る。
【0019】したがって、リモコン送信機4の操作キー
41を押すと、マイコン42から、その押されたキーに
対応するリモコンデータが出力され、このリモコンデー
タが、送信回路43において、送信信号に変換されてか
らLED44に供給され、赤外線に変換されてプレーヤ
1に送信される。
【0020】そして、プレーヤ1においては、リモコン
送信機3からの赤外線がフォトセンサ21により受光さ
れ、受信回路22からは、マイコン42からのリモコン
データに等しいリモコンデータが取り出され、このリモ
コンデータがシスコン16に供給される。こうして、リ
モコン送信機3のキー41を操作することにより、プレ
ーヤ1を任意の動作モードにリモコンすることができ
る。
【0021】そして、この発明においては、ディスク1
に記録されている各種の情報を、リモコン送信機4にお
いて表示するため、さらに次のように構成される。
【0022】すなわち、この例においては、リモコン送
信機4において表示などに使用されるデータ(表示デー
タ)は、プレーヤ1から赤外線によりリモコン送信機4
に送信されるものである。そして、このため、プレーヤ
1には、シスコン16からの表示データを送信信号に変
換する送信回路31と、その送信信号が供給される赤外
線LED32とが設けられる。また、シスコン16はマ
イコンにより構成されているが、その処理プログラムの
一部として、例えば図2に示す処理ルーチン100が用
意される。
【0023】さらに、リモコン送信機4には、LED3
2からの赤外線を受光するフォトセンサ51と、このフ
ォトセンサ51の出力信号からもとのデータを復調する
受信回路52と、ディスプレイ53とが設けられる。そ
して、受信回路52において復調されたデータがマイコ
ン42に供給されて所定の表示信号に変換され、この表
示信号がディスプレイ53に供給される。このため、マ
イコン42には、処理プログラムの一部として、例えば
図3に示す処理ルーチン400が用意される。
【0024】また、ディスプレイ53は、例えば、LC
Dにより構成され、ドット表示により漢字、仮名、数
字、記号などを、11字(横)×8行(縦)にわたって表
示できるようにされている。そして、このディスプレイ
53に、マイコン42から表示信号が供給される。
【0025】そして、シスコン31から表示データが出
力されて送信回路31に供給されると、その表示データ
は、送信信号に変換されてからLED32に供給され、
赤外線に変換されてリモコン送信機42に送信される。
【0026】そして、リモコン送信機42においては、
プレーヤ1からの赤外線がフォトセンサ51により受光
され、復調回路52からは、シスコン16からの表示デ
ータに等しい表示データが取り出され、この表示データ
がマイコン42に供給される。こうして、シスコン16
から表示データが出力されると、この表示データは赤外
線通信によりマイコン42に供給される。
【0027】図4及び図5は、プレーヤ1及びリモコン
送信機4の外観の一例を示す。そして、プレーヤ1にお
いては、その前面に、ディスク2の挿入孔1Aが設けら
れるとともに、ディスプレイ17及び操作キー18が設
けられる。さらに、プレーヤ1の前面には、フォトセン
サ21及びLED32が設けられる。
【0028】また、リモコン送信機4においては、その
上面の手前側に操作キー41が設けられるとともに、残
るエリアにLCD53が設けられ、送信機4の前面に
は、LED44及びフォトセンサ51が設けられる。な
お、操作キー41は、主としてプレーヤ1をリモコンす
るためのキーと、主としてLCD53における表示を制
御するためのキーとに大別することができる。
【0029】そして、プレーヤ1の電源を入れると、シ
スコン16を構成するマイコンの処理がルーチン100
のステップ101からスタートし、次にステップ102
において、各部の初期設定が行われ、その後、処理はス
テップ103に進み、このステップ103において、デ
ィスク2のセットされることを待つ状態となる。
【0030】そこで、プレーヤ1にディスク2をセット
すると、処理はステップ103からステップ111に進
み、このステップ111において、ディスク2からTO
Cデータが再生されてシスコン16のメモリ(図示せ
ず)にいったん記憶され、以後の処理を行うとき、参照
できるようにされる。
【0031】続いて、処理はステップ112に進み、こ
のステップ112において、ステップ111で再生され
てメモリに記憶されたTOCデータが、表示データに変
換されるとともにディスプレイ17に供給され、TOC
データに基づくデータ、例えばディスク名などがディス
プレイ17に表示される。そして、その後、処理はステ
ップ113に進み、このステップ113において、ステ
ップ111でメモリに記憶されたTOCデータが、送信
回路31に供給される。したがって、そのTOCデータ
は、LED32からリモコン送信機4へと送信される。
【0032】そして、シスコン16の処理は、ステップ
113に続いてステップ121に進み、このステップ1
21において、キー18からの入力あるいはリモコン送
信機4からの入力があるかどうかがチェックされ、どち
らの入力もないときには、処理はステップ121からス
テップ122に進む。そして、このステップ122にお
いて、プレーヤ1の動作モードや再生されているトラッ
クなどが、それ以前の状態から変化していないかどうか
がチェックされ、変化していないときには、処理はステ
ップ122からステップ121に戻る。
【0033】したがって、キー18からの入力あるいは
リモコン送信機4からの入力がなく、プレーヤ1の動作
モードや再生されているトラックなどが、それ以前の状
態から変化していない場合には、ステップ121、12
2が繰り返されている。
【0034】しかし、ステップ121、122が繰り返
されている場合に、キー18からの入力あるいはリモコ
ン送信機4からの入力があると、これがステップ121
において検出され、処理はステップ121からステップ
123に進み、このステップ123において、プレーヤ
1の動作状態は、ステップ121において検出されたキ
ー18からの入力あるいはリモコン送信機4からの入力
にしたがった状態に変更される。
【0035】例えば、キー18のうちの再生キーが押さ
れた場合であれば、ピックアップ12によりディスク2
から信号が再生され、その再生信号が再生回路に供給さ
れて端子14にオーディオ信号が出力される。また、メ
モリに記憶されているTOCデータやアドレスを参照す
ることにより、ディスプレイ17に曲名や曲の経過時間
などが表示される。
【0036】そして、その後、処理はステップ124に
進み、このステップ124において、ステップ123に
よる変更後の状態に基づくデータにより、ディスプレイ
17の表示が更新され、次にステップ125において、
変更後のデータが、送信回路31に供給され、そのデー
タがLED32からリモコン送信機4へと送信される。
【0037】続いて、処理はステップ124からステッ
プ121に戻り、したがって、以後、ステップ121、
122が繰り返される。
【0038】また、ステップ121、122が繰り返さ
れている場合に、プレーヤ1の動作モードや再生されて
いるトラックなどが、それ以前の状態から変化すると、
これがステップ122において検出され、処理はステッ
プ122からステップ124に進む。したがって、その
変化後の状態に基づくデータにしたがって、表示が更新
されるとともに、そのデータが送信回路31に供給され
てリモコン送信機4へと送信される。
【0039】こうして、プレーヤ1の使用時には、キー
18からの入力あるいはリモコン送信機4からの入力が
あると、プレーヤ1はその入力された状態になるととも
に、プレーヤ1の動作モードや再生されているトラック
などが、それ以前の状態から変化すると、これが赤外線
によりリモコン送信機4へと送信される。
【0040】一方、リモコン送信機4においては、マイ
コン42において、ルーチン400が以下のように実行
される。すなわち、ルーチン400のステップ401に
おいて、プレーヤ1から表示データが送信されてきてい
るかどうかがチェックされ、送信されていないときに
は、処理はステップ401からステップ402に進み、
このステップ402において、キー41からの入力があ
るかどうかがチェックされ、ないときには、処理はステ
ップ402からステップ401に戻る。こうして、プレ
ーヤ1からの表示データの送信がなく、キー41からの
入力もないときには、ステップ401、402が繰り返
されている。
【0041】しかし、ステップ401、402が繰り返
されている場合に、ルーチン100のステップ113が
実行されてデータが送信されてくると、これがステップ
401において検出され、処理はステップ401からス
テップ411に進み、このステップ411において、送
信されてきたデータが処理され、その後、処理はステッ
プ412に進み、このステップ412において、ステッ
プ411で処理されたデータがLCD53に供給され、
LCD53には、例えば図5に示すように、トラック番
号及び曲名などが、例えばトラック番号順に表示され
る。
【0042】また、このとき、再生の対象となるトラッ
ク番号及び曲名などの表示されている行には、マーカー
としてカーソルが表示される。なお、このカーソルは、
該当する表示がリバース表示により表現されるが(図5
では、斜線を付けることによりリバース表示を表現して
いる)、ディスク2をセットしたばかりの場合は、一般
に、第1トラックが再生の対象となるので、この第1ト
ラックのトラック番号及び曲名などの表示位置にカーソ
ルが表示される。そして、その後、処理はステップ40
1に戻る。
【0043】したがって、プレーヤ1にディスク2をセ
ットすると、そのディスク2に録音されている音楽の曲
名などが、リモコン送信機4のLCD53に表示され、
その後、ステップ401、402が繰り返されてリモコ
ン送信機4もキー入力待ちとなる。
【0044】そこで、ユーザがキー41のうちの例えば
再生キーを押すと、これがステップ402において検出
され、処理はステップ402からステップ421に進
み、このステップ421において、ステップ402で検
出したキー入力が、プレーヤ1をリモコン操作するもの
であるか、このリモコン送信機4の表示に関するもので
あるかが判別される。
【0045】そして、検出されたキー入力が、プレーヤ
1をリモコン操作するものの場合には、処理はステップ
421からステップ422に進み、このステップ422
において、操作されたキー入力に対応したリモコンデー
タが形成されて送信回路43に供給され、赤外線により
プレーヤ1へと送信される。
【0046】したがって、上述したように、この赤外線
がステップ121において検出され、ステップ123に
おいて、プレーヤ1の動作状態は、ステップ401で検
出されたキー入力にしたがった動作モード、例えば再生
モードとなる。また、マイコン42の処理は、ステップ
422に続いてステップ401に戻り、再びプレーヤ1
からの赤外線の送信待ち及びキー入力待ちとなる。
【0047】また、ステップ421において検出された
キー入力が、このリモコン送信機4の表示に関するもの
の場合には、処理はステップ421からステップ431
に進み、このステップ431において、ステップ402
のキー操作に対応した表示データの処理が行われる。
【0048】例えば、ディスク2が音楽を録音したディ
スクであり、操作されたキーが、その音楽を曲名順にソ
ートすることを指示するキーであれば、表示データが曲
名順にソートされる。あるいは、操作されたキーがカー
ソルキーであれば、LCD53にカーソルを表示するデ
ータが変更される。すなわち、カーソルは、該当する表
示がリバース表示により表現されるが、そのための表示
データが変更される。
【0049】そして、この表示データの処理が終わる
と、処理はステップ412に進み、ステップ412の処
理結果の表示データがLCD53に供給される。したが
って、LCD53の表示は更新され、例えばディスク2
に録音されている音楽が曲名順に表示され、あるいはカ
ーソルが次の曲名の位置へと移動していく。
【0050】こうして、キー41のうち表示に関するキ
ーを操作すると、LCD53の表示が、その操作された
キーに対応して変化する。
【0051】また、ディスク2の再生中、その再生され
ているトラックが変化すると、これが、ステップ12
2、124によりリモコン送信機4に送信されるととも
に、ステップ401、411により処理されてステップ
412により表示が更新され、LCD53には、その変
化後のトラックのトラック番号の位置にカーソルが表示
され、したがって、現在再生中のトラック及び曲の曲名
がリスナにわかることになる。
【0052】さらに、LCD53に、例えば音楽の曲名
などがトラック番号とともに表示されているとき、上述
のようにして聴きたい曲(トラック番号)にカーソルを
移動させ、その後、キー41のうちの実行キーを押す
と、このとき、マイコン42の処理は、ルーチン400
において、ステップ402→ステップ421→ステップ
422と進み、カーソルの移動位置に表示されている曲
(トラック番号)の再生を指示するリモコン信号がプレ
ーヤ1へと送信される。
【0053】したがって、リモコン送信機4に表示され
る曲名を選択することにより、その曲を選曲して再生す
ることができる。
【0054】あるいは、ディスク2が記録可能なタイプ
の場合には、ステップ402において曲名などを示す文
字をキー入力し、その文字データをステップ422によ
りプレーヤ1に送信してディスク2のTOCに書き込
む、あるいは書き変えるように指示することもできる。
すなわち、書き換え内容を、手元のリモコン送信機4に
おいて入力及び確認してから、その書き換えを行うこと
もできる。また、LCD53にディスク2から再生され
た歌詞を表示すれば、カラオケ装置として使用すること
ができる。
【0055】なお、上述において、タイマ割り込みなど
を使用し、プレーヤ1からその動作状態などに関するデ
ータを所定の周期でリモコン送信機4に送信することも
できる。
【0056】また、上述においては、この発明をミニデ
ィスクのプレーヤ及びそのリモコン送信機に適用した場
合であるが、コンパクトディスクにおいても、サブコー
ドを使用することにより、トラック番号や演奏時間以外
に、曲名、アーティスト名、歌詞などのデータを記録し
ておくことができるので、あるいはデジタルコンパクト
カセットの場合にも、各種のデータを記録しておくこと
ができるので、同様にしてこの発明を適用することがで
きる。
【0057】さらに、VTR及びそのリモコン送信機に
適用することもでき、その場合には、VTRの録画の予
約(タイマ録画)の設定や確認を、リモコン送信機のデ
ィスプレイにおいて行うことができ、予約内容を、テレ
ビ受像機の電源をオンにして表示させる必要がない。
【0058】
【発明の効果】この発明によれば、リモコン送信機4に
LCD53を設け、これにプレーヤ1において再生され
た各種の文字情報を伝送して表示するようにしているの
で、リスナがプレーヤ1から離れていても、トラック番
号などの情報を容易に確認することができる。
【0059】しかも、リモコン送信機4は、リモコンの
ためにリスナの手元に置くのが普通であるから、なんの
違和感もない。また、ディスク2が音楽用のディスクの
場合、トラック番号ではなく、曲名によって選局するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示す系統図である。
【図2】プレーヤにおける処理ルーチンの一例を示すフ
ローチャートである。
【図3】リモコン送信機における処理ルーチンの一例を
示すフローチャートである。
【図4】プレーヤの外観の一例を示す正面図である。
【図5】リモコン送信機の外観の一例を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 プレーヤ 2 ミニディスク 4 リモコン送信機 12 光ピックアップ 13 再生回路 16 システムコントローラ 17 ディスプレイ 18 操作キー 21 リモコン信号の受信素子 22 リモコン信号の受信回路 31 表示データの送信回路 32 表示データの送信素子 41 操作キー 42 変換回路 43 リモコン信号の送信回路 44 リモコン信号の送信素子 51 表示データの受信素子 52 表示データの受信回路 53 ディスプレイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体装置をリモコン送信機からリモコン
    する場合において、 上記本体装置において得られる付加情報を、上記リモコ
    ン送信機に送信し、 上記リモコン送信機において、上記本体装置から送信さ
    れてきた上記付加情報に基づく情報を表示するようにし
    たリモコン装置における表示方法。
  2. 【請求項2】 リモコン送信機から出力されるリモコン
    信号によって、動作状態が所望の状態にリモコン制御さ
    れる再生装置であって、 オーディオ信号と、そのオーディオ信号に関する付加情
    報の記録されている媒体から、上記オーディオ信号及び
    上記付加情報を再生し、 この再生した付加情報を、上記リモコン送信機に、表示
    用のデータとして送信するようにした再生装置。
  3. 【請求項3】 再生装置を所望の動作状態にリモコンす
    るためのリモコン信号を出力するリモコン送信機であっ
    て、 上記再生装置において、オーディオ信号とともに、その
    オーディオ信号に関する付加情報の記録されている媒体
    から、再生されて送信されてきた上記付加情報を受信
    し、 この受信した付加情報に基づく情報を、ディスプレイに
    表示するようにしたリモコン送信機。
  4. 【請求項4】 再生装置及びこれを所望の動作状態にリ
    モコンするリモコン送信機であって、 上記再生装置において、オーディオ信号とともに、その
    オーディオ信号に関する付加情報の記録されている媒体
    から、上記オーディオ信号及び上記付加情報を再生し、 この再生した付加情報を上記リモコン送信機に送信し、 上記リモコン送信機において、上記送信されてきた付加
    情報に基づく情報をディスプレイに表示するようにした
    再生装置及びそのリモコン送信機。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の再生装置及びそのリモ
    コン送信機において、 上記オーディオ信号の再生中に、そのオーディオ信号の
    再生トラックが変化したとき、これを上記リモコン送信
    機に送信するようにした再生装置及びそのリモコン送信
    機。
JP6064660A 1994-03-08 1994-03-08 再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法 Pending JPH07250388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064660A JPH07250388A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064660A JPH07250388A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07250388A true JPH07250388A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13264599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064660A Pending JPH07250388A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07250388A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164659A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Absurd Spear:Kk 音楽情報を利用した情報配信システム及び情報配信方法
JP2009122684A (ja) * 2000-05-31 2009-06-04 Fujifilm Corp オーディオ再生機能付きカメラ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193225U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPH01261992A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイトル表示リモートコントロールシステム
JPH0349684U (ja) * 1989-09-18 1991-05-15
JPH0528719A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Yamaha Corp Cd再生装置の選曲装置
JPH05166289A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 音響機器のリモートコントロール装置
JPH05325504A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Alpine Electron Inc デジタルオーディオ装置
JPH0660609A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193225U (ja) * 1987-05-29 1988-12-13
JPH01261992A (ja) * 1988-04-13 1989-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd タイトル表示リモートコントロールシステム
JPH0349684U (ja) * 1989-09-18 1991-05-15
JPH0528719A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Yamaha Corp Cd再生装置の選曲装置
JPH05166289A (ja) * 1991-12-18 1993-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 音響機器のリモートコントロール装置
JPH05325504A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Alpine Electron Inc デジタルオーディオ装置
JPH0660609A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122684A (ja) * 2000-05-31 2009-06-04 Fujifilm Corp オーディオ再生機能付きカメラ
JP2007164659A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Absurd Spear:Kk 音楽情報を利用した情報配信システム及び情報配信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0265167B1 (en) Disk player with disk magazine
US5835669A (en) Multilingual recording medium which comprises frequency of use data/history data and a plurality of menus which are stored in a still picture format
EP0325325B1 (en) System for transferring information using an information carrier
EP0836190A2 (en) Information recording disk medium and reproduction apparatus
EP0677848A1 (en) Recording medium and reproducing device for special reproduction
US20010043517A1 (en) Digital signal recording/reproducing apparatus and remote controlling apparatus capable of displaying program names in a plurality of display fields using different character symbols, and recording and reproducing methods thereof
US5689704A (en) Recording medium, recording/playback device which uses commands in character string form for audio system control
KR100697138B1 (ko) 기록/재생 장치 및 데이터 통신 시스템
KR100540111B1 (ko) 기록장치,기록방법,및더빙장치
JPH11110912A (ja) ディジタル信号記録装置および記録方法
EP1229544A2 (en) Information reproducing apparatus
JPH07250388A (ja) 再生装置及びそのリモコン送信機と、リモコン装置における表示方法
EP0614188A2 (en) Recording medium, recording/playback device
JPH05128707A (ja) デイスクプレーヤ
JP3475462B2 (ja) データ再生装置、指示データ送信装置及びデータ再生方法
JPH06302163A (ja) デジタル信号記録媒体及びその再生装置
JPH05166284A (ja) ディスク再生装置
JPH04182965A (ja) ビデオディスクプレーヤにおけるインデックス表示装置
JPH11328936A (ja) 制御装置
KR20000033713A (ko) 브이씨알/ 씨디 복합 제품의 제어방법
JPH11219580A (ja) 記録媒体、再生装置、再生システム、及び遠隔制御装置
JP3446762B2 (ja) 文字入力表示装置
JPH05128832A (ja) デイスクプレーヤ
JPH05128826A (ja) デイスクプレーヤ
JPH05159468A (ja) 情報記録ディスク及び音楽画像再生装置